JPS6298002A - 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置 - Google Patents

油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置

Info

Publication number
JPS6298002A
JPS6298002A JP60237502A JP23750285A JPS6298002A JP S6298002 A JPS6298002 A JP S6298002A JP 60237502 A JP60237502 A JP 60237502A JP 23750285 A JP23750285 A JP 23750285A JP S6298002 A JPS6298002 A JP S6298002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
hydraulic actuator
hydraulic pump
actuator
discharge flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60237502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514801B2 (ja
Inventor
Yukio Aoyanagi
青柳 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP60237502A priority Critical patent/JPS6298002A/ja
Publication of JPS6298002A publication Critical patent/JPS6298002A/ja
Publication of JPH0514801B2 publication Critical patent/JPH0514801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は油圧アクチュエータの駆動流量を制御する装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
第4図は従来の油圧アクチュエータ駆動流量制御装置を
示す図である。図において、1は可変容量油圧ポンプ、
2は油圧ポンプ1の吐出し流量制御手段、4は油圧アク
チュエータ、3は油圧ポンプ1と油圧アクチュエータ4
との間に設けられた電磁方向切換弁で、方向切換弁3は
いわゆるブリードオフ制御により、油圧ポンプ1の吐出
し流量からセンタバイパス部を通ってタンクへ逃げる流
量を減じた流量を油圧アクチュエータ4に供給する。5
は油圧アクチュエータ4の速度を指令する操作レバー、
10は操作レバー5の操作量すなわち油圧アクチュエー
タ速度指令量に応じて油圧ポンプ1の吐出し流量および
方向切換弁3のストロークを指示する指示手段である。
この油圧アクチュエータ駆動流量制御装置においては、
第5図(a)に示すように、操作レバー5の操作量に応
じて方向切換弁3のストロークが増加するので、第5図
(b)に示すように、方向切換弁3のセンタバイパス部
の開口面積が減少するとともに、第5図(c)に示すよ
うに、油圧ポンプ1の吐出し流量が増加するから、油圧
アクチュエータ4の負荷が同一であれば、第5図(d)
に示すように、油圧アクチュエータ4の駆動流量は操作
レバー5の操作量に応じて増加する。
ところで、操作レバー5の操作量に対する油圧アクチュ
エータ4の駆動流量特性は種々の作業内容に応じてそれ
ぞれ最適な特性であることが望ましい。しかしながら、
第4図に示した制御装置においては、油圧アクチュエー
タ4の負荷が同一であれば、ある定まった駆動流量特性
しかとり得なし1゜ 〔発明の目的〕 この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で1作業内容に応じて油圧アクチュエータの駆動流量特
性を任意に設定し得る油圧アクチュエータ駆動流量制御
装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明においては、可変容
量油圧ポンプと、その可変容量油圧ポンプと油圧アクチ
ュエータとの間に設けられた方向切換弁と、油圧アクチ
ュエータ速度指令量に応じて上記可変容量油圧ポンプの
吐出し流量を指示する指示手段とを有する油圧アクチュ
エータ駆動流量制御装置において、上記指示手段に上記
油圧アクチュエータ速度指令量と上記可変容量油圧ポン
プの吐出し流量との関数関係を複数設定し、上記関数関
係のうちのいずれか一つを選択する切換手段を設ける。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明に係る油圧アクチュエータ駆動流量制
御装置を示す図である1図において、7は操作レバー5
の操作量に応じて可変容量油圧ポンプ1の吐出し流量お
よび方向切換弁3のストロークを指示する指示手段で、
指示手段7には操作レバー5の操作量と油圧ポンプ1の
吐出し流量との関数関係が複数設定されており、これら
の関数関係は第2図(a)に示すH6−Jll のよう
に定められている。6は指示手段7に設定された関数関
係■(。〜J、のうちのいずれか一つを選択する切換手
段である。
この駆動流量制御装置においては、切換手段6により関
数関係H6−Joのうちのいずれか一つを選択すれば、
選択された関数関係に応じて指示手段7により油圧ポン
プ1の吐出し流量が指示されるので、油圧アクチュエー
タ4の駆動流量特性を第2図(b)に示すH工〜J□の
うちのいずれか一つとすることが可能であるから、油圧
アクチュエータ4の駆動流量特性を作業内容に応じて任
意に設定することができる。
第3図はこの発明に係る他の油圧アクチュエータ駆動流
量制御装置を示す図である0図において。
9は油圧ポンプ1と油圧アクチュエータ4との間に設け
られた手動方向切換弁、5aは方向切換弁9の操作レバ
ー、8は操作レバー5aの操作量を検出する検出器、7
aは操作レバー5aの操作量に応じて可変容量油圧ポ°
ンプ1の吐出し流量を指示する指示手段で、指示手段7
aには操作レバー5aの操作量と油圧ポンプ1の吐出し
流量との関数関係が複数設定されている。そして、この
駆動流量制御装置において、も、切換手段6により関数
関係のうちのいずれか一つを選択すれば、油圧アクチュ
エータ4の駆動流量特性を作業内容に応じて任意に設定
することができる。
なお、上述実施例においては、操作レバー5の操作量と
油圧ポンプ1の吐出し流量との関数関係を段階的に設定
したが、この関数関係を連続的に設定してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る油圧アクチュエー
タ駆動流量制御装置においては、油圧アクチュエータ駆
動流量特性を作業内容に応じて任意に設定することがで
きるから、操作性が向上する。このように、この発明の
効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る油圧アクチュエータ駆動流量制
御装置を示す図、第2図は第1図に示した制御装置の動
作を説明するためのグラフ、第3図はこの発明に係る他
の油圧アクチュエータ駆動流量制御装置を示す図、第4
図は従来の油圧アクチュエータ駆動流量制御装置を示す
図、第5図は第4図に示した制御装置の動作を説明する
ためのグラフである。 1・・・可変容量油圧ポンプ 3・・・電磁方向切換弁  4・・・油圧アクチュエー
タ5.5a・・・操作レバー 6・・・切換手段7・・
・指示手段     8・・・検出器9・・・手動方向
切換弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変容量油圧ポンプと、その可変容量油圧ポンプと油圧
    アクチュエータとの間に設けられた方向切換弁と、油圧
    アクチュエータ速度指令量に応じて上記可変容量油圧ポ
    ンプの吐出し流量を指示する指示手段とを有する油圧ア
    クチュエータ駆動流量制御装置において、上記指示手段
    に上記油圧アクチュエータ速度指令量と上記可変容量油
    圧ポンプの吐出し流量との関数関係を複数設定し、上記
    関数関係のうちのいずれか一つを選択する切換手段を設
    けたことを特徴とする油圧アクチュエータ駆動流量制御
    装置。
JP60237502A 1985-10-25 1985-10-25 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置 Granted JPS6298002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237502A JPS6298002A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237502A JPS6298002A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298002A true JPS6298002A (ja) 1987-05-07
JPH0514801B2 JPH0514801B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=17016265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237502A Granted JPS6298002A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234604A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 油圧駆動装置
JPH0226304A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Kubota Ltd 作業車の油圧回路構造
JPH02256901A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kubota Ltd 作業車のアクチュエータ操作構造
JPH05196009A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両における荷役用油圧制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843537A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Fujitsu Ltd 多層配線構造体の製造方法
JPS58203202A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Daikin Ind Ltd 油圧回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843537A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Fujitsu Ltd 多層配線構造体の製造方法
JPS58203202A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Daikin Ind Ltd 油圧回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234604A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 油圧駆動装置
JPH0226304A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Kubota Ltd 作業車の油圧回路構造
JPH02256901A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Kubota Ltd 作業車のアクチュエータ操作構造
JPH05196009A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両における荷役用油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514801B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402474B1 (en) Service valve circuit in a hydraulic excavator
US4768339A (en) Hydraulic drive system
JP3013225B2 (ja) 吊り作業制御装置
JPS6319724B2 (ja)
JPS6342122B2 (ja)
JPS6261742B2 (ja)
KR20010051207A (ko) 짐싣기 작업차량
JPH102303A (ja) 油圧アクチュエータ用の操作制御装置
JPS6298002A (ja) 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置
KR910004035B1 (ko) 액압원치의 제어장치
JPS6255337A (ja) 油圧シヨベルの油圧装置
JPS612908A (ja) 制御弁装置
JPH0514802B2 (ja)
KR0169880B1 (ko) 굴삭기의 붐 상승속도 및 선회속도 조절장치
JPH0517961B2 (ja)
JPS6128081Y2 (ja)
JPH02261902A (ja) クローズドセンタ・ロードセンシングシステムにおけるポンプの吐出容積の可変回路
JPH03103601A (ja) 液圧制御システム及びその制御方法
JP2986510B2 (ja) 旋回制御装置
JPS6219725Y2 (ja)
JPH0435601Y2 (ja)
JPH0326323Y2 (ja)
JP2000145713A (ja) 作業機械における吊り作業制御方法、その装置および作業機械
JPH05296203A (ja) 作業装置における油圧アクチュエータの制御装置
JPH0412078Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees