JP2965666B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2965666B2
JP2965666B2 JP30370290A JP30370290A JP2965666B2 JP 2965666 B2 JP2965666 B2 JP 2965666B2 JP 30370290 A JP30370290 A JP 30370290A JP 30370290 A JP30370290 A JP 30370290A JP 2965666 B2 JP2965666 B2 JP 2965666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer roller
image carrier
transfer
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30370290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04174879A (ja
Inventor
龍司 渡木
広行 野中
新二 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP30370290A priority Critical patent/JP2965666B2/ja
Publication of JPH04174879A publication Critical patent/JPH04174879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965666B2 publication Critical patent/JP2965666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、静電式複写機やレーザービームプリンタ等
の画像形成装置に関するものである。
<従来の技術> 近時、ドラム状の像担持体と、バイアス電圧が印加さ
れる転写ローラとを装備し、転写ローラにバイアス電圧
を印加した状態で、当該転写ローラによって、転写紙
を、像担持体の表面に圧接させることで、当該表面に形
成されたトナー像が転写紙に転写させる画像形成装置が
用いられるようになってきた。
上記構成では、転写紙を像担持体の表面に静電付着さ
せて、トナー像を転写紙の表面に転写させる転写チャー
ジャや、転写後の転写紙を像担持体の表面から分離する
分離チャージャが不要となるので、有害なオゾンを発生
するおそれがなく、また、密着転写であるので、画像に
ぶれが生じないという利点がある。
上記転写ローラとしては、その両端部に、中央部より
径の大きい大径部を設け、この大径部を像担持体の表面
に当接させて、両者の間に転写紙搬送用の隙間を形成し
たものがある。上記大径部は、通常、金属や、例えばJI
S A硬さ30゜以上の比較的硬質のゴム材料等で形成さ
れる。
<発明が解決しようとする課題> ところが、上記のように、転写ローラに大径部を設け
た場合には、当該大径部と中央部とで周速が異なるた
め、回転周期の微妙なずれを生じ、形成画像が不鮮明に
なるという問題があった。例えば、大径部の周速が像担
持体の周速と一致するように転写ローラを回転すると、
中央部の周速が若干遅くなるため、転写ローラと像担持
体との間を搬送される転写紙の搬送速度が、像担持体の
周速と一致しなくなって、転写ぶれを生じ、画像が不鮮
明になるおそれがある。一方、中央部の周速が像担持体
の周速と一致するように転写ローラを回転すると、大径
部の周速が若干速くなるため、大径部と像担持体との間
でスリップが発生し、それに伴って、転写ローラと像担
持体との間を搬送される転写紙がぶれて、画像が不鮮明
になるおそれがある。
また、従来の画像形成装置においては、上記のよう
に、転写ローラを、像担持体と同期させて回転させるた
めの機構が必要であるため、装置の構造が複雑化すると
いう問題もあった。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであっ
て、転写ローラ駆動のための複雑な機構を必要とせず、
しかも、形成画像が不鮮明になる回転周期の微妙なずれ
を生じることなく、転写ローラを像担持体と同期させて
回転できる画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するための、本発明の画像形成装置
は、像担持体および転写ローラのうちの少なくとも一方
の両端部に、その全体が中央部より硬度の低い柔軟な材
料にて別体に形成された、当該中央部より径が大きい大
径部を設け、この大径部を他方の周面に圧接させたこと
を特徴としている。
<作用> 上記構成からなる、本発明の画像形成装置において
は、像担持体および転写ローラのうちの少なくとも一方
の両端部に形成された、硬度の低い柔軟な材料からなる
大径部を、他方の周面に圧接させることで、両者の間の
摩擦力を増大させて、転写ローラを像担持体に同期、従
動させているので転写ローラ駆動のための機構が不要と
なる。また、大径部は、上記圧接部分において圧縮され
て、中央部とほぼ面一の状態になるので、この部分にお
いて、大径部と中央部の周速は一致し、したがって、大
径部を介して同期回転する像担持体と転写ローラとの周
速を、ほぼ一致させることができる。
<実施例> 以下に、本発明の画像形成装置を、一実施例としての
静電式複写機を示す図面を参照しつつ説明する。
第2図に示すように、この実施例の静電式複写機は、
ドラム状の像担持体1の周囲に、当該像担持体1を帯電
させるための帯電ローラ2と、図中白矢印で示すように
像担持体1の表面を露光する光学系(図示せず)と、露
光により像担持体1の表面に形成された静電潜像を現像
する現像装置3と、現像により像担持体1上に形成され
たトナー像を、コピー用紙等の転写材Pに転写する転写
ローラ4と、像担持体1上に残留したトナーを除去する
クリーニング装置5とを備えている。
そして、定速回転する像担持体1の表面を帯電ローラ
2によって均一に帯電させ、光学系によって露光して静
電潜像を形成し、現像装置3によって上記静電潜像をト
ナー像として顕像化した後、このトナー像を、搬送経路
6を搬送されてきた転写材P上に、転写ローラ4によっ
て転写し、転写後に像担持体1の表面に残留するトナー
をクリーニング装置5によって除去して清浄化すること
により、画像形成の1サイクルが終了する。また、像担
持体1から剥離された転写材Pは、搬送経路7を介して
定着装置(図示せず)に導かれて、トナー像が定着され
た後、装置外に排出される。
上記帯電ローラ2、転写ローラ4は、単一の電源8に
接続されている。
転写ローラ4は、第1図に示すように、全体が導電性
ゴム等の導電性材料からなる円柱状の本体40の両端部
に、その全体が本体40よりも硬度の低い柔軟なゴム材料
からなり、当該本体40よりも径の大きい大径部41,41を
形成したものである。上記本体40および大径部41,41の
硬度は、特に限定されないが、例えば、本体40を、従来
のゴム製の転写ローラと同じ、JIS A 硬さ30゜のゴ
ム材料で形成する場合には、大径部41,41を、JIS A
硬さ10゜程度の柔軟なゴム材料で形成すれば良い。
上記転写ローラ4は、第1図に示すように、大径部4
1,41が圧縮されて、本体40の周面が、像担持体1の周面
とほぼ接触するように、上記像担持体1に圧接、配置さ
れる。
上記各部からなる、この実施例の画像形成装置におい
ては、転写ローラ4の両端部に形成された、硬度の低い
柔軟なゴム材料からなる大径部41,41を、像担持体1の
周面に圧接させることで、両者の間の摩擦力を増大させ
て、転写ローラ4を像担持体1に同期、従動させている
ので転写ローラ駆動のための機構が不要となる。
また、大径部は41、上記圧接部分において圧縮され
て、本体40の周面とほぼ面一の状態になるので、この部
分において、大径部41,41と本体40の周速は一致し、大
径部41,41を介して同期回転する像担持体1と転写ロー
ラ4との周速を、ほぼ一致させることができる。したが
って、上記両者の間で、周期の微妙なずれを生じること
がないので、形成画像が不鮮明になるおそれのないもの
となる。
なお、本発明の画像形成装置の構成は、上記図の実施
例のものには限定されない。
例えば、上記大径部を構成する柔軟な材料としては、
実施例のゴム材料の他に、合成樹脂等を使用することも
できる。
図の実施例では、転写ローラ4の両端部に大径部を形
成していたが、大径部は、像担持体に設けられていても
良い。
像担持体1としては、ドラム状のものの他、ベルト状
等の、種々の形状のものを使用することができる。
本発明の構成は、上記静電式複写機のほか、レーザプ
リンタ等の、他の画像形成装置に適用することもでき
る。
その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の設計
変更を施すことができる。
<発明の効果> 本発明の画像形成装置は、以上のように構成されてお
り、像担持体および転写ローラのうちの少なくとも一方
の両端部に形成された、硬度の低い柔軟な材料からなる
大径部を、他方の周面に圧接させることで、両者の間の
摩擦力を増大させて、転写ローラを像担持体に同期、従
動させているので転写ローラ駆動のための機構が不要と
なる。また、大径部は、上記圧接部分において圧縮され
て、中央部とほぼ面一の状態になるので、この部分にお
いて、大径部と中央部の周速が一致する。したがって、
大径部を介して同期回転する像担持体と転写ローラとの
周速を、ほぼ一致させることができ、周期の微妙なずれ
による画像の不鮮明が発生するおそれがないものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の一実施例としての静電
式複写機の要部である転写ローラを像担持体に圧接配置
した状態を示す正面図、第2図は上記静電式複写機の内
部構成を示す概略図である。 1……像担持体、4……転写ローラ、 41,41……大径部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−194574(JP,A) 特開 平4−157483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にトナー像が形成される像担持体と、
    バイアス電圧が印加されて、像担持体上のトナー像を転
    写紙に転写する導電性の転写ローラとを備え、上記両者
    のうちの少なくとも一方の両端部に、その全体が中央部
    より硬度の低い柔軟な材料にて別体に形成された、当該
    中央部より径が大きい大径部を設け、この大径部を他方
    の周面に圧接させたことを特徴とする画像形成装置。
JP30370290A 1990-11-07 1990-11-07 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2965666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30370290A JP2965666B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30370290A JP2965666B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174879A JPH04174879A (ja) 1992-06-23
JP2965666B2 true JP2965666B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=17924221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30370290A Expired - Lifetime JP2965666B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965666B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04174879A (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
US4488802A (en) Electrophotographic device with single stations serving multiple functions
JPH04256986A (ja) 画像形成装置
JPS6160431B2 (ja)
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JP2652180B2 (ja) 画像形成装置
KR19980019715A (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JPH0440481A (ja) 粉体搬送装置及びその粉体搬送装置を有する画像形成装置
JPH10232571A (ja) 画像形成装置
JP3005268B2 (ja) 電子写真用転写装置
JPH09160390A (ja) 画像形成装置の分離爪移動装置
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JPH08314344A (ja) 画像形成装置
JP3153695B2 (ja) 画像形成装置
JP3295852B2 (ja) 画像形成装置の転写材担持体
JPH07199688A (ja) 画像形成装置
JPH0331975Y2 (ja)
JP3326584B2 (ja) 画像形成装置
JP2839379B2 (ja) 画像形成装置
JPS6358469A (ja) 画像形成装置
JPH04174878A (ja) 画像形成装置
JPH06167894A (ja) 画像形成装置
JPS63194283A (ja) 画像形成装置
JPH04174880A (ja) 画像形成装置
JP2001356590A (ja) 画像形成装置及び現像装置