JP2010501826A - 通信装備用冷房装置 - Google Patents

通信装備用冷房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501826A
JP2010501826A JP2009526515A JP2009526515A JP2010501826A JP 2010501826 A JP2010501826 A JP 2010501826A JP 2009526515 A JP2009526515 A JP 2009526515A JP 2009526515 A JP2009526515 A JP 2009526515A JP 2010501826 A JP2010501826 A JP 2010501826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
refrigerant
outdoor heat
outdoor
heat exchangers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009526515A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒデ パク
Original Assignee
チャンジョ 21 シーオー.,エルティディ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャンジョ 21 シーオー.,エルティディ. filed Critical チャンジョ 21 シーオー.,エルティディ.
Publication of JP2010501826A publication Critical patent/JP2010501826A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20663Liquid coolant with phase change, e.g. heat pipes
    • H05K7/20681Liquid coolant with phase change, e.g. heat pipes within cabinets for removing heat from sub-racks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信装備は、頻繁な熱発生によって各種誤動作を誘発するおそれがあるので、作動の安定性を確保するためには24時間年中無休で冷房させなければならないが、従来の通信装備冷房装置は、外部の温度による自然状態の冷気を適切に利用せず、単純に外部電力による駆動方式を採用ため、その電力浪費が激しい。
【解決手段】そこで本発明は、通信装備が設置された基地局の室内に配置される室内機モジュールと、前記基地局の室外に配置される室外機モジュールと、ブライン冷凍サイクルとを含む通信装備冷房装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装備の冷房装置に係り、さらに詳しくは、相対的に小さいサイズを有し、騒音、過熱および誤作動から通信装備を安定的に保護する通信装備用冷房装置およびその制御方法に関する。
一般に、冷房装置(air conditioner)は、冷媒が蒸発するときに周囲から熱を奪い取る蒸発熱を利用するものであって、冷媒としては通常低温でも容易に蒸発するアンモニア、フレオン、共沸混合冷媒、クロロメチルなどの液体を使用する。
この種の冷房装置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、毛細管および蒸発器を含んでなる。圧縮機は気体状態の冷媒を高圧で圧縮し、圧縮された気体状態の冷媒を凝縮器に出力する。凝縮器は圧縮された気体状態の冷媒を外気との熱交換によって液体状態の冷媒に凝縮させる。液体状態の冷媒は膨張弁および毛細管を介して低圧の噴霧状態の冷媒に変換される。
その後、低圧の噴霧状態の冷媒は、蒸発器に流入して内気との熱交換によって蒸発した後、さらに圧縮機に流入する。上述したように、冷媒は圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器を循環する。この際、蒸発器から発生した冷媒の蒸発熱によって冷却された空気は、送風ファンによって、冷房しようとする所定の空間または対象体に送風される。
すなわち、このような通常の冷房装置は、液化や蒸発などの相変化が容易な冷媒を用いて、冷房しようとする所定の空間または対象体を冷却する。
一般に、通信基地局または通信車両などの場合、その内部に多数の有無線通信装置が設置されるが、このような通信装備は、頻繁な熱発生によって接触不良および機器故障などの各種誤動作を誘発するおそれがあるので、作動の安定性を確保するためには24時間年中無休で冷房させなければならない。
通信装備を冷却するために冷房装置を使用する。ところが、従来の通信装備用冷房装置は、外部の温度による自然状態の冷気を適切に利用せず、単純に外部電力による駆動方式を採用する。よって、従来の冷房装置はその電力浪費が激しいという欠点がある。
特開2004−200344
本発明は、前述した従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、室外機のサイズと騒音を減らすとともに、外部温度による自然状態の冷気を適切に利用することにより、電力浪費を最小化し、通信装備の冷房状態を安定的に維持し、二重熱交換構造によって冷凍サイクル中の高温部(放熱部)の放熱効率を向上させた通信装備用冷房装置およびその制御方法を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、次の記述から理解され、本発明の実施例を参照して明らかになるであろう。また、本発明の当業者にとって明らかなように、本発明の目的および利点が請求の範囲およびその組み合わせを通じて実現できる。
本発明のある観点によれば、(1)通信装備が設置された基地局の室内に配置され、室内熱交換器、および前記室内熱交換器に近接した室内送風機を内蔵した室内機モジュールと;前記基地局の室外に配置され、室外送風機を内蔵した室外機モジュールと;ブライン配管上の前記室内熱交換器、ブラインポンプ、ブライン用第1および第2室外熱交換器、並びに第1および第2ブライン冷却器がブラインの循環方向に接続されたブライン冷凍サイクルと;冷媒配管上の第1および第2膨張弁、前記ブライン配管上の第1および第2ブライン冷却器、第1および第2圧縮機、並びに冷媒用第1および第2室外熱交換器が冷媒の循環方向に接続された冷媒冷凍サイクルとを含んでなり、前記第1および第2膨張弁は前記冷媒配管上に並列接続され、前記第1および第2ブライン冷却器は前記冷媒配管上に並列接続され、前記ブライン用第1室外熱交換器は前記冷媒用第1室外熱交換器に近接し、前記ブライン用第2室外熱交換器は前記冷媒用第2室外熱交換器に近接し、前記室外送風機は前記冷媒用第1室外熱交換器と前記冷媒用第2室外熱交換器との間に位置し、前記ブラインポンプ、前記第1および第2ブライン冷却器、前記第1および第2膨張弁、並びに第1および第2圧縮機は前記室内機モジュールおよび前記室外機モジュールのいずれか一方に選択的に内蔵されることを特徴とする、通信装備用冷房装置を提供する。
また本発明は、(2)前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は前記室外機モジュールの外側方向に配置され、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は前記室外機モジュールの内側方向に配置され、前記室外送風機は前記冷媒用第1および第2熱交換器間の中間に配置されることを特徴とする、上記(1)に記載の通信装備用冷房装置を提供する。
また本発明は、(3)前記第1および第2圧縮機は、分岐点と合一点との間の冷媒配管に設置され、並列に接続され、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、前記第1および第2ブライン冷却器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の通信装備用冷房装置を提供する。
また本発明は、(4)前記第1圧縮機は、分岐点の下流であり、前記冷媒用第1室外熱交換器の流入口側に位置する冷媒配管に設置され、前記第2圧縮機は、前記分岐点の下流であり、前記冷媒用第2室外熱交換器の流入口側に位置する冷媒配管に設置され、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、前記第1および第2ブライン冷却器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の通信装備用冷房装置を提供する。
また本発明は、前記第1圧縮機は、分岐点の上流であり、前記第1ブライン冷却器の流出口側に位置する冷媒配管に設置され、前記第2圧縮機は、前記分岐点の上流であり、前記第2ブライン冷却器の流出口側に位置する冷媒配管に設置され、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の通信装備用冷房装置を提供する。
本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置は、物理的に室内機モジュールと室外機モジュールに分けられる。前記室内機モジュールと前記室外機モジュールには、冷凍サイクルに使用される膨張弁、蒸発器(別名として熱交換器、吸熱部、低温部)、圧縮機および凝縮器(別名として熱交換器、放熱部、高温部)が分散配置されて配管によって接続される。また、本発明の冷凍サイクルはブライン冷凍サイクルと第1および第2冷媒冷凍サイクルからなっている。ブライン冷凍サイクルは通信装備を直接冷却させるサイクルである。ブライン冷凍サイクルの放熱部は、外気を利用したブライン用第1および第2室外熱交換器と、第1および第2冷媒冷凍サイクルのブライン冷却器とからなっており、ブラインを選択的に冷却する。
特に、放熱部において、室外送風機は、室外空気を前記ブライン用第1室外熱交換器と前記冷媒用第1室外熱交換器に順次通過させて外部に送風し、または前記ブライン用第2室外熱交換器と前記冷媒用第2室外熱交換器に順次通過させて外部に送風することにより、放熱効率を向上させるという特徴がある。
このように構成された本発明の通信装備用冷房装置およびその制御方法は、室外機のサイズと騒音を減らしながらも、外部温度による自然状態の冷気を適切に利用することにより電力浪費を最小化し、通信装備の冷房状態を安定的に維持し、二重熱交換構造によって冷凍サイクル中の高温部(放熱部)の放熱効率を向上させる。
本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置を示す構成図である。 本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置の室外機モジュールの二重熱交換構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置の冷媒用第1および第2室外熱交換器の直列接続図である。 本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置のブライン用第1および第2室外熱交換器の並列接続図である。 本発明の一実施例に係る通信装備用冷房装置の第1および第2ブライン冷却器のブライン配管上の並列接続図である。 本発明の他の実施例に係る通信装備用冷房装置を示す構成図である。 本発明の別の実施例に係る通信装備用冷房装置を示す構成図である。
本発明の利点、特徴および観点は、添付図面を参照する次の実施例の説明からさらに明確に理解されるであろう。
図1および図2には実施例1−0が示されている。本実施例に係る冷房装置はブライン冷凍サイクルと冷媒冷凍サイクルからなっている。
ブライン冷凍サイクルは、ブライン配管120を介してブライン用第1および第2室外熱交換器210、230、ブライン冷却機151、152、室内熱交換器110、並びにブラインポンプ220が接続されて構成される。前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152は冷凍サイクル上の放熱部または膨張部に対応し、前記室内熱交換器110は冷凍サイクル上の吸熱部に相当し、前記ブラインポンプ220は冷凍サイクル上の圧縮機に対応する。
冷媒冷凍サイクルは、冷媒配管140を介して第1および第2膨張弁131、132、第1および第2ブライン冷却器151、152、第1および第2圧縮機161、162、並びに冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が接続されて構成される。
前記第1および第2ブライン冷却器151および152は、冷媒冷凍サイクルとブライン冷凍サイクルで共有されて冷媒配管140およびブライン配管120とそれぞれ接続されており、冷媒冷凍サイクルでは吸熱部として作用し、ブライン冷凍サイクルでは放熱部として作用する。
物理的に、本発明の通信装備用冷房装置は、基地局300の室内空間に配置される室内機モジュール100、および基地局300の室外空間に配置される室外機モジュール200から構成される。
前記室内機モジュール100および前記室外機モジュール200には、ブライン冷凍サイクルおよび冷媒冷凍サイクルの機器が多様に分散配置できる。図1には好適な実施例として前記機器が分散配置されている。
室内機モジュール100は室内熱交換器110、室内送風機170およびブラインポンプ220などを含む。
前記室内熱交換器110は、ブライン配管120上に設置され、その内部に備えられた熱交換用チューブ111がブライン配管120と接続される。
前記室内送風機170は、前記室内熱交換器110で熱交換が行われる伝熱面上に近接して配置され、室内熱交換器110の熱交換作用によって形成された冷気を通信装備400側に送風して熱交換効率を増大させる。
前記ブラインポンプ220は、前記室内機モジュール100の室内熱交換器110から延長されたブライン配管120上に設置され、ブラインをブライン配管120を介して循環させる。前記ブラインポンプ220は、一対のブラインポンプ220をブライン配管120に並列接続させ、いずれか一方のブラインポンプ220に故障が発生しても他方のブラインポンプ220を作動させることができるようにして、基地局300内の通信装備400の冷房を安定的に維持することができる。場合によっては、前記ブラインポンプ200が一つのブラインポンプからなってもよい。また、前記ブラインポンプ200はその流入口および流出口側に調節弁が個別的に設置され、通過するブラインの流量を適切に調節するようにすることが好ましい。
室外機モジュール200は、前記ブライン配管120上に設置されるブライン用第1室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152を含む。また、室外機モジュール200は、冷媒配管140上に設置される第1および第2膨張弁131、132、第1および第2ブライン冷却器151、152、第1および第2圧縮機161、162、並びに冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250を含む。
次に、室外機に内蔵され、ブライン冷凍サイクルに該当する機器について説明する。前記ブライン用第1室外熱交換器210は、前記室外機モジュール200に設置され、前記室内機モジュール100に内蔵されたブラインポンプ220とブライン配管120を介して接続されており、室外空気との熱交換によって放熱する。基本的に、放熱するためには室外空気の温度がブラインの温度より低くなければならない。
前記ブライン用第2室外熱交換器230は前記室外機モジュール200に設置される。前記ブライン用第2室外熱交換器230は、入口側が前記ブライン用第1室外熱交換器210とブライン配管120を介して接続されており、出口側が第1ブライン冷却器151と接続されているため、室外空気と接触することにより放熱する。すなわち、ブライン用第1および第2室外熱交換器230、250は、直列接続されており、ブラインがブライン用第1および第2室外熱交換器230、250を二重に通過することができるため、ブライン用室外熱交換器の放熱容量を増大させる。
前記第1ブライン冷却器151は、入口側が前記ブライン用第2室外熱交換器230とブライン配管120を介して接続されており、出口側が第2ブライン冷却器152と接続されている。一方、冷媒配管上の冷媒も前記第1ブライン冷却器151を吸熱部の作用によって流れているため、冷媒配管上の冷媒がブラインを冷却する。
前記第2ブライン冷却器152は、入口側が前記第1ブライン冷却器151とブライン配管120を介して接続されており、出口側が室内機モジュール100の室内熱交換器110と接続されている。一方、冷媒配管上の冷媒も前記第2ブライン冷却器152を吸熱部の作用によって流れているため、冷媒配管上の冷媒が再びブラインを冷却する。すなわち、ブライン配管上の第1ブライン冷却器151と第2ブライン冷却器152とが直列接続されており、ブラインが第1および第2ブライン冷却器151、152を二重に通過することができるため、ブラインの冷却程度を選択的に適切に調節することができる。一方、冷媒配管上、第1ブライン冷却器151と第2ブライン冷却器152とが並列接続されているため、第1および第2ブライン冷却器の流入口側に冷媒が分流されて流入し、第1および第2ブライン冷却器の流出口側から冷媒が合流されて流出する。
前記ブライン(Brine)は。低い凍結点を有するCaClやNaClなどの溶液または液体であって、間接式冷凍法に主に用いられる。
次に、冷媒冷凍サイクルに該当する機器について説明する。前記第1および第2膨張弁131、132は、冷媒配管140上に設置され、冷媒配管140から供給された高圧の液状冷媒を急激に低温、低圧の噴霧状態の冷媒に変換させる。前記第1および第2膨張弁131、132は配列に接続されている。本実施例では、フレオン、アンモニア、共沸混合冷媒、クロロメチルなどの一般な冷媒が使用される。
前記第1ブライン冷却器151は、その内部に熱交換用チューブ153が備えられ、前記第1膨張弁131から延長される冷媒配管140に接続される。この第1ブライン冷却器151は、蒸発器であって、低圧の噴霧状態の冷媒を蒸発させ、この際、発生する冷媒の蒸発熱によってブラインを冷却する。
前記第2ブライン冷却器152は、その内部に熱交換用チューブ153が備えられ、前記第2膨張弁132から延長される冷媒配管140に接続される。この第2ブライン冷却器152は、蒸発器であって、低圧の噴霧状態の冷媒を蒸発させ、この際、発生する冷媒の蒸発熱によってブラインを冷却する。一方、前記第1および第2ブライン冷却器151、152は冷媒配管140上に並列に接続されており、ブライン配管120上に直列または並列に接続される。
前記第1および第2圧縮機161、162は並列に接続されており、前記第1および第2ブライン冷却器151、152を通過し、合一点503で合流された冷媒を圧縮するために前記第1および第2ブライン冷却器151、152から延長される冷媒配管140に接続され、気化した冷媒を高圧で圧縮する通常の圧縮機である。一方、前記第1および第2圧縮機161、162を並列に接続させ、いずれか一方の圧縮機161、162に故障が発生しても他側の圧縮機161、162を作動させることができるようにして、基地局300内の通信装備400の冷房を安定的に維持することができる。前記第1および第2圧縮機161、162は、その流入口および流出口側に調節弁501が個別的に設置され、通過するブラインの流量を適切に調節するようにすることが好ましい。
冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250は、その内部にそれぞれ熱交換用チューブ241、251が備えられ、並列に接続されている。すなわち、前記冷媒用第1室外熱交換器240は、前記第1および第2圧縮機161、162の流出口上に位置する分岐点502から分岐された一側の冷媒配管140に設置され、前記ブライン配管120上のブライン用第1室外熱交換器210に近接して設置される。前記冷媒用第2室外熱交換器250は、前記分岐点502から分岐された他側の冷媒配管140に設置され、前記ブライン配管120上のブライン用第2室外熱交換器230に近接して設置される。具体的に、室外空気の流入方向側面で前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が先に室外空気と接触するように配置される。前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250は、凝縮器であって、前記第1および第2圧縮機161、162から供給された高圧の冷媒を凝縮させて液化させる熱交換器の一種である。前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250の流出口側の冷媒配管は、合流された後、さらに分岐されてそれぞれ前記第1および第2膨張弁131、132に接続される。
一方、室外空気の流入側に前記室外熱交換器が設置される場合には、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が外側に配置され、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が内側に配置される(図2)。これに対し、室外空気の流出側に設置される場合には、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が内側に配置され、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が外側に配置される。
室外送風機260は、前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250の熱交換が起る伝熱面に近接して配置され、前記室外熱交換器210、230、240、250における外部室外空気の接触および熱交換効率を増大させる。
ここで、本発明の一実施例として、特に冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250は、前記室外送風機260を挟む方式で互いに間隔をおいて室外機モジュール200の内側(内部方向)に向かって対向するように配置され、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230は、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250の外側(室外機モジュール200の外部方向、すなわち室外機モジュール200の室外空気流入口側)にそれぞれ冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250と対向するように配置される。これによって空間効率を高めて室外機モジュール200のサイズを小さくすることができるうえ、室外送風機260の数を少なくすることができるため、騒音も一層低減させることができる。
室外送風機260は、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250の中間、例えば図2では室外機モジュール200の中央上部に配置され、室外送風機260が作動すると、室外空気を室外機モジュール200の室外空気流入口、例えば図2で熱交換器210、230の左右から吸入して上部の送風口Vへさらに排出することにより、室外空気が、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250を順次経由した後、さらに外部へ送風されるようにする。
これは冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250より相対的に低温のブライン用第1および第2室外熱交換器210、230に室外空気を先に通過させるためである。すなわち、室外空気がブライン用第1および第2室外熱交換器210、230より高温の冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250を先に通過することにより、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230の熱交換効率が低下することを防止するためである。
図3〜図5にはそれぞれ冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230、並びにブライン用配管上の第1および第2ブライン冷却器151、152の直列、並列の別の実施例が示されている。
図1に示した実施例1−0を基準として、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230、並びにブライン配管上の第1および第2ブライン冷却器151、152の直列、並列による変更された実施例が可能である。これを示すと、次の表1のとおりである。
[表1]
Figure 2010501826
実施例1−1〜1−7は実施例1−0を基準として差異点を中心に説明する。
実施例1−1において、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が直列から並列に変更されており、実施例1−1は図1および図4によって再構成できる。前記ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230の並列接続はブライン配管120が流入口側で分岐され、流出口側で合一される。分岐されたブライン配管120の一側に前記ブライン用第1室外熱交換器210が設置され、分岐されたブライン配管120の他側に前記ブライン用第2室外熱交換器230が設置される。
実施例1−2において、第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更されており、実施例1−2は図1および図5によって再構成できる。前記第1および第2ブライン冷却器151、152のブライン配管上の並列接続はブライン配管120が流入口側で分岐され、流出口側で合一される。分岐されたブライン配管120の一側に前記第1ブライン冷却器151が設置され、分岐されたブライン配管120の他側に前記第2ブライン冷却器152が設置される。
実施例1−4において、 第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更されており、実施例1−4は図1および図3によって再構成できる。前記冷媒用第1室外熱交換器240の流出口側の冷媒配管140が前記冷媒用第2室外熱交換器250の流入口側の冷媒配管140に接続されることにより、冷媒冷凍サイクルの放熱容量を向上させる。
言及されていない実施例1−3、実施例1−5、実施例1−6および実施例1−7も、前述したように再構成できる。実施例1−0を基準として、実施例1−3はブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152の全てが直列から並列に変更されており、実施例1−5は冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が直列から並列に変更され、実施例1−6は冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更され、実施例1−7は冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更される。
図6は本発明の他の実施例に係る通信装備用冷房装置を示す。すなわち、図6には実施例2−0が示されている。図6に示した実施例2−0を基準として、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230とブライン配管上の第1および第2ブライン冷却器151、152の直列および並列接続による変更された実施例が可能である。これを示すと、次の表2のとおりである。
[表2]
Figure 2010501826
実施例1−0を基準として、実施例2−0の差異点を中心として説明する。
図1および図6に示すように、実施例2−0において、第1および第2圧縮機161、162が分岐点502の下流に位置し、前記第1圧縮機161は冷媒用第1室外熱交換器240の流入側と冷媒配管140を介して接続されており、前記第2圧縮機162は冷媒用第2室外熱交換器250の流入側と冷媒配管140を介して接続されているため、第1圧縮機161と冷媒用第1室外熱交換器240が弁501および電源スイッチ(図示せず)などに一括的に制御できる。
実施例2−0を基準として、実施例2−1〜2−3の差異点を中心として説明する。
実施例2−0を基準として、図4および図6に示した実施例2−1ではブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が直列から並列に変更されており、図5および図6に示した実施例2−2では第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更されており、 図4、図5および図6に示した実施例2−3はブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152の全てが直列から並列に変更される。
図7は本発明の別の実施例に係る通信装備用冷房装置を示す。すなわち、図7には実施例3−0が示されている。図7に示した実施例3−0を基準として、前記冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230、並びにブライン配管上の第1および第2ブライン冷却器151、152の直列および並列接続による変更された多様な実施例が可能である。これを示すと、次の表3のとおりである。
[表3]
Figure 2010501826
次に、実施例1−0を基準として、実施例3−0との差異点を中心として説明する。
図1および図7に示すように、実施例3−0において、第1および第2圧縮機161、162が合一点503の上流に位置し、前記第1圧縮機161は第1ブライン冷却器151の流出口側と冷媒配管140を介して接続されており、前記第2圧縮機162は第2ブライン冷却器152の流出口側と冷媒配管140を介して接続されているため、第1圧縮機161と第1ブライン冷却器151が弁501および電源スイッチ(図示せず)などによって一括的に制御できる。
次に、実施例3−0を基準として、実施例3−1〜実施例3−7の差異点を中心として説明する。
実施例3−0を基準として、図4および図7に示した実施例3−1ではブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が直列から並列に変更されており、実施例3−2では第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更されており、実施例3−3ではブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152の全てが直列から並列に変更されている。
実施例3−0を基準として、実施例3−4では冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、実施例3−5では冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230が直列から並列に変更されており、実施例3−6では冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、第1および第2ブライン冷却器151、152が直列から並列に変更されており、実施例3−7では冷媒用第1および第2室外熱交換器240、250が並列から直列に変更され、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230と第1および第2ブライン冷却器151、152は直列から並列に変更される。
付け加えると、ブライン冷凍サイクルまたは冷媒冷凍サイクルに複数の機器が設置された場合、各機器は運転条件に応じて直列または並列に接続され、最適に冷房装置が稼動できる。
次に、冷房装置を制御するための温度感知センサー、制御部(図示せず)、作動手段(図示せず)などについて説明する。
その冷房作用を効果的に制御するために、基地局300の室内には室内温度感知センサー180が設置され、基地局の室外には室外温度感知センサー181が設置される。ブライン温度感知センサー182は、室外機モジュール200内に位置し、ブライン用第1室外熱交換器210の入口側のブライン配管120に設置される。
前記制御部は、好ましくはマイクロプロセッサまたはPLCなどの制御装置である。前記作動手段は、冷房装置全体の電源スイッチ、ブライン冷凍サイクル(特にブラインポンプ)圧縮機と冷媒冷凍サイクル(特に圧縮機)それぞれの電源スイッチ、室内送風機用個別スイッチ、室外送風機用個別スイッチ、およびバイパス用弁または室外空気の流入口を開閉する電動式ルーバー(louver)などである。
通信装備の特性および運営経済上、室内温度は25℃前後が適当である。室外温度は春、夏、秋、冬に変動し、室内温度は通信装備によって室外温度よりも上昇するという特徴がある。
冬の場合には、室内外温度が通常25℃以下なので、別途に冷凍装置を稼動する必要のない場合が多い。
春および秋の場合には、室外温度が通常25℃以下なので、ブライン冷凍サイクルのみを稼動して通信装備を冷却させることができる。すなわち、室外空気(外気)によって通信装備を冷却させるのである。この場合には、室外空気がブライン温度より低くなければならず、冷媒冷凍サイクルを停止させ、ブライン用第1および第2室外熱交換器210、230によって室外空気でブラインを冷却させ、冷却したブラインが室内熱交換器110によって通信装備を冷房する。
一方、暑い夏の場合には、室外温度が通常25℃以上であり、ブライン温度よりも室外温度が高いため、ブライン冷凍サイクルは不適であり(ブライン用第1および第2室外熱交換器の作動が不適である)、冷媒冷凍サイクルを稼動して第1および第2ブライン冷却器151、152によってブラインを冷却して通信装備を冷却させることができる。
場合によっては、ブライン用第1および第2室外熱交換器と冷媒冷凍サイクルが一緒に作動できる。
例えば、室内温度の第1、第2および第3設定値をそれぞれ25℃、26.5℃、27.5℃に設定し、室内温度感知センサーによって測定された実際の室内温度と前記設定値とを比較して圧縮機の稼動有無および稼動台数を制御することができる。
測定された室内温度が室内温度第1設定値未満の場合には冷媒冷凍サイクルおよびブライン冷凍サイクル全体を中止させ、測定された室内温度が室内温度第2設定値超過の場合には第1圧縮機のみを作動させ、測定された室内温度が室内温度第3設定値超過の場合には第1および第2圧縮機の全てを作動させる。
具体的な運転方法は、通信装備の特性、基地局の特性、季節の特性(室外温度)、最適の室内温度、ブラインの種類、冷媒種類、流量、各種冷媒冷凍サイクルにおける機器性能、センサー、および作動手段などによって様々に行われ得る。
以上、本発明の特定の好適な実施例について説明したが、当業者であれば、添付した請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変形および変更を加え得ることを理解するであろう。
100 室内機モジュール
110 室内熱交換器
120 ブライン配管
151 第1ブライン冷却器
152 第2ブライン冷却器
161 第1圧縮機
162 第2圧縮機
200 室外機モジュール
210 ブライン用第1室外熱交換器
230 ブライン用第2室外熱交換器
220 ブラインポンプ
240 冷媒用第1室外熱交換器
250 冷媒用第2室外熱交換器
300 基地局

Claims (5)

  1. 通信装備が設置された基地局の室内に配置され、室内熱交換器、および前記室内熱交換器に近接した室内送風機を内蔵した室内機モジュールと、
    前記基地局の室外に配置され、室外送風機を内蔵した室外機モジュールと、
    ブライン配管上の前記室内熱交換器、ブラインポンプ、ブライン用第1および第2室外熱交換器、並びに第1および第2ブライン冷却器がブラインの循環方向に接続されたブライン冷凍サイクルと、
    冷媒配管上の第1および第2膨張弁、前記ブライン配管上の第1および第2ブライン冷却器、第1および第2圧縮機、並びに冷媒用第1および第2室外熱交換器が冷媒の循環方向に接続された冷媒冷凍サイクルとを含み、
    前記第1および第2膨張弁は前記冷媒配管上に並列接続され、前記第1および第2ブライン冷却器は前記冷媒配管上に並列接続され、
    前記ブライン用第1室外熱交換器は前記冷媒用第1室外熱交換器に近接し、前記ブライン用第2室外熱交換器は前記冷媒用第2室外熱交換器に近接し、
    前記室外送風機は前記冷媒用第1室外熱交換器と前記冷媒用第2室外熱交換器との間に位置し、
    前記ブラインポンプ、前記第1および第2ブライン冷却器、前記第1および第膨張弁、並びに第1および第2圧縮機は前記室内機モジュールおよび前記室外機モジュールのいずれか一方に選択的に内蔵されることを特徴とする、通信装備用冷房装置。
  2. 前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は前記室外機モジュールの外側方向に配置され、
    前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は前記室外機モジュールの内側方向に配置され、
    前記室外送風機は前記冷媒用第1および第2熱交換器間の中間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の通信装備用冷房装置。
  3. 前記第1および第2圧縮機は、分岐点と合一点との間の冷媒配管に設置され、並列に接続され、
    前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、
    前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、
    前記第1および第2ブライン冷却器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の通信装備用冷房装置。
  4. 前記第1圧縮機は、分岐点の下流であり、前記冷媒用第1室外熱交換器の流入口側に位置する冷媒配管に設置され、
    前記第2圧縮機は、前記分岐点の下流であり、前記冷媒用第2室外熱交換器の流入口側に位置する冷媒配管に設置され、
    前記ブライン用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、
    前記第1および第2ブライン冷却器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の通信装備用冷房装置。
  5. 前記第1圧縮機は、分岐点の上流であり、前記第1ブライン冷却器の流出口側に位置する冷媒配管に設置され、
    前記第2圧縮機は、前記分岐点の上流であり、前記第2ブライン冷却器の流出口側に位置する冷媒配管に設置され、
    前記冷媒用第1および第2室外熱交換器は直列または並列に接続され、
    前記ブライン用第1および第2室外熱交換器はブライン配管上において直列または並列に接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の通信装備用冷房装置。
JP2009526515A 2006-09-01 2006-09-15 通信装備用冷房装置 Ceased JP2010501826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060084180A KR100823653B1 (ko) 2006-09-01 2006-09-01 통신장비용 냉방장치
PCT/KR2006/003691 WO2008026791A1 (en) 2006-09-01 2006-09-15 Air conditioning system for communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501826A true JP2010501826A (ja) 2010-01-21

Family

ID=39136058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526515A Ceased JP2010501826A (ja) 2006-09-01 2006-09-15 通信装備用冷房装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8667810B2 (ja)
EP (1) EP2057870A1 (ja)
JP (1) JP2010501826A (ja)
KR (1) KR100823653B1 (ja)
CN (1) CN101223837B (ja)
WO (1) WO2008026791A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021976A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 广州高澜节能技术股份有限公司 一种具有电导率保护功能的密闭式循环水冷却装置
KR20160010643A (ko) * 2016-01-19 2016-01-27 이영섭 공기조화기용 실외기 및 이를 포함하는 공기조화기
WO2016194185A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2019029544A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン電子管デバイス株式会社 冷却装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823655B1 (ko) * 2006-09-01 2008-04-18 주식회사 창조이십일 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
US8579060B2 (en) * 2010-01-13 2013-11-12 Demmer Corporation Double heat exchanger radiator assembly
CN101968243B (zh) * 2010-09-21 2012-11-28 东南大学 同时制取双温度水的空气源热泵装置及驱动方法
CN102095233B (zh) * 2011-01-18 2013-01-09 东南大学 同时制取水和空气的空气源热泵装置
CN102287947B (zh) * 2011-07-19 2013-01-23 南京国睿博拉贝尔环境能源有限公司 全热回收型毛细管辐射式水源热泵机组
CN102548362A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 水冷散热系统
KR102128498B1 (ko) * 2018-12-20 2020-07-01 주식회사 삼화에이스 데이터센터 실내 냉각용 냉각분배기
CN111077957B (zh) * 2019-11-14 2021-07-30 苏州浪潮智能科技有限公司 一种多途径服务器冷却系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176545A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 ミサワホ−ム株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH09152282A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hitachi Metals Ltd 冷却装置
JP2000266447A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Hitachi Metals Ltd 冷却装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353222A (en) * 1979-07-04 1982-10-12 Kyowa Vacuum Engineering, Ltd. Vacuum apparatus
US4342197A (en) * 1980-08-25 1982-08-03 Sperry Corporation Geothermal pump down-hole energy regeneration system
US4328673A (en) * 1980-08-25 1982-05-11 Sperry Corporation Geothermal pump dual cycle system
US4380903A (en) * 1981-03-25 1983-04-26 Sperry Corporation Enthalpy restoration in geothermal energy processing system
US5142883A (en) * 1991-03-25 1992-09-01 Dewitt Jimmie W Partially redundant air conditioning system
US5438846A (en) * 1994-05-19 1995-08-08 Datta; Chander Heat-pump with sub-cooling heat exchanger
JPH09250779A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 通信中継基地局用冷房システム
JP2001041503A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 通信基地局の筐体冷却システム
US6804962B1 (en) * 1999-12-23 2004-10-19 Melvin L. Prueitt Solar energy desalination system
JP2001201232A (ja) 2000-01-17 2001-07-27 Sanyo Electric Co Ltd ブラインショーケース
EP1122502A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Hitachi Building Systems Co., Ltd. Chiller heater and method of modification
JP2001227793A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Hitachi Ltd 氷蓄熱式熱源装置
EP1372367A4 (en) * 2001-03-02 2008-09-03 Sanyo Electric Co ELECTRONIC EQUIPMENT
KR100487512B1 (ko) * 2002-07-18 2005-05-03 박희태 다용도 냉방장치 및 그 냉방 제어방법
JP4161764B2 (ja) 2003-03-26 2008-10-08 株式会社デンソー 通信基地局用冷却システム
JP2006052934A (ja) 2004-07-12 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換装置および冷凍装置
CN1749658A (zh) * 2004-09-17 2006-03-22 余姚捷丰空调设备有限公司 通讯机房专用空调机组
US7165412B1 (en) * 2004-11-19 2007-01-23 American Power Conversion Corporation IT equipment cooling
KR100680262B1 (ko) 2005-09-15 2007-02-07 주식회사 창조이십일 통신장비용 냉방장치의 응축기 튜브 연결구조
KR100687280B1 (ko) 2006-03-03 2007-02-27 주식회사 창조이십일 통신장비용 냉방장치의 이중 열교환 구조
KR200419364Y1 (ko) 2006-03-31 2006-06-20 최인기 브라인 시스템을 이용한 복합 히트펌프식 공기조화 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176545A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 ミサワホ−ム株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH09152282A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hitachi Metals Ltd 冷却装置
JP2000266447A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Hitachi Metals Ltd 冷却装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021976A (zh) * 2012-12-05 2013-04-03 广州高澜节能技术股份有限公司 一种具有电导率保护功能的密闭式循环水冷却装置
WO2016194185A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR20160010643A (ko) * 2016-01-19 2016-01-27 이영섭 공기조화기용 실외기 및 이를 포함하는 공기조화기
KR101646147B1 (ko) 2016-01-19 2016-08-05 이영섭 공기조화기용 실외기를 포함하는 공기조화기
JP2019029544A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン電子管デバイス株式会社 冷却装置
JP6996896B2 (ja) 2017-07-31 2022-02-03 キヤノン電子管デバイス株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008026791A1 (en) 2008-03-06
KR100823653B1 (ko) 2008-04-21
EP2057870A1 (en) 2009-05-13
US8667810B2 (en) 2014-03-11
KR20080020817A (ko) 2008-03-06
US20100186442A1 (en) 2010-07-29
CN101223837A (zh) 2008-07-16
CN101223837B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501826A (ja) 通信装備用冷房装置
JP4553964B2 (ja) 通信装備用冷房装置及びその制御方法
KR100585991B1 (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 냉방 제어방법
US8001802B2 (en) Air conditioner
JP4839406B2 (ja) 通信装備用冷房装置およびその制御方法
CN105180490A (zh) 一体化自然冷却机房空调系统
US8322159B2 (en) Air conditioning system for communication equipment and controlling method thereof
CN210951942U (zh) 热管理系统
CN108119953A (zh) 分体式热泵空调器
JP2001296068A (ja) 蓄熱式冷凍装置
KR20070031783A (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
KR100687280B1 (ko) 통신장비용 냉방장치의 이중 열교환 구조
JP6613404B2 (ja) 冷凍システム
KR100680262B1 (ko) 통신장비용 냉방장치의 응축기 튜브 연결구조
WO2021063272A1 (zh) 热管理系统
JP2002349996A (ja) 排熱回収式空気調和装置
KR20060065874A (ko) 히트 펌프식 공기조화기
KR200291618Y1 (ko) 에어컨용 콘덴서의 냉매 유입 구조
JP2006132837A (ja) 冷凍システム
JPH05264123A (ja) 冷却装置
KR20070031784A (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
KR20070031782A (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
KR20010001268U (ko) 히팅밴드를 부착한 에어컨 열교환기
CN101650093A (zh) 一种冷水机组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120731