JPS6291789A - 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法 - Google Patents

吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法

Info

Publication number
JPS6291789A
JPS6291789A JP20659485A JP20659485A JPS6291789A JP S6291789 A JPS6291789 A JP S6291789A JP 20659485 A JP20659485 A JP 20659485A JP 20659485 A JP20659485 A JP 20659485A JP S6291789 A JPS6291789 A JP S6291789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
spray
added
binder
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20659485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319795B2 (ja
Inventor
寄田 栄一
隆 山村
窪田 行利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP20659485A priority Critical patent/JPS6291789A/ja
Publication of JPS6291789A publication Critical patent/JPS6291789A/ja
Publication of JPS6319795B2 publication Critical patent/JPS6319795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は吹付用不定形耐火材料の施工性及び品質の改良
に関し、更に詳しくは施工時のりバンドロスを低減し且
つ高強度の吹付施工体を得ろための吹付用不定形耐火材
料の乾式吹付方法に関する。
[従来の技術] 近年、不定形耐火物の吹付方法としては吹付用不定形耐
火材料を乾式ガンで圧送し、吹付ノズル付近で吹付施工
に適した水分を添加、混合する乾式吹付方法が一般的に
用いられている。この乾式吹付方法においては、発塵防
止対策として、吹付前に該耐火材料に少量の水を予備混
練し、耐火材料をセミウェット状態にして使用する方法
が多用されている。乾式吹付方法で施工される吹付用不
定形耐火材料は一般的に耐火骨材、バインダー及び硬化
促進剤から構成されており、水を添加することによって
硬化反応が起こる材「1である。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のような吹付前に少量の水を予備混練する乾式吹付
方法においては以下に記載するような問題点がある: ■吹付用不定形耐火材料には一般的に予め硬化促進剤が
添加されている。硬化促進剤の添加目的は吹付材の硬(
ヒ反応を吹付面に吹付けした直後に急速に行なうことに
あり、この急速な硬化反応の開始によって吹付時のりバ
ンドロスを低減することができる。すなわち、施工水分
が添加された吹付材が吹付面になじみ易い流動性のある
状態で吹付られることか、リバンドロスを低減するため
に好ましく、硬化促進剤が添加された吹付材は、このよ
うな状態で吹付けが行なわれても、吹付直後の硬化反応
の開始によって吹付施工体が流動変形あるいは崩壊する
ことなく、吹付施工を達成することができる。しかし、
このような吹付用不定形耐火材「lを少量の水分を吹付
前に予備混練する乾式吹付方法にて吹付施工する場合に
は、水分を予備混練した時点てバインダーと硬化促進剤
の反応が一部起こってし5まうため、吹付時には硬化促
進剤の効果が低減し、リバンドロスが増加すると共にバ
インダーの効果も低下し、吹付施工体の強度が低下する
■また、高密度且つ高強度の吹付施工体を得る方法とし
ては特公昭51−9770号公報及び特開昭51−10
9008号公報に開示されているように流し込み材で活
用されている分散剤を耐火骨材に添加使用する手段が考
えられるが、耐火骨材に分散剤、バインダー、硬化促進
剤を添加した吹付用不定形材料に少数の水分を吹付時に
予備混練する乾式吹付方法にて吹イ・j施工する場合に
は、水分を予備混練した時点でバインダーと硬化促進剤
の反応が一部起こってしまうため、すなわち硬化反応が
一部起こってしまうため、吹付時に分散剤の効果が充分
に発揮されず、高密度且つ高強度の吹付施工体を得るこ
とが困難となる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は吹付前に吹付用不定形耐火材料に少量の水分を
予備混練し、乾式吹付ガンにて圧送して吹付施工するこ
とからなる吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法におい
て、全施工水分量の残部及び硬化促進剤よりなる溶液を
吹付ノズル付近で添加することを特徴とする吹付用不定
形耐火材料の乾式吹付方法ご提供するにある。
〔作 用] 本発明方法に使用する吹付用不定形耐火材料は従来の乾
式吹付方法に使用できるものであれば特に限定されるも
のではなく、いずれのものでもよい0例えば、吹付用不
定形耐火材料としては耐火骨材及びバインダーまたは耐
火骨材、バインダー及び分子ik剤からなるものを使用
できる。吹付用不定形材料に使用する耐火骨材としては
例えば焼成耐火粘土、ボーキサイト、シリマナイト、ム
ライI・、アルミナ、炭化珪素、マグネシア、クロマイ
1〜及び耐火超微粉等が挙げられ、これらを1種または
2種以上併用することができる。前記耐火超微粉として
は例えば粘土、カオリン、微粉シリカ、微1分アルミナ
、微粉マグネシア、微粉炭化珪素等が挙げられる。バイ
ンダーとしては例えば水硬性アルミナセメント、リン酸
アルミニウム、リン酸ソー・ダ、珪酸ソーダ、コロイダ
ルシリカ等が挙げられる。分1枚剤としては例えばアル
カリ金属リン酸塩、アルカリ金属ポリリン酸塩等が挙げ
られる。
耐火骨材及びバインダーからなる吹付用不定形材料の配
合割合としては、耐火骨材75〜99重量%、バインダ
ー25〜1重量%が好ましく、耐火骨材が75重量%未
満、すなわちバインダーが25重量%を超えると耐熱性
、耐食性が大巾に低下するために好ましくなく、耐火骨
材が99重1%を超える、すなわちバインダーが1重量
%未満であると適正な強度が得られないため好ましくな
い。
また、耐火骨材、バインダー及び分散剤からなる吹付材
料の配な割合どしては、耐火骨材90〜99重量%、バ
インダー10〜1重量%及び分散剤(外掛)0.01〜
2重量%が好ましい。耐火骨材が90重置火未満、すな
わちバインダーが10重量%を超えると高耐食性が得ら
れないため好ましくなく、耐火骨材が99重置火を超え
る、すなわちバインダーが1重量%未満であると高強度
化が困難であるために好ましくない。分散剤の配合割合
が0.01重量%未満または2重量%を超えると、微粉
の適正な分散効果が得られず、高密度化が困難となるた
めに好ましくない。
上述の配合をもつ吹付用不定形耐火材料に必要施工水分
量の115〜3/4の水分を添加してミキサーで予備混
練することによって、吹付時の発塵が大巾に低減できる
と共に、分散剤を使用した吹付用不定形材料においては
、バインダー、耐火超微粉が一部分散状態になり、ノズ
ル(・[近で硬化促進剤を含有する施工水分量の残部を
添加時に、短時間での混合、混練でも完全に分散効果が
得られた状態となり、低水分量の吹付施工が可能となり
、その結果として、高密度且つ高強度の施工体が得られ
る。
なお、予めミキサーに添加、混練する水分量が必要施工
水分量の115未満であると、発塵防止効果が少なく、
また分散剤を使用した吹付用不定形材料では充分な分散
効果が得られず好ましくない、また、3/4を超えると
予めミキサーで混練された耐火組成物が高粘度となるた
め、屹式吹付はガンでの圧送が困難となる。
ノズル付近で添加、混合される硬化促進剤は必要施工水
分量の残部との水溶液の形態で使用することができる。
硬化促進剤としては例えばCa(OH)z、アルミン酸
ソーダ、珪酸ソーダ、活性アルミナ、MgO微粉、塩基
性塩化アルミニウム、珪弗化ソーダ、アルカリ金属リン
酸塩等を挙げることができる。硬1ヒ促進剤の添加配合
量は吹(1用不定形耐火材料を基準として外掛で0.0
1〜5重景%置火ましく、硬化促進剤の添加配合量が5
重量%を超えると硬化が速く、吹(すけ施工体組織が層
状となり、また0、01重置火未満であると吹付は施工
体が流動崩壊を生ずるために好ましくない。
上述のようにノズル付近で硬化促進剤を予め水分を添加
した吹付用不定形耐火材料に添加すれば、硬化促進剤が
有効に働き、硬化反応を吹付面に吹付けした直後に急速
に行なうことができ、この急速な硬化反応の開始によっ
て吹付時のリバンドロスを低減することができる。
[実 施 例] 以下に実施例を挙げ、本発明を更に説明する。
大」L泗」− 以下の第1表に記載する配合割合をもつ吹付用不定形材
料を本発明吹付法及び従来乾式吹付法で吹付けを行ない
得られた施工体の比較を行なった。
本発明吹付法においては、下記第1表耐火骨材及びバイ
ンダーに3%のプレミックス水分を添加し、吹付ノズル
にて施工水分の残部及び硬化促進剤よりなる溶液を添加
、混合して垂直壁に150Inlflの厚さで100に
!?吹付けた。
従来乾式吹付法においては、耐火骨材、バインダー及び
硬化促進剤に3%のプレニ・ンクス水分を添加し、吹付
ノズルにて施工水分の残部を添加、混合して垂直壁に1
501の厚さで100kg吹付けた。
得られた吹付は施工体の特性を第1表に併記する。
第1表 (注)*は吹付ノズルにて水溶液として添加大」1倒−
之 以下の第2表に記載する配き割合をもつ吹付用不定形材
料を実施例1と同様の方法で垂直壁に1501o+++
の厚さで100ky吹付けた。
得られた吹付は施工体の特性を第2表に併記する。
(注)4.は吹(=fノズルにて水溶液として添加」1
[Σ 以下の第3表に記載する配合割合をもつ吹付用不定形材
料を本発明吹付法及び従来乾式吹付法で吹付けを行ない
得られた施工体の比較を行なった。
本発明吹付法においては、下記第3表耐火骨材、バイン
ダー及び分散剤に3%のプレミックス水分を添加し、吹
付ノズルにて施工水分の残部及び硬化促進剤よりなる溶
液を添加、混合して垂直壁に1501の厚さで100k
g吹付けた。
従来乾式吹付法においては、耐火骨材、バインダー、分
散剤及び硬化促進剤に3%のプレミックス水分を添加し
、吹付ノズルにて施工水分の残部を添加、混合して垂直
壁に150mmの厚さで100kl?吹付けな。
得られた吹付は施工体の特性を第3表に併記す第3表 (注)木は吹付ノズルにて水溶液として添加[発明の効
果] 本発明方法による吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法
により以下に記載する効果がある・■発塵防止対策とし
て吹付前に予め吹付用不定形耐火材料に少量の水分を予
備混練する乾式吹付方法であり且つノズル付近で硬化促
進剤を添加するために大幅にリバンドロスを低減できる
■バインダーが有効に作用するので高強度の吹付施工体
が得られる。
0分散剤を添加した吹付用不定形耐火材料においては、
分散剤の効果が充分に発揮できるので、特に高密度且つ
高強度の吹付施工体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吹付前に吹付用不定形耐火材料に少量の水分を予備混練
    し、乾式吹付ガンにて圧送して吹付施工することからな
    る吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法において、全施
    工水分量の残部及び硬化促進剤よりなる溶液を吹付ノズ
    ル付近で添加することを特徴とする吹付用不定形耐火材
    料の乾式吹付方法。
JP20659485A 1985-09-20 1985-09-20 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法 Granted JPS6291789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659485A JPS6291789A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20659485A JPS6291789A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291789A true JPS6291789A (ja) 1987-04-27
JPS6319795B2 JPS6319795B2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=16525984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20659485A Granted JPS6291789A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420922B1 (ja) * 2018-03-23 2018-11-07 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物の吹付け施工方法及びそれに使用する吹付け材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318608A (en) * 1976-08-04 1978-02-21 Tokyo Yogyo Kk Method of sprayymending refractory walls
JPS5461005A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Shinagawa Refractories Co Blowing enforcement of amorphous refractory article
JPS5495615A (en) * 1978-01-11 1979-07-28 Mitsuishishigekazu Kk Blending method of furnace material for spray use
JPS5515948A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Kurosaki Refractories Co Refractory gun spray composition
JPS577350A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Kubota Ltd Production of vane pattern
JPS581357A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd デ−タ伝送方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318608A (en) * 1976-08-04 1978-02-21 Tokyo Yogyo Kk Method of sprayymending refractory walls
JPS5461005A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Shinagawa Refractories Co Blowing enforcement of amorphous refractory article
JPS5495615A (en) * 1978-01-11 1979-07-28 Mitsuishishigekazu Kk Blending method of furnace material for spray use
JPS5515948A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Kurosaki Refractories Co Refractory gun spray composition
JPS577350A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Kubota Ltd Production of vane pattern
JPS581357A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd デ−タ伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420922B1 (ja) * 2018-03-23 2018-11-07 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物の吹付け施工方法及びそれに使用する吹付け材料
JP2019168161A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物の吹付け施工方法及びそれに使用する吹付け材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319795B2 (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584335B1 (en) Sprayable refractory composition
US4981731A (en) Method for gunning a refractory composition
JPH027911B2 (ja)
CA1275423C (en) Composition for use in fireproofing and insulation
JPS6236071A (ja) 耐火組成物の吹付け施工方法
US5602063A (en) Lightweight sprayable tundish lining composition
JPS6086079A (ja) 吹付施工用耐火組成物の施工方法
MX2009000161A (es) Refractario libre de cemento.
JPS6291789A (ja) 吹付用不定形耐火材料の乾式吹付方法
JPS6177687A (ja) 耐火性能の優れた組成物
JP3181152B2 (ja) 耐火被覆用組成物
JPH09301780A (ja) 軽量不定形耐火物
JP3080941B1 (ja) 断熱吹付プラスチック耐火物
JPH0227308B2 (ja)
JPH0615420B2 (ja) 湿式吹付材
JPH0948676A (ja) 吹付用不定形耐火物
JPH032822B2 (ja)
SU1724639A1 (ru) Керамическа масса
JPS61236657A (ja) 耐火吹付け材の吹付け方法
JPS61205675A (ja) 耐火性能の良好な組成物
JPH07330403A (ja) 耐火被覆組成物
JPS61266363A (ja) 湿潤状吹付用耐火物及びその吹付方法
JPH0455374A (ja) 吹付耐火材
JPH03177366A (ja) セメント無含有不定形耐火物原料およびこの原料を用いたセメント無含有不定形耐火物の製造方法
JPH09314726A (ja) 建築用耐火ボード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees