JPS6298936A - 信号多重通信機 - Google Patents

信号多重通信機

Info

Publication number
JPS6298936A
JPS6298936A JP23738185A JP23738185A JPS6298936A JP S6298936 A JPS6298936 A JP S6298936A JP 23738185 A JP23738185 A JP 23738185A JP 23738185 A JP23738185 A JP 23738185A JP S6298936 A JPS6298936 A JP S6298936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
signals
modulator
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23738185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Iizuka
正美 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23738185A priority Critical patent/JPS6298936A/ja
Publication of JPS6298936A publication Critical patent/JPS6298936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は信号多重通信機に関し、特に複数の通信内容を
一挙に送受信する際に用いて好適な技術に関する。
〔背景技術〕
現代に情報化社会である、といわれるようになって丁で
に久しい。情報化社会においては、通信方式も多様化し
ているが、情報量が多量になるにつれて1の信号伝達経
路を用いて複数の信号を同時に送受信する、といりた効
率的な信号伝達が望まれるようになっている。なお、「
発振・変復調回路の考え方」(昭和58年1月30日第
1版第5刷発行、発行所株式会社オーム社、pp 13
1〜132)には、データ信号の変調方式の一例が示さ
れている。
本発明者は、上記技術的動向にかんがみ、多重通信方式
の検討を行つ次。そして、現在の電話機は主としてアナ
ログ信号である音声信号を伝達しているが、FAX、置
EX等のデータ通信はディジタル信号によシ送受信して
いることに着目し、両者を分離することなく総合して通
信し得れは、情報通信が多面的に行われることに気付い
た。
そして、オーディオ信号やパルス状のデータ信号によっ
てFM変調された2の周波数信号を得て、これをt話回
線等を用いて同時に送信すれば、信号の多重通信が可能
であることに気付き、本発明を提案するに至った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、1の信号伝達経路で複数の通信内容全
同時に処理することのできる信号多重通信機全提供する
ことにるる。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細誓の記述および添付9面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
全簡単に述べれば、下記のとおりである。
すなわち、送信側において伝達する第1の情報全周いて
撮送波となる2の周波数信号をFM変調するとともに、
受信側において上記2の周波数信号を分離して個別に復
調することにより、2の情報を同時に伝達して多1通信
全行う、という本発明の目的全達成するものである。
〔実施例〕
以下、第1囚及び第2図全参照して本発明を適用した信
号多重通信機の一実施例を説明する。なお、第1図は信
号多重通信機の回路図でろり、第2図は変調動作を説明
する波形図である。
本実施例の特徴は、送信側においてディジタル信号又に
オーディオ信号等によりてF M変調(FSK変調)さ
れた伝達信号を得て送信し、受信側において上記伝達信
号から複数の信号、例えば2の信号全再生することKあ
る。
第1図に示す1は電話機であり、送信側1aと受信側1
bとからなっている。
3はFM変調器であυ、伝送すべきデータ信号V、とし
てマイクから発生するオーディオ信号が供給される。F
M変調器3には、周波数の異なる2の周波数信号f、、
f、が供給されるが、両者の周波数はf+>fzの関係
であってよい。
そして、データ信号v1がハイレベルのとき、FM変調
器3から周波数信号f1が得られ、データ信号v1がロ
ーレベルのときF M変調器3から周波数信号f2が得
られる。この変調方式はFSK (Frequency
 5ift Keying)と当業者間に呼げれている
ものであり、上記「発振・変調回路の考え方」に記載さ
れている。
FM変調器3から得られる出力信号FMは、第2図に示
すように周波数信号f、、f、が交互に表われたものに
なり、周波数の疎密が連続したものになる。
バンドパスフィルタ回路4は、上記周波数信号f、、f
、全次段の2線4線変換器5に供給するものである。2
線4線変換器5については当業者間に知られたものであ
るが、同時通信可能にするため送信する信号、すなわち
本実施例では周波数信号f、、f2に対し自己の発生信
号全移相させるものである。
そして、2線4線変換器5からは、周波数が音声帯域内
に設定されたDTMF信号(Dual ToneMul
ti Freqency)が得られる。上記音声帯域内
への周波数設定は、i話回線全利用して多重通信を行う
ことから決定されたものである。
上記DTMF信号は、交換機6を介してデユープレクサ
7に供給される。デユープレクサ7は、狭帯域のバンド
パスフィルタからなっていて、上記周波数信号f、を例
えば電話機11に供給し、周波数信号f2を例えば電話
機21に供給する。
上記電話機11.21は、上記電話機1と同一回路構成
のものであり、電話機11.21はブランチされている
ものとする。
次いで受信時の回路動作全速べるが、その説明は電話I
Alの受信側1bを援用する。
バンドパスフィルタ8は周波数信号f1又はf2を得る
ものである。
FM復調器9は例えば周波数f、又はf、に1畳された
オーディオ信号Le再生し、スピーカSPに供給する。
上記回路動作を電話機11.21に充当すると、電話機
11から周波数信号f1に重侵したオーディオ信号■、
が再生されることになり、電話機21から周波Dイm号
f、に1畳したオーディオ信号■1が再生される。
上記オーディオ信号V、は入間の話し言葉に限らない。
従って、音の変化等によって2の信号が伝達されること
になシ、それぞれが同時に電話機11.21によりて再
生され、信号の多重通信が行われる。
〔効果〕
(1)1の入力信号により2の周波数信号を得て送信し
、受信側において2の周波数信号を個別に再生すること
により、1の信号伝達経路を用いて同時に2の信号伝達
を行う、という効果が得られる。
(2)上記2の周波数信号の伝達は音声帯域を利用して
行われるので、電話回線を利用して信号多重通信を行う
、という効果が得られる。
以上に、本発明者によりてなされた発明を実施例にもと
づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で裡々変
更可能であることはいうまでもない。
例えば、オーディオ信号■、に代えてパルス状に変化す
るデータ信号をFM変調器に供給してもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では、主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野である電話機に適用した
場合について説明したが、それに限定されるものではな
く、例えば産業用機械における制御信号の伝達に利用す
ることができる。また、インターホンにも利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す多重通信機のブロック
ダイアグラム、 第2図は上記多重通信機の回路動作を説明するための波
形図を示すものである。 1.11.21・・・電話機、3・・・FM変調器、4
゜8・・・バンドパスフィルタ、5・・・2線4線変換
器、6・・・交換器、7・・・デユープレクサ、9・・
・FM復調器、vl・・・オーディオ信号、fl+fl
・・・周波数信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)送信信号のレベル変化に対応して複数の周波
    数信号を得る変調回路と、 (2)上記複数の周波数信号を所定周波数の信号に変換
    して1の信号伝達経路に伝達する信号変換器と、 (3)上記2の周波数信号のうちの何れか1の周波数信
    号を復調し、上記送信信号の一部を再生する復調回路と
    、 をそれぞれ具備し、1の信号伝達経路を介して複数の信
    号伝達を行うことを特徴とする信号多重通信機。
JP23738185A 1985-10-25 1985-10-25 信号多重通信機 Pending JPS6298936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23738185A JPS6298936A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 信号多重通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23738185A JPS6298936A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 信号多重通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298936A true JPS6298936A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17014543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23738185A Pending JPS6298936A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 信号多重通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799214A (en) Two-wire full duplex frequency division multiplex modem system having echo cancellation means
JPH0654085A (ja) デイジタル通信システム
US4755994A (en) Capacity expander for telephone line
JPS6298936A (ja) 信号多重通信機
JPS5829673B2 (ja) コンゴウツウシンセイギヨホウホウオヨビ ソウチ
JPS61294945A (ja) 信号多重通信機
JP2898738B2 (ja) オフトーク通信装置
JPH06188849A (ja) 多重伝送装置
JP2656994B2 (ja) 画像音声伝送装置
JP2643244B2 (ja) データ通信方式
JP3018624B2 (ja) 無線通信システム
JPS61288535A (ja) 情報伝送装置
JPH01174137A (ja) 多重データ通信システム
JPH07131556A (ja) 音声・データ複合通信方式及びその装置
JPH01175330A (ja) スプレッドスペクトラム変調方式によるデータ伝送方式
KR940001640A (ko) 전화회선을 이용한 다중통신장치
JPS60154743A (ja) 時分割多重通信方式
JPS6162250A (ja) 共通変復調回路
JPS592499A (ja) 狭帯域音声通信方式
JPS6254188A (ja) レ−ダ信号伝送装置
JPS5875931A (ja) 通話方法
JPH02143642A (ja) クロック多重方式
JPS6129253A (ja) 電話音声録音再生方式
JPS6234435A (ja) 打合せ回線装置
JPH03235569A (ja) データ、音声重畳伝送装置