JPS6297828A - 二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6297828A
JPS6297828A JP23868285A JP23868285A JPS6297828A JP S6297828 A JPS6297828 A JP S6297828A JP 23868285 A JP23868285 A JP 23868285A JP 23868285 A JP23868285 A JP 23868285A JP S6297828 A JPS6297828 A JP S6297828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
present
polyester
alkylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23868285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416059B2 (ja
Inventor
Nobuo Shiroishi
城石 信夫
Yoshitaka Houseki
宝関 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP23868285A priority Critical patent/JPS6297828A/ja
Publication of JPS6297828A publication Critical patent/JPS6297828A/ja
Publication of JPH0416059B2 publication Critical patent/JPH0416059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐摩耗性、易滑性、接着性、更には生産性の改
良された二軸延伸ポリエステルフィルムに関し、とりわ
け表面平滑な二軸延伸ポリエステルフィルムに関t−ル
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
近年磁気テープの需要は著しい伸びを示し、これに伴な
い、磁気テープの性能は逐次高性能化が計られて、又、
今後も更に高性能化、更にはコストダウンが追求されて
いる。特に性能の点では記録の高密度化、高出力低ノイ
ズ化、ドロップアウトの低減化、走行摩擦力の低減化、
更には磁性層とベースフィルムとの接着力アップ等があ
り、これらがコストダウンとともに今後計られてゆかね
ばならない状況にある。これに従い、磁気テープを構成
する磁性層の他にその基材であるベースフィルムに対し
ても上記の如き性能のアップにつながる特性の改良が今
後も迫まられでいる。
ベースフィルムとしては一般的には二軸延伸ポリエステ
ルフィルムが用いられているが、例えば近年発展のめざ
ましいビデオテープ用途を例にとると、この用途では、
高性能化のためベースフィルムについては表面の平坦化
、易滑化、耐摩耗性の高いもの、磁性層との接着力の高
いもの等が要求される。通常ベースフィルムは、原料ポ
リエステル中に、重合時に析出させる析出粒子法あるい
は不活性な外部微粒子を添加する添加粒子法によシ粒子
を含有させ、その粒子の寄与によシフイルム表面に凸起
を生ぜしめ、これによシ易滑性や耐摩耗性を得ているの
で、表面の平坦化を計ると、同時に易滑性、耐摩耗性が
損われたものとなるのが常である。尚、ベースフィルム
の表面粗さは直接ビデオ出力やエンベロープに大きな影
響を及はし、滑り性の悪いものはテープの走行時のテン
ションが過大となりテープのわかめ状変形や甚だしい場
合はテープストップを発生し、又、耐摩耗性の悪いもの
はテープの製造工程における摩耗やテープのデツキ内等
での摩耗による摩耗粉発生によるドロップアウトをひき
おこす等多くの問題を誘発する。
従って通常、特に表面の平坦なベースフィルムを使って
特に性能の高い磁気テープを製造する場合、ベースフィ
ルム上の磁性層の面と反対の面は易滑性、耐摩耗性が悪
いので、これらの特性を付与すべく核面に止むなくバッ
クコートを施しているのが現状である。しかるに、かか
るバックコートを施す場合はコストアップになることは
自明である。そこで従来より、高性能化あるいはコスト
ダウン等の為に、ノくツクコートを施さなくても比較的
性能の高い磁気テープ用に用いられる比較的平坦なベー
スフィルムに対しては、耐摩耗性、易滑性のよシ一層の
改善が要望され、一方、バンクコートが施された特に性
能の高い磁気テープ用に使用される特に平坦なベースフ
ィルムに対しては、ノ(ツクコートを施さなくてもよい
ような高度に易滑性、耐摩耗性等の改良されたベースフ
ィルムの出現が待ち望まれていた。尚、エコノミーなス
タンダードタイプの磁気テープ用ベースフィルムは、表
面粗さが比較的大きく、従って易滑性、耐摩耗性がある
程度高くなっているのが普通である。
又、磁気テープ用途以外の例えば、製版用、トレーシン
グ用等においては用途的に透明性を高めた上で、ベース
フィルムの易滑性の高いもの、さらに耐スクラッチ性の
高いベースフィルムの出現が従来より待ち望まれていた
。ここで透明性を高めるためには、ベースフィルムに含
有させる粒子の量を減らしたりサイズを小さくしたシす
る必要があり、上記磁気テープとある程度共通したニー
ズである。
ベースフィルムに対する上記の様な改良の要望に対し、
従来より(:)含有させる粒子の種類、サイズ−分布等
やそれによるフィルム表面の凸起形状、高さ〜分布等の
面から易滑性、耐摩耗性を改良する方法がある。しかし
、この方法は主にベースフィルムの表面粗さを使用用途
に応じた範囲内でコントロールするものであシ、易滑性
、耐摩耗性はある程度可能ではあるが、本質的に表面の
粗さと易滑性、耐摩耗性は二律背反の関係にあることは
変わりなく、この関係を大巾に改良することは原理的に
無理である。又、(11)フィルムの結晶化度、分子量
、力学的強度等で代用されるフィルム物性の面から易滑
性、耐摩耗性、その他を改良する方法がある。この方法
では、フィルムの結晶化度の調整が特に重要であり、結
晶化度を下げることにより耐摩耗性が計れる場合がある
。しかしこの場合、結晶化度を下げると、付随的にスリ
ット性が損なわれるという背反関係があり、現実的には
使用用途に応じた範囲内でこのようなフィルム物性を変
更出来る範囲はわずかであること、又、フィルム物性を
変更したにしても、フィルム素材が例えばポリエチレン
テレフタレートのみであれば本質的にその素材のもつ特
性の範囲内でしかなく、従ってこの方法も大巾な耐摩耗
性、易滑性の改良には基本的に無理であった。
更に、01Dベースフイルムの製造工程の段階でコーテ
ィングを施し、耐摩耗性、易滑性を改良する方法も種々
提案されている。この方法では、選択されたコーテイン
グ材の使用により、耐摩耗性、易滑性の付与効果は大き
い。しかし、これは、本質的には上述のバンクコートを
施すのと同じであシ、コーティングの工程がベースフィ
ルムの製造工程にあるか、ベースフィルムを使って磁気
テープを製造する工程にあるかの相違にすぎず、コスト
アップになることはまぬがれない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、発明者らは上記現状に鑑み、いわゆるポリマー
ブレンドの方法によシ耐摩耗性、易滑性を大巾に改良し
、特に、従来バックコートを施して磁気テープと成され
ていたベースフィルムのノンバックコート化を計るべく
鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達した。
即ち、本発明の要旨は、ポリ(アルキレ/グリコール)
成分をQ、07〜2.0重量%含有し、その表面粗さR
a (ttm )および厚み方向屈折率nffが下記式 %式% を満足する範囲にあることを特徴とする二軸延伸ポリエ
ステルフィルムに存する。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明でいうポリエステルとは、テレフタル酸、イソフ
タル酸、ナ7タレンーー、6−ジカルボン酸の如き芳香
族ジカルボン酸又はそのニステルト、エチレングリコー
ル、ジエチレンクリコール、テトラメチレンクリコール
、ネオヘンチルグリコール等の如きグリコールとを重縮
合させて得ることのできるポリエステルである。
これらのポリエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコー
ルとを直接反応させて得られる他、芳香族ジカルボン酸
のアルキルエステルとグリコールとをエステル交換反応
させた後重縮合せしめるか、あるいは芳香族ジカルボン
酸のジグリコールエステルを重縮合せしめる等の方法に
よっても得ることができる。
かかるポリマーの代表的なものとして、ポリエチレンテ
レフタレートやポリエチレン−λ、6−ナフタレート等
が例示される。このポリマーはホモポリマーであっても
良く、また第三成分を共重合させたものでも良い。いず
れにしても本発明においてはエチレンテレフタレート単
位及ヒ/又はエチレン−J、J−ナフタレート単位を?
θモルチ以上、好ましくはりθモルチ以上有するポリエ
ステルが好ましい。
本発明においてはポリエステルの重合度が低すぎると機
械的特性が低下するので、その固有粘度は0.ダθ以上
、好ましくは0.jθ〜O1り0、更に好ましくは0.
6 j〜0.♂!のものが好ましい。
本発明においてはかかるポリエステルを原料として二軸
配向フィルムを得るが、このためには次のような方法を
採用する。
即ち、通常2?0〜320℃の範囲の温度でポリエステ
ルを押出機よりシート状に押し出し、約7θ℃以下の温
度に冷却して実質的に無定形の7−トとし、次いで該シ
ート状物を縦及び横方向に少くとも面積倍率で弘倍以上
、好ましくはり倍以上に延伸して二軸配向ポリエステル
を得、更に該フィルムを720〜210℃の範囲の温度
で熱処理することにより得ることができる。
本発明においてはこのようにして二軸配向ポリエステル
フィルムを得るが、本発明においては該フィルムの中心
線平均粗さくR,)は0,0.23μ以下、好ましくは
0.004t〜0.02Qμ、より好ましくはo、o 
o j〜0,0 / rμ、最も好ましくは00006
〜0.0 / jμである必要がある。
Raが0.OJ jμを越えるとフィルム表面粗度が大
きくな夛すぎ、例えば磁気テープとした時電磁変換特性
が悪化するようになる。またフィルム表面が平坦すぎる
と、フィルム製造工程及び磁性層塗布工程における取り
扱い作業性が悪く、バックコート等の特殊な処理を施こ
さない限りキズやシワが入り易く実用に供し難いものと
なるので、Raはθ、o O%以上であることが好まし
い。
本発明において、フィルムにかかる表面粗度を与えるた
めには、次のような方法を採用するのが良い。
即ち、通常製膜に供するポリエステルに微細な不活性化
合物を予め配合しておく方法が簡便で、好ましく採用さ
れる。
かかる方法には大きく二つの方法がある。その一つは添
加法と呼ばれるものであシ、カオリン、タルク、炭酸マ
グネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシ
ウム、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ケ
イ素、酸化チタンあるいは架橋構造を有する高分子化合
物等を必要に応じ粉砕、分級した後ポリエステル製造工
程以降、製膜のための溶融押出の工程までのいずれかの
時期に添加する方法である。
この方法は粒度の調節が容易で再現性にも優れるので本
発明で用いるに適した方法の一つであるが、次のいわゆ
る析出粒子法も操作が簡便で、得られる粒子とポリエス
テルとの親和性に優れているので、好ましく採用するこ
とができる。
析出粒子法とは、ポリエステル製造時エチレングリコー
ルやポリエステルオリゴマーニ可溶なリチウム化合物、
カルシウム化合物及びマグネシウム化合物等の金属化合
物をリン化合物の存在下あるいは非存在下、微細な粒子
として沈殿させる方法である。もちろんこれら金属化合
物は、例えばエステル交換反応初期に添加するならば、
触媒としての働きを兼ねさせることもできる。
本発明においてはこのような方法にょシ、本゛発明に必
要な特定の表面粗度を発現させるための粒子をポリエス
テル中に配合せしめるが、添加粒子法、析出粒子法のい
ずれを採用するとしても、その粒子量はポリエステルに
対し0.00!〜−重量%、好ましくは0.0 /〜o
、を重f1%、更に好ましくは0.0コ〜o、5重量−
の範囲から選択するのが良い。またかかる粒子の平均粒
径は1通常θ、θθコ〜ダμ、好ましくは0.7〜−μ
の範囲から選択される。なお当然のことながら、本発明
においては必要に応じ両者の方法を併用することもでき
る。
次に、これが本発明の眼目とするところであるが、本発
明においてはかかる特定の表面粗度を有するポリエステ
ルフィルムに特定微量、即ちポリエステルフィルムに対
して0.0 /〜2,0重量−のポリ(アルキレングリ
コール)全配合せしめる。
即ち、本発明者らはポリエステルフィルムにポリ(アル
キレングリコール)を配合せしめることによシ、例えば
磁気テープ用途に使用した場合磁気テープ製造工程ある
いは磁気テープ化後のデツキやカセット内の走行系にお
けるフィルムとロールあるいはビンとの間の摩擦摩NK
よる摩耗粉の発生が著しく減少すること、そしてこのこ
とがポリ(アルキレングリコール)の極〈少量の配合に
より達成されること及びこれらの効果はフィルム表面の
Raが0.0 J Jμ以下の平坦な領域において特に
顕著であることを見い出し本発明に到達したものである
接着性や易滑性を高めるためにポリ(アルキレングリコ
ール)を含有せしめることは、既に磁気記録体用や包装
用ベースフィルムについて提案されているが、それは現
実には含有量が2〜10t、N%と多量であったシ、又
、それは表面粗さの大きいベースフィルムの場合である
しかもこの場合ポリ(アルキレングリコール)の含有量
が多いため、その溶融体の耐熱性、静電印加冷却時の密
着性が悪く、ベースフィルムの製造工程においては、シ
ートのキャスティング工程で低分子量物が多く発生する
ため周辺機器へのその付着が多い上に、静電印加冷却法
ではキャスティングロールへのシートの密着性が悪いの
でラインスピードが上げられないという問題がある。ま
た、熱分解に基づくフィッシュアイが発生しやすく、と
れは、磁気テープ用とした場合、特に高性能の磁気テー
プ用として使用される本発明のような表面平坦なベース
フィルムの場合にはドロップアウト等の欠陥に直接結び
つくため、大きな問題であった。本発明者らはこれらの
問題点解決について検討し、その結果、ポリ(アルキレ
ングリコール)の含有量をλ、O重量−以下とすればこ
れらの問題は生じないことを見い出した。
一方、ポリ(アルキレングリコール)の配合量があまシ
に少く、例えば0.07重量%未満であると本発明の最
大の特徴である耐摩耗性の改良効果が認められなくなる
従って、本発明においてはポリ(アルキレングリコール
)のポリエステルフィルムに対する配合量は0.07〜
−重量%、好ましくは0.05〜0.9t 、9重量%
、より好ましくは0.0r〜00.25重量%である。
本発明におけるポリ(アルキレングリコール)としては
、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(トリメチレング
リコール)、ポリ(テトラメチレングリコール)、ポリ
(ヘキサメチレングリコール)等を例示することができ
る。もちろんエチレンオキシドとプロピレンオキシド、
あるいはエチレンオキシドとテトラメチレンオキシドと
の共重合に代表されるランダム又はブロック共重合体や
末端をアルキル基やアルケニル基で置換したポリ(アル
キレングリコール)を用いることもできる。後者の具体
例としては例えばポリ(エチレングリコール)ジラウレ
ート、ポリ(エチレングリコール)ジステアレート、ポ
リ(エチレングリコール)ジペヘネート、ポリ(エチレ
ングリコール)ジラレ−ト、ポリ(プロピレングリコー
ル)ジステアレート、ポリ(エチレングリコール)−ボ
IJ(7’ロビレングリコール)共重合体のジステアレ
ート、ポリ(エチレングリコール)モノラウレート、ポ
リ(エチレングリコール)モノステアレート、ポリ(プ
ロピレングリコール)モノステアレート郷を挙げること
ができる。
いずれにしても本発明で用いるポリ(アルキレングリコ
ール)とはその分子中にポリエーテルセグメントが含ま
れているものを指し、その成分のポリエステルとの共有
結合の有無は問わない。
本発明においては、ポリ(アルキレングリコール)をポ
リエステルフィルムに配合する方法は特に限定されない
が、その配合量が少いためいわゆるマスターバッチ法が
好ましく採用される。即ち、通常ポリエステルに対し/
〜20重−1:%程度のポリ(アルキレングリコール)
を含むマスターバッチを製造し、最終的にフィルム中の
ポリ(アルキレングリコール)の量が所望の値となるよ
う該マスターバッチを製膜すべきポリエステルとブレン
ドするのが良い。なおかかるマスターバッチはいわゆる
溶融重合法で製造することもできるし、またトライブレ
ンド法で製造することもできる。
なお本発明において用いるポリ(アルキレングリコール
)の分子量は!00〜j、00ρ、θ00、好ましくは
i、ooo〜/、000,000 、より好ましくはヌ
、000〜jθo、ooo、最も好ましくはtr、oo
o〜200,000である。ポリ(アルキレングリコー
ル)の分子量が500未満では本発明の効果はほとんど
発揮できないし、またこの値があまシ大き過ぎるとポリ
エステルフィルム中での分散性が悪く、しばしばフィル
ム表面に許容し得ないほどの粗大突起が生じドロップア
ウト等を誘発してしまう。
このように本発明においては、フィルム中にある特定範
囲のポリ(アルキレングリコール)が含まれることが必
須であるが、更に該フィルムのフィルム面に垂直な方向
の屈折率n6がある特定値以上である必要がある。
即ち、このnffはポリエステルフィルムの面配向度の
程度を表わすが、この値が高ければ高いほど、即ち面配
向度が低ければ低いほど耐摩耗性の改良効果が顕著にあ
られれ、しかも今一つの重要な特性である易滑性が充分
満足すべきレベルまで付与されることを知見した。一方
、nαの値があまシに大きすぎてはフィルムの機械的強
度が劣るようになる。
かかる観点から、本発明においては、nffはへ9t?
/以上、好ましくは/、9192〜/、! / 0、よ
シ好ましくは/、弘り3〜/、! 0 !である必要が
ある。
本発明のかかるフィルムを得ることは通常王宮的に採ら
れている延伸条件では達成することができず、特殊な条
件を採る必要がある。その−例を挙げると、例えば縦−
横逐時二軸延伸においては縦延伸倍率をやや落すと共に
、縦延伸温度を通常の紘伸温度よシも高くするととKよ
って達成することができる。
具体的には該縦延伸温度は通常の延伸温度よシも5〜3
0℃高い10j〜//!℃程度にすることが好ましいが
、縦延伸倍率を下げればこの限シではない。あるいは本
発明のフィルムはまた、二軸延伸後熱処理前に大幅な横
弛緩を行なうことKよっても得ることができ、る。更に
、例えば230℃以上の高温で熱処理を行なった後一旦
冷却し、再び高温で熱処理する等の方法によって達成す
ることもできる。
もちろんこれらの方法を採用した場合、その全てが本発
明の要件を満たす訳ではなく、しかも製膜機の条件、例
えば製膜速度や延伸幅、あるいはポリエステル原料の条
件、例えば共重合量の多寡、結晶化速度等によってこの
値は左右されるので本発明においてはこれらの条件を適
宜選択することにより本発明の要件を満たさなければな
らない。
また更に本発明においては、フィルムの結晶化度がある
特定範囲、即ちaj−sJi%の範囲にあるとき、耐摩
耗性、易滑性及び接着性改良効果が一段と発揮され、と
pわけ磁気記録媒体用のベースフィルムとして好ましい
ものとなる。
この値が弘!チ未満の場合にはこれらの特性が低下する
他機械的強度が劣るようになり、またこの値があまシに
大き過ぎるとポリエステルフィルム表面が脆くなル、ポ
リ(アルキレングリコール)の存在にも拘わらず耐摩耗
性が悪化するようになる。
なお結晶化度は公知の方法、即ち主として結晶化温度を
変更する方法によシ調節することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電磁気特性の高性能化のために特に平
坦化が要求されるRaが0.023μの領域において、
これまで満足すべきレベルまで改良することが困難であ
った耐摩耗性、易滑性を特定微量のポリ(アルキレング
リフール)を配合し、且つフィルム面に垂直な方向の屈
折率をある特定値に保つという操作によシ、工業的容易
に著しく改良することができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によシ更に詳細に説明するが、本発
明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定される
ものではない。なお諸物性の測定法は次の方法によった
(1)表面粗さ:Ra JIBBO6O/−/り24記載の方法によった。
測定は小板研究所製表面粗さ測定機モデル8Fl−jP
Kを用いた。触針径jμR1触針圧30W9、カットオ
フ値0.0?閣、測定長はコ、jfiとした。測定は7
2点行い、最大値、最小値をそれぞれカットし、70点
の平均値で示した。
(2)結晶化度(%) ポリエチレンテレフタレートについては非晶相の密度を
へ33j1結晶相の密度を7.4t ! j 、ポリエ
チレンナフタレートについては各々/、3コ!、7.4
t 07として算出した。
(3)厚さ方向屈折率:na アツベ屈折計を用い、Nα−り光にて室温、常法により
測定した。
(4)金属との動摩擦係数:μd 固定した硬質クロム−メッキ仕上の固定ピ゛ン(直径6
簡φ)にフィルムを巻き付角/ss”(θ)で接触させ
て、j3f(T鵞)の荷重を一端にかけて、im/mi
xの速度でこれを走行させて他端の抵抗力(Tl(f)
 )を測定し、次式によシ走行中の摩擦係数を求めた。
(5)耐摩耗性の評価 第7図に示すテープ摩耗評価機にて評価した。即ち、I
Ovrm巾のテープ状としたフィルムを200m長にわ
たって走行させ、図中(I)で示した固定ピン(直径6
鯖φ、硬質クロムメッキ仕上)に付着した摩耗粉の量を
目視評価し、下に示すランク分けを行った。尚フィルム
の走行速度は/θrn/mj+とし、張力は(II)で
示したテンションピックアップで検出し、初期張カダ0
θv1ピンへの巻付は角θは/3!”  とした。
ランク ◎:付着が全くない ランク ○:付着が殆どない ランク Δ:若干付着する ランク ×:付着量が多い (6)磁性層の形成と接着強度の評価 磁性層は次の方法で作成した。即ち以下に示す磁性塗料
をグラビアロールにより塗布し、乾燥膜厚3μとなるよ
う塗布した。
Fe系メタル磁性粉       100部塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体    70部ポリウレタン樹脂
       70部レシチン           
 3部トルエン           60部シクロヘ
キサノン         5部メチルエチルケトン 
     20部上記磁性粉含有組成物をボールミルで
充分混合分散後、コロネー)L(日本ポリウレタン社製
)!部を加え、均一に混合して磁性塗料を作成した。
かくして得られた試料に対してスーパーカレンダー処理
を行なった後、磁性層の接着強度の測定に供した。
磁性層の接着強度の測定は次のようKして行った。すな
わち、厚さ/簡のステンレス板の上に両面接着テープを
貼シ付けその上に磁気記録フィルムの磁性層面が粘着テ
ープに接するように貼り合わせる。その後、ポリエステ
ルフィルムを磁性層よp/rO・の角度で剥離せしめる
際の剥離抵抗力を引張試験機によシ、/θ00 m /
 mの速度で測定する。接着強度は、ポリエチレンテレ
7タレートホモポリマーから得られたフィルムの接着強
度に対する相対比として表わした。
(7)  フィッシュアイの数 フィルム表面にアルミニウム蒸着を施した後、λ光束法
により測定波長θ、j 4tJmで干渉縞を出し、5次
以上の干渉縞よりなる凸起の個数を測定面積5sdlに
ついて数え、200−当シの個数に換算した。
実施例/〜♂及び比較例/〜! (ポリ(アルキレングリコール)) ポリエチレンテレフタレート中に分子量、20.θθθ
のポリ(エチレングリコール)成分を10重量%含有す
るマスターポリマーと分子量/、000のポリ(テトラ
メチレングリコール)成分70重量%含有するマスター
ポリマーを各6常法により製造した。各実施例では、表
/に示す含有量になるよう下記ポリエチレンテレフタレ
ート(ホモポリマー)で混合希釈した。
(ポリエチレンテレフタレート(ホモポリマー))各々
、平均粒径0.34m、0.zLμm及びo、5prn
のシリカを0.弘重量%含有するポリエチレンテレフタ
レート(ホモポリマー)3種類を常法によシ製造し、各
実施例ではこれらを適宜配合してフィルムの表面粗さの
調整を行なった。
(製 II) ポリ(アルキレングリコール)含有のマスターポリマー
とポリエチレンテレフタレート(ホモボリ−−)を混合
し常法によシ溶融押出し、ダθ℃に保持されたキャステ
ィングロール上に静電印加冷却法によシ急冷固化せしめ
、未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを多段縦
延伸機に通して縦延伸した後、ステンターに通して延伸
温度/コ!℃で3.7倍横延伸し、720℃以上の温度
領域で3秒間熱固定して厚さ/1μの二軸延伸ポリエス
テルフィルムを得た。ここで、熱固定温度を糧々変えて
密度の異ったフィルムを、又、縦延伸温度と縦延伸倍率
を種々変更して厚み方向屈折率の種々異ったフィルムを
得た。得られた各種フィルムの評価結果を表/にまとめ
た。
これより、ポリ(エチレングリー−ル)を微量添加した
ものでも、屈折率を本発明範囲内に調整したもの、即ち
、実施例/〜?はすべて、同程度の表面粗さを有する比
較例のものと比較し、耐摩耗性及び/又は易滑性が飛閘
的に改良されていることが判る。又、比較例5の様にポ
リエチレングリコールをi、owt、%添加したものは
生産性およびフィッシュアイの点ですでに問題があった
又、本発明のものはすべて接着性の点でも改良されてい
ることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐摩耗性を評価する走行系を示し、(I)は6
醪φの固定ビン、 (If)はテンションメーターを示
しθは/3j0である。 出 願 人  ダイアホイル株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリ(アルキレングリコール)成分を0.01〜
    2.0重量%含有し、その表面粗さRa(μm)および
    厚み方向屈折率nαが下記式を満足する範囲にあること
    を特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。 Ra≦0.023 nα≧1.491
JP23868285A 1985-10-25 1985-10-25 二軸延伸ポリエステルフイルム Granted JPS6297828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23868285A JPS6297828A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 二軸延伸ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23868285A JPS6297828A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297828A true JPS6297828A (ja) 1987-05-07
JPH0416059B2 JPH0416059B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=17033735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23868285A Granted JPS6297828A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440623A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440623A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0670853B2 (ja) * 1990-06-07 1994-09-07 ダイアホイルヘキスト株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416059B2 (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096773A (en) Biaxially oriented polyester film
JPH0639538B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5366783A (en) Laminated polyester film for magnetic tape having specific surface properties
JPS62245520A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481806B2 (ja)
KR100196362B1 (ko) 자기 기록 매체용 폴리에틸렌 테레프탈레이트 필름
JPS63108037A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS6297828A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
KR970002665B1 (ko) 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JPH01311131A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH07121573B2 (ja) 複合化フィルム
JPH0238444A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0420369B2 (ja)
JPH04198328A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JP2615651B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0257573B2 (ja)
JPH047336A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2611207B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH02155934A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH03199238A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH03195742A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
KR0148709B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JPH0661919B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPS6360732A (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPS6270047A (ja) 配向ポリエステルフイルム