JPS6295571A - 転写定着装置 - Google Patents

転写定着装置

Info

Publication number
JPS6295571A
JPS6295571A JP23820885A JP23820885A JPS6295571A JP S6295571 A JPS6295571 A JP S6295571A JP 23820885 A JP23820885 A JP 23820885A JP 23820885 A JP23820885 A JP 23820885A JP S6295571 A JPS6295571 A JP S6295571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roller
recording paper
intermediate transfer
crown shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23820885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ogasawara
正 小笠原
Masatoshi Kimura
正利 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23820885A priority Critical patent/JPS6295571A/ja
Publication of JPS6295571A publication Critical patent/JPS6295571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、像保持体上に形成したトナー像を中間転写体
を介して記録紙に転写定着させる装置において、二次転
写(熱定着)部のヒートローフとバックアップローラの
少なくとも一つが中央部の直径より端部の直径の方が大
きい逆クラウン形状とすることにより、紙しわが発生し
転写むらが起こるのを防止したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真、静電記録方式等の記録装置。
特にその転写定着装置に関する。
転写定着装置は、感光ドラム等の像保持体上に形成した
トナー像を記録体に乱れを生じることなく転写し、定着
させることが要求される。
〔従来の技術〕
従来、トナー像はその上に重ねられた記録紙背面からコ
ロナ放電、バイア7−電圧等によりミ荷を与え、静電的
に記録紙側に転写していた。
しかし、静電的に転写する方式では、転写の際に電荷の
乱れが伴い、転写したトナー像の周囲にチリが生じると
いう欠点があった。
上記欠点に濫み、例えば特公昭46−41679号、特
公昭48−22768.特公昭57−20682号等に
おいて、トナー像を中間転写体に圧接させて転写した後
、中間転写体とのトナー像を記録体に転写定着する方法
が提案されている。かかる方法によれば、静電的に転写
する場合と異なりトナー像を乱れなく記録体に転写でき
るとしている。
中間転写体を使用した従来の記録装置の基本構成を第2
図に示す。図中、1は感光体ドラム等の像保持体、2は
帯電器、3は露光器、4は現像器・5はクリーナ、6は
中間転写体、7は押圧ローラ、8はバックアップローラ
、9はテンシランローラ、10はヒートローラ、11は
ヒータ、12は記録紙、13はトナー像である。
像保持体1は帯電器2により一様に帯電される。
次に露光器8により静′l[潜像が形成され、現像器4
により可視化されて、トナー像18aとなる。
トナーi3!+aaは押圧ローラ7の加圧力により中間
転写体6が像保持体1に圧接されている位置で中間転写
体6に転写される。転写後、像保持体1に残留したトナ
ーはクリーナ5によりクリーニングされる。中間転写体
6上のトナー像111)は、ヒータ11 ヲ内Fしたヒ
ートローフ1oとバックアップローラ8により記録紙1
2に転写定着される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
中間転写体を使用した転写定着法では、トナー像の乱れ
のない転写定着を可能にし転写効率を高めるため、1次
転写ではn田転写、2次転写では熱定着が行なわれる。
特に2次転写に熱定着を行なうことにより中間転写体か
ら記録体への転写効率を100%にすることが可能であ
る。
しかし、熱定着では記録紙がヒートローラとバックアッ
プローラの間を通過する時に、記録紙にしわが発生した
夛、しわの発生に伴い定着むらができる場合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の転写定着装置は、熱定着部のヒートローラとバ
ックアップローラのうち、少なくとも一つが中央部の直
径より端部の直径の方が大きい逆クラウン形状である。
〔作 用〕
ヒートローラとバックアップローラのうチ少すくとも一
つが逆クラウン形状でちるため、ローラの圧接部におい
て中央部と両端部で速度差を生じ、記録紙は中央部から
左右両端部方向に引っ張られながら送られるので、紙し
わの発生が防止される。
〔実施例〕
第1図は本発明の−Wilfi例による転写定着部を示
す斜視図である。本図においては、説明の簡略化のため
、転写定着部のみ示した。図中、6は中間転写体、7は
押圧ローラ、12は記録紙、14はヒートローフ、15
はバックアップローラである。
中間転写体6は、アルミニウム等の金属やポリイミド等
の耐熱性がすぐれた高分子樹脂をフィルム状ニした基材
に、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の転写層をコーティ
ングしたものが用いられる。
第1図に示すように本実施例ではヒートローラ14が逆
クラウン形状になっている。記録紙はヒートローフとバ
ックアップローラが圧接している部分(熱定着部)を通
過する。このとき、ヒートローラが逆クラウン形状であ
るため、ローラの圧接部において中央部と両端部で送シ
速度の差が生じ、記録紙は中央部から左右両端部方向に
引っ張られながら送られる。したがって、記録紙は紙し
わを発生することなく、熱定着部を通過する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱定着時に記録紙にしわが発生したり
、しわの発生に伴い定着むらが起こるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一来施例を示す斜視口、第2図は従来
例の構成図でおる。 図において、1は像保持体、2は帯電器、3は露光器、
4は現像器、5はクリーナ、6は中間転写体、7は抑圧
ローラ、8.15はパックアップローラ、10.14は
ヒートローラである。 ントイrag笈うi對づフリ 第 1 図 ′L朱例 @2  図 手 続 ネ甫 正 書泪発) 昭和61年 4月23日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像保持体(1)上に形成したトナー像(13a)を一次
    転写部において中間転写体(6)に一次転写した後、二
    次転写部において該中間転写体(6)に付着したトナー
    像(13b)を記録紙(12)に二次転写する転写定着
    装置において、 前記二次転写部において中間転写体(6)と記録紙(1
    2)を挾んで対向するヒートローラ(14)とバックア
    ップローラ(15)のうち、少くとも一つが中央部の直
    径より端部の直径の方が大きい逆クラウン形状であるこ
    とを特徴とする転写定着装置。
JP23820885A 1985-10-23 1985-10-23 転写定着装置 Pending JPS6295571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23820885A JPS6295571A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 転写定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23820885A JPS6295571A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 転写定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295571A true JPS6295571A (ja) 1987-05-02

Family

ID=17026755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23820885A Pending JPS6295571A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 転写定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295571A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355204A (en) * 1990-02-09 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus without crease of fixing film
US5459558A (en) * 1990-05-21 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachably mountable to the image forming apparatus
US5689789A (en) * 1996-03-22 1997-11-18 Xerox Corporation Uniform nip velocity roll fuser
US6226487B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer and fixing device having specific nip ratio
US6947696B2 (en) * 1999-03-10 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355204A (en) * 1990-02-09 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus without crease of fixing film
US5459558A (en) * 1990-05-21 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachably mountable to the image forming apparatus
US5689789A (en) * 1996-03-22 1997-11-18 Xerox Corporation Uniform nip velocity roll fuser
US6226487B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer and fixing device having specific nip ratio
US6947696B2 (en) * 1999-03-10 2005-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848323A (en) Apparatus for printing images on both sides of an image printing medium by one process
JPS59125766A (ja) 記録方法
JPS6295571A (ja) 転写定着装置
JP3118081B2 (ja) 画像形成装置
JPS59180571A (ja) 画像形成装置
JPS6295572A (ja) 転写定着装置
JP2614315B2 (ja) 画像形成装置
JPH01193885A (ja) カラー画像形成装置
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JP2614327B2 (ja) 画像形成装置
JPH0830925B2 (ja) 画像形成装置
JP3295852B2 (ja) 画像形成装置の転写材担持体
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JP3319135B2 (ja) 電子写真装置
JPS62293271A (ja) 転写定着装置
JPH0385574A (ja) 画像形成装置
JPS63189878A (ja) 転写定着装置
JPS63213865A (ja) 転写材搬送装置
JPS5987475A (ja) 記録装置
JPS62157072A (ja) 転写装置
JPH04326384A (ja) 電子写真式印刷装置
JPS5828769A (ja) 定着装置
JPH0338675A (ja) 画像形成装置
JPH08254920A (ja) 定着装置およびそれを用いた静電記録装置
JPH03168784A (ja) 画像形成装置