JPS6291500A - 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法 - Google Patents

酸化セレンウイスカ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6291500A
JPS6291500A JP23174385A JP23174385A JPS6291500A JP S6291500 A JPS6291500 A JP S6291500A JP 23174385 A JP23174385 A JP 23174385A JP 23174385 A JP23174385 A JP 23174385A JP S6291500 A JPS6291500 A JP S6291500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whisker
whiskers
powder
selenium
selenium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23174385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kamijo
芳省 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP23174385A priority Critical patent/JPS6291500A/ja
Publication of JPS6291500A publication Critical patent/JPS6291500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プラスチックのフィラーその仙各種用途に利
用し1qる酸化セレン(Se 07 )ウィスカーおよ
びその製造方法に関する。
〈従来の技術〉 金属酸化物は棒状、線状、針状、フレーク状等の形状を
なすことがあり、ウィスカーと呼ばれている。ウィスカ
ーを形成する金属酸化物としては、これまでに酸化アル
ミニウム(Al 203)、71i化亜鉛(Zn O)
、酸化ベリリウム(Be’O)、酸化マグネシウム(M
q O)、酸化クロム(Cr 20:J )等が知られ
ている。
これらのウィスカーは、上記のような特殊な形状をなす
とともに極めて強固なため、現在プラスチックのフィラ
ーとして利用されているが、その他各種用途への利用が
検討されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように、各種の金属酸化物からなるウィスカーが知
られているが、酸化セレンについては未だウィスカーを
形成することが知られていなかった。
本発明はこの新規な酸化セレンウィスカーを提供するこ
とを目的とするものである。
く問題点を解決するだめの手段〉 本発明の第1発明は、酸化セレンの単結晶からなる酸化
セレンウィスカーである。
図は一例の顕微鏡写真(30(R)で、各個体の太さは
数μmないし数十μmで長さは数十μmないし数mm程
度の21状もしくは棒状の単結晶からなっている。かか
るウィスカーをX線回折によって調べたところ、5OO
7ウイスノj−であることが確認された。
本発明の第2発明は上記第1発明のウィスカーの製造方
法であって、酸化セレン粉末を250℃以上の温度で加
熱し、昇華もしくは蒸発せしめてウィスカー生成用体例
えばアルミナ板、セラミック板上に単結晶を析出せしめ
ることを特徴とする。焼成時の雰囲気は、原料が酸化物
であるから、酸素もしくは空気の如ぎ酸素含有気体ある
いは窒素不活性雰囲気中のいずれでも良い。加熱焼成は
、例えばアルミナ板、磁器製ルツボ、石英容器、ステン
レス等の耐熱性間口容器または蓋付容器に、上記酸化セ
レン粉末を入れて行なう。加熱焼成により酸化セレン粉
末が昇華もしくは蒸発Jる時、棒状または針状の単結晶
を育成してつ、イスカーを形成するものと考えられる。
したがって、昇華もしくは蒸発が多い状態で酸化セレン
粉末を加熱すれば効率良くウィスカーを形成することが
できる。
多くの試験の結果、5eO7粉末の昇華温度は220℃
程度から始まるが、ウィスカーの成長効果は250°C
以上がよいことが判ったので、焼成温度を250°C以
上と限定した。
また、雰囲気ガスの流速はSeO2ウィスカーの生成速
度に合わけて調整した方が良く、あまり高速でない方が
良い。試験の結果によれば、0.1〜b 本発明の第3発明は、第1発明のウィスカーの他の製造
方法で、金属セレン粉末を酸素含有雰囲気中で400℃
以」二の温度で加熱し、昇華もしくは蒸発せしめてウィ
スカー生成用体例えばアルミナ板、セラミック板上に単
結晶を析出せしめることを特徴とするものである。
水沫は原料として金属セレンを用いたbのであるが、金
属セレンの場合は、前述の酸化セレンのように250°
Cでは酸化が進行けず、400°C以上の温度が必要で
ある。
〈実施例〉 実施例1 SeO7粉末(純度99.99%)をアルミナ基板に載
せて、空気中で250℃にて1時間加熱し昇華または蒸
発せしめて、アルミナ板−にに析出せしめた。その結果
、5eOzウイスカーを約0.06 gr得た。得られ
た5eO7ウイスカーは棒状をなし、太さ10μm以下
、長さ0.5mm以下のものであった。
実施例2 SeO2粉末(純度9L9り%、重量0.2gr)をア
ルミナ板に載けて、空気中で300℃にて1時間加熱し
、昇華または蒸発せしめ、前記アルミナ板上に析出せし
めた。その結果、S(!02ウィスカーを約0.I+r
l!f tCoL’Jられだウィスカーの太さは50μ
m以下、長さは1mm以下であっ1こ。
実施例3 実施例2と同様のものを400°Cにて1時間加熱した
。その結果、5QO7ウイスカーは約0.18Or (
Rられた。このウィスカーの太さは100μm位、長さ
2mm以下であった。この実施例ではSeO2は消滅し
ており、3e 02ウイスカーは容器の内周面に生成し
ていた。このウィスカーが図に示した棒状のものである
実施例4 実施例2において、アルミナ板の代りにスデンレス容器
を使って実施例2と同様の加熱をしたが実施例2と同様
の結果が得られた。
実施例5 実施例2において、蓋付アルミプルツボを用いた場合も
同様な結果が得られた。
実施例6 実施例2において空気雰囲気の代りに不活性の窒素雰囲
気中で焼成しても同様な結果が得られIこ。
6一 実施例7 金属セレン(純度99.9%、重量0,3gr)をアル
ミナ基板に載せて空気中で400℃にて1時間加熱した
。その結果、S(!07は0.06gr J!Jlられ
た。
実施例8 実施例7と同様の試別を空気中で500℃にて1時間加
熱した。その結果、金属セレン1よ消滅し、5eOzウ
イスカーを約0.29すrlUた。その時のウィスカー
の太さ日 100μm以手、長さは311II11以下
であった。
比較例1 Se ○ ? ¥!J)未 < Ili、 Iff 9
9 、99 %、 if〜 0,2(1「)をアルミナ
板に載せ、空気中で220℃に−て11(4間加熱した
。ぞの結果、S00?ウイスカーの生成量はごく僅かで
あつlζ。
比較例2 金属セレン(純度99.9%、重量0,3gr)をアル
ミナ板に載せて、空気中で250℃にて1時間加熱した
。その結果、S(!07ウイスカーは発生じていなかっ
た。
〈発明の効果〉 以ト説明したとおり、本発明によれば、新規な酸化セレ
ンウィスカーを効率的に得ることができる。ぞして得ら
れた酸化セレンウィスカーは、他のウィスカーと同様に
プラスチックのフィラーとして有用であるばかりでなく
、酸化セレンのF1性を利用する他の用途の開発も望ま
れるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例で得られたSe○7ウイスカーの顕
微鏡写真である。 特許出願人 アルプス電気株式会社 手続ネ市正錫 (方式) %式% 1、事件の表示          ゛ぐr曳特願昭6
0−2317/13号 2、発明の名称 酸化セレンウィスカーおJ、びイの製造方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 〒145東京都大田区雪谷大塚町1番7号名称 
AO9アルプス電気株式会社 昭和61年1月8L1 (発送日 昭和61年I JJ28 +])5、補正の
対象 「図面の簡単な説明」の欄 6、補正の内容 明細書第8頁下から2行目の「図は本発明の実施例で得
られた5e02ウイスカーの顕微鏡写真である。」を1
図は本発明の製造方法にJ:って得られた5e02ウイ
スカーの結晶構造を示す30倍の顕微鏡写真である。」
と補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化セレンの単結晶からなることを特徴とする酸
    化セレンウィスカー。
  2. (2)酸化セレン粉末を250℃以上の温度で加熱し、
    昇華もしくは蒸発せしめてウィスカー生成用体上に単結
    晶を析出せしめることを特徴とする酸化セレンウィスカ
    ーの製造方法。
  3. (3)金属セレン粉末を酸素含有雰囲気中で400℃以
    上の温度で加熱し、昇華もしくは蒸発せしめてウィスカ
    ー生成用体上に単結晶を析出せしめることを特徴とする
    酸化セレンウィスカーの製造方法。
JP23174385A 1985-10-17 1985-10-17 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法 Pending JPS6291500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23174385A JPS6291500A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23174385A JPS6291500A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291500A true JPS6291500A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16928343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23174385A Pending JPS6291500A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810575B1 (en) 1998-04-30 2004-11-02 Asahi Kasai Chemicals Corporation Functional element for electric, electronic or optical device and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810575B1 (en) 1998-04-30 2004-11-02 Asahi Kasai Chemicals Corporation Functional element for electric, electronic or optical device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63214342A (ja) 化合物の製造方法
JPS61158877A (ja) セラミツクス多孔質膜の製造方法
Iwama et al. Growth of ultrafine particles of transition metal nitrides by the reactive gas evaporation technique with electron beam heating
JPS6283306A (ja) 透明なbn系セラミックス材料
JPS6291500A (ja) 酸化セレンウイスカ−およびその製造方法
US4865832A (en) Molybdenum oxide whiskers and a method of producing the same
US3413090A (en) Preparation of silicon nitride whiskers
JPS62123100A (ja) 酸化レニウムウイスカ−およびその製造方法
JPS60155508A (ja) 耐湿性にすぐれた透明性非晶質窒化ホウ素組成物
JPS6316464B2 (ja)
JPS5846546B2 (ja) 金属蒸発容器の製造法
US3472680A (en) Low temperature process for pyrolytic deposition of zirconium oxide films
JPS61136998A (ja) 酸化ゲルマニウムウイスカ−およびその製法
JPS61136995A (ja) 酸化物薄膜の製造法
WO1986000831A1 (en) Method for producing thin films of rare earth chalcogenides
JPS60103091A (ja) 窒化ホウ素系複合セラミツクス成形物の製造方法
SU1490167A1 (ru) Способ получени пленок N @ О @
JPH11139814A (ja) 窒化アルミニウムウィスカーの製造方法
US4882136A (en) Process for the production of transparent aluminum nitride films
JP2004211117A (ja) 高強度・高耐熱性アルミニウム合金固化材及びその製造方法
JPH0310562B2 (ja)
JPS61232212A (ja) 金属炭化物粉末の製造方法
JPH01252780A (ja) 窒化ホウ素被覆体及びその製造方法
JPS61101499A (ja) 酸化アンチモンウイスカ−およびその製造方法
JPH02180760A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法