JPS6129253A - 電話音声録音再生方式 - Google Patents

電話音声録音再生方式

Info

Publication number
JPS6129253A
JPS6129253A JP14988484A JP14988484A JPS6129253A JP S6129253 A JPS6129253 A JP S6129253A JP 14988484 A JP14988484 A JP 14988484A JP 14988484 A JP14988484 A JP 14988484A JP S6129253 A JPS6129253 A JP S6129253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
digital
private branch
branch exchange
codec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14988484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tokura
戸倉 隆
Yoshiaki Nakamura
中村 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14988484A priority Critical patent/JPS6129253A/ja
Publication of JPS6129253A publication Critical patent/JPS6129253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4ワイヤのデジタル加入者インターフェイス
を備えた構内交換システムにおける音声の鐘音再生方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の音声録音方式は宅内機器内だけで処理され
ておりコーデックに入力又はコーデックから出力される
PCMデジタル信号を選択してデジタルレコーダユニッ
トに接続することにより録音を行ない、再生にあたって
は該レコーダユニットからのPCM出力を前記コーデッ
クのPCM人□ 刃側に接続しアナログ出力をレシーバ−で聴く方法が採
られていた。
□〔発明が解決しようとする問題点〕 この場合コーデックのPCM入力側、及びレコーダユニ
ットの入力側にそれぞれ通信相手音声信号とレコーダP
CM出力の選択回路及び自己音声信号と通信相手音声信
号の選択回路を必要とする。
さらに4ワイヤのデジタル加入者線においては送す側と
受は側ではシリアルデータのフレームフォーマットが異
なったり、時間的にずらした構成にすることがあり、こ
の場合前記選択回路の制御の他にコーデック、レコーダ
ユニットに加えるべきシリアルデータの同期信号をも前
記選択回路の出力に応じて変化させる必要があった。
すなわち従来の方法においては録音再生を実現するため
レコーダユニット以外に前記選択回路。
選択回路の制御回路、同期信号可変回路を余計に必要と
する欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電話音声録音再生方式は、4ワイヤのデジタル
加入者線を有する構内交換機と前記加入者線に接続され
るデジタル音声レコードユニット及びコーデックを備え
た宅内機器により構成されるシステムにおいて、宅内機
器のコーデックからのPCM出力を゛構内交換機の通話
路スイッチネットワークを通して宅内機器に折り返し、
前記デジタル音声レコードユニットのPCM−人力に入
れることでコーデックからのPCM出力を録音し、前記
デジタル音声レコードユニットのPCM出力を構内交換
機の通話路スイッチネットワークを通して宅内機器に折
り返し、前記コーデックのPCM入力に入れてアナログ
信号に再生する方式である。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。4
ワイヤのデジタル加入者インタフェイスを備えた構内交
換機1とデジタル加入者インターフェイスに伝送路を通
して接続される宅内機器2とで構成され、該宅内機器2
は、マイクロホン等のトランスミツト素子21から入力
されたアナログ信号をデジタル信号に又、回線のデジタ
ル信号をアナログ信号に変換してスピーカー等のレシー
バ素子22に出力するコーデック23と回線のデ   
  1ジタル信号を録音し又、再生して他のデジタル線
に出力するデジタル音声レコーダユニット24かマイク
ロホン21から入力されたアナログ信号の録音動作はま
ずコーデック23によりデジタル信号に変換されデジタ
ル伝送路に定められたフレ内交換機lはこの伝送路から
音声部分の情報を抽出しあらかじめ折り返し用に設定し
た通話路スイ″を経由し1定6らt″f″7*=yh”
T:もう下方のデジタル伝送路に出力する。宅内機器は
仁の伝送路から音声部分を抽出しデジタル音声レコー再
生動作は、まず宅内機器2内のデジタル音声レコードユ
ニットからすでに録音されている音声の時のフナ−マッ
トは前記録音の場合と全く同一であり、構内交換機1の
処理も同一である。→機器内で折り返されたデジタルデ
ータは宅内機器2側で抽出されコーデック230入力に
入りスピーカ22ヘアナログ信号として出力される。
以上の説明で明らかなように録音再生において通常の通
信と全く同じ手段を用いているため、デジタルデータの
作成、抽出における同期信号社レコードユニットを持た
ないデジタル加入者宅内機器と同じであり特別の信号を
必要としない。よってデジタル伝送路における音声デー
タフォーマットが送受で異なっていても対応する仁とが
可能となる。又宅内機器内で処理した場合必要となるコ
ーデックPCM入力側のデータ選択回路、レコードユニ
ッ)PCM入力側のデータ選択回路は本方式によって不
要となる。
本方式によって通常通話中における相手側音声の録音及
び相手側への既録音データの送信が従来通り実施可能な
ことは自明である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように通常の通信ルートと構内交
換機側の通話路スイッチによる折り返しを利用すること
にエリ従来技術で必要とされるデータ選択回路及び送受
でデータフ書−マットが異なった場合に必要とされる同
期信号可変回路が不要となる効果がある。交換機内の折
り返しは電子交換機を想定した場合ソフトウェアで十分
に対応が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 l・・・・・・構内交換機、2・・・・・・宅内機器、
21・・・・・・トラ7スミツト素子(マイクロホン)
、22・・・・・・レシーバ素子(スピーカー)、23
・・・・・・コーデック、24・・・・・・デジタル音
声レコーダユニット。 −へへ 代理人 弁理士  内 原   晋□。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4ワイヤのデジタル加入者インターフェイスを有する構
    内交換機と前記インターフェイスに伝送路を通して接続
    されるデジタル音声レコードユニット及びコーデックを
    備えた宅内機器により構成される構内交換システムにお
    いて、宅内機器のコーデックにより変換された音声デー
    タのPCM出力を伝送路、構内交換機通話路スイッチネ
    ットワークを通して前記宅内機器に折り返し、前記デジ
    タル音声レコードユニットのPCM入力側に入力するこ
    とで音声データを録音し、前記デジタル音声レコードユ
    ニットのPCM出力を伝送路、構内交換機通話路スイッ
    チネットワークを通して前記宅内機器に折り返し前記コ
    ーデックのPCM入力側に入力することで音声データに
    再生することを特徴とする電話音声録音再生方式。
JP14988484A 1984-07-19 1984-07-19 電話音声録音再生方式 Pending JPS6129253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988484A JPS6129253A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 電話音声録音再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988484A JPS6129253A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 電話音声録音再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129253A true JPS6129253A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15484741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14988484A Pending JPS6129253A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 電話音声録音再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575694A (ja) 無線通信装置及びコードレス留守番電話機
JPS5836557B2 (ja) 時分割交換方式
JPS6129253A (ja) 電話音声録音再生方式
JPH0279648A (ja) 電話装置
JP3749830B2 (ja) 構内交換システム及びそのデジタル電話端末
JP4227875B2 (ja) 通話録音用アダプタ装置
JP2932764B2 (ja) 音声会議装置
JPH04109742A (ja) ディジタルtv電話伝言/アナログ静止画tv電話伝言の相互変換装置
JPS6223940B2 (ja)
JPH05244109A (ja) テレビ会議システム間の多重通信システム
JPH05130211A (ja) 留守番電話装置
JP2009159064A (ja) 通話録音装置
JP3261031B2 (ja) ボイスメールシステム
JPH01177762A (ja) Isdn端末装置
JPS5840995A (ja) デイジタル電話機による音声蓄積方式
JPS5834670A (ja) 音声双方向サ−ビス方式
JPS6112155A (ja) 音声記録制御方式
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH0365850A (ja) ホームテレホン装置
JPS6314541B2 (ja)
JPH02205184A (ja) 静止画テレビ電話機
JPH08237377A (ja) インターホン装置
JPH0276454A (ja) 電話器
JPH05300274A (ja) 録音機能付き端末アダプタ
JPH04192855A (ja) Isdn留守番電話装置