JP2839379B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2839379B2
JP2839379B2 JP3042959A JP4295991A JP2839379B2 JP 2839379 B2 JP2839379 B2 JP 2839379B2 JP 3042959 A JP3042959 A JP 3042959A JP 4295991 A JP4295991 A JP 4295991A JP 2839379 B2 JP2839379 B2 JP 2839379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
image
carrier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3042959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04260080A (ja
Inventor
小野寺  真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3042959A priority Critical patent/JP2839379B2/ja
Publication of JPH04260080A publication Critical patent/JPH04260080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839379B2 publication Critical patent/JP2839379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、電子写真
方式、静電記録方式等の画像形成装置に関し、限定する
ものではないが、特に、像担持体上に形成された現像像
(トナー像)を転写材担持体上に保持された転写材に転
写するようにした画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、感光ドラムのような回転円筒
状、或はエンドレスベルト状などに形成した回転部材で
ある像担持体を連続走行させ、その表面感光層に、所定
のプロセスを介して、複数色のトナーによる色トナー像
を順次形成してゆき、これらトナー像を前記像担持体表
面に近接配置した転写ドラムに保持された紙などのシー
ト状転写材に重畳転写してカラー画像を得るように構成
したカラー画像形成装置は既に提案されており、従来よ
りこの技術分野で知られている。
【0003】このような画像形成装置に用いられる転写
材担持体である転写ドラム1は、その一例を図9に略示
するように、一対の円筒部材、即ち、リング部材1a、
1bを同心的に配して両者を連結部材1cによって一体
的に結合し、シート状の誘電体材である転写材担持シー
ト13を両リング部材間にその全周にわたって円筒状に
巻装して開口部を覆った構成を有している。このように
構成した転写ドラム1では、連結部材1cに転写材把持
手段を配し、搬送路から像担持体上のトナー像とタイミ
ングを合せて供給される転写材の先端をこの転写材把持
手段で把持し、像担持体に近接する毎に転写材に各色の
トナー像を順次に転写してカラー画像を形成した後、転
写材把持手段を開放してこの転写材を転写ドラム1から
分離している。転写ドラム1から分離された転写材は、
その後、定着部位に送給される。
【0004】上記した転写材把持手段は転写材先端を把
持することに加えて分離時には転写材先端を押し上げて
開放し、転写材分離の補助部材としても機能するように
している場合が多い。このため装置が複雑、高価になる
と共に、転写材は必ず把持手段によって把持される必要
があるので、転写材把持手段1ヶ所に対して1枚の転写
材しか担持搬送できず、効率が悪い。
【0005】このような問題を解決するために、転写材
の担持は転写材担持シートへの静電吸着によって行な
い、転写材の分離は分離専用部材を用いて行なうことに
より、転写材把持手段をなくして複数枚の転写材の担持
搬送を可能にした転写ドラムが提案されている。このよ
うな転写ドラムでは、転写材を転写材担持シートへ静電
吸着させるための転写材吸着装置は、図10に示すよう
に、転写材担持シート13の内面に近接して設けられた
吸着帯電器20と、転写材担持シート13を挟んで吸着
帯電器20に対向して配置され、転写材担持シート13
の外面へ転接する吸着ローラ21と、転写材担持シート
13を吸着ローラ21に向けて加圧するバックアップシ
ート22と、給紙部から送り出された転写材を吸着ロー
ラ21と転写材担持シート13とが接触する吸着位置に
案内する吸着ガイド23とから構成されている。
【0006】さらに、回転部材である吸着ローラ21
は、図11に示すように、転写ドラム1の一対のリング
部材1a、1bに従動回転し、吸着ローラ21と同一の
外径を持つ吸着コロ25a、25bと共に回転自在に軸
支された軸24に、同心状に一体的に固定されており、
吸着コロ25a、25bの従動回転に伴って転写材担持
シート13の外周面に転接する。また、リング部材1
a、1bの吸着コロ25a、25bとの接触部の外径は
転写材担持シート13の外周面の外径と同一になってお
り、吸着コロ25a、25bがリング部材1a、1bに
当接することによって、吸着ローラ21が転写材担持シ
ート13の外周面に接触する位置に位置決めされると共
に、吸着ローラ21が転写材担持シート13の外周面と
同一の周速で転接するようになっている。
【0007】このような転写材吸着装置では、給紙部か
ら転写材Pが送り出されると、転写材担持シート13か
ら離れた待機位置にある吸着ローラ21は、転写材Pの
先端が吸着位置に達するまでの適当なタイミングで、例
えばソレノイド等の接離手段によって転写材担持シート
13の外周面に接触する位置に移動する。そして吸着位
置において転写材Pは吸着ローラ21とバックアップシ
ート22とによる押圧力によって転写材担持シート13
に密着させられると共に、吸着帯電器20の放電によっ
て転写材担持シート13の外周面に静電吸着する。転写
材担持シート13に吸着担持された転写材Pは転写位置
へ複数回搬送され、多重転写によって複数色のトナー像
が像担持体から転写材Pの表面に転写される。このと
き、吸着ローラ21は、給紙部から送り出された所定枚
数の転写材の吸着が完了した後、1色目のトナー像の転
写が終った転写材Pの先端が2色目のトナー像の転写の
ために再び吸着位置を通過するまでの間に、接離手段に
よって転写材担持シート13の外周面から離れて待機位
置に移動し、所定回数のトナー像の転写が終了して次に
給紙が行なわれるまでこの位置で待機する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の転写材吸着装置では、リング部材に従動する吸着
コロの駆動伝達効率を上げるために、リング部材に対す
る吸着コロの加圧力を高くしなければならず、これが接
離動作の際に転写ドラムの回転に対する負荷変動とな
り、転写ドラムの回転速度ムラによる色ズレ、画像ブレ
等を引き起こしていた。また、吸着コロの加圧力を減少
させ、吸着コロとリング部材の接触部の材質に高摩擦ゴ
ムを用いて転写ドラムに対する負荷変動を最小限に抑え
ながら駆動の伝達を行なうように構成したものもある
が、この場合には飛散したトナーなどが吸着コロ又はリ
ング部材などに付着した際にスリップが生じ、吸着ロー
ラと転写材担持シートの周速の相対的な変動によって、
転写材の一部又は全域にわたる吸着位置ズレを引き起こ
したり、柔軟なフィルム材より構成される転写材担持シ
ートを変形させ、さらにはスリップ時の負荷変動によっ
て転写不良や色ズレ等を発生させていた。
【0009】一方、吸着コロとリング部材の駆動伝達を
より確実にするために駆動伝達手段にギアを用いた場合
には、ギアピッチ毎の振動及び負荷変動によってピッチ
ムラなどが発生する。
【0010】このようなことは高画質を求められている
複写機市場、特に色再現性の向上を求められているカラ
ー複写機市場では重大な欠点となる。
【0011】従って、本発明の目的は、転写材担持体に
対する負荷変動を減少させると共に、転写材担持体とこ
れに転接する回転部材の相対速度の変動をなくして転写
材担持シートの変形や転写材の吸着位置ズレを防止し、
色ズレや画像ブレのない高画質の画像を得ることができ
る画像形成装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置によって達成される。要約すれば、本発明
は、転写材を担持する回転可能な転写材担持体と、前記
転写材担持体と接触して回転可能な回転部材と、を有
し、前記転写材担持体に担持された転写材に像が転写さ
れる画像形成装置において、前記転写材担持体と前記回
転部材との接触部において前記転写材担持体と前記回転
部材のうちの一方に複数の突起部を有し、前記突起部の
硬度は、前記突起部と接触する前記転写材担持体と前記
回転部材のうちの他方の前記接触部の硬度より高いこと
を特徴とする画像形成装置である。好ましくは、前記突
起部は、セラミック粒子を有する。
【0013】本発明の一実施態様によると、前記回転部
材は、前記転写材担持体に転写材を吸着させる吸着部材
であって、前記転写材担持体と前記吸着部材との間に搬
送された転写材が前記転写材担持体に吸着され、又、他
の実施態様によると、前記回転部材は、表面に像を担持
する像担持体であって、この像担持体上に担持された像
が前記転写材担持体に担持された転写材に転写される。
本発明の他の実施態様によると、前記転写材担持体は、
一対の円筒部材と、前記一対の円筒部材を連結する連結
部材とを有し、前記回転部材は、前記一対の円筒部材と
接触可能である。又、本発明の他の実施態様によると、
前記転写材担持体に担持された転写材に複数色の像が順
次重ねて転写される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳しく説明する。
【0015】図1は本発明による画像形成装置の第1の
実施例を示す概略断面図であり、本発明を電子写真方式
のカラー複写機に適用した場合を示すものである。この
カラー複写機は、その中心において回転自在に軸支され
矢印方向に回転する回転部材である像担持体、即ち、感
光ドラム6を有し、その外周部に画像形成手段が配置さ
れている。この画像形成手段は任意の手段とし得るが、
本例では、感光ドラム6を均一に帯電する一次帯電器2
と、所定のタイミングで色分解された光像又はこれに相
当する光線Lを感光ドラム6の表面に結像し、感光ドラ
ム6上に静電潜像を形成する、例えばレーザビーム走査
装置等からなる光学系3と、感光ドラム6上の静電潜像
を可視画像とする現像装置4と、転写前帯電器5とを感
光ドラム6の回転方向に順次に具備する。
【0016】上記現像装置4は、本実施例では、感光ド
ラム6の外周面に対向して接線方向に移動する水平移動
式現像装置とされ、例えばマゼンタ色現像剤、シアン色
現像剤、イエロー色現像剤、ブラック色現像剤の4色の
現像剤を各別に収納する4個の現像器4M、4C、4
Y、4BKを具備している。この水平移動式現像装置4
は、光学系3による選択された色の光像又はこれに相当
する光線Lの照射に対応して、図示しない移動機構によ
り所望の現像器を感光ドラム6の外周面と対向する位置
に搬送し、静電的に現像剤、即ち、トナーを飛翔させて
感光ドラム6上の静電潜像の現像を行ない、選択された
色のトナー像を形成するように構成されている。
【0017】感光ドラム6上に形成されたトナー像は、
転写材担持体としての転写装置50に担持されて搬送さ
れる転写材Pに転写される。本実施例においては転写装
置50は回転自在に軸支された転写ドラムとされ、該転
写ドラム50は感光ドラム6の回転方向に位置して感光
ドラム6の表面と接触した状態、或は僅かに離れた状態
で、感光ドラム6と対峙している。転写ドラム50は、
例えば上述した従来の画像形成装置に使用されている転
写ドラム1(図9参照)と同様の構成のものでよく、図
2、図6及び図8に示すように、一対の円筒部材、即
ち、リング部材50a、50bを離間させかつ同心的に
配して両者を連結部材(図9の連結部材1cに対応す
る)によって一体的に結合し、シート状の誘電体材であ
る転写材担持シート51を、その両端部を連結部材に固
定した状態で、両リング部材50a、50b間にその全
周にわたって円筒状に巻装して開口部を覆った構成を有
している。また、感光ドラム6と対向した転写位置に
は、転写材担持シート51の背面に面して感光ドラム6
と対向する転写用コロナ帯電器7が配設されている。
【0018】転写ドラム50は図示矢印方向に回転駆動
され、コロナ帯電器7が配置された転写位置より上流側
には、転写材担持シート51の背面に向けて吸着用コロ
ナ帯電器20が、また、転写材担持シート51を挟んで
吸着用コロナ帯電器20に対向して吸着部材としての回
転部材である吸着ローラ21がそれぞれ配置されてい
る。この吸着ローラ21は回転自在に軸支された軸24
に後述する吸着コロ52a、52bと共に同心状に固定
され、かつ転写材担持シート51への接離手段としての
吸着ソレノイド(図示せず)を有する。
【0019】一方、転写位置より下流側には、除電のた
めの2つのコロナ放電器10、11が転写材担持シート
51を挟んで配設されており、その下流には転写材担持
シート51に保持された転写材Pをこの担持シート51
から分離するための分離用ブレード14が担持面側に配
設されている。さらに下流側には、転写材担持シート5
1の担持面をクリーニングするブラシローラ15及び、
必要に応じて、付着力(クーロン力の残留及びファンデ
ルワールス力)を除去するためのコロナ放電器或はブラ
シ式除電器16が設けられている。
【0020】また、転写ドラム50に隣接して定着ロー
ラ対からなる定着器(図示せず)が配置され、分離用ブ
レード14で転写材担持シート51から分離され、コン
ベア17にて搬送されてきた転写材P上のトナー画像を
定着する。
【0021】なお、感光ドラム6の周囲には、第1図に
示すように、感光ドラム6の表面の静電荷を除く除電器
27、残留トナーを除くクリーニングブレード28が配
設されている。また、必要に応じて、分離用ブレード1
4の近傍に、転写材Pが転写材担持シート51から分離
される際に起る剥離放電による画像の乱れを防止する目
的で、コロナ放電器29を設置し、ACコロナ放電を行
なうとよい。さらに、前記吸着用コロナ帯電器20及び
吸着ローラ21のすぐ上流には、給紙部から送り出され
た転写材Pを一対のレジストローラ26、26を介して
吸着位置に案内する吸着ガイド23が設けられている。
吸着ローラ21は転写ドラム50のリング部材50a、
50bに従動する吸着コロ52a、52bと一体的に回
転し、上記吸着位置において転写材担持シート51に転
接する。
【0022】さらに、本実施例においては、転写材Pの
吸着位置において、例えば150μmの弾性シートのよ
うな弾性部材より構成された押圧手段30が転写材担持
シート51の内側に設けられており、転写材担持シート
51を内側から押圧支持して転写材担持シート51の内
方への変形を防止すると共に、転写材Pを転写材担持シ
ート51に密着させるようにしている。
【0023】次に、このような構成の本実施例の画像形
成装置の動作について説明する。
【0024】単色、或は多色(フルカラーを含む)のカ
ラー画像を形成する際には、まず、感光ドラム6の表面
が一次帯電器2によって一様に帯電され、次いで、光学
系3によって、例えばグリーンフィルタを通したカラー
像が照射されると、カラー像のうち、マゼンタ成分を主
体とした静電潜像が形成される。この静電潜像の送りに
同期して、現像装置4は感光ドラム6に対して接線方向
への水平移動を行ない、マゼンタ現像剤を収容した現像
器4Mを感光ドラム6と対向した位置に配し、マゼンタ
色のトナー画像を感光ドラム6上に形成する。
【0025】一方、転写材Pはレジストローラ対26、
26で同期を取られて吸着ガイド23へ送り出され、転
写材担持シート51の表面(担持面)に転接する吸着ロ
ーラ21が配設されている吸着位置へと搬送される。こ
の吸着位置には、上述したように、転写材担持シート5
1を押圧支持して転写材担持シート51の内方への変形
を防止すると共に、転写材Pを転写材担持シート51に
密着させるための例えば厚さ150μmの弾性シートよ
り構成された押圧手段30が設けられている。
【0026】このようにして吸着位置へと搬送された転
写材Pはコロナ帯電器20により静電的に転写材担持シ
ート51に吸着保持されて感光ドラム6と対面する転写
位置に送られる。
【0027】この転写位置においては、転写用のコロナ
帯電器7が作動されて転写電界を発生し、転写材担持シ
ート51に所要極性の電荷を付与して感光ドラム6上の
トナー像を転写材P上に転写する。また、転写材Pの後
端が吸着ローラ21を通過するタイミングで吸着ローラ
21は吸着コロ52a、52bと共に吸着ソレノイド
(図示せず)によって転写ドラム50から離れた待機位
置に移動する。これによって多重転写時に2色目以降の
トナー像の転写のために転写材Pが再び吸着位置を通過
する際に、転写材P上の転写されたトナー像が吸着ロー
ラ21に触れてかき落とされるのを防ぐことができる。
【0028】フルカラーコピー或は多色コピーの場合に
は、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックのすべ
ての色のトナー像或は所定の色のトナー像の多重転写が
終了すると、転写材Pは除電のための2つのコロナ放電
器10、11、必要に応じて配設されるコロナ放電器2
9、並びに分離用ブレード14によって転写材担持シー
ト51から分離されて定着器へと搬送される。また、連
続して画像形成動作を行なう際には、次の転写材Pが転
写位置に搬送されるタイミングで吸着ローラ21は転写
材担持シート51に接触するように移動する。
【0029】ここで、前述した回転部材である吸着ロー
ラ21及び吸着コロ52a、52bについて詳しく説明
する。図2に示すように、吸着ローラ21及び吸着コロ
52a、52bは回転自在に軸支された軸24に同心状
に固定され、一体的に移動、回転できるようになってい
る。また、吸着コロ52a、52bの外周面には、図3
に示すように、セラミックの粒子53(例えばAl
、SiC等)を均一に接着してある。一方、転写ドラ
ム50の円筒部材、即ち、リング部材50a、50bの
吸着コロ52a、52bとの接触部にはセラミック粒子
53よりも硬度の低い、例えばウレタンゴムなどの弾性
部材54a、54bがそれぞれ巻装されており、図4に
示すように、吸着コロ52a、52bがリング部材50
a、50bに接触した際にはセラミック粒子53が弾性
部材54a、54bにくいこむようになっている。この
とき、セラミック粒子53の粒径はトナーの粒径よりも
大きく、さらに弾性部材54a、54bにくいこみなが
ら従動する吸着コロ50a、50bと一体的に回転する
吸着ローラ21が転写材担持シート51の外周面と同一
の周速をもって転接するように、弾性部材54a、54
bの外径及び硬度が設定されている。
【0030】上述のように、本実施例では、吸着コロ外
周面にセラミック粒子を接着し、転写ドラムのリング部
材の吸着コロとの接触部には硬度の低い弾性部材を巻装
したので、吸着コロの従動時にセラミック粒子が弾性部
材にくいこみ、駆動伝達を確実に行なうことができる。
また、弾性部材の硬度を低くすることによって、吸着コ
ロの加圧力を下げても、セラミック粒子を弾性部材にく
いこませることができるので、転写ドラムに大きな負荷
変動を与えることもない。さらに、図5に示すように、
セラミック粒子の粒径をトナー55の粒径よりも大きく
することによって、リング部材及び吸着コロの外周面に
トナー55が付着した場合でも機能を維持することがで
きるため、スリップなどの欠点も除去できる。
【0031】上記実施例では、吸着コロの外周面にセラ
ミック粒子を接着することによって突起を形成したが、
この突起の材質は相手の弾性部材にくいこむことができ
ればどのようなものでもよく、また、突起の形状もトナ
ー粒子の粒径よりも高く外周面から突出していればどの
ようなものでもよい。例えば、PMA(ポリメタクリル
酸)、POM(ポリオキシメチレン)等の結晶性の樹脂
を用いて外周面に突起を設けた形状で吸着コロを成型
し、弾性部材の硬度をこれらの樹脂よりも低くして突起
がくいこみやすくするようにしても同等の作用効果があ
ることは言うまでもない。
【0032】次に、図6〜図8を参照して本発明の他の
実施例について説明する。図6は本発明の第2の実施例
の転写ドラム60、感光ドラム6及び転写材吸着部の斜
視図である。本実施例において、転写材担持体である転
写ドラム60は、例えば上述した従来の画像形成装置に
使用されている転写ドラム1(図9参照)と同様の構成
のものでよく、一対の円筒部材、即ち、リング部材60
a、60bを離間させかつ同心的に配して両者を連結部
材(図9の連結部材1cに対応する)によって一体的に
結合し、シート状の誘電体材である転写材担持シート6
1を、その両端部を連結部材に固定した状態で、両リン
グ部材60a、60b間にその全周にわたって円筒状に
巻装して開口部を覆った構成を有している。ただし、本
実施例では一対のリング部材60a、60bはその外周
面の全面に、図7に参照符号Cで指示した一部分を拡大
して示すように、高さがトナー粒径よりも大きい多数の
突起62が形成されている。一方、像担持体である感光
ドラム6は軸63のまわりに回転自在に軸支された回転
部材であり、例えばモータなどの駆動手段によって図示
矢印方向に回転駆動される。ここで、本実施例では感光
ドラム6はその両端部に弾性部材6a、6bが巻装され
ており、これら弾性部材6a、6bに、図6に示すよう
に、回転自在に軸支された転写ドラム60の多数の突起
を設けたリング部材60a、60bが加圧接触すること
により、転写ドラム60が感光ドラム6に従動回転する
ように構成されている。
【0033】このように、転写ドラム60のリング部材
60a、60bの外周面に突起62を設けて感光ドラム
6の両端部に巻装した弾性部材6a、6bに加圧接触さ
せることによって、リング部材60a、60bに設けた
突起62が弾性部材6a、6bにくいこみながら同一の
速度で従動回転するために、感光ドラム6と転写ドラム
60の接触する転写位置においてスリップなどによる両
者の相対的な速度の変動が生じることがなく、さらには
駆動伝達時の振動も改善することができるために、転写
ズレや転写材担持シート61の変形による色ズレ等を防
止することができる。その上、リング部材60a、60
bの突起62の高さがトナー粒径よりも大きいため、飛
散したトナーがリング部材60a、60b及び弾性部材
6a、6bに付着した場合でも同等の機能が維持できる
ことは前述した通りである。さらに、リング部材60
a、60bの加圧力を低くしても確実な駆動伝達が行な
えるため、リング部材60a、60bの加圧による感光
ドラム6のゆがみ等も防止できる。
【0034】また、図8に示すように、転写ドラム60
及び感光ドラム6にギア部64及び65を設けて片側駆
動を行なっている場合でも、本発明を実施することによ
り、転写ドラム60と感光ドラム6の両端部の速度差に
よって生じる転写ドラム60及び感光ドラム6のネジレ
等を防止することができる。さらに、このとき吸着コロ
25a、25bの外周部に弾性部材66(図6参照)を
巻装すれば、転写材Pの吸着時の負荷変動等もあわせて
防止することができる。なお、リング部材60a、60
bの外周面に形成する突起62は必ずしも外周面全面に
形成する必要はなく、図8に示すように、例えば感光ド
ラム6に巻装した弾性部材6a、6bが接触する部分の
みに形成するだけでもよい。
【0035】上記実施例では本発明を転写材担持体とし
て転写ドラムのような回転円筒体を用いた電子写真方式
のカラー複写機に適用した場合を示したが、本発明は実
施例以外のエンドレスベルト状などの回転円筒体以外の
転写材担持体を用いたもの、また、他の電子写真方式、
静電記録方式等の種々の複写機、プリンタ等の画像形成
装置に等しく適用できるものである。さらに、必要に応
じて種々の変形及び変更がなし得ることは言うまでもな
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置は、転写材を担持する回転可能な転写材担持体
と、転写材担持体と接触して回転可能な回転部材と、を
有し、転写材担持体に担持された転写材に像が担持され
る画像形成装置において、転写材担持体と回転部材との
接触部において転写材担持体と回転部材のうちの一方に
複数の突起部を有し、突起部の硬度は、突起部と接触す
る転写材担持体と回転部材のうちの他方の接触部の硬度
より高い構成とされる。従って、本発明によれば、 (1)転写材担持体と回転部材の中の一方に対して他方
が回転ムラを生じることなく、前記他方も良好に回転す
ることができる。 (2)回転部材が前記転写材担持体に転写材を吸着させ
る吸着部材であって、回転部材が転写材担持体に転写材
を吸着させる場合、転写材担持体に対する転写材の吸着
位置ズレを防止することができる。 (3)回転部材が表面に像を担持する像担持体であっ
て、回転部材上に担持された像が転写材担持体に担持さ
れた転写材に転写される場合、回転部材から転写材担持
体に担持された転写材への像の転写ズレの発生を防止す
ることができる。 (4)転写材担持体に担持された転写材に複数色の像が
順次重ねて転写される場合、回転部材から転写材担持体
に担持された転写材への像の転写ズレ、即ち、色ズレの
発生を防止することができる。等の顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の一実施例を示す概
略断面図である。
【図2】図1の画像形成装置の主要部である転写ドラム
及び吸着ローラの転接状態を説明するための概略正面図
である。
【図3】図2のA部の拡大図である。
【図4】図2のB部の拡大図である。
【図5】図2のB部の拡大図である。
【図6】本発明による画像形成装置の第2の実施例の主
要部である転写ドラム、感光ドラム及び転写材吸着部の
斜視図である。
【図7】図6のC部の拡大図である。
【図8】図6の転写ドラム及び感光ドラムの転接状態を
説明するための概略正面図である。
【図9】従来の画像形成装置に使用されている転写ドラ
ムの一例を示す概略斜視図である。
【図10】従来の画像形成装置における転写材吸着部の
一例を説明するための概略断面図である。
【図11】図10の吸着ローラ及び転写ドラムの転接状
態を説明するための概略斜視図である。
【符号の説明】
1 転写ドラム 6 感光ドラム 6a、6b 弾性部材 21 吸着ローラ 50 転写ドラム 50a、50b リング部材 51 転写材担持シート 52a、52b 吸着コロ 53 セラミック粒子 54a、54b 弾性部材 55 トナー 60 転写ドラム 60a、60b リング部材 61 転写材担持シート 62 突起 66 弾性部材

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材を担持する回転可能な転写材担持
    体と、前記転写材担持体と接触して回転可能な回転部材
    と、を有し、前記転写材担持体に担持された転写材に像
    が転写される画像形成装置において、 前記転写材担持体と前記回転部材との接触部において前
    記転写材担持体と前記回転部材のうちの一方に複数の突
    起部を有し、前記突起部の硬度は、前記突起部と接触す
    る前記転写材担持体と前記回転部材のうちの他方の前記
    接触部の硬度より高いことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記突起部は、セラミック粒子を有する
    ことを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記回転部材は、前記転写材担持体に転
    写材を吸着させる吸着部材であって、前記転写材担持体
    と前記吸着部材との間に搬送された転写材が前記転写材
    担持体に吸着されることを特徴とする請求項1又は2の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記回転部材は、表面に像を担持する像
    担持体であって、この像担持体上に担持された像が前記
    転写材担持体に担持された転写材に転写されることを特
    徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写材担持体は、一対の円筒部材
    と、前記一対の円筒部材を連結する連結部材とを有し、
    前記回転部材は、前記一対の円筒部材と接触可能である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記転写材担持体に担持された転写材に
    複数色の像が順次重ねて転写されることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP3042959A 1991-02-14 1991-02-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2839379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042959A JP2839379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042959A JP2839379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260080A JPH04260080A (ja) 1992-09-16
JP2839379B2 true JP2839379B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12650570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042959A Expired - Fee Related JP2839379B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839379B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04260080A (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JP2744315B2 (ja) 画像形成装置
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
JP2724606B2 (ja) 画像形成装置
JPH07295401A (ja) 記録装置
JP2750009B2 (ja) 画像形成装置
JP2839379B2 (ja) 画像形成装置
JP3227205B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05188793A (ja) 画像形成装置
JP3198588B2 (ja) 転写材搬送装置
JP3332672B2 (ja) 画像形成装置
JP2855000B2 (ja) 画像形成装置
JPH09281769A (ja) カラー画像形成装置
JPH0540416A (ja) 画像形成装置
JP2000075685A (ja) 画像形成装置
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JP2978549B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3065688B2 (ja) 画像形成装置
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JP2607141B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572914A (ja) 画像形成装置
JP2660931B2 (ja) 画像形成装置
JPH04125665A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees