JPS628983A - エレベ−タ−の呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タ−の呼び登録装置

Info

Publication number
JPS628983A
JPS628983A JP60147107A JP14710785A JPS628983A JP S628983 A JPS628983 A JP S628983A JP 60147107 A JP60147107 A JP 60147107A JP 14710785 A JP14710785 A JP 14710785A JP S628983 A JPS628983 A JP S628983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
floor
destination
button
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147107A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 辻
梅田 安和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60147107A priority Critical patent/JPS628983A/ja
Publication of JPS628983A publication Critical patent/JPS628983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は特定の人だけが使用することを配慮したエレ
ベータ−の呼び登録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
エレベータ−では、かごに乗り込んだ乗客がかご内操作
盤の行先ボタンを押すと呼びが登録され。
行先ボタンの示す階に運転するようになっている。
しかし、近年特定の人だけが利用できるエレベータ−が
要求されるようになってきた。例えば77シヨンに設f
ftされたエレベータ−では、マンションの住民と、住
民が許可した者だけが使用できるものであることが望ま
れている。このような場合の一つの手段として9行先ボ
タンとは別に操作ボタンを設け、操作ボタンの所定の操
作手順を知っている人だけが、呼びを登録できるように
したものがある。
第5図及び第6図は2例えば実開昭57−99875号
公報に示された従来のエレベータの呼び登録装置を示す
図で、第5図はかご内操作盤の正面図。
第6図は電気回路図である。第5図中、 (IA)〜(
3人)は1階〜3階の行先ボタン、 (IB)〜(3B
)は第1〜第3の操作ボタンである。
第6図中1 (+) # (→は直流電源、  (IA
a) 、 (2Aa)はそれぞれ1階2,2階の行先ボ
タン(IA)、 (2A)が操作されると閉成する1階
、2階ボタン操作検出リレー接点、  (tBa)は第
1の操作ボタン(1B)が操作されると開放する第1ボ
タン操作検出リレー接点。
(2I3a)、(3Ba)はそれぞれ第2.第3の操作
ボタン(2B)、(3B)が操作されると閉成する第2
.第3ボタン操作検出リレー接点、 (1C)〜(3c
)はそれぞれ1階〜3階呼び登録リレーで、  (IC
a)〜(3Ca)はその常開接点、 (ID)〜(6D
)はかごがそれぞれ1階〜3階に到着すると開放する1
階〜3階かご位置接点である。
従来のエレベータ−の呼び登録装置は上記のように構成
され、2階の行先ボタン(2人)が操作されると、2階
ボタン操作検出リレー接点(2Aa)が閉成され、かご
が2階にいない限シ2階かご位置接点(2D)が閉成さ
れているので、2階呼び登録リレー (2C)が付勢さ
れ、2階の呼びが登録される。行先ボタン(2人)から
手を放しても接点(2Ca)が閉成されているので登録
リレー(2c)は保持され、かごが2階に到着して2階
かご位置接点(2D)が開放されると登録リレー(2C
)は消勢する。
1階も同様であるが、3階は異なる。3階は第2の操作
ボタン(2B)と第3の操作ボタン(3B)を同時に操
作することにより呼びが登録される。すなわち、第2ボ
タン操作リレー接点(2Ba)と第3ボタン操作リレー
接点(3Ba)がボタン操作によシ閉成され、第1ボタ
ン操作リレー接点(IBa)が閉成のままであると、3
階呼び登録リン−(3C)が付勢され、3階の呼びが登
録される。呼びの保持条件については1階の例と同様で
ある。
このように3階については、第2と第3の操作ボタン(
28X3B)を同時に操作することを知っている人だけ
が呼びの登録ができることになり、防犯上等に有用であ
る。
しかしながら9行先ボタン(1人)〜(3A)とは別に
操作ボタン(1B)〜(6B)を設ける必要があるので
階床数が多くなると、その分だけコストが増大すること
になる。特に1乗場にかご内と同様の行先ボタンを設け
1乗場で行先階を指定できるようにしたエレベータ−が
あるが、この場合、上述の場合と同様に特定の人だけが
利用できるような配慮をすると2階床ごとに行先ボタン
と操作ボタンを設ける必要が生じるので、そのコストの
増大は相当なものとなる。
そこで1行先ボタンと操作ボタンとを兼用し。
特定の人が行先ボタンを所定の操作手順で操作すると、
特定階の呼びが登録できるようにすることが考えられる
。この場合では1行先ボタン以外には、特殊な操作ボタ
ンを全く設ける必要がないので、呼び登録装置を安価に
構成できるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のエレベータ−の呼び登録装置では、
不特定の人が呼びを登録するだめの通常の操作と2%定
の人が特定階の呼びを登録するだめの特殊操作とを区別
することが困難である。そのため2例えば、昼間は通常
操作による呼び登録だけ有効で、夜間は特殊操作による
呼び登録だけ有効というように9時間帯ごとにいずれか
一つの操作手順だけで使用している。この場合2通常操
r呪A 作有効時には、特定の人が特定階へ行くのにエレベータ
−を利用できないとか、特殊操作有効時には、不特定の
人はエレベータ−を全く利用できないという不便さが生
じるという問題点がある。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で1行先ボタンと操作ボタンを兼用して安価で、かつ通
常操作及び特殊操作のいずれによっても、呼び登録を行
うことのできる便利なエレベータ−の呼び登録装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係るエレベータ−の呼び登録装置は。
かご内又は乗場に設けられた行先ボタンと、この行先ボ
タンが操作されると対応する階の呼びをそれぞれ登録す
る呼び登録手段と、特定階の呼びに対応する行先ボタン
の操作手順を記憶する暗証記憶手段と、上記行先ボタン
の操作が暗証記憶手段に記憶された所定の操作手順と一
致したときは上記操作によって登録された呼びを解除す
ると共に特定階の呼びを登録する指令を発する判定手段
を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては1行先ボタンを通常の操作手順で操
作したときは、それぞれ行先ボタンに対応する階の呼び
を登録し2行先ボタンを所定の操作手順で操作すると、
この操作で登録された呼びを解除して、特定階の呼びを
登録する。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図である。
第1図は全体構成図で、この実施例は第1図から明らか
なように9行先ボタン(1人)〜(5A)が操作される
と、それに対応する階の呼びを呼び登録手段(8)で登
録する。一方、特定階の呼びに対応する行先ボタン(1
人)〜(5人)の所定の操作手順をあらかじめ暗証記憶
手段(9)に記憶させ2行先ボタン(1人)〜(5A)
の操作手順と暗証記憶手段(9)に記憶された所定の操
作手順とを判定手段(11により比較し2両者が一致す
ると、上記操作によって登蝕された呼びを解除する指令
を発すると共に、特定階の呼びを登録する指令をそれぞ
れ呼び登録手段(8)に与えるようにしだものである。
第2図は第1図の実施例に使用されるかご内操作盤の正
面図である。
図中、 (IA)〜(5A)はそれぞれ1階〜5階の行
先ボタン、 (vb)〜(6L)はそれぞれ1階〜6階
のかご呼びが登録されたことを表示する呼び登録灯であ
る。
第3図は第1図の実施例の回路構成図である。
図中、  (IAa)〜(5Aa)は行先ボタン(IA
) 〜(5A)が押されたときrHJとなる行先ボタン
信号、 (1c)〜(6C)はそれぞれ1階〜6階のか
ご呼びが登録されたときrHJとなるかご呼び信号、 
(IP)〜(6P)はそれぞれかとが1階〜6階に位置
しているときrHJとなるかご位置信号、員はマイクロ
コンピュータからなる判定手段で、  c P U (
10A)、 ROM (10B)(暗証記憶手段(9)
を兼ねている)、  RAM(10C)。
入力回路(10D)及び出力回路(10B)から構成さ
れている。(10a)〜(10f)は判定手段a〔から
の出力信号で、  (10a)〜(10e)はそれぞれ
1階〜5階のかご呼びの登録を解除するどきrHJとな
る呼び解除指令信号、  (1af)は特定階(6階)
のかご呼びを登録するときrHJとなる呼び登録指令信
号、 (81)〜(86)はフリップフロップ回路から
なるメモリで、R点にrHJの信号が入力されていない
限り、8点にrHJの信号が入力されるとメモリの内容
をrHJにセットし、R点にrHJの信号が入力される
とメモリの内容をrLJにリセットする。(91)〜(
95)はORゲートである。
第4図は、第1図のROM (10B)に記憶された判
定プログラムを示すフローチャートである。
図中、P1〜P5はそれぞれ行先ボタン信号(Ua)〜
(5Aa)に対応する行先ボタンデータで1行先ボタン
信号(1Aa)〜(5Aa)がそれぞれrHJのとき「
1」に設定され1行先ボタン信号(IAa)〜(5Aa
)がそれぞれrLJのとき「0」に設定される。C1〜
C5はそれぞれかと呼び信号(1C)〜(5C)に対応
するかと呼びデータで、かご呼び信号(1C)〜(5C
)がそれぞれrHJのとき「1」に設定され、かご呼び
信号(1C)〜(5C)がそれぞれrLJのとき「0」
に設定される。t(Q) は乗客が行先ボタン(1人)〜(5人)を最初に操作し
てからの経過時間(0,1秒単位)を表すタイマカウン
タ、  TQは行先ボタン(1人)〜(5A)を用いて
暗証を入力できる期間(0,1秒単位)を表す固定デー
タ(この実施例では20(2秒)とROM (10B)
に設定されている)、PM1〜PM5は一周期(0,1
秒)前の行先ボタンデータP1〜P5の値をそれぞれ記
憶する記憶データ、  CM1〜CM5は1階〜5階の
かご呼びの登録状態、すなわちかご呼びデータC1〜C
5の値をそれぞれ記憶する記憶データ、jは1階〜5階
の行先ボタン(1人)〜(5A)に対応して1〜5の値
をとる行先ボタン番号データ、に1〜に3は行先ボタン
(1人)〜(5人)を操作した順番をそれぞれ記憶する
暗証入力データで2行先ボタン(1人)〜(5人)に対
応する行先ボタン番号jの値が設定される。1は暗証入
力データに1〜に6に対応して1〜3の値をとる操作番
号データ、  KM1〜KM3は特定階(6階)のかご
呼びを登録するための行先ボタン(1人)〜(5人)の
操作順序を記憶した暗証コードデータで、1階〜5階の
行先ボタン(1A)〜(5人)に対応して1〜5の値を
とる(この実施例ではKMj −2,KM2=5. K
M3=4とROM (10B)に設定されている)。
なお、上記データの内9行先ボタンデータP1〜P5.
かご呼びデータC1〜C5,タイマカウンタ上2行先ボ
タン記憶データPM1〜PM5 、  かご呼び記憶デ
ータCM1〜CM5 、  行先ボタン番号J、暗証入
力データに1〜に3及び操作番号データ1はいずれもR
A M (10C)に設定される。
次に、この実施例の動作を説明する。
今2乗客が1階でかごに乗車したとする。上記乗客が1
階の行先ボタン(1人)を操作すると、1階行先ボタン
信号(IAa)はrHJになるが、 1階かご位置信号
(1P)がrHJであるためORゲート(91)の出力
もrHJとなり、メモリ(81)はrLJのままとなシ
、1階のかと呼びは登録されない。また、上記乗客が2
階〜5階の行先ボタン(2人)〜(5人)のいずれかを
操作する(2階〜5階行先ボタン信号(2Aa)〜(5
Aa)の内、対応する信号だけrHJ となる)と。
かご位置信号(2P)〜(5P)はいずれもrLJで、
0Rゲー)(91)〜(95)の出力もrLJとなるだ
め、メモIJ (82)〜(85)の内容がrHJにセ
ットされて対応する行先階のかご呼びが登録され、呼び
登録灯(2L)〜(5L)が点灯することになる。更に
上記乗客が6階に行こうとしても6階の行先ボタンはか
ご内操作盤には設けられていないので、上記のような通
常の操作では、6階のかご呼びを登録することはできな
い。
次に2通常の行先ボタン操作ではかと呼びを登録するこ
とのできない特定階(6階)に対して。
かごを運転することを許されている特定の乗客が。
1階でかごに乗車したとする。そして、上記特定乗客が
2階、5階及び4階の行先ボタン(2A)、 (5A)
(4人)を順番に操作した場合を考える。
第4図の判定プログラムの手順(101)〜(117)
ハ0.1秒ごとに周期的に演算されるものであるが。
まず手順(101)では入力回路(10D)を介して2
行先ボタン信号(IAa)〜(5Aa)及びかご呼び信
号(1c)〜(5C)を入力し2行先ボタンデータP1
〜P5及びかご呼びデータC1〜C5を設定する。
2階行先ボタン(2人)が操作される前の状態において
は、後述するようにタイマカウンタtの値は「0」であ
るので2手順(102)から手順(103)へと進む。
ここで、かご呼びデータc1〜c5の値をかと呼び記憶
データCM1〜CM5に設定することにょシ。
かご呼びの登録状態を記憶し2手順(108)へ進む。
手J@ (108)〜(114)は1階〜5階の行先ボ
タン(1人)〜(5A)の操作された順番を記憶するだ
めの処理を行うものであるが、まず手順(108)で行
先ボタン番号jを「1」に設定し、以下9手順(109
)〜(114)の処理を行先ボタン番号jが5よシも大
きくなるまで繰シ返す。この場合、1階〜5階の行先ボ
タン(1人)〜(5A)はいずれも操作されていないの
で。
行先ボタンデータPj(j=1.2.・・・、5)はい
ずれも「0」である。したがって9手順(109)から
手順(113)へと進み、ここで2次の周期の演算のた
めに行先ボタンデータPj(j =1.2.・・・、5
)の値を行先ボタン記憶データPMj(j=1.2.・
・・、5)に設定する。2階行先ボタン(2人)が操作
される前の状態においては、後述するように操作番号1
はrOJであるので2手順(115)から手順(107
)へと進む。
ここで、出力回路(10B)を介して特定階(6階)に
対する呼び登録指令信号(10f)及び通常階(1階〜
5階)に対する呼び解除指令信号(10a)〜(10e
)をいずれもrLJとなるように出力して、この演算周
期における処理を終了する。
このように、2階の行先ボタン(2人)が操作される前
の状態では、主に、かご呼び登録状況の更新。
行先ボタン記憶データの更新及び呼び登録指令信号と呼
び解除指令信号のリセット出力が行われる。
次に、2階の行先ボタン(2人)の操作直後の動作につ
いて説明する。
2階の行先ボタン(2人)が操作されると、上述したよ
うに、2階のかご呼びが登録され、呼び登録灯(2L)
が点灯する。一方1判定手段Qlにおいては。
手順(10って2階の行先ボタンデータP2が「1」に
設定され(2階のかと呼び信号C2は、この時点ではま
だ「0」のままとする。)2手順(101)→(102
)→(103) −(10B)へと進む。手順(10B
)〜(114)において2行先ボタン番号j=1.3,
4.5の場合の動作は、2階の行先ボタン(2人)が操
作される前の状態と同様であるが2行先ボタン番号j=
2の場合は。
行先ボタンデータPj=rIJ、がっ記憶データPMj
=rOJ、更にタイマカウンタt−[OJであるので。
手順(109)→(110)→(111)→(112)
へと進み9手順(111)でタイマカウンタtを「1」
に設定し9手順(112)で操作番号1を「0」から「
1」に更新し、暗証入力データに1に、このときの行先
ボタン番号j(=2)の値を設定する。手順(115)
では操作番号1はまだ「1」であるので2手順(107
)の処理を実行した後、この演算周期における処理を終
了する。
このように2階の行先ボタン(2人)の操作直後の演算
周期では、主にタイマカウンタtの計数開始のだめの処
理と、第1番目の暗証入力データに1の設定が行われる
次に、2階の行先ボタン(2人)の操作直後から後の状
態における動作について説明する。
2階の行先ボタン(2人)が操作された直後の演算周期
の次の演算周期においては、すでにタイマ力ウンタtの
値は「1」に設定されているので9手順(102)から
手順(104)へと進み、タイマカウンタtを「1」だ
け増加し、更にタイマカウンタt<To(=20)であ
るので1手順(105)を経て手順(ioa)へ進む。
しだがって9手順(101)で2階のかご呼びデータC
2が「1」に設定されても2手順(1o3)の処理を実
行しないため、かご呼び記憶データCM2は「0」のま
まとなる。手順(ios)〜(114)において。
行先ボタンデータP1.P3.P4.P5はいずれも「
0」。
また2階の行先ボタン記憶データPM2は前回の演算周
期で「月と設定されているので2行先ボタン番号j=1
〜5のすべてに対して2手順(1o9)→(113)→
(114)の処理を繰り返すことになる。
このように2階の行先ボタン(2A)の操作直後から後
の演算周期においては、主に暗証入力可能な期間が終了
したか否かを判定しながら、タイマカウンタtの更新が
行われる。
次に、2階の行先ボタン(2人)に続いて、5階及び4
階の行先ボタン(5A)、 (4A)が、暗証入力可能
期間(2秒)を経過するまでに操作されたときの動作を
説明する。
5階の行先ボタン(5A)の操作直後では、5階のかご
呼びが登録され5階の呼び登録灯(5L)が点灯する一
方9手順(112)で暗証入力データに2が「5」に、
操作番号1は「2」に設定される。更に4階の行先ボタ
ン(4人)の操作直後では、4階のかご呼びが登録され
、4階の呼び登録灯(4L)が点灯する。
一方2手順Cl2)で暗証入力データに3が「4」に。
操作番号1は「3」に設定され、この時点で初めて手順
(115)から手順(116)へ進む。手順(116)
では。
行先ボタン(1人)〜(5人)の操作による暗証入力デ
ータに1〜に3とあらかじめROM (10B)に設定
されている暗証コードデータKM1〜KM5の比較が行
われる。暗証入力データは、  K1=2. K2=5
. K5=4で、また暗証コードデータはKM1=2.
 KM2=5゜KM5=4であるので、これらはそれぞ
れ一致することになり1手順(117)で特定階(6階
)に対する呼び登録指令信号(10f)を出力回路(1
0B)を介してrHJにして出力する。また9通常階(
1階〜5階)に対する呼び解除指令信号(10a)〜(
10e)の内、最初の行先ボタン(2階)の操作前にか
ご呼びが登録されていなかった階(すなわち1通常階に
対するかと呼び記憶データCM1〜CM5が「0」に設
定されている階)に対応する呼び解除指令信号を出力回
路(10B)を介してそれぞれrHJにして出力し。
それ以外の呼び解除指令信号をそれぞれrLJにして出
力する。更に、タイマカウンタを及び操作番号1をそれ
ぞれ「0」にリセットして、この演算周期における演算
を終了する。
一方、かご呼び登録回路(8)では呼び登録指令信号(
10f)はrHJとなるので、メモリ(86)の内容は
rHJにセットされ、かご呼び信号(6C)はrHJに
なって、6階のかご呼びが登録され、6階の呼び登録灯
(6L)は点灯する。同時に、1階〜5階に対応する呼
び解除指令信号(10a)〜(10e)はいずれもrH
Jとなるので、ORゲー)(91)〜(95)の出力も
いずれもrHJとなシ、5階の行先ボタン(5A)の操
作直後までセットされていた2階、4階及び5階に対応
するメモリ(82)、 (s4)、 (85)の内容は
、「H」からrLJにリセットされる。したがって、2
階、4階及び5階のかと呼び信号(20) 、 (4c
) 、 (50)はいずれもrLJにリセットされ、2
階、4階及び5階の呼び登録灯(2L) 、 (4L)
及び(5L)はいずれも消灯する。
このように、所定期間’rO内における行先ボタン(1
人)〜(5人)の操作手順が、あらかじめ記憶されてい
た操作手順と一致したことを検出すると、特定階、すな
わち6階のかご呼びを登録し、また上記操作手順の過程
で登録されたかご呼びの登録を解除する。
もし1手順(116)において9例えば3Å以上の乗客
が短時間(長くても2秒以内)に3種類以上の行先ボタ
ンを操作した場合のように、暗証入力データに1〜に3
と暗証コードデータKMi〜KM5とが1組でも一致し
なかった場合には9手順(106)へ進む。ここで、タ
イマカウンタを及び操作番号1をそれぞれ「0」にリセ
ットし9次の暗証入力に備えることになる。なお、上記
操作で登録されたかと呼びは、登録されたままとなり、
結局かとに応答される。乗客が暗証の入力を間違えた場
合も同様でおる。
また9通常階(1階〜5階)のかご呼びを普通に登録す
る置台のように、所定時間To(2秒)内の行先ボタン
の操作回数が2回以下の場合には。
操作番号iが「3」に達する前に手順(105)でタイ
マカウンタt)’I’Qとなって1手順(106)へ進
み。
タイマカウンタtと操作番号iを「0」にリセットする
。この場合も、同様に乗客の操作により登録されたかと
呼びは登録されたままとなる。
もし、最初の行先ボタン(2階)の操作前に5階のかご
呼びがすでに登録されていた場合には。
手順(1os)で5階かと呼び記憶データCM5は「1
」に設定されているので、3回目の行先ボタン(4階)
を操作した直後の手順(117)では、5階に対する呼
び解除指令信号(10e)はrLJのまま出力される。
したがって、メモIJ (85)の内容はrHJのまま
となシ、5階のかご呼びの登録は解除されない。
このように、上記実施例では、暗証を入力するだめの操
作ボタンと行先ボタンとを兼用し、最初の行先ボタンの
操作から所定時間内に所定の操作順序で行先ボタンを操
作すると、特定階のかご呼びを登録すると共に、上記操
作の過程で新規に登録されたかご呼びの登録を解除し、
上記以外の操作のときは、そのままかご呼びを登録する
ようにしたので、呼び登録装置が安価となシ、シかも特
定の人と不特定の人の両方が使用することが可能となる
上記実施例ではかご内の行先ボタンによるかと呼び登録
の場合について説明したが9乗場に行先ボタンを設けて
乗場で行先階を指定する場合にも適用できることは言う
までもない。
また、上記実施例では、特定階のかご呼びを登録するた
めに行先ボタンを所定時間To(2秒)内に所定の順番
で操作しなければならないが、上記所定時間Toの値は
これに限るものではなく1時間帯、建物の用途等に応じ
て適宜定めればよいものである。また2行先ボタンの操
作手順を誤ったときは、そのままかご呼びとして登録さ
れてしまうが、別に解除ボタンを設けて不要なかと呼び
を解除するようにしたシ、暗証コードと一致しない操作
であったときは、その操作によシ登録されたrり噌) 呼びを自動的に解除したシすることも容易である。
上記実施例では9行先ボタンが操作されると直ちに対応
するかご呼びを登録し、呼び登録灯を点灯するようにし
たが2行先ボタンを操作してもすぐには呼びとして登録
せず(呼び登録灯は点灯してもしなくてもどちらでもよ
い)に、予定呼びとして仮に登録しておき、上記操作後
、所定時間経過(例えば2秒)すると、正規に呼びとし
て登録するようにし、その間に上記行先ボタンの操作手
順が暗証コードと一致することを検出したら、特定階の
呼びを登録すると共に、上記予定呼びの登録を解除する
ということも可能である。この場合。
上記予定呼びの登録回路を第3図のかと呼び登録回路(
8)とは埋同様な構成にすることによって、容易に実現
することができる。なお、この間呼び登録灯を点灯しな
いようにすれば、他の乗客に暗証コードを知られる危険
性を小さくできることは言うまでもない。
また、特定階のかご呼びを登録するための所定の操作手
順として9行先ボタンの操作順序を暗証I(22) としたが、暗証とする所定の操作手順はこれに限るもの
ではない。例えば、所定の行先ボタンを二つ以上同時に
操作したり、所定の行先ボタンを押している時間を所定
範囲にしたり、所定の行先ボタンを所定回数操作したり
すること等を暗証としてもよい。更に、2種類以上の暗
証を設けるものにも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおシ、この発明では、かご内又は乗場に
設けられた行先ボタンを操作すると、それに対応する階
の呼びをそれぞれ登録するものにおいて、上記行先ボタ
ンの所定の操作手順をあらかじめ記憶する暗証記憶手段
と、上記行先ボタンの操作手順を上記暗証記憶手段に記
憶された所定の操作手順と比較し9両者が一致すると、
上記操作によって登録された呼びの解除指令を発すると
共に、特定階の呼びの登録指令を発する判定手段とを設
けたので、安価でかつ特定の人と不特定の人が併用可能
な便利なエレベータ−の呼び登録装置を得名ことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明によるエレベータ−の呼び登
録装置の一実施例を示す図で、第1図は全体構成図、第
2図はかご内操作盤の正面図、第3図は回路構成図、第
4図は判定手段の動作を示すフローチャート、第5図及
び第6図は従来のエレベータ−の呼び登録装置を示す図
で、第5図はかご内操作盤の正面図、第6図は電気回路
図である。 図中、 (IA)〜(5人)は1階〜5階の行先ボタン
。 (8)は呼び登録手段、(9)は暗証記憶手段(ROM
)。 (11は判定手段である。 なお2図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かご内又は乗場に設けられた行先ボタンの操作に応じて
    これに対応する階の呼びを呼び登録手段により登録する
    ものにおいて、特定階の呼びに対応する上記行先ボタン
    の所定の操作手順をあらかじめ記憶している暗証記憶手
    段、及び上記行先ボタンが操作されるとその操作手順を
    上記暗証記憶手段に記憶された所定の操作手順と比較し
    両者が一致すると上記操作によつて登録された呼びを解
    除する指令と上記特定階の呼びを登録する指令をそれぞ
    れ上記呼び登録手段に出力する判定手段を備えてなるエ
    レベーターの呼び登録装置。
JP60147107A 1985-07-04 1985-07-04 エレベ−タ−の呼び登録装置 Pending JPS628983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147107A JPS628983A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 エレベ−タ−の呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147107A JPS628983A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 エレベ−タ−の呼び登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628983A true JPS628983A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15422673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147107A Pending JPS628983A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 エレベ−タ−の呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628983A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313282A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Nippon Otis Elevator Co エレベータの防犯運転制御装置
JP2010519150A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 オーチス エレベータ カンパニー エレベータコールの登録
JP2011018448A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Plasticarts Co Ltd ディスク状記録媒体の保護カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313282A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Nippon Otis Elevator Co エレベータの防犯運転制御装置
JP2010519150A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 オーチス エレベータ カンパニー エレベータコールの登録
JP2011018448A (ja) * 2010-10-25 2011-01-27 Plasticarts Co Ltd ディスク状記録媒体の保護カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939027B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
CN102159482A (zh) 电梯组群管理装置
JPH02163274A (ja) エレベータの制御装置
WO2001098191A1 (fr) Dispositif d'enregistrement de destination destine a un ascenseur
JPS628983A (ja) エレベ−タ−の呼び登録装置
JPS63235278A (ja) エレベ−タの表示装置
JPH03152069A (ja) エレベーターvip呼び予約装置
JPH0432470A (ja) エレベータ制御装置
JPH0515633B2 (ja)
JP4963192B2 (ja) エレベータの制御システム
JP2010013207A (ja) エレベータ配車予約システム
JPH0356376A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS5869685A (ja) エレベ−タの信号伝送装置
JPS6123092A (ja) エレベ−タの行先階床登録操作装置
JP2981785B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0555436B2 (ja)
JPH0524669U (ja) エレベータ
JP2646886B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPS6246694Y2 (ja)
JPS61282275A (ja) エレベ−タの運転装置
JPS63176287A (ja) エレベ−タの制御装置
JP3540172B2 (ja) エレベータ制御装置
JPS59186874A (ja) 車いす兼用エレベ−タの呼び登録方法
JPH08324904A (ja) ホームエレベーターのかご操作盤
JPS6122935Y2 (ja)