JPS629720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629720B2
JPS629720B2 JP55128030A JP12803080A JPS629720B2 JP S629720 B2 JPS629720 B2 JP S629720B2 JP 55128030 A JP55128030 A JP 55128030A JP 12803080 A JP12803080 A JP 12803080A JP S629720 B2 JPS629720 B2 JP S629720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
adjustment device
movement adjustment
moved
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55128030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754699A (en
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SAABISU KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SAABISU KK
Priority to JP55128030A priority Critical patent/JPS5754699A/ja
Publication of JPS5754699A publication Critical patent/JPS5754699A/ja
Publication of JPS629720B2 publication Critical patent/JPS629720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、隧道コンクリート覆工或はカルバー
ト構築に使用する移動型枠装置に関するものであ
る。
従来、隧道等のコンクリート覆工作業において
は、折畳み可能な型枠を台車上に装備した移動型
枠装置を使用して作業能率の向上を図るようにさ
れてきているが、そのいずれも構造が複雑で重量
が大であり、しかも操作が煩雑である等多くの欠
点を有していた。また、装置の軽量化を図るため
に、型枠自体に走行装置を設けて台車を省略した
装置も開発されてきたが、これは、装置の全体重
量が軽減されたというだけで、操作が煩雑なため
作業能率が悪いという欠点を有している。
本発明は、上記従来の欠点を改善し、構造簡単
で軽量であり、しかも操作が容易で作業能率の極
めて良好な隧道コンクリート覆工等の移動型枠装
置を提供しようとするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具
体的に説明する。
第1図は本発明に係る移動型枠装置を用いて隧
道のコンクリート覆工をする状態を示した正面図
であり、第2図は覆工した隧道で移動型枠装置を
縮型した状態を示した正面図であつて、図中1は
隧道Aの床面で、この床面1上には、隧道Aの長
さ方向に沿つて一対のガイドレール2,2が施設
され、このレール2,2上には、左右に分割され
構成された一対の型枠体3,3を支持する走行脚
車4,4が車輪5,5を介して載置されている。
従つて、本発明型枠装置はガイドレール2,2上
を走行移動できるようにされているのである。
型枠体3は隧道Aの所要覆工内面形状に適合し
て形成され、例えば従来の一般的な構成のよう
に、縦バタ6を所要間隔をおいて配置して、これ
らを横バタ(図示を略す)で連結し、縦バタ6の
外面にせき板7を架設して構成される。このよう
な左右一対の型枠体3,3は、互にその頂部付近
において連結ピン8などにより回動自在に結合さ
れている。
走行脚車4は、各型枠体の前後部その他適宜な
個所の内側に取付けられており、その本体9には
脚柱10がネジ式或は油圧式等の昇降装置11に
よつて昇降自在に設けられ、その下部には、車輪
5を、脚柱10に対して水平な横方向と、外高内
低の斜方向とに各別に移動調節できるように設け
てある。
即ち、脚柱10の下端には型枠体3の横断方向
内側に向けて水平状態をなす横移動調節装置12
が設けられており、この装置12は、水平状の筒
体13にその長さ方向にネジ杆15が回動自在に
取付けられていると共に、筒体の両側にはネジ杆
15と同方向の長孔14,14が設けられ、両端
をこの長孔14,14から突出させたピン16が
ナツトを介してネジ杆15に螺合してあつて、ネ
ジ杆15を回動させることにより、ピン16が長
孔14に沿つて水平な横方向に移動するようにな
つている。そして、この横移動調節装置12のピ
ン16には、車輪5を、型枠体3を横断する横方
向でかつ型枠体に近い側が高い外高内低の斜方向
に移動させるための斜移動調節装置20が取付け
られている。この装置20は前記の横移動調節装
置12と同様の機構のもので、筒体17内に外側
に向つて高くなるように傾斜して設けたネジ杆1
8と、筒体17の両側にこれと同方向に長く形成
した長孔19,19とを有し、両端を長孔19,
19から突出させたピン21がナツトを介してネ
ジ杆18に螺合してあつて、ネジ杆18を回動さ
せることにより、ピン21が長孔19に沿つて傾
斜した横方向に移動するようになつており、この
ピン21には車輪5を設けた車台22が取付けら
れている。
従つて、車輪5は、ネジ杆18を回動させれ
ば、ピン21の移動によつて斜め横方向に移動さ
れることになり、また、ネジ杆15を回動させれ
ば、ピン16の移動によつて水平横方向に移動さ
れることになる。しかし、車輪5はレール2に載
置されて横方向には移動しないようになつている
ので、実際には、横移動調節装置12のネジ杆1
5を回動させることによつて、型枠体3は水平な
横方向へ移動され、また、斜移動調節装置20の
ネジ杆18を回動させれば、型枠体3は斜め横方
向へ移動が行なえることになるのである。
なお、本実施例においては、各移動調節12,
20にはネジ式の移動調節機構を採用している
が、これには例えば油圧式等他の調節機構を採用
することができる。また、横方向移動調節装置1
2と斜方向移動調節装置20の配置を図示のもの
とはその上下を逆にして、装置20を装置12の
位置に装置12を装置20の位置におきかえるこ
ともできる。
次に、本発明型枠装置の取扱い要領について説
明すると、まず、第1図のように装置を車輪5,
5を介してガイドレール2,2上に載せて移動し
所定の位置に固定させる。そして、横移動調節装
置12のネジ杆15を回動し、型枠体3,3を外
方に開くように移動させて横方向の位置決めを行
ない、次に昇降装置11を操作して型枠体3,3
を上昇させて所定の高さに位置決めをする。この
場合、連結8された型枠体3,3の頂部中央が隧
道上部の基線Bに一致していなければならない
が、これが一致していないときには型枠体3,3
を左右に移動させなければならない。その際、型
枠体3の移動調節を斜移動調節装置20によつて
行なうと、型枠体3は横移動と共に上下にも移動
することになつて、高さ位置に狂いが生じ、その
補正を昇降装置11によつて行なわなければなら
なくなるので、こうした基線合せのような微調節
は横移動調節装置12を操作して行なうのであ
る。
型枠体3,3が所定の状態に位置決めされれ
ば、型枠体3,3の下端に補助型枠23,23を
セツトし、型枠体3,3の外側にコンクリート2
4(第2図)を打設する。
コンクリート24が硬化すれば型枠体3,3を
内方に移動して脱型すると共に縮型して次の施工
位置に走行移動させるのであるが、この脱型及び
縮型にあたつては、第2図のように、まず補助型
枠23,23を取外し、斜移動調節装置20を操
作して型枠体3,3を内側に引寄せれば、型枠体
3,3は互にピン8を中心にして下方部が内側に
移動し、打設したコンクリート24から離れて脱
型される。この場合、型枠体3,3はその下部が
斜移動調節装置20の操作によつて、内側斜め下
方に寄せられるので、その移動によつて連結ピン
8のある上部が持上げられることはなく、脱型は
円滑に行なわれる。もし、脱型のとき横移動調節
装置12の操作で行なおうとすると、型枠体3,
3の頂部が上方に突き上ることになつて、硬化し
たコンクリートがその動きをさまたげるので、調
節装置12の操作と同時に上下方向の昇降装置1
1の操作を行なわねばならない。このように、2
種の装置を同時に操作するということは、現場に
おいて予想以上にむずかしいことなのである。
次に、昇降装置11によつて型枠体3,3を降
下させると共に、斜移動調節装置20を更に操作
し、或は横移動調節装置12を操作して型枠体
3,3の下部を一層内側に引寄せて縮型させ、次
の施工位置に走行移動させるのである。
次の施工位置において型枠体3,3の位置決め
を行なうには、さきの縮型、脱型の操作を逆に、
即ち、斜移動調節装置20と昇降装置11との操
作を行なえばよいが、しかし、ガイドレール22
は正確な位置に施設しておくことは困難で、特に
横方向への狂いがおこり易いが、このように横方
向の狂いに対しては型枠体3,3の全体的な巾寄
せを行なうものであるから、この場合には、横移
動調節装置12だけを操作することにより簡易に
行なうことができる。
以上説明したように本発明は、互に頂部付近で
回動自在に連結した型枠体の下部に、昇降装置と
水平横方向の移動調節装置及び斜方向の移動調節
装置とをそれぞれ独立して操作できるように設け
た走行脚車を設けたので、型枠体の高低の調節と
型枠体全体の横方向の移動調節とコンクリートか
らの剥離に極めて便利な斜移動調節とがそれぞれ
個別に調節できるから型枠体の複雑な位置決め及
び剥離作業が、各調節装置の各単独な操作によつ
て極めて簡易にでき、且つ型枠体の脱型、縮型も
簡単確実であり、従つて熟練作業者を必要としな
いだけでなく、それだけ作業人員数も少なくてす
む。また、構造が極めて簡単で軽量安価に製作で
きる等、多くの優れた効果を有するものであり、
隧道のコンクリート覆工用ばかりでなく、カルバ
ートの内型枠等にも広く利用することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示したもので、第1
図は本発明装置を隧道のコンクリート覆工に使用
する状態を示した正面図、第2図は同じく本発明
装置を脱型したときの状態を示した正面図であ
る。 1……床面、2……ガイドレール、3……型枠
体、4……走行脚車、5……車輪、6……縦バ
タ、7……せき板、8……連結ピン、9……走行
脚車本体、10……脚柱、11……昇降装置、1
2……横移動調節装置、20……斜移動調節装
置、22……車台、23……補助型枠、24……
コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に頂部付近を回動自在に連結した一対の型
    枠体の各下部内側に、型枠体を横断する横方向で
    かつ型枠体に近い側が高い斜方向に車輪を移動調
    節自在に設けた斜移動調節装置を、昇降自在とし
    た脚柱の下部に設けた横移動調節装置に、枠体を
    横断する水平横方向に移動調節自在に設けてなる
    走行脚車を装着したことを特徴とする、隧道コン
    クリート覆工等の移動型枠装置。
JP55128030A 1980-09-17 1980-09-17 Mobile mold form apparatus for tunnel concrete covering Granted JPS5754699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128030A JPS5754699A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Mobile mold form apparatus for tunnel concrete covering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128030A JPS5754699A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Mobile mold form apparatus for tunnel concrete covering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754699A JPS5754699A (en) 1982-04-01
JPS629720B2 true JPS629720B2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=14974761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55128030A Granted JPS5754699A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Mobile mold form apparatus for tunnel concrete covering

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5754699A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254233A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Nobuyuki Matsugashita Concrete form with running wheels

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254233A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Nobuyuki Matsugashita Concrete form with running wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754699A (en) 1982-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629720B2 (ja)
JPH0138944B2 (ja)
JP2879248B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPH0135983B2 (ja)
JPH03194062A (ja) 走行式型枠支保工
JPS647186B2 (ja)
JPS6033978A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPH03194063A (ja) 走行式型枠支保工
JPS6351234B2 (ja)
JPS647185B2 (ja)
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPH0135984B2 (ja)
JPH0235949Y2 (ja)
JPS59109657A (ja) トンネル或はカルバ−ト用移動内型枠装置
JPS5862294A (ja) カルバ−ト等の移動内型枠装置
JPS647184B2 (ja)
JPS5824063A (ja) 壁体用移動型枠装置
JPH0466978B2 (ja)
JPS5927061A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPH0241626B2 (ja)
JPH0455568A (ja) 型枠支保工の横送り装置付荷重解除装置
JPS6157765A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPS5873661A (ja) 型枠用脚車装置
JPS59138667A (ja) 壁体用移動型枠装置
JPS6335783B2 (ja)