JPS6294415A - 車両用冷房装置 - Google Patents

車両用冷房装置

Info

Publication number
JPS6294415A
JPS6294415A JP60234823A JP23482385A JPS6294415A JP S6294415 A JPS6294415 A JP S6294415A JP 60234823 A JP60234823 A JP 60234823A JP 23482385 A JP23482385 A JP 23482385A JP S6294415 A JPS6294415 A JP S6294415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration cycle
refrigeration
auxiliary
condenser
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60234823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798450B2 (ja
Inventor
Hiroo Shimada
弘夫 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP60234823A priority Critical patent/JPH0798450B2/ja
Publication of JPS6294415A publication Critical patent/JPS6294415A/ja
Publication of JPH0798450B2 publication Critical patent/JPH0798450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バスなどの大型車両用の冷房装置に係り、特
に冷凍サイクルを2系統具備した車両用冷房装置に関す
る。
〔従来の技術〕 車両用冷房装置は、盛夏の日中には大きな冷房能力を必
要とし、それ以外の時には比較的小さな冷房能力で済む
。そこで冷凍力イクルを2系統具備し、盛夏の日中には
両系統を使用し、それ以外のとき一系統のみを使用し省
エネを図る冷房装置が知られている。
第4図は、このような2系統の冷凍サイクルを具備する
車両用冷房装置の一例を示したもので、フレーム1に取
付けられたサブエンジン2は2系統の冷凍サイクルを駆
動する。第1の冷凍サイクルはコンプレッサ3A、コン
デンサ4A、膨張弁5A、エバポレータ6Aなどから成
り、第2の冷凍サイクルも同様にコンプレブザ3B、コ
ンデンサ4B、膨張弁5B、エバポレータ6Bなどから
構成されている。コンプレッサ3A、3Bはそれぞれ図
示を省略した電磁クラッチを介してサブエンジン2によ
り駆動され、またコンデンサ4A14Bはザブエンジン
2によって駆動される送風フアン7の前方に順次配置さ
れている。即ち、送風路中に直列に配置されている。室
内空気循環用送風機8は駆動系9を介してサブエンジン
2によって駆動される。この送J!ll!18の送風に
対して一対のエバポレータ6A、6Bは直列に配置され
ている。
第5図は別の従来の車両用冷房装置を示したもので、一
対のコンプレッサ4A、4Bがそれぞれ送風ファン7に
対向するように互いに並置され、■バボレータ6A、6
Bも同様に並置されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第4図の冷房装置では、コンデンサ4B
はコンデンサ4Aを冷却し温度玉貸した空気で冷却され
るので、この後流のコンデンサ4Bの放熱量は上流のコ
ンデンサ4Aに比べて相当に低下し、このため、第2冷
凍サイクルの冷凍サイクルの冷房能力が第1冷凍サイク
ルに比べて低下してしまう問題点がある。
他方、第5図の冷房装置では、コンデンサ4A。
4Bが並置されているので、両冷凍サイクルの冷房能力
は互いに等しいが、しかしながら一方の冷凍サイクルの
みを使用する場合送風ファン7による送yi量の半分し
か有効に使用できず、エネルギの無駄が大きいといった
欠点がある。
そこで、本発明の目的は、2系統の冷凍サイクルの冷房
能力を等しくできると共に、一方の冷凍サイクルのみを
運転した場合にもコンデンサ冷却用送風を無駄なく利用
することができる車両用冷房装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するための本発明の構成を実施例に対応
する第1図〜第3図を用いて説明する。
第1および第2冷凍サイクルの各々は互いに直列に接続
されたコンデンサ10A、IOBと冷媒補助冷却器11
A、11B又は15A、15Bとを有し、第1.第2冷
凍サイクルのコンデンサ1゜A、10Bは、それぞれ送
風ファン7に対向するように並置され、第1.第2冷凍
サイクルの補助冷却器11A、11B又は15A、15
Bは第1冷凍サイクルの補助冷却器11A又は15Aが
第2冷凍サイクルのコンデンサIOBに対向し第2冷凍
サイクルの補助冷却器11B又は15Bが第1冷凍サイ
クルのコンデンサ10Aに対向するように、並置されて
いる。
(作用) 本発明は上述の構成により、両冷凍サイクルの運転時に
は第1冷凍サイクルのコンデンサ10Aと補助冷却器1
1A1又は15A及び、第2冷凍サイクルのコンデンサ
11Aと補助冷却器11B又は15Bが送風ファンの送
風に対して同一冷却条件となるため両冷凍サイクルの冷
房能力を等しくでき、また、一方の冷凍サイクルのみの
運転時にはその冷凍サイクルのコンデンサと補助冷却器
とが送風を無駄なく利用することができる。
(実施例) 以下に本発明による車両用冷房装置の一実施例を説明す
る。なお、第4図と第5図と同部分には同一符号が付さ
れている。
第1図において、フレーム1の中央部にサブエンジン2
が搭載され、このザブエンジン2は2系統の冷凍サイク
ルを駆動する。第1の冷凍サイクルは、コンプレッサ3
Aと、主コンデンサ10Aと、補助コンデンサ11Aと
、膨張弁5Aと、■バポレータ6Aなどから成り、同様
に第2の冷凍サイクルもコンプレッサ3Bと、主コンデ
ンサ10Bと、補助コンデンサ11Bと、膨張弁5Bと
、エバポレータ6Bなどから構成されている。
コンプレッサ3A、3Bはそれぞれ図示を省略された電
磁クラッチを介してサブエンジン2により駆動される。
各冷凍サイクルの主コンデンサ10A、IOBと補助コ
ンデンサ11A、IIBは、主コンデンサ10A、10
Bで冷却された冷媒を補助コンデンサ11A、11Bで
更に過冷却するように、互いに直列に接続されている。
また、各コンデンサ10A、10B、11A、11Bの
配置関係は次のように定められている。すなわち、第1
.第2冷凍サイクルの主コンデンサ10A、10Bは、
ザブエンジン2により駆動される送風ファン7に夫々対
向するように互い。に並置され、第1.第2冷凍サイク
ルの補助コンデンサ11A、11Bは、第1冷凍サイク
ルの補助コンデンナ11Aが第2冷凍サイクルの主コン
デンサ10Bと対向し、第2冷凍サイクルの補助コンデ
ンサ11Bが第1冷凍サイクルの主コンデンサ10Aと
対向するように、互いに並置されている。
室内空気循環用送風4jlBは駆動系9を介してザブエ
ンジン2によって駆動される。
次に上述した本発明による装置の作用を説明する。
盛夏の日中のように大きな冷房能力が必要な場合には、
両コンプレッサ3A、3Bが共にサブエンジン2により
駆動される。第1冷凍サイクルのコンプレッサ3Aから
吐出された冷媒は主コンデンサ10Aに流入し凝縮され
、ここを出た高圧冷媒は補助コンデンサ11Aに流入し
て凝縮を完了し、図示を省略されたリキッドタンクを経
て膨張弁5Aで膨張される。この膨張された冷媒は、■
バポレータ6Aにおいて蒸発して、室内空気循環用送風
機8により吸込まれた室内空気を冷却し、この後再びコ
ンプレッサ3Aに戻る。第2冷凍サイクルについても第
1冷凍サイクルの作用と同様である。
このように第1.第2冷凍サイクルの両方が使用された
場合、第1冷凍サイクルの主及び補助コンデンサ10A
、11Aは第2冷凍サイクルの主及び補助コンデンサ1
0B、11Bと全く同一条件下で、送風を受けるので、
両冷凍サイクルの冷房能力は等しくなる。
また、一方の冷凍サイクル、例えば第1冷凍サイクルの
みを運転する場合には送風ファン7による全送風を主コ
ンデンサ10Aと補助コンデンサ11Aとで受けるので
、送風を無駄なく利用することができる。
第2図は、第1.第2冷凍サイクルの主コンデンサ10
A、10B及び補助コンデンサ11A。
11Bとの具体的構成例を示したもので、一対の主コン
デンサ10Aと10Bは一体化され、熱交換器12とし
て構成され、一対の補助コンデンサ11Aと11Bも一
体化され補助熱交換器13として構成されている。
第3図は本発明の変形例を示したもので、第1゜第2冷
凍サイクルのコンデンサ10△、10Bで凝縮した冷媒
はそれぞれリキッドタンク14A。
14Bに流入し、このリキッドタンク14A。
14Bからの液冷媒は、サブクーラ15A、15Bで再
び過冷却されてそれぞれ熱膨張弁5A、5Bに送られる
。第1.第2冷凍サイクルのサブクーラ15A、15B
はそれぞれ第1図の補助コンデンサ11A、IIBと同
様に、]コンデンサ。
B、10Aに対向するように、互いに並置されている。
また、本例では第1.第2冷凍サイクルのエバポレータ
は、それぞれ主エバポレータ6A。
6Bと、この主エバポレータからの冷媒をさらに気化さ
せる補助エバポレータ16A、16Bとから構成されて
いる。第1.第2冷凍ナイクルの主エバポレータ6A、
6Bは互いに並置され、補助エバポレータ16Aは、主
エバポレータ6Bに、補助エバポレータ16Bは主エバ
ポレータ6Aに対向するように配置されている。このよ
うに第1冷凍サイクルの主および補助エバポレータ6A
16Aと第2冷凍サイクルの主、および補助エバポレー
タ6B、16Bとが、互いにクロスするように配置され
ているので、両冷凍サイクルのエバポレータを送風機8
による送風に対して互いに同一条件とすることができる
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本願の第1発明によると
、第1.第2冷凍サイクルのコンデンサをそれぞれ送風
ファンに対向するように互いに並置すると共に、第1.
第2冷凍サイクルの補助コンデンサやサブクーラのよう
な冷媒補助冷却器を第1冷凍サイクルの冷媒補助冷却器
が第2冷凍サイクルのコンデンサに対向し、第2冷凍サ
イクルの冷媒補助冷却器が第1冷凍サイクルのコンデン
サに対向するように並置されているため、第1゜第2冷
凍サイクルのコンデンサと冷媒補助冷却器が同一冷却条
件下に直かれ両サイクルの冷房能力を等しくでき、かつ
一方の冷凍サイクルのみを運転する場合にもコンデンサ
と冷媒補助冷却器にょり送風の全体を無駄なく利用する
ことができる。
さらに過冷却部分が補助冷却器としてコンデンサから分
離されているので、凝縮中の冷媒管に付設された放熱フ
ィンからの熱伝導が無く補助冷却器の過冷却効果を向上
できる。
また、本願の第2発明によると第1.第2冷凍サイクル
のコンデンυと補助冷却器とのクロス配置に加えて主エ
バポレータと補助エバポレータも互いにクロス配置され
ているため、第1発明の効果に加えて第1.第2冷凍サ
イクルの冷媒蒸発量を等しくできる。さらに一方の冷凍
サイクルのみを運転した場合にもこのサイクルの主エバ
ポレータと補助エバポレータとが室内循環空気を無駄な
く受けるので、冷房効果が向上し、かつ低温時の霜付現
象の発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用冷房装置の一実施例を示し
た概略図、第2図は第1図の主コンデンサと補助コンデ
ンサの貝体的構成例を示した斜視図、第3図は本発明の
第2実施例を示した概略図、第4図と第5図はそれぞれ
従来の車両用冷房装置を示した概略図である。 7・・・送風フッ7ン、10A・・・第1冷凍サイクル
のコンデンサ、10B・・・第2冷凍サイクルの]ンデ
ンザ、11A・・・第1冷凍サイクルの補助コンデンサ
、11B・・・第2冷凍サイクルの補助コンデンサ、1
5A・・・第1冷凍サイクルのサブクーラ、15B・・
・第2冷凍サイクルのサブクーラ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 午 l 図 蔓 2 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1および第2冷凍サイクルを有する車両用冷房装
    置において、上記第1および第2冷凍サイクルの各々は
    互いに直列に接続されたコンデンサと冷媒補助冷却器と
    を有し、上記第1,第2冷凍サイクルのコンデンサはそ
    れぞれ送風ファンに対向するように並置され、上記第1
    ,第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器は、第1冷凍サイ
    クルの冷媒補助冷却器が上記第2冷凍サイクルのコンデ
    ンサに対向し上記第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器が
    上記第1冷凍サイクルのコンデンサに対向するように、
    並置されていることを特徴とする車両用冷房装置。
  2. 2.上記第1,第2冷凍サイクルの冷媒は上記コンデン
    サから上記冷媒補助冷却器に送られることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の車両用冷房装置。
  3. 3.上記第1,第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器は互
    いに一体に構成され、上記第1,第2冷凍サイクルのコ
    ンデンサも互いに一体に構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の車両用冷房
    装置。
  4. 4.第1および第2冷凍サイクルを有する車両用冷房装
    置において、上記第1および第2冷凍サイクルの各々は
    互いに直列に接続されたコンデンサと冷媒補助冷却器、
    および互いに直列な主エバポレータと補助エバポレータ
    とを有し、上記第1,第2冷凍サイクルのコンデンサは
    それぞれ送風ファンに対向するように並置され、上記第
    1,第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器は、第1冷凍サ
    イクルの冷媒補助冷却器が上記第2冷凍サイクルのコン
    デンサに対向、上記第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器
    が上記第1冷凍サイクルのコンデンサに対向するように
    、並置され、また上記第1,第2冷凍サイクルの主エバ
    ポレータは互いに並置され、上記第1,第2冷凍サイク
    ルの補助エバポレータは、第1冷凍サイクルの補助エバ
    ポレータが上記第2冷凍サイクルの主エバポレータに対
    向し、上記第2冷凍サイクルの補助エバポレータが上記
    第1冷凍サイクルの主エバポレータに対向するように並
    置されていることを特徴とする車両用冷房装置。
  5. 5.上記第1,第2冷凍サイクルの冷媒は上記エバポレ
    ータから上記冷媒補助冷却器に送られることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の車両用冷房装置。
  6. 6.上記第1,第2冷凍サイクルの冷媒補助冷却器は互
    いに一体に構成され、上記第1,第2冷凍サイクルのエ
    バポレータも互いに一体に構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の車両用冷
    房装置。
JP60234823A 1985-10-21 1985-10-21 車両用冷房装置 Expired - Lifetime JPH0798450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234823A JPH0798450B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234823A JPH0798450B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294415A true JPS6294415A (ja) 1987-04-30
JPH0798450B2 JPH0798450B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16976940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234823A Expired - Lifetime JPH0798450B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798450B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194014A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍冷蔵庫
KR20020025507A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 황한규 이중 증발기를 가진 열교환기
JP2007178072A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanden Corp 車両用空調装置
WO2019181627A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194014A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍冷蔵庫
KR20020025507A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 황한규 이중 증발기를 가진 열교환기
JP2007178072A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanden Corp 車両用空調装置
WO2019181627A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798450B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565070A (en) Apparatus and method for defrosting a heat exchanger in a refrigeration circuit
KR101639814B1 (ko) 냉장 및 냉동 복합 공조시스템
EP2019272B1 (en) Combined receiver and heat exchanger for a secondary refrigerant
EP2223021B1 (en) Refrigerating system and method for refrigerating
EP1103770A1 (en) Refrigerating device
JP2010501826A (ja) 通信装備用冷房装置
JP2005221194A (ja) 空調・冷蔵・冷凍設備
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JPS6294415A (ja) 車両用冷房装置
JP5033337B2 (ja) 冷凍システム及びその制御方法
JP2007100987A (ja) 冷凍システム
JP4169638B2 (ja) 冷凍システム
JP2000240980A (ja) 冷凍空調装置
JPS6157985B2 (ja)
JP4104519B2 (ja) 冷凍システム
JP3781340B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JPH10311614A (ja) 蓄熱式冷却装置
CN1427231A (zh) 多系统风管送风式热泵机除霜方法
CN2524181Y (zh) 多系统风管送风式热泵机除霜装置
JPH07269983A (ja) 店舗用空調装置
JP2002349996A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JP3046044B2 (ja) 空気調和システム
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP3152175B2 (ja) 冷凍コンテナ
JP4282818B2 (ja) 複合式冷房システム及び複合式冷房方法