JPS58203202A - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路

Info

Publication number
JPS58203202A
JPS58203202A JP8717082A JP8717082A JPS58203202A JP S58203202 A JPS58203202 A JP S58203202A JP 8717082 A JP8717082 A JP 8717082A JP 8717082 A JP8717082 A JP 8717082A JP S58203202 A JPS58203202 A JP S58203202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve
pressure
passage
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8717082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ikeda
敏夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8717082A priority Critical patent/JPS58203202A/ja
Publication of JPS58203202A publication Critical patent/JPS58203202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧ポンプからアクチュエータへの最大流量
を2段階に切換えるようにした油圧回路の改良に関する
ものである。
一般に、油圧ポンプとアクチュエータとの間に方向切換
弁を介設し、該方向切換弁の切換えによりアクチュエー
タを作動および停止させる油圧回路において、前記アク
チュエータの最大速度を操作者の熟練度や場所、使用状
態等に応じて複数段に変速できることが望まれる。
そのため、従来、前記方向切換弁のスプールストローク
を機械的に制限することにより、油圧ポンプからアクチ
ュエータへの最大流量を制御して、核アクチュエータの
最高速度を設定していた。このため、スプールストa−
りを簡単に切換えることができないので、前記従来のも
のでは、操作レバーでスプールを所定ストロークだけ操
作してアクチュエータの最高速度を設定していたのであ
るが、スプールを所定位置に位置付けないと、スプール
ストロークが変化してアクチュエ」りへの最大流量が変
化することになるため、操作レバーの所定位置への正確
な操作に多大の注意を払う必要があり、操作上不1更で
あるという欠点があった。
そこで、本発明は斯かる点に鑑み、アクチュエータへの
最大流量が所定の大流量となるような大きな絞り開度と
、所定の小流蟻となるような小さな絞り開度の2位置を
有する制御弁を設けて、該制御弁の開度位置を手動操作
式パイロット弁により前記いずれかの開度位置に切換え
るようにすることにより、簡単な操作でもってアクチュ
エータへの最大流量を予め設定した大小2段階の流量に
切換えし得るようにすることを目的とするものである。
このため、本発明では、油圧ポンプと、該油圧ポンプか
らアクチユエータへの圧油供給方向を切換える方向切換
弁と、該方向切換弁のポンプ通路に介設され、絞り開度
の大きい大開度位置と絞り開度の小さい小開度位置とを
有する制御弁と、該制御弁の開度位置を切換えるパイロ
ット弁とを備え、該パイロット弁により前記制御弁を予
め設定したいずれかの開度位置に位置付けて、油圧ポン
プからアクチュエータへの最大流量を予め設定した2段
階の流量に切換えるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明に係る油圧回路を示し、(蔦)は定容量
型の油圧ポンプであって、該油圧ポンプil+にはポン
プ通路(2)を介して、中立位置、順位置および逆位置
の3位置を有する負荷圧検出ポート(RI)。
(〜付の方向切換弁(3)がそのPポート(P)にて接
続され、該方向切換弁(3)のAボート(A)およびB
ポート(B)には圧油供給通路+4+、 +41を介し
てアクチュエータ(5)が、またTポー) (T)には
タンク通路(6)を介してタンク(7)がそれぞれ接続
されており、前記方向切換弁(3)を中立位置から順位
置又は逆位置に切換えることにより、油圧ポンプ(りか
らアクチュエータ(6)への圧油供給方向を順方向又は
逆方向に切換えてアクチュエータ(5)を正作動又は逆
作動させるようにしている。
また、(8)は前記ポンプ通路(2)とタンク通路(6
)とを接続′Tるリリーフ通路(9)に介設されたパイ
ロット操作形圧力制(財)弁であって、該圧力制御弁(
8)のバネ(8a)を有するバネ室(8b)は、パイロ
ット通路(10)を介して前記方向切換弁(3)の負荷
圧検出ポート(顯に接続されている。また、該方向切換
弁(3)の負荷圧検出ポート(〜はパイロット通路(1
1)を介して前記タンク通路(6)の途中に接続されて
おり、前記方向切換弁(3)か中立位置にあるときには
、該圧力制御弁(8)のバネ室(8b)をパイロット通
路(+o)、 Hおよびタンク通路(6)を介してタン
ク(7)K開放することにより、ポンプ通路(2)の圧
油圧力がバネ(8a)のバネ圧に達すると、前記油圧ポ
ンプfl)からの圧油を低圧でタンク(7)にリリーフ
させるのであって、この時圧力制御弁(8)はアンロー
ド弁として機能するのである。一方、方向切換弁(3)
が順位置あるいは逆位置にあるときには、圧力制御弁(
8)のバネ室(8b)にアクチュエータ(5)の負荷圧
を作用させることにより、前記ポンプ通路(2)の圧油
圧力が負荷圧とバネ(8a)のバネ圧との合計圧に達す
ると、油圧ポンプ(1)からの圧油をタンク(7)にリ
リーフさせるのであって、この時圧力制御弁(8)は後
記する制御弁昨前後の差圧を一定に保持する圧力補償弁
として機能するのである。
そして、前記方向切換弁(3)のポンプ通路(2)には
、本発明の重要部分を成す制御弁(12)が介設されて
いる。該制御弁(12]fd、絞シ開度の大きい大開度
位置(12a)と絞り開度の小さい小開度位置02b)
とを有しているとともに、バネ(12c)を有するバネ
室(12d)には絞り(圃を介して前記ポンプ通路(2
)の圧油圧力が作用し、また該バネ室(1社)に対抗す
るパイロット室02k)には前記ポンプ通路(2)の圧
油圧力が作用するように構成されている。さらに、該制
御弁(1匂のバネ室CL2i)にはパイロット通路(1
4)を介してパイロット弁(15)が接続されている。
該パイロット弁(15)は遮断位置05a)と連通位置
(15b)との2位置を有するとともに、該パイロット
弁(15)にはタンク通路(16)を介してタンク(1
7)が接続されている。そして、該パイロット弁(15
)を遮断位tt (15a)に位置付けたときには、前
記制御弁(12)のバネ室02d)のタンク(1力への
開放を遮を所して、ポンプ通路(2)の圧油圧力を絞り
(1埼を介して制御弁(12)のバネ室(12d)とパ
イロット室(12k)とに作用させることにより、該制
御弁(12)はバネ(12c)力により図示位置である
小開度位置02b)に位置付けられる一方、前記パイロ
ット弁(15)を連通位置(15b)に位置付けたとき
には、制御弁(12)のバネ室02d)をタンク(1カ
に開放して、ポンプ通路(2)から絞り(13)を介し
てバネ室02A)に作用する圧油圧力をタンクθカに逃
がすことにより、該バネ室02d)に対抗するパイロッ
ト室02k)に作用するポンプ通路(2)の圧油圧力で
もって制御弁(1匂の開度位置を小開度位置(’141
))から大開度位置04a)に切換えるように構成され
ており、これら各開度位置の絞り開度は、前記方向切換
弁(3)の絞り開度に対して小さく設定されている。尚
、(18)は前記圧力制御弁(8)のバネ室(8b)に
作用する圧力の最大値を規制するパイロット弁である。
次に、前記実施例の作動について説明するに、方向切換
弁(3)が中立位置から順位置あるいは逆位置に切換え
られると、油圧ポンプ(1)からの圧油は該方向制御弁
(3)から所定の一方の圧油供給通路(4)を介してア
クチュエータ(5)に供給される。この時、ポンプ通路
(2)の圧油圧力は、アクチュエータ(5)の負荷圧が
一方の圧油供給通路(4)およびパイロット通路(10
)を介して圧力制御弁(8)のバネ室(8b)に作用1
1 するため、負荷圧と該圧力制御弁(8)のバネ(8a)
のバネ圧との合計圧となっている。
その際、パイロット弁Q5)が遮断位置05a)に切換
えられている場合には、ポンプ通路(2)の圧油圧力が
制御弁(12)のバネ室(12d)に作用して、該制御
弁(12)が小開度位置02b)に位置付けられている
ため、アクチュエータ(5)への圧油流量は該制御弁(
12)の小開度位置021))の絞り開度に対応する所
定の小流量となる。即ち、圧力制御弁(8)によって、
小開度位置02b)における絞りと方向切換弁(3)の
絞り開削後の差圧が一定に保持され、この差圧により絞
り開度に対応した流量が得られるのであって、圧力補償
する上で余剰流は圧力制御弁(8)を介してタンク(7
)に流出する。
一方、パイロット弁(15)が連通位置(151))に
位置付けられている場合には、制御弁(12)のバネ室
(12d)はタンク(lηに開放されてポンプ通路(2
)の圧油圧力が該バネ室(121)に作用しなくなるた
め、該制御弁(12)はパイロット室02k)に作用す
るポンプ通路(2)の圧油圧力で大開度位置02a)に
位置付けられる。このため、アクチュエータ(5)への
圧油流量は大開度位11・1 置(12a)の絞り開度に対応する所定の大流量となる
即ち、圧力制御弁(8)によって大開度位置(12a)
における絞りと方向切換弁(3)の絞り開削後の差圧が
一定に保持され、この差圧により絞り開度に対応した流
量が得られるのであって、圧力補償する上で、余剰流は
圧力側4背弁(8)を介してタンク(7)に流出する。
よって、パイロット弁05)を遮断位置05a)および
連通位置05b)に位置付けることのみで、アクチュエ
ータ(5)への圧油流量を所定の2段階の流量に切換え
ることができるので、アクチュエータ(5+の最大速度
の2段階の切換操作を簡単に行うことができ、操作性の
向北を図ることができる。例えば、本発明に係る油圧回
路を建設機械のモータグレーダのブレードやスカリファ
イヤを昇降させる油圧回路に適用すると、これらの昇降
速度を場所や使用状態あるいは運転者の熟練度や波器に
応じて操作性良く2段階に切換えることができ、実用−
ヒ好ましいものとなる。
尚、前記実施例では、圧力制御弁(8)で方向切換弁(
3)と制御弁(12)間の差圧を一定に保持したが、制
御弁(12)前後の差圧を一定に保持する如く成しても
よく、またバイパス形の圧力制御弁(8)に代えて減圧
形の圧力制御弁(圧力補償弁)になしてもよい。
さらに、前記方向切換弁(3)、制御弁(12)前後の
圧力に応動するロードセン7ング弁で可変ポンプの吐出
量を絞り開度に対応した値に制御、する圧力補償手段に
なしてもよい。
次に、前記制御弁、12)の具体的構造を第2図および
第3図に示す。
このものは、前記方向切換弁(3)に一体的に組込まれ
たものであって、(P)は前記方向切換弁(3)の断面
U字状のPボー1−1(A)および(B)はそれぞれA
ポートおよびBポー) 、(T)および(T、lはそれ
ぞれTポート、また、(3a)は前記各ポート間の連通
状態を中立位置、順位置および逆位置の3位置に切換え
るスプールである。
そして、(P、lは前記ポンプ通路(2)に接続される
制御弁(12)の入口ポートであって該ポート(P〆)
くイロノト室をも兼用するもので、該入口ポート(PI
)lと前記方向切換弁+310Pボー) (P)との間
に形成した弁座(12e)Kは、弁体02f)が、該弁
体02f)と閉塞部材02g)とで形成したバネ室02
d)に縮装されたノ(ネ02c)により図で上方に付勢
されて着座している。
また、該弁体02f)には、前記入口ポートCP、lと
バネ室02A)とを連通ずる絞り(13)および、入口
ポート(Pρと前記方向切換弁(3)のPポー) (P
)とを連通ずる絞り部(12h)、 (12h)が形成
されているとともに、該弁体(12f)の上端面(パイ
ロット室)に前記ポンプ通路(2)の圧油圧力が作用す
るように構成されている。
そして、前記バネ室(12d)は閉鎖部材02g)に設
けた開口部021)から前記パイロット通mt+4+を
介してパイロット弁(15)に接続されている。
したがって、パイロット弁(15)が遮断位置にあると
きには、ポンプ通路(2)の圧油圧力が入口ポート(P
ρから絞り(13)を介してバネ室(12d)に作用す
るため、弁体(12f)は弁座(12θ)に着座したま
まで、このため、ポンプ通路(2)からの圧油は入口ボ
ート(Po)d・ら該弁体(12f)の絞り部(12h
)、 (12h)のみを介して方向切換弁(3)のPポ
ート(P)に流れるこ゛・・:とになり、スプール(3
a)の切換によりアクチュエータ(5)への流iは前記
絞り部(12h)、 (12h)に対応した小流量とな
る。
これに対し、パイロット弁(+6)が連通位置05b)
にあるときには、バネ室(12d)の圧油は、パイロッ
ト通路(14)およびタンク通路(16)を経てタンク
(17)にリリーフされるため、弁体(12f)はその
上端部に作用するポンプ通路(2)の圧油圧力によりバ
ネ02C)の付勢力に抗して押圧されて離座する。この
ため、該弁体02f)と弁座02e)との間に前記絞り
部(12h)、 (12h)より絞り開度の大きい絞り
部σ2j)、 (12j)が形成されて、ポンプ通路(
2)からの圧油は入口ポート(P41ら該絞り部(12
j)、 (12j)を経て方向切換弁(3)のPポー 
) (P)に流入すると共に、スプール(3a)の切換
によりアクチュエータ(5)への流量は前記絞り部(1
2j)+02j)の絞り開度に応じた大流量となる。
また、前記手動操作式パイロット弁(15)の具体的構
成は第3図に示されており、第3図において、(15c
)は前記制御弁(12)へのパイロット通路(14)に
接続される入口ポート、(15d)(d前記タンク吻へ
のタンク通路(16)に接続される、1出ロポート、0
5e)は前記各ポート間の連通状態を遮断立置α5a)
と連通位置(15b)との2位置に切換えるスプールで
あって、その一端は本体外部に突出して手動操作用押圧
部05f)が形成されている一方、他端はバネ室(15
g)に配設されたバネ(15h)により図で右方向に付
勢されており、常時はスプーール(15e)がバネ05
h)により付勢されて遮断位置にある一方、抑圧部05
f)を手動操作により押圧してスプール05e)をバネ
05h)の付勢力に抗して図で左方向に移動させること
により、連通位置に切換えるようにしたものである。尚
、051)はバネ室05g)に漏れた油を出口ポー11
5(1)からタンク(Iηに戻すドレン通路である。
以上説明したように、本発明によれば、パイロット弁を
遮断位置および連通位置に切換える手動操作のみで、制
御弁を小開度位置と大開度位置とに切換えて、アクチュ
エータへの最大流量を所定の小流量と大流量の2段階の
流量に切換えるようにしたので、アクチュエータの最大
速度を2段階に簡単な操作でもって制御することができ
、しかも、前記パイロット弁は任意の位置、例えば運転
席の中に設けることかでさ、操作性の向上を図ること−
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は油圧回路図、第
2図は制御弁を方向切換弁に一体的に組込んだ場合の具
体的構造を示す縦断面図、第3図は第2図の要部拡大図
である。 (1)・・油圧ポンプ、(2)・・ポンプ通路、(3)
・方向切換弁、(5)・・アクチュエータ、(12j・
・制御弁、(12a)・・大開度位置、02b)・・小
開度位置、(12c)・・バネ、(12(1)・・バネ
室、02θ)・・弁座、(12f)・・弁体、02h)
・絞り部、(12j)・・絞り部、L15)・・パイロ
ット弁、(15a)・・遮断位置、05b)・・連通位
置。 第1図 第2図 第3図 足

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1+  油圧ポンプf11と、該油圧ポンプf1+か
    らアクチュエータ(5)への圧油供給方向を切換える方
    向切換弁(3)と、該方向切換弁(3)のポンプ通路(
    2)に介設され、絞り開度の大きい大開度位置02a)
    と紋り開度の小さい小開度位置(12b)とを有する制
    ゛両弁(12)と、該制御弁(12)の開度位置を切換
    えるパイロット弁(15)とを備えたことを特徴とする
    油圧′  回路。
JP8717082A 1982-05-22 1982-05-22 油圧回路 Pending JPS58203202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717082A JPS58203202A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717082A JPS58203202A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203202A true JPS58203202A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13907510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8717082A Pending JPS58203202A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298002A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置
JPS6298003A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置
JPH0234802U (ja) * 1988-08-30 1990-03-06
JP2000220605A (ja) * 1999-01-26 2000-08-08 Mannesmann Rexroth Sa 油圧式方向制御弁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841513U (ja) * 1971-09-16 1973-05-26
JPS5080530A (ja) * 1973-11-22 1975-06-30
JPS5337572A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd Method of manufacturing nuts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841513U (ja) * 1971-09-16 1973-05-26
JPS5080530A (ja) * 1973-11-22 1975-06-30
JPS5337572A (en) * 1976-09-20 1978-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd Method of manufacturing nuts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298002A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置
JPS6298003A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧アクチユエ−タ駆動流量制御装置
JPH0514801B2 (ja) * 1985-10-25 1993-02-26 Hitachi Construction Machinery
JPH0514802B2 (ja) * 1985-10-25 1993-02-26 Hitachi Construction Machinery
JPH0234802U (ja) * 1988-08-30 1990-03-06
JP2000220605A (ja) * 1999-01-26 2000-08-08 Mannesmann Rexroth Sa 油圧式方向制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673558A (en) Hydraulic circuit system for hydraulic excavator
US5148676A (en) Confluence valve circuit of a hydraulic excavator
KR100395820B1 (ko) 작업기계의 유압제어장치
EP1760326B1 (en) Hydraulic controller for working machine
EP0795690A1 (en) Hydraulic driving device
EP0848113A1 (en) Hydraulic circuit system for hydraulic working machine
US3975909A (en) Engine sensor hydraulic control system
US4644849A (en) Locking apparatus of inertial mass drive hydraulic circuit system
WO2021039285A1 (ja) 建設機械の油圧システム
EP1045992B1 (en) Control arrangement for a hydraulic motor
JP2000516885A (ja) 電気油圧式の制御装置
JPS58203202A (ja) 油圧回路
JPS6323401B2 (ja)
KR20080045314A (ko) 굴삭기 선회장치
JPH0657787A (ja) 破砕機の流量制御装置
JPH0633905A (ja) 特殊作業機用油圧回路
JP3081968B2 (ja) ロードセンシングシステムにおけるカットオフキャンセル機構
JP7304776B2 (ja) 制御弁装置、及びそれを備える油圧駆動システム
EP1188709B1 (de) Hubvorrichtung
JPH068641B2 (ja) 油圧回路
KR0169880B1 (ko) 굴삭기의 붐 상승속도 및 선회속도 조절장치
JP2960743B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2020139573A (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP2744140B2 (ja) 作業車の油圧回路構造
JP3714713B2 (ja) 油圧制御装置