JPS628991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628991B2
JPS628991B2 JP53104168A JP10416878A JPS628991B2 JP S628991 B2 JPS628991 B2 JP S628991B2 JP 53104168 A JP53104168 A JP 53104168A JP 10416878 A JP10416878 A JP 10416878A JP S628991 B2 JPS628991 B2 JP S628991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
reproduction
heads
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530278A (en
Inventor
Yoshinori Okada
Katsuo Mori
Nobuo Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10416878A priority Critical patent/JPS5530278A/ja
Publication of JPS5530278A publication Critical patent/JPS5530278A/ja
Publication of JPS628991B2 publication Critical patent/JPS628991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、回転磁気ヘツドを有する磁気再生装
置におけるスチル、スローモーシヨン、クイツク
モーシヨン等の可変速画像再生に関するものであ
る。 磁気ヘツド走査方向に垂直な方向に対して磁気
ヘツド巾方向のなす角、すなわちアジマス角度を
異にする2個の記録再生用磁気ヘツドを用いて、
磁気テープの斜め方向に1フイールドを1本の磁
気軌跡として記録し、再生する従来の磁気記録再
生装置においては、上記可変速再生画像を得よう
として記録時のテープ速度と異なるテープ速度で
再生しようとすると、記録映像トラツクの傾斜角
度と磁気ヘツドの再生軌跡の傾斜角度との間にず
れを生じて、磁気ヘツドが隣々接の記録映像トラ
ツクまでトレースしてしまう。このためラインス
キツプを生じ、再生画面の一部にフリツカ状の画
動揺を発生し、良好な画面を得ることができなか
つた。 たとえばスチル再生時、第1図に示すように記
〓〓〓〓〓
録映像トラツクT1(A),T2(B),T3(A)に対して
スチル再生軌跡は鎖線3のようになる。なお1は
磁気ヘツド回転方向、2はテープ走行方向であ
る。このため映像信号が画面上の斜め線であると
仮定すれば、記録映像トラツクT1(A)およびT3
(A)を記録した磁気ヘツドA1でスチル再生したと
き、第2図で示すように磁気ヘツドA1が記録映
像トラツクT1(A)からT3(A)へ移行した位置4で
ラインスキツプが生じ、磁気ヘツドB1で記録映
像トラツクT2(B)をトレースしたときの正常な画
面に対して画面がずれ、フリツカ状の画動揺を生
ずる。 また各々の記録映像トラツクT1(A),T2(B),
T3(A)の水平同期信号がずれて記録されている場
合には、隣々接トラツクへヘツド再生軌跡が移る
と水平同期信号の乱れが生じ画面が不連続になる
という欠点があつた。たとえば、記録時テープ走
行速度を1/2にして、画像は若干劣化するが、記
録密度を2倍に向上させる場合などにおいて、テ
ープ標準走行時いわゆるH合せが得られていて
も、1/2倍走行時にH合せが得られないことがお
こり、このときは良好な可変速再生(スチル、ス
ロー、クイツク)画像が得られない。 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、記録密度向上時にも同期乱れおよび画動揺
のない良好なスチルあるいはスローモーシヨンあ
るいはクイツクモーシヨンなどの可変速再生画像
が得られる磁気再生装置を提供するにある。 本発明では上記目的を達成するために、アジマ
ス角度が互いに異なる2個の再生用磁気ヘツドA
1,B1に加えて、アジマス角度が上記磁気ヘツ
ドA1,B1の夫々のアジマス角度に等しい2個
の磁気ヘツドA2,B2(A1とA2,B1とB
2がそれぞれ等アジマス角度)を、磁気ヘツドA
2は上記磁気ヘツドB1の付近に、かつ磁気ヘツ
ドB2は上記磁気ヘツドA1の付近に設ける。そ
して前述のスチル、スロー、クイツク再生時に
は、上記再生用磁気ヘツドA1と上記磁気ヘツド
A2の組、あるいは上記再生用磁気ヘツドB1と
上記磁気ヘツドB2の組のいずれかを選択して使
用し、フイールド再生において1フイールドを構
成する1記録映像トラツクのみを常に再生して良
好な画像を得るものである。 以下本発明を一実施例により詳細に説明する。
第3図は本発明による磁気再生装置の回転シリン
ダ部および再生状態における磁気テープを示す図
で、第4図は第3図における夫々の磁気ヘツドの
アジマス角度を示す図であり、第5図は本発明装
置の主要回路系の一例の系統図である。第3図に
おいてA1およびB1は、第4図に示すように相
異なるアジマス角度αa,αbを有する第1及び第
2の再生用回転磁気ヘツドで、シリンダ5に互い
に180゜の角間隔をもつて取付けられる。なお1
1は磁気ヘツド走査方向である。磁気ヘツドA2
は、第4図に示すように磁気ヘツドA1と等しい
アジマス角度を有し、上述の可変速再生に用いる
磁気ヘツドで、上記磁気ヘツドB1に対してシリ
ンダ回転方向6に角θだけわずかに進んだ角間隔
をもつて取付けられる。同様に磁気ヘツドB2
は、第4図に示すように磁気ヘツドB1と等しい
アジマス角度を有し、上述の可変速再生に用いる
磁気ヘツドで、上記磁気ヘツドA1に対してシリ
ンダ回転方向6に角θだけわずかに進んだ角間隔
をもつて取付けられる。磁気テープ7をシリンダ
5にほぼ180゜の角範囲にわたつて斜めに沿わせ
て矢印8の方向に走行させるとともに、シリンダ
5を1フレーム毎に1回転させると、上記シリン
ダ5に取付けられている上記磁気ヘツドA1,B
1によつて映像信号を記録あるいは定常再生する
ことができる。この様にすれば上記磁気テープ7
上に斜めに映像信号が1フイールド毎に上記磁気
ヘツドA1,B1によつて交互に夫々トラツクT
(A)及びT(B)を形成して記録される。なお9,10
は上記磁気テープを上記シリンダ5に沿わせるガ
イド、11は磁気ヘツド走査方向である。 スチル、スロー、クイツクの可変速再生動作に
際しては、アジマス角度の等しい2個の磁気ヘツ
ドA1とA2の組あるいはB1とB2の組のいず
れかによつて映像信号を再生する。すなわち第5
図に示すように、磁気ヘツドA1,A2,B1,
B2からの再生出力はまず増幅器12〜15によ
つて夫々増幅される。磁気ヘツドの切換え位置よ
り上述の角度θだけ先に進んだ位置にある磁気ヘ
ツドA2,B2からの再生増幅出力は、上記角度
θに相当する時間分だけ遅延回路16,17によ
り夫々遅延され、夫々上記磁気ヘツドA1あるい
はB1の再生増幅出力と合成器18,19により
別々に合成される。明らかなように、上記磁気ヘ
〓〓〓〓〓
ツドA1とA2あるいはB1とB2からの合成出
力はフイールド毎の切換えて問題のないものが得
られる。20は上記磁気ヘツドA1とB2からの
出力を比較し、出力の大きい方の合成出力を上記
2系統の合成出力から選択する比較器で、21は
上記比較器20の出力で作動する切換器である。
切換器21によつて選択されたいずれか一方の合
成出力は増幅器22、リミツタ23を通じて復調
器24に供給され、復調器24の出力端に復調さ
れた映像信号が得られることとなる。 次に上記構成によるスチル、スロー、クイツク
の可変速再生について各々説明する。まずスチル
動作に際しては、磁気テープ7の走行が停止する
ので、磁気ヘツドのトレース軌跡は第1図に示す
ように記録映像トラツクに対して1トラツク分だ
け傾く。磁気ヘツドが第1図に鎖線で示すような
軌跡3を描くときには、上記磁気ヘツドA1,A
2からの出力はアジマス角度の関係からトラツク
T1(A),T3(A)と軌跡3との重複部分に相当する
ものが得られ、トラツクT1(A)からトラツクT3
(A)へ移行するときラインスキツプが生じる。一方
上記磁気ヘツドB1,B2からの出力はトラツク
T2(B)と軌跡3との重複部分に相当するものが得
られ、ラインスキツプなしに前者より大きな出力
が得られる。従つて比較器20および切換器21
によつて、磁気ヘツドB1,B2の側の合成器1
9の出力を選択し、第1表に示すように記録映像
信号ト
【表】 ラツクT2(B)を磁気ヘツドB1,B2で交互にト
レースすれば、ラインスキツプによるフリツカ状
の画動揺がない良好なスチル再生画像が得られ
る。またスチル時の磁気ヘツド軌跡が、第1図に
示した軌跡3の位置より記録映像トラツク幅(通
常60μm)の1/2程度左右にずれている場合も、
同様にして画面にノイズの表われない良好なスチ
ル再生画像が得られることは明白である。 次にスロー動作においては、磁気テープ7を記
録時に対して減速して走行させる。例えば記録時
の約半分の磁気テープ走行速度にしたものと仮定
すれば、この場合記録映像トラツクおよび磁気ヘ
ツド再生軌跡は第6図のようになる。スロー動作
開始時即ち時刻t0において、比較器20および切
換器21によつて、磁気ヘツドB2より出力の大
きい磁気ヘツドA1側の合成器18の出力を選択
し、第2表に示すように一方の磁気ヘツドA1に
よつて
【表】 記録された映像トラツクT(A)のみを磁気ヘツドA
1,A2が交互にトレースしていく。このように
すればラインスキツプは起こらず、良好なスロー
再生画像が得られる。テープ走行速度が上記より
増減しても同様に上述の効果が得られることは明
白である。 最後にクイツクモーシヨン動作においては、磁
気テープ7を記録時に対して増速して走行させ
る。例えば記録時の約2倍の磁気テープ走行速度
にしたものと仮定すれば、この場合記録映像トラ
ツクおよび磁気ヘツド再生軌跡は第7図のように
なる。クイツク動作開始時即ち時刻t0において、
比較器20および切換器21によつて、磁気ヘツ
ドA1より出力の大きい磁気ヘツドB2側の合成
器19の出力を選択し、第3表に示すように一方
の磁気ヘツドB1によつて記録された映像トラツ
クT(B)のみを磁
【表】 気ヘツドB1,B2が交互にトレースしていく。
このようにすればラインスキツプは起こらず、良
好なクイツク再生画像が得られる。テープ走行速
度が上記の2倍速よりある程度増減しても同様に
上述の効果が得られることは明白である。 〓〓〓〓〓
なお、以上の説明では、スチル、スロー、クイ
ツクなどの可変速再生時において、その開始当初
のみに磁気ヘツドA1,B1の出力を比較して使
用すべき信号系を選択するものとしたので、同一
のアジマスを有するヘツドで可変速再生でき、ラ
インスキツプによる画動揺のない良好な画質が再
現できる。 なお、本実施例において、磁気ヘツドA1,B
1を出力を比較してその1方の出力、およびこれ
と組をなす磁気ヘツドの出力を選択した後に、こ
れらの間のタイミングを合わせるための遅延操作
を行なつてもよいことは当然である。 以上のほか本発明によれば、各々の記録映像ト
ラツクの水平同期信号の位置がずれて、いわゆる
H合せが得られない状態で記録されている場合で
すらも、スチル、スロー、クイツク動作時には、
前述のようにフイールド毎にある1本の記録映像
トラツクのみを磁気ヘツドがトレースするため、
ラインスキツプによるフリツカ状の画動揺がな
く、しかも水平同期信号の乱れがないという著し
く優れた効果を有する。よつてたとえば記録時の
テープ走行速度を低下させ、再生画像は若干劣化
しても記録密度を向上させる場合において、良好
なスチル、スロー、クイツクなどの可変速再生画
像が得られる。 以上のべたように本発明によれば、スチル、ス
ロー、クイツク再生においてラインスキツプによ
る画動揺がなく水平同期信号の乱れが生じない良
好な画像が実現できる。なお、以上においてはヘ
ツドA1,B1は再生用として説明したが、これ
が記録再生用であつても全く同様に本発明を適用
できることは説明を要しないであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はスチル再生状態での記録映像トラツク
及び磁気ヘツド再生軌跡を表わす図、第2図は従
来のスチル再生状態で生じる画像劣化を説明する
図、第3図は本発明の一実施例の主要部を示す概
略図、第4図は第3図における磁気ヘツドを説明
する図、第5図は本発明の主要回路系の一例のブ
ロツク図、第6図、第7図はそれぞれスロー、ク
イツク再生動作時の記録映像トラツク及び磁気ヘ
ツド再生軌跡を表わす図である。 A1,B1,A2,B2……磁気ヘツド、7…
…磁気テープ、16,17……遅延回路、18,
19……合成器、20……比較器、21……切換
器。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アジマス角度を異にし、互いに180゜の角間
    隔をもつてシリンダの円周上に配設された第1お
    よび第2の再生用磁気ヘツドと、第2磁気ヘツド
    の近傍であつて、かつ該シリンダ円周上に所定の
    ずれ角をもつて配設され、第1磁気ヘツドと等し
    いアジマス角度を有する第3の再生用磁気ヘツド
    と、第1磁気ヘツドの近傍であつて、かつ該シリ
    ンダ円周上に所定のずれ角をもつて配設され、第
    2磁気ヘツドと等しいアジマス角度を有する第4
    の再生用磁気ヘツドとを具備し、スチル、スロ
    ー、クイツクなどの可変速再生時には、第1、第
    3磁気ヘツドの組および第2、第4磁気ヘツドの
    組のいずれか一方の組から得られる再生信号を選
    択出力することを特徴とする磁気再生装置。 2 第1および第3磁気ヘツドから得られる再生
    信号のタイミングを連続させて合成する手段と、
    第2および第4磁気ヘツドから得られる再生信号
    のタイミングを連続させて合成する手段とをさら
    に具備したことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の磁気再生装置。 3 第1および第2磁気ヘツドの各出力を比較
    し、いずれか大きい方の磁気ヘツド出力を用いて
    合成された再生信号を選択することを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1または第2項記載の磁気
    再生装置。
JP10416878A 1978-08-26 1978-08-26 Magnetic regenerator Granted JPS5530278A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416878A JPS5530278A (en) 1978-08-26 1978-08-26 Magnetic regenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416878A JPS5530278A (en) 1978-08-26 1978-08-26 Magnetic regenerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530278A JPS5530278A (en) 1980-03-04
JPS628991B2 true JPS628991B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=14373506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10416878A Granted JPS5530278A (en) 1978-08-26 1978-08-26 Magnetic regenerator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5530278A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646377A (en) * 1979-09-23 1981-04-27 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording and reproduction system
JPS56162578A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic video recording and reproducing method
JPS56162579A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic video recording and reproducing method
JPS56162577A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic video recording and reproducing method
JPS5742280A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Toshiba Corp Double speed reproduction system in magnetic reproduction device
JPS5769357U (ja) * 1980-10-13 1982-04-26
JPS5840993A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Toshiba Corp 磁気再生方式
JPS5883490A (ja) * 1981-11-11 1983-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置
JPS5881391A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置
JPS58197975A (ja) * 1982-05-13 1983-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59111372U (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 松下電器産業株式会社 スチル再生機能を有する磁気記録再生装置
US4931883A (en) * 1986-09-18 1990-06-05 Eastman Kodak Company Zero guard-band skip-field video cassette recorder
JPH0817471B2 (ja) * 1988-05-31 1996-02-21 シャープ株式会社 ビデオ信号記録再生装置のためのヘッド装置
JPS6453690A (en) * 1988-07-20 1989-03-01 Sanyo Electric Co Magnetic recording and reproducing device
JP2760112B2 (ja) * 1989-12-14 1998-05-28 キヤノン株式会社 再生装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889625A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22
JPS4975216A (ja) * 1972-11-24 1974-07-19
JPS5111518A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Sony Corp
JPS5184511A (ja) * 1975-01-22 1976-07-23 Sharp Kk
JPS52129221A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Sony Corp Magnetic reproducing unit
JPS5338213A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Sanyo Electric Co Ltd Revolving-magnetic-head-type magnetic recorder-and-reproducing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889625A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22
JPS4975216A (ja) * 1972-11-24 1974-07-19
JPS5111518A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Sony Corp
JPS5184511A (ja) * 1975-01-22 1976-07-23 Sharp Kk
JPS52129221A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Sony Corp Magnetic reproducing unit
JPS5338213A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Sanyo Electric Co Ltd Revolving-magnetic-head-type magnetic recorder-and-reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530278A (en) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809118A (en) PCM helical-scan magnetic record/playback systems
US4426666A (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JPS628991B2 (ja)
US4603360A (en) Rotatable cylinder with plural heads having diverse azimuth angle gap arrangements
US4686584A (en) Video signal reproduction apparatus and method having noise reduction for fast video reproduction
US5087995A (en) Information signal reproducing apparatus for effecting tracking control by using three or more rotary heads
JPH0817471B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置のためのヘッド装置
JPH035712B2 (ja)
JPH0429123B2 (ja)
JP3151980B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6149874B2 (ja)
JPS613348A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング方法
JP3161051B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3275464B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3253413B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2697108B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07272203A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6124384A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのスキユ−歪補正装置
JPH05130546A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60143402A (ja) 磁気記録方法
JPH07105933B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0241953B2 (ja)
JPH07244934A (ja) ディジタル信号の記録再生装置
JPH0440607A (ja) 再生装置
JPH05199488A (ja) 複数映像信号記録装置