JPS6289699A - フイブロネクチン - Google Patents

フイブロネクチン

Info

Publication number
JPS6289699A
JPS6289699A JP61151315A JP15131586A JPS6289699A JP S6289699 A JPS6289699 A JP S6289699A JP 61151315 A JP61151315 A JP 61151315A JP 15131586 A JP15131586 A JP 15131586A JP S6289699 A JPS6289699 A JP S6289699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
polypeptide
binding
fibronectin
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151315A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスコ イー.バラレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albumedix Ltd
Original Assignee
Delta Biotechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Biotechnology Ltd filed Critical Delta Biotechnology Ltd
Publication of JPS6289699A publication Critical patent/JPS6289699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フィブロくクチン(FHs )はIamの付着性および
拡散、細胞の移動、細胞の形態制御、分化および腫瘍遺
伝子の形質転換のような背椎動物の各種接触方法に鍵と
なる役割を有する一種の高分子量グリコ−タン白を構成
する。すべてのこれらの生物学的活性はFNと細胞およ
びFNと細胞外物質の相互作用を意味する。コラー2ン
、ヘパリン、フィブリン、a泡表面、細菌およびDNA
に対する結合活性はFMJ分子のそれぞれ異る領域にあ
る(総説に対してはヤマダ、1986参照)OFNは機
能的にも、構造的にももつとも多面的既知タン白の1つ
である。FN分子は通例相似するが、同一ではない分子
量=250,000のポリペゾチVの二量体である。細
胞FNは噴維芽細胞および他の訓胞タイプの細胞外マト
リックスの細繊維成分に見出される。血漿FNは血漿に
高濃度で(500μ9/ml)含まれる可溶性分子で、
恐らくはオゾソニン作用、創傷の癒合および止血(ヤマ
ダ、1985 ; Hynes&Yamada、 19
82 )に含まれるものであろう。部分的−文構造デー
タは2個のFN形間および異る種からのFNのうちの双
方に高保持アミノ酸配列を示した:牛の血漿(Pete
−rs enら、198!l)、牛の細胞質(Korn
blihttら、1983)、ヒトの血q (Pand
e & 5hively 1982; Garcia−
Pardoら、1985)、ヒトの細胞質(Kornb
lihttら、1985.1984a; Oldber
gら、1985)、ラットの血漿(5cbyarzba
uerら、1985)。これらのデータは基本的FN−
リペデチドは5つの異るタイプの内部反復を含むことを
確証するのに役立った〔牛血漿FNに最初に示されるよ
うに相同タイプIX IFおよび■、それぞれ約40.
60および90個のアミノ酸の長さく Skorste
ngaardら、1982 ; Petersenら、
1983))。この基本的フィブロネクチン構造の変化
は細胞質および血漿フィブロネクチン間の差異および画
形のzリペデチド鎖間の差異をも説明する。フィブロネ
クチンの多様形は第二の(alternative )
スプライシングt−経た通常の前駆体に1個の遺伝子を
転写することにより生ずるように思われる( Vibe
−Pedersenら、1984)。
今日までこのタイプの変化が起こる少なくとも2つの領
域が記載されている。あるヒトのセルラインでは(繊維
芽細胞、Hs 578T ) FNmRNAは正確に相
同タイプ■の1つをコード化する270ニユ一クレオチ
ド部分(HD) Kより区別することができる。このE
D部分は血漿FHの起源である肝細胞mRNAに存在し
ないようである( Kornblihttら、1985
.1984 b )o  Schwarzbauerら
(1985)はgn領域タタン白3′カルざキシ末端側
部に位置する区域(II[C8)で異るラット肝臓の第
二のスプライシングにより生ずる3つの異るF N m
RNAを報告した。異る配列は既知内部相同のいずれに
も稿さず、最後の2つのタイゾ■相同反復間に、末端C
0OHの近くに挿入される。さらに悔涙ら(1985)
はヒト肝臓F N mRNAの等し14[[CS区域に
、この区域に対し全体f、5のモチーフに導く別の変化
を報告し念。FNdeリペゾチド間に認められる差異は
シレーmRNAの少なくとも2つの特殊領域における第
二のスプライシングに基づ< (Tamkunら、19
84 ; ’vibe−Pedersenら、1984
;悔涙ら、1985)内部−次起動の変化の結果である
( Kornblihttら、1984 a 、  l
 934 b ; 5cbyarzbauerら、19
85)。
成人ヒトFNポリペプチドの完全なアミノ酸配列は下記
複数のcDNAクローンのニュークレオチド配列から決
定されるようになった。ポリペプチドの長さは内部に別
のスプライシングが起こることにより2146〜232
5アミノ酸に変化する。
本発明はフィブロネクチン分子の任意の所望部分、特に
その他のものとは別のフィブロネクチンの各結合活性を
有するポリペプチドを供することができる。第2図では
FNアミノ酸配列の各部分の結合部位が示される。これ
らのいくつかのものha知であるが、ヒトコラーテン結
合部位の配列は新しい(図のライン8〜13)。タイプ
■相同をきむライン9および10は特別の意fit−有
し、コラーゲン結合能の大部分又はすべてを含むと信じ
られる。
本発明は第2図に示す277〜577のアミノ酸配列を
実質的に有し、又はコラーゲン結合能を有するその任意
の連続部分、特に679〜445の配列を有する新規ポ
リペプチドを供する。実際にこのようなポリペプチドは
フィブロネクチン分子自体の付加的残基を含む、コラー
ゲン結合ポリペプチドの所望の末端使用に影響しないさ
らに別のアミノ酸残基に結合することができる@同様に
フィブロネクチン分子の他の配列は他の分子に結合する
これらの能力に対し利用できる0@2図に示すように2
1〜241のポリペプチド配列はフィブリン、ヘパリン
および5taphylococcusaureuSに対
する結合に連結する。示されるように他の配列はDNA
 、細胞および別のヘパリンおよびフィブリン結合部位
に対する結合に連結する。
新規ポリペプチドはぼりペプチドをコーvし、代謝産物
からtie +7ペゾチドを分離する内在DNAを含む
細胞を培養することにより製造できる。適当なりNA配
列はE、 coli又は他の微生物、例えばSacch
aromyces cerevisiaeのような酵母
のコンぎテント株をクローンすることができる。後者は
培養され、次に所望のポリペプチドは培養生成物から単
離される。°第6図はフィブロネクチンおよび関連アミ
ノ酸残基の完全なりNA配列を示し、これからフィブロ
ネクチン分子の任意の所望部分の発現をクローニングす
るための所要のcNDA配列は容易に決定できる。
コラーテン結合ポリペプチドをコードするDNA配列は
1147配位〜1351配位にあり、フィシリン結合ポ
リペプチドをコードする配列は75〜758配位にある
しかし、さらに詳細に本発明によれば、pF’H54,
1)FHl 34、pF’H16およびpFH6とじて
記載するクローンおよび同様のクローンはE、 col
i沿よび他の適当な微生物に発現することにより相当す
るポリペゾチrの製造に使用できる。pFH134匂よ
びpFH16はフィブロネクチン分子のコラーテン結合
部分に対するI)NA配列を含み、フィブロネクチンの
コラーーン結合活性を有し、他の結合親和性を有しない
ポリペプチドを生成するために使用できる。I)FH6
はポリペプチド結合フィブリンおよびヘパリンの発現に
対しコンビテン) E、 coli t−形質変換する
ために使用することができる。
クローンpFa54、pFH134およびpFH16を
得る方法は下記する。引用方法の反復により本質的に同
一か又は僅かに異る実用性を有する同様のクローンが得
られるであろう。これに関連して適当な起源、すなわち
所望のタン白又はポリペプチドをもともと発現できる細
胞からの全細胞質RNA ’i使用する有用なcDNA
の単離は現在利用できる技rrt−使用し、特に水切I
fm書における場合のように所望タン白又はポリペプチ
ドの実際のアミノ酸配列および相当するDNA配列はい
ずれも既知である場合、当業者には日常的試験に属する
事柄であることが認められるであろう。下記試験部分は
有効であることがわかった適当な技術を記載するが、他
の既知技術も同様に適用できることは予期されるであろ
う。試験者が入手しうる多数の材料から形質変換に対し
RNA 、ベクターおよびコンぎテント微生物の適当な
起源の同様の選択は当業者の通常技術内にある。
フィブロネクチンの所望のアミノ酸配列が形質変換微生
物により発現される場合、微生物自体のポリペプチド特
性と連合できることは認められるであろう。これはポリ
ペプチドの意図的使用に対し重要ではないが、ある場合
例えばぼりペプチドが治療に使用される場合、付加的ア
ミノ酸残基の存在は許容しえない。その場合ポリペプチ
ドは例えばデqテアーゼにより付加的処理して望ましく
ない付和的アミノ酸残基を含まない所望のぼりペプチド
を分離しなければならない。
上記のように、本発明はコラーゲンおよび/又はフィブ
リンに結合しうるポリペプチドを発現することができる
ように適当な微生物を形質変換する手段を供することに
特別の関心がある。コラー2ンに結合できるポリペプチ
ドは例えば貴重なポリペプチドの親和精製を助けるため
に使用できる。
コラーゲン結合ポリペデチrは別の関心のある?リペプ
チドに結合する形で発現される場合、又はこのような&
 IJペプチドに単離後結合する場合、結合ポリペプチ
ドは結合ゼラチン(すなわちコラーゲン)カラム上で親
和クロマト“グラフィにより、filf製し、次にf#
製後後所望ポリペプチドは例えIl!酵素加水分解によ
りコラーゲン結合ポリペプチドから分離できる。
フィブリンに結合できるポリペプチドは天然フィブリン
、例えば血餅に対する治療剤を目標とする治療に使用で
きる。例えば、ポリペプチドに結合するフィシリン分解
酵素は改良された血餅溶解性をπ1これはその目標に対
する改良粘着性を百するからである。
図面において、第1図はヒ) F N mRNA0前1
ノ囚尾部から7392ニユークレオチドをカバーする7
つのc DNAクローンの制限酵素マツプを示す。
ヒトF N mRNAは7900ニユークレオチrの長
さであると見積もられる( Kornblihttら、
1985)。
クローンは成熟タン白質(下図は結合部位を示す)に対
する完全なコード領域および5′非コード領域をカバー
する。点線は相当するcDNAクローンて存在しない部
分を示すが、これは最初のストランドcDNA反応で合
成されなければならない。そしてこれはフレノウ酵素の
不足の結果として失なわれ、二次cDNAストランドを
完結させる。マツプの数字は塩基対にある。
第2図はヒ)FN!l?リペゾチドの完全なアミノ酸配
列を示す。残基1および2525は成熟タン白のNH2
および末i C0OHである。配列は第1図描写のcD
NAクローンのニュークレオチド配列(第5図参照)か
ら推定される。線列は内部相同を示す。ギヤングは相同
t−最高化するために導入された。1タイプの相同内の
同一残基は枠組みされる。
細胞認識テトラペゾチドRGDS (Pierschb
acher &Ru081ahtil 1984 )は
強調される。位置17(Ser ) 、21 (Cys
 )および42 (Val )はGarcia−Par
doら(1983)によりそれぞれCys 。
8erおよびAlaとして報告される。この図に示され
るFNポリペプチドは分子量=255,905を有する
2525残基を有する。炭水化物側鎖を有し、9%のタ
ン白マスであると評価される(珈−11983)マスが
添加される場合このFNNポリペブチの分子量は約27
9,000に増加するであろう。この数字はSDS −
PAGEにより評価されるFNモノマーの分子量(2り
 0−250.D 00 )よりかなり高いと思われる
。ずれはその範囲の適当なタン白標準物の不足と共に高
分子汲タン白の範囲におけるSDS rルの貧弱な分解
により説明できるであろう。
記号は欠の通りであるニー、遊離SH基;人炭水化物側
鎖部位;Δ、キモトリプシンの開裂部位;^、プラスミ
ンの開裂部位。複数のフイゾロネクチンボリペデチドは
ライン26および50の別のスプライス領域のすべての
可能な順列により生成させることができる(下記説明)
第5図は第1図のcDNAクローンの配列から推定した
第2図のヒ)FNt?リペデチ1の完全なニュークレオ
チド配列全示す。
、第4図はFN−次構造の変化を示す。Aは成熟タン白
の完全な構造である。黒ぬり枠はタイプ■相同であり、
斜線枠はタイプ■相同であり、白枠はタイプ■相同であ
る。BおよびCはED頌域IB)およびll[cs領領
域C)で認められる複数F N mAの翻訳により生じ
うる異るFNポリペプチドを図示する。相当するコード
化mRNA種を表わすcDNAクローンの名称は各ポリ
ペプチドの右側に示される。△に接触を示す。λr1+
2はラットの肝″5J、 CDNAライブラリから(S
chwarz bauerら、1985)。
pFHL 1および8はヒト肝@ cDNAライブラリ
から、およびpFH1はHs 578 Tセルラインc
DNAライブラリから(Kornblihttら、19
85)単離された。すべての変化はコラーゲンおよびフ
ィブリンに結合する区域を含むことは注目される。
第5図は第1図よりさらに詳細にコラ−rン結合領域の
位置および内部相同(■、■および■)を示すフィブロ
ネクチンタン白の部分を示す。下記細菌発現試験におい
て使用されるCDNA系列の位置および大きさく塩基対
における)が下記される。cDNA pXFN 1〜8
に関連する制限酵素部位のみが示される。pFH154
およびpFH16の側部Hind l[およびBan 
H1部位はベクターのポリリンカーに存在する。
第1図はヒ) F N mRNAの成熟タン白に対する
5′非コード領域および完全コータ領域をカバーする異
るcDNAクローンの°制限マツプを示す。クローンp
FHI XpFHmおよびpFH154の単離は上記し
た( Kornblihttら、1983.1984 
a)、そして後者のニュークレオチド配列および推定ア
ミノ酸配列は以前公刊された( Kornblihtt
ら、1984b)。クローンpFH54、pFH154
、pFH16おjびpFH(5は新規である。図の5′
の了全カバーするこれら4つのcDNAクローンの単離
はオリゴニュークレオチドゾライマーの合成を含んだ。
プライマーの配列(すなわち、 5−GCTC)AACCATTTGCTGAGC)はク
ローンpFH154の5′の端末に近い領域のmRNA
配列を相補するものであった。オリゴニュークレオチド
はHs578 T細胞からの全RNAの最初の逆転写に
使用しく Hackettら、1977)およびc D
NAライブラリは下記のように調製した。クローンpF
H54、pFH154、pFH6およびpFH16はさ
らに分析するため選択された。これらのクローンの完全
なニュークレオチド配列は測定され、7392 bpか
ら成り、そのうちの6972 ’bpはコード領域に、
720 bpは3′非翻訳領域およびぼり(A)尾部に
和尚する。配列は第3図に示すFNの完全DNA配列に
含まれる。
、 第1図のクローンのニュークレオチド配列から推定
されるヒトフィブロネクチンのアミノ酸配列は第2図に
示される。第2図の線列は内部相同を最高化する。完全
なFN鎖は6つの異るタイプの内部相同(タイプ■、■
およびm)t−有する区域および分子内に同族対応を有
しない区域を供する。
後者1NH2端末およびC0OH端末部分および内部連
管ストランにである。MB2−からC00H−末端に、
FNは1つの20残基の長さのMB2−末1部分(第2
図ライン1)、5ユニツトのタイプI相同又はフィンカ
ー(ライン2〜6)、1つの連結ストラン1(ライン7
)、1つのフィンガー(ライン8)、2ユニツトのタイ
プ■相同(ライン9および10)、5つのフィンが−(
ライン11.12および13)、1ユニツトのタイプ■
相同(ライン14)、1つの連結ストランド(ライン1
5)、14ユニツトのタイプ■相同(ライン16〜29
、EDポリペプチドをきむ)、1つの連結ストランド(
rx c’ S。
ライン30)、1ユニツトのタイプ■相同(ライン51
)、1連皓ストランド(ライン52)、3フインガー(
ライン55.54および35)およびC00H−末端部
分(ライン56)により形成される。
FNの一次構造に順序のレベルおよび任童の他のタン白
に以前に見られない複雑さを反映する。
16ユニツトのタイプ■相同の配列における対称性は特
に興味がある。2ユニツトのタイプm(第2図、ライン
14および61)は並列方法で残りの14を有する中心
ブロックから連結ストランド(ライン15および50)
により分離される。タイ−1mユニット内の相同度は非
常に高い。5つの残基はすべてのユニット、すなわちT
rp(第2図、上部の残4599を有する枠部分)、L
eu(上部の残基640を有する枠部分)およびTyr
 (上部の残基646を有する枠部分)に保持される。
保持残基は非相同の谷により分離されたTrpおよびT
yrの周囲の2個のピークに分配される。タイプ■配列
の順序および保持の度合いはFNの中心領域の二次構造
の特別の拘束を反映しなければならない。この領域にジ
サルファイド橋により安定化されない。それはタイ7°
rII配列に含まれる(第2図の位置1201および2
075)僅か2個のCY8残基が還元形で存在すること
が示されたからである( Vibe−Pedersen
ら、1982;Sm1thら、1982)。
^くつかの結合活性はFN分子の異る領域に制癌てられ
た(第1図および@2図参照)。しかし、細胞結合能力
の場合においてのみ、実際の結合部位が今までに確認さ
れた。実際にPierschbacherおよびRuo
lsahti (1984)はテトラペプチドArg−
Gly−Asp−8er (RGDS)はF’Nの細胞
付着活性の原因となることを実証した。このテトラペプ
チドは1つのタイプ■ユニット内の1495〜1496
位置で第149配列に唯一度だけ存在する。第2図はこ
の区域のタイプ■配列の最適線列は、テトラペプチドが
特別の要素であると考えられる場合にのみ得られ、タイ
プ■ユニットの残りの相当する領域に4つのギャップを
与えることも示す。細胞結合部位と同様にタイプ■配列
内の他の結合部位又は生物学的活性は非保持ストレッチ
に存することは確かなようである。他のテトラペプチド
は細胞付N活性を示すフイブリノーゲンのα鎖tt6他
のタン白(Pierschbacher & Ruol
sahti 。
1984)にも見出された。
FN遺伝子発現の重要な特徴は通常のmRNA前躯体の
分化ゾロセツシングによる僅かに異るぼりペデチーの生
成である( Vibe−Pedersenら、1984
)。
第4図AはFN分子に沿って今まで認められた可変性の
2つの領域の局限化を図で示す(Schwarz−ba
uerら、l 985 ; Kornblihttら、
1984a1984b)。第4図BおよびCはED(第
2図、ライン26)および1icS(第2図、ライン5
0)領域でそれぞれ生成する異るmRNAの翻訳により
生じうる式リペゾチドのタイプを示す。この図はヒトお
よびラット双方のフィブロネクチンに対しなされ九観察
を組み合せる。少なくとも10の異るFNボリペゾチド
はHDおよびllIc5部分間のすべての順列が可能で
あると仮定する場合1個の遺伝子から生成することがで
きる。これは生体内に見出された細胞質および血漿FN
の二次元のデル電気泳動分析で認められたFNポリペデ
チド不均質性と一致する。同種又は異種二量体FN分子
はFNボリペゾチドゾールから形成することができる。
この複合状態の生物学的意義は尚明らかではない。しか
しFDおよび■C8の変動領域はn」胞−ヘパリンおよ
びヘパリン−フィブリン結合部位間に介在することは注
目されることである。分子のこれらの生物学的活性部位
間の距離はFN機能に対し臨界的である。例えば、血漿
FNは形態および線列を形質変換噴維芽細胞セルライン
に復帰するのく細胞質フィブロネクチンより活性の低い
1〜2オーダーの大きさである( Yamada &K
ennedy、 1979 ) oさらにlliiD部
分を有するmRNAは繊維芽細胞に存在する(JBI胞
質FNの1起源)が、肝細胞には存在しない(血[FN
の1起#) (Kornblihttら、1984b)
o EDの機能は細胞結合テトラペプチドおよびヘパリ
ン結合部位間の距離全増加させることで、細胞質F’N
分子の結合活性を増強することになる。
試   験 RNA調製 ヒトセルライア Hs 578 T (Hackett
ら、1977)を10%牛脂児血清を含むDulbec
co修正Eagle培地で培養した。総RNA f:グ
アニジンーHC1法により集密的細胞単層から抽出した
( Chirgwinら、1979)。2〜41R9間
の総RNAを4X108M胞から抽出した。
RNAの他の起源は好ましい場合、例えば喰維芽細砲又
は肝細胞を使用できる。
第1図に描写したすべてのcDNAクローンは鋳型とし
てHs 578T細胞RNAを使用して得た。オリゴニ
ュークレオチドデローデによるクローンpFH1の単離
はKornblihttら(198!l)により記載さ
れた。クローンpFH111およびpFH154のr 
mRNA歩行(walking ) J (オリゴニュ
ークレオチドゾライミング(priming ) ]に
よる単雛はKornblihttら(1984a)によ
り記載された。この最後の手順は新規クローンpFH5
4、pFH154、pFH16およびpFH6の単離に
使用された。pFHl 54の5′末端に近接するmR
NA領域に相補的なオリゴニュークレオチドゾライマー
はGai tら(1980)の方法により合成された。
オリテニュークレオチドはas578T!胞からの総R
NAのプライム逆転写に使用された( Hackett
ら、1977)、プラント末4 ds cDNAは調製
され、上記のように’B、 coli M CI Q 
(5l (Korn−blihtt ラ、19El)の
デフ x ミF pAT 155/ p’vu n /
 8 (Ansonら、1984)にクローンされた。
コロニーは一端でフィリングすることによりラベルされ
た、プライマー配列を欠(pFH154の5′末端から
の制限断片をプローブとして使用してスクリーニングし
た。この方法で、クローンpFH54およびpFH15
4が得られた。第2工程ではクローンpFH16および
6がクローンpFH154の5′末端に対する末端ラベ
ルゾローデによりスクリーニングすることにより得られ
た。
フィブロネクチンcNDAの制限断片はDNAポリメラ
ーゼIのフレノウ断片を満たし、そしてSamIカット
/ホスファターゼ処理pgxL2又は5ベクターにプラ
ント末端を連結した。形質変換はカナマイシン耐性を特
定し、01857対立遺伝子を有するシラスミドpc 
1857 (Remautら翫19831含むE、 c
oli株L K I[(Zabeanら、1982)を
使用して行なった。コロニーはwhatman 541
個紙に移しく Gergenら、1985)、り末端ラ
ベル(Maxamら、1977)又はニック翻訳プロー
ブ(Rigbyら、1977)のいずれかによりスクリ
ーンされた。
配列の決定 クローンからのインサートはアがロースデル電気泳動で
分離され、電気溶離により回収された( Girwit
zら、1980)ベクターDNAから適当な制限酵素で
消化することにより除去された。大部分の配列はMa:
camおよびG11bert (1980)の化学的分
解処理により行なわれた。いくつかの領域は連鎖ターミ
ネータ法(Sangerら、1977)により配列され
た。この目的に対し、関連断片は単離され、AluI又
はHae l[のいずれかにより消化され、そのサーキ
ュラ−化を阻止するために子牛暢ホスファターゼにより
予め処理されたSma I消化M13mp9ベクターに
連結された( Messinggo Vieira、 
1982 )。連結混合物はコンビテン) E、 co
li J M 101 t−形質変換するために使用さ
れ、再結合物はβ−がラクトシダーゼ遺伝子のインサー
ト不活性化により透明ゾラークとして選択された( M
essingら、1981)。1個のストランp DN
Aは標準手順により製造され(Winter&Fiel
ds 、 1980 )、インサートハ「万能的」17
−ニュークレオチドのゾライマーを使用して配列された
C Duckworthら、1981)。
再結合シラスミrを有する細菌は50℃で2T時間生長
させ、CrO/β−がラクトシダーゼ融合タン白の発現
は2時間42℃に変えることにより誘導した。細菌は1
200!qのペレットにし、50ミリモルトリスHCt
 Xp)l 7.4.170ミリモルkctにより洗滌
した。細胞はりゾチーム(2,51n97 ml ) 
tl−含む同じ緩衝液に再懸濁し、2分間氷上で音波処
理した。分解物は4℃で50分、 45,000yで遠
心分離した。ペレットは10ミリモルトリスHC1中の
7モル尿素、pH7,4,1ミリモルBDTA中に再懸
濁し、30分室温でインキュベートした。
可溶化抽出物は4℃で50ミリモルトリスHCtpH7
,4に対し広く透析し、次に4℃で50分、45,00
0gで遠心分離した。
ゼラチン−セファロースはSigma Chemica
ls(St、 Louis、 Mo、 USA )から
得るか、又はゼラチン(豚皮タイプ■、Sigma C
hemicals )をCNB r−活性化セファロー
スCL 、 4 B (Pharmacia IUpp
sala、 Sweden )に結合させることにより
製造した。ゼラチン−セファロース上の細菌抽出物のり
cyマドグラフィ14 Ruoslahtiら(198
2)による記載のように行なった。ゼラチン−セファロ
ースマトリックスの効力は精製ヒト血漿フイブロネクチ
y (Sigma Chemicals )に使用して
立証された。
5DS−ポリアクリルアミドデル電気泳動を7.5%(
W/V )アクリルアミドスラブデル(19)上でトリ
ス/グリシン緩衝液中の0.1%(W/V )SDSで
行なった。デルはメタノール/水/酢酸(4二5:1、
容量で)中の0.1%クローンーブルーで染色した。イ
ムノプロッティングはTbwbinら(1979)によ
る記載のように行なった。電気泳動によりニトロセルロ
ースに移動したポリペゾチドはウサゼ抗(ヒト血漿フィ
ブロネクチン)血清(1:500、ホスフェート緩衝塩
水、10%新生子牛血清および0.05%ツイーン20
中で)によりゾローブされた。結合免疫グロブリンはア
ルカリ性ホスファターゼ抱合山羊抗−(ウサギIgG 
) (1: I D OO; Sigma Chemi
cals ) f使用して可視化した。
タン自分析 タン白は標準として牛血清アルブミンを使用してBra
dford法(1973)により評価した。
性表示 ヒトフィブロネクチンcDNAクローンのpFHi34
およびpFH16はタン白のタン自分解開裂により確認
されたフィブロネクチンのコラーゲン結合領域のすべて
又は一部を包含する(第1図および第5図参照)。従っ
てこれらのc DNAはE、 coliの機能的コラー
ゲン結合部位の発現を研究するため出発点として選択さ
れた。クローニングに対し使用されるpEXベクターは
外因性遺伝子配列をλ孜プロモーターの調整下にcro
−Laczバイブリド遺伝子の6′末端ですべての5つ
の読み枠のボ+J IJンカーにインサートすることが
できる( 5tanleyら、1984)。1)FH1
34およびpFH16の1.74bおよび1.01cb
インサートの5′末端はCDNAおよびpEX 2のS
ma r部位にクローン化されるプラント末端の読み枠
を確定するために配列された( Maxmaら、198
0)。再結合プラスミドは温度感受性λPrリプレッサ
ー、01857ftコード化するシラスミドにより予め
形質変換されたE。
coli株に導入された。これはcro /β−がラク
トシダーゼタン白の温度訪導性発現を考慮する。発現構
造体によるフィブロネクチン融合タン白の生産を試験す
るためにバイブリド形成陽性のクローンを50℃で2T
時間生長させ、次にさらに2時間42℃に変えた。総細
菌分解物をSDSポリアクリルアミドデル電気泳動によ
り分析した。シ1oのpXFH154構造体およびレフ
pXFH16構造体はcDNAインテートの長さC〜1
85KDおよび〜165KD、それぞれ)と一致する大
きさの高分子量ポリペデチげの生産を示した。pXFI
(154および])XFH16のフィブロネクチン配列
の正しい配向は制限酵素分析により確証された。
pXFH154およびpXFH16により生産された融
合タン白はこのベクターシステムに対し既報文と一致す
る約20%の全細菌タン白を証明した( 5tanle
yら、1984)。両融合タン白、特にpXFH1ろ4
ボリペゾチドはめくらかのタン自分解全示し、これμ野
生タイプのcro /β−がラクトシダーゼ(116K
D)の大きさに部分開裂されるらしい。誘導期間(0〜
120分)に合成されたタン白の分析はタン自分解が融
合タン白の合成に付随して起ったことを示した。
pXFH1Z、 4 オよびpXFH16のフィブロネ
クチン抗原決定基の発現はウサギポリクローナル抗−(
ヒト血漿フィブロネクチン)血清を使用してイムノプロ
ッティングにより研究された。抗血清はpXFH134
により合成された1 85 KDポリペプチドと反応す
るが、pXFH16融合タン白又鉱cr。
/β−がラクトシダーゼボリペデチPとは反応しない。
これは抗血清によV認識されるエピトープはタイプ■相
同ユニットおよび隣接するタイプ■リピートの外側にあ
ることを示す(第5図)0この観察は既報(Ruosl
ahtiら、1979)のヒトフィブロネクチンのコラ
ーゲン結合領域の弱い抗原性と一致し、十中へ九はこの
領域における非常に高レベルのアミノ酸保持を反映する
ものであろう(第2図)。
ゼラチン−セファロース親和クロマトグラフィE、 c
oliのβ−がラクトシダーゼ融合の過生産は不溶性混
合体として細胞にタン白の沈St生ずる( Willi
amsら、19 B 2 ; Cbeng 1983 
;8tanley 1985 ) o  pXFH15
4プラスミドを発現する細菌が音波処理により分解され
、遠心分離される場合、フィブロネクチン融合タン白は
不溶性ペレットにもっばら見出された。このフラクショ
ンは細菌分解物の全タン白の約50%を表わした。この
材料の可溶化は7M尿素による処理およびその後透析を
要し、60%のタン白が溶液中に残った。融合タン日中
に非常に強化されたこのフラクションH50ミリモルト
リスHC’tXpH7,4中で平方化された5Mのゼラ
チン−セファロースカラムに直接適用された。カラムは
通過流のE280が< 0.01になるまで50ミリモ
ルトリスHC1。
pi17.4中の0.5モルNaC6により洗滌した。
cro/β−がラクトシダーゼフイデロネクチンハイプ
リドタン白は同じ緩衝液中の4モル尿素により1つの対
称ピークとしてカラムから溶離された。これらの条件下
でフィブロネクチンはぜラチンーセファロースから特定
的に溶離される( Ruoslahtiら、1982)
。pEX 2のみを使用する対照試験では、野生タイプ
のcro /β−がラクトシダーゼタン白の結合は全く
認められなかった。
機能的コラーゲン結合部位は従ってpXFH154融合
タン白中で再、購成された。しかし、特定的にカラムか
ら溶離される融合タン白はカラムに適用された融合タン
白のく5%を表わした。こうして細浦細胞中の融合タン
白の不溶化によりかなりの活性が失なわれることは意外
なことではない。その後これらを再溶解するために烈し
い処理が必要である。
pXFH16Kより生産されるフィブロネクチン融合タ
ン白もゼラチン結合に対し試験がなされ、pXFH15
4と同様の活性を示した。これはコラーゲン結合領域が
タン白レベルの規定領域内に存在し、2つのタイプ■お
よび隣接するタイプI相同ユニットに強く関係すること
を示した(第5図参照)。さらに結合部位を局限するた
めに一連の重複表現構造物をpFH16から製造しく第
5図)、ゼラチン結合活性を系統的に分析した。結果は
表1に要約し、タイプ■相同ユニットの一貫した関連性
を示す(pXFN 2 、sおよび6)。
表   1 pXF!(154+ pXFH16+ pXFN l    − pXFN2   + pXFN 5+ pXFN  4                −p
XFN  5                −pX
FN  6                 +pX
FN 7                −pXFN
 F3               −pEX2ベク
ターのみ       −1)XF’H54の結合活性
は2つのタイプ「相同ユニットから成る構造物によりほ
とんど完全に説明される( pXFN 3 )。pxF
N5オヨヒpXFN6(双方共活性)とpXFN 5お
よびpXFN 8 (双方共不活(4)を比奴すること
により、結合に対し臨界的のアミノ酸結合はpXl[i
”N 5のフィブロネクチン断片の半分のC−末端にあ
り、さらに詳ri’jfJにはHinfl(第6図の配
u1147)からRsa(部位(第5図の配u1551
)にあると推定できる。この66アミノ酸配列はフィブ
ロネクチンのほとんど全体の第2のタイ7°II相同ユ
ニツトプラス隣接タイプI相同ユニツトの少数のアミノ
酸を表わす(第2図参照)。
引用文献 Anion r D、+Choo +に、H,、R66
1i1+D、J 、G、+Giannelli 、F、
+Couldl K、+ )Iu(1d168tonl
 J 、A、!Ln(I  Brownies +G、
G。
(1984) guao J、3.1053−1064
゜Braarord u、(xc+7s)+Anat、
Biocham、+72+24s−2s4゜Chirg
win l J 、M、 +PrZybyla+ A、
 E−+MaCDOnald+ R,J 、 an(I
Rutter、W、J、(1979) Biochem
istry 1815294−5299゜Cjh6nl
f Y、(1983) r Biochem、 Bio
phy 9 + Res 、Commun、1111.
104−111゜ Duckworth、lJ、L、 +Ga1t+M、J
、 +GO616t+P、+HOng+G、F、、 5
inqh、 M、 and Titmas、 R,C,
(1981)Nucl、Ac1ds Res、9,16
91−1706゜Ga1t、 M、J、 et al−
(1980) 、Nucl、Ac1ds Res、 8
−、1081−1096゜ Garcia−Pardo、 A、、 Pearlst
sin、 E、 and Frangione。
B、 (1983) 、J、Biol、Chem、 2
58.12670−12674゜Gergen J、P
、、 5tern R,H,、and Wersink
 P、C,(1979)。
Nucl、Ac1ds  Res、  フ、2115−
2136゜Girwitz、 S、C,、Bacche
tti、 S、、 Rainbow、 A、J、 an
dGraham、 F、L* (1980) Anal
、 Biochem、 106.492−496゜ Hackett、 A、J、、 Sm1th、 H,S
、、 5prinqer、 EEL、、 Owens。
RoB、、 Ne1son−Raes、 W、A、、 
Rlgqs、 J、L、 andGardnar、 M
、B、 (1977) 、J、NatlaCancer
工nst、 58゜1795−1800゜ Hynas、 R,O,and Yar+zada、 
K、M、  (1982) 、JaCell、Biol
95、 369−377゜ Kornblihtt、 A、R,、Vibe−Ped
ersen、 T1.、 and Baralle。
F、E、  (1983) 、Proc、 Natl、
 Acad、Sci、t7SA 80゜321B−32
22゜ Kornblihtt、 A、R,、Vibe−Pai
ersen、 K、 and Baralle。
F、E、 (1984a) 、EMBOJ、 2.22
1−226゜Kornblihtt、 A、R,、Vi
be−Pedersen、 L and Barall
e。
F、E、   (1984b)  、rゴuc1.Ac
1ds  Res、  二12. 5853−5868
゜Maxam、 A、M、 and G11bert、
 W、  (1977)  Proc、 Natl、A
cad。
Sci、U、S、A、74,560−569゜Maxa
m、 A、M、 and G11berし、 w、  
(1980) Meth、Enzym、 65゜499
−580゜ Messinq、 J、 and Vieira、 J
、  (1982) 、Gene 19.269−27
3゜Messing、 J、、 Crea、 R,an
d 5eeburq、 P、H,(1981)Nucl
、Ac1ds Res、9,309−321゜01db
erg、 As、 Linney、 E、 and R
uoslahti、 E、  (1983)J、Bio
l、Chem、258,10193−10196゜Pa
nde、 Ha and 5hively、 J、E、
  (1982) 、Arch、Biochem。
Biophys、 21旦、 25B−265゜Pet
ersen、T、、Thφqersen、H,C,、S
korstengaard、に、。
Vibe−Pedersen、に、、5ahl、P、、
5ottrup−Jensen。
L、 and Magnusson、 S、  (19
83) 1’roc、Natl、Acad。
Sci、USA 80,137−141゜Piersc
hbache′I;、 M、D、 and Ruosl
ahti、 E、  (1984)Nature 30
9,30−33゜ Ramaut E、、 Tsao H,and Fie
rs W、  (1983) 、Gene、 22゜1
03−113゜ Rlqby P、W、J、、 Dieckmama H
,Rhodes C,、and Berg P。
(1977)、J、Mo1.  Biol、  ユi3
. 23フ−251゜Ruoslahti、 E、、 
Hayman、 E、G、、 K1nn5ela P、
、 5hivelyJ、E、、 arid Enqva
ll E、、  (1979)、 J、Biol、Ch
em。
254.6054−6059゜ Ruoslahti、 E−t Hayman EaG
−t Piersbacher M−# andEng
vall E、  (1982)、 Meth、 En
zymol* 82.803−831゜8anger、
 F、、 rJicklen、 s、 and Cou
lson、 A、R,(1977)Proc、Natl
、Acad、Sci、USA  74. 5463−5
467゜Schwarzbauer、 JsE*、 T
amkun、 J、W*、 TAmischka、工、
R0and Hynes、 R,O,(1983) 、
Ce1l 35.421−431゜!9korsten
qaard、  K、、Th(llqersen、  
H,C,、Vibe−Pedersen。
K、、 Petersen、 T、E、 and Ma
qnusson、、 S、、 (1982)]?ur、
J、R1ochem、  128. 605−623゜
Sm1th、 D、G、、 Mo5her、 D、F、
、 Johnson、 R,B、 and Furch
t。
L、T、  (1982) J、Biol、 Chem
、 257.5831−5838゜5tanley K
、に、 (1983)、 Nucl、 Ac1ds R
es、 11.4077−4092゜ 5tanley K、に、 and Thuzio、 
P、 (1984) 、EMnOJ、 3゜1429−
1434゜ Tarnkun、J−に−# Schwarzbaue
r、 J、E−and Hynes、 R−0−(19
84) 、Proc、Natl、 Acad、 Sci
、USA 81.5140−5144゜Towbin 
H,、5taehlin T、 and Gordon
 、:r、 (1979)。
Proc、Natl、、 Acad、 Sci、U、S
、A、、 73、4350−4354゜Urtieza
wa、 K、、 Kornblihtt、 A、R,a
nd Baralle、 F、E。
(1985) 、submitted to FEBS
 Lett。
Vibe−Pedersen、  K、、5ahl、P
、、  5korstenqaard、  K、  a
ndPetersen、 T、E、  (1982) 
、FEBS Lett、 142.27−30゜Vib
e−Pedersen、 K、、 Kornbliht
t、 A、R,and Baralle。
F、E、 (1984) 、EMBOJ、 2.251
1−2516゜Williams D、C,、Vani
″Frank R,M、、 Muth W、L、 an
dBurnett J、P、 (1982)、 5ci
ence 215.687−689゜Winter、 
G、 and Fields、  S、  (19RO
) 、Nucl、Ac1ds Ras。
8.1965−1974゜ Yamada、 K、M、 and Kennedy、
 D、W、  (1979) 、J、Ce1l、Bio
l。
80.492−498゜ Yamada、 LM、  (1983) 、Ann、
Rev、Biochem、 52.731−799゜Z
abeau M、 and 5tanley K、に、
  (1982) EMBOJ、、 1.1217−1
224゜
【図面の簡単な説明】
第1図は7つの0DNkクローンを含むヒ)FNmRN
Aの制限酵素マツプを示す。 第2図はヒ)FNNポリペブチの完全なアミノ酸配列を
示す。 第6亀図〜第3h図は第2図に示したヒ)FNポリベデ
チrの完全なニュークレオチド配列を示す。 第4図はFN−次構造の変化を示す。 第5図はコラーゲン結合領域および内部相同の位置を示
すフィブロネクチンタン白の部分を示す。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コラーゲンおよび/又はフイブリンに対し特異的
    親和性を有し、かつフイブロネクチンのコラーゲン結合
    部分および/又はフイブリン結合部分のアミノ酸残基と
    実質的に同じ順序のアミノ酸残基を含有する、ポリペプ
    チド配列。
  2. (2)少なくとも第2図に示すアミノ配列の277〜5
    77のコラーゲン結合部分を含む、特許請求の範囲第1
    項記載のポリペプチド。
  3. (3)少なくとも第2図に示すコラーゲン結合アミノ酸
    配列379〜445を含む、特許請求の範囲第1項記載
    のポリペプチド。
  4. (4)少なくとも第2図に示すアミノ酸配列21〜24
    1のフイブリン結合部分を含む、特許請求の範囲第1項
    記載のポリペプチド。
  5. (5)フイブロネクチンに存在しないポリペプチドに結
    合した、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1
    項に記載のポリペプチド。
  6. (6)物質の精製方法において、その物質とフイブロネ
    クチンのコラーゲン結合部分との抱合体を固定化コラー
    ゲンと接触させ、この抱合体をこのコラーゲンに結合さ
    せ、次に抱合体を溶離することを特徴とする、上記方法
  7. (7)溶離抱合体を次に開裂してコラーゲン結合部分を
    除去し、次にこの物質を単離する、特許請求の範囲第6
    項記載の方法。
  8. (8)治療剤と結合したフイブリン結合アミノ酸配列を
    含む、特許請求の範囲第1項又は第4項に記載のポリペ
    プチド。
  9. (9)コラーゲンおよび/又はフイブリンに対し特異的
    親和性を有するフイブロネクチンのポリペプチド配列を
    コードするcDNA配列。
  10. (10)第3b図の1147〜1351に示す構造を有
    する、特許請求の範囲第9項記載のcDNA配列。
  11. (11)第3a図の73〜738に示す構造を有する、
    特許請求の範囲第9項記載のcDNA配列。
  12. (12)特許請求の範囲第9項から第11項のいずれか
    1項に規定したcDNA配列を含むプラスミド又は他の
    ベクター。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に特許請求したベクタ
    ーを包含することにより修飾した微生物。
  14. (14)特許請求の範囲第12項に特許請求したベクタ
    ーを包含することにより修飾した¥Escherich
    ia coli¥。
JP61151315A 1985-06-28 1986-06-27 フイブロネクチン Pending JPS6289699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858516421A GB8516421D0 (en) 1985-06-28 1985-06-28 Fibronectins
GB8516421 1985-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289699A true JPS6289699A (ja) 1987-04-24

Family

ID=10581489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151315A Pending JPS6289699A (ja) 1985-06-28 1986-06-27 フイブロネクチン

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0207751B1 (ja)
JP (1) JPS6289699A (ja)
AT (1) ATE58381T1 (ja)
AU (1) AU603059B2 (ja)
DE (1) DE3675591D1 (ja)
DK (1) DK306386A (ja)
ES (1) ES2000178A6 (ja)
FI (1) FI862756A (ja)
GB (1) GB8516421D0 (ja)
ZA (1) ZA864791B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180900A (ja) * 1988-01-05 1989-07-18 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH01206998A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH01261398A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
JPH0297397A (ja) * 1988-06-30 1990-04-09 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH02152990A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH02311498A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
JPH03500046A (ja) * 1987-08-25 1991-01-10 リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ フィブロネクチン活性を有するポリペプチド
WO1993020228A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Toray Industries, Inc. Novel, physiologically active protein and hemopoietic stem cell growth promoter
JPH08275788A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
JPH08275787A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド遺伝子
JPH08275786A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
WO1997018318A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Method for gene introduction into target cells by retrovirus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716513A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Basf Ag Proteine mit tnf-wirkung
WO1989012677A1 (en) * 1988-06-14 1989-12-28 Chiron Corporation Superoxide dismutase analogs having novel binding properties
US5270030A (en) * 1988-12-29 1993-12-14 Bio-Technology General Corp. Fibrin binding domain polypeptide and method of producing
US7087722B1 (en) * 1988-12-29 2006-08-08 Savient Pharmaceuticals, Inc. Fibrin binding domain polypeptides and uses and methods of producing same
US5679320A (en) * 1988-12-29 1997-10-21 Bio-Technology General Corp. Fibrin binding domain polypeptides and uses and methods of producing same
KR910700339A (ko) * 1988-12-29 1991-03-14 보겔, 티그바 인체 피브로넥틴의 폴리펩티드 유사체의 클로닝과 제조및 이 폴리펩티드 유사체의 이용방법
WO1990008833A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Massachusetts Institute Of Technology Expression of recombinant fibronectin in genetically engineered cells
JP2878341B2 (ja) * 1989-03-03 1999-04-05 学校法人藤田学園 人工機能性ポリペプチド
ATE92107T1 (de) * 1989-04-29 1993-08-15 Delta Biotechnology Ltd N-terminale fragmente von menschliches serumalbumin enthaltenden fusionsproteinen.
US5198423A (en) * 1989-05-26 1993-03-30 Takara Shuzo Co., Ltd. Functional polypeptide containing a cell binding domain and a heparin binding domain of fibronectin
DE69012950T2 (de) * 1989-10-13 1995-03-16 Takara Shuzo Co Antikrebsmittel.
GB9023149D0 (en) * 1990-10-24 1990-12-05 British Bio Technology Proteins and nucleic acids
WO1994016085A2 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Zymogenetics, Inc. Hybrid proteins having cross-linking and tissue-binding activities
JP3192067B2 (ja) * 1995-10-09 2001-07-23 科学技術振興事業団 ペプチドとコラーゲン収縮阻害剤
WO1997043314A2 (en) 1996-05-16 1997-11-20 The Texas A & M University System Collagen binding protein compositions and methods of use
US5922676A (en) * 1996-09-20 1999-07-13 The Burnham Institute Methods of inhibiting cancer by using superfibronectin
GB9726539D0 (en) * 1997-12-16 1998-02-11 Univ Dundee Polypeptides, polynucleotides and uses thereof
EP1314780A4 (en) * 2000-08-15 2004-07-28 Terumo Corp Collagen-binding hybrid polypeptides
TWI315740B (ja) 2001-08-15 2009-10-11 Takara Bio Inc
US7094549B2 (en) * 2001-11-23 2006-08-22 Syn X Pharma, Inc. Fibronectin biopolymer marker indicative of insulin resistance
GB0201273D0 (en) * 2002-01-21 2002-03-06 Isis Innovation Fibronectin variants and screening methods
ATE491021T1 (de) 2002-03-25 2010-12-15 Takara Bio Inc Verfahren zur produktion eines zytotoxischen lymphozyten
KR101331746B1 (ko) * 2003-08-22 2013-11-20 다카라 바이오 가부시키가이샤 세포 상해성 림프구의 제조 방법
KR101279172B1 (ko) 2005-08-17 2013-06-27 다카라 바이오 가부시키가이샤 림프구의 제조 방법
ES2583002T3 (es) 2007-04-09 2016-09-16 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Proteínas de fusión de un dominio de enlazamiento a colágeno y hormona paratiroidea
WO2013090770A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Delivery of therapeutic agents by a collagen binding protein
WO2013120060A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Delivery of therapeutic agents by a collagen binding protein
WO2018148573A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Collagen-binding agent compositions and methods of using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH472219A (de) * 1963-06-15 1969-05-15 Spofa Vereinigte Pharma Werke Hochporöse Kollagen-Gewebe-Blutgefässprothese und Verfahren zur Herstellung derselben
US3272204A (en) * 1965-09-22 1966-09-13 Ethicon Inc Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands
US4278594A (en) * 1979-06-19 1981-07-14 David Amrani Process for separation and isolation of AHF, von Willebrand's ristocetin cofactor (VWF:RCF) and fibronectin from blood plasma
WO1984000540A1 (en) * 1982-08-04 1984-02-16 Jolla Cancer Res Found Polypeptide
JPS59134732A (ja) * 1983-01-21 1984-08-02 Green Cross Corp:The フイブロネクチン・生理活性物質複合体の製造法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500046A (ja) * 1987-08-25 1991-01-10 リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ フィブロネクチン活性を有するポリペプチド
JPH01180900A (ja) * 1988-01-05 1989-07-18 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH01206998A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH01261398A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
JPH0297397A (ja) * 1988-06-30 1990-04-09 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH02152990A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Takara Shuzo Co Ltd 細胞接着活性ポリペプチド
JPH02311498A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
WO1993020228A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Toray Industries, Inc. Novel, physiologically active protein and hemopoietic stem cell growth promoter
WO1997018318A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Method for gene introduction into target cells by retrovirus
US7446170B2 (en) 1995-11-13 2008-11-04 Takara Bio Inc. Method for gene transfer into target cells with retrovirus
US7790849B2 (en) 1995-11-13 2010-09-07 Takara Bio Inc. Enhancement of retroviral gene transduction employing polypeptides comprising the fibronectin heparin II binding domain
JPH08275788A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド
JPH08275787A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド遺伝子
JPH08275786A (ja) * 1996-04-22 1996-10-22 Takara Shuzo Co Ltd 機能性ポリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3675591D1 (en) 1990-12-20
ATE58381T1 (de) 1990-11-15
EP0207751B1 (en) 1990-11-14
FI862756A0 (fi) 1986-06-27
EP0207751A1 (en) 1987-01-07
AU603059B2 (en) 1990-11-08
ES2000178A6 (es) 1988-01-01
GB8516421D0 (en) 1985-07-31
DK306386D0 (da) 1986-06-27
DK306386A (da) 1986-12-29
FI862756A (fi) 1986-12-29
ZA864791B (en) 1987-02-25
AU5931586A (en) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289699A (ja) フイブロネクチン
Ninomiya et al. Differential expression of two basement membrane collagen genes, COL4A6 and COL4A5, demonstrated by immunofluorescence staining using peptide-specific monoclonal antibodies.
Sugrue et al. Immunoidentification of type XII collagen in embryonic tissues.
Carnemolla et al. A tumor-associated fibronectin isoform generated by alternative splicing of messenger RNA precursors.
Owens et al. Mapping the collagen‐binding site of human fibronectin by expression in Escherichia coli.
Toyoshima et al. Collagen-binding domain of a Clostridium histolyticum collagenase exhibits a broad substrate spectrum both in vitro and in vivo
Hinek et al. The 67-kD elastin/laminin-binding protein is related to an enzymatically inactive, alternatively spliced form of beta-galactosidase.
Sage Collagens of basement membranes
FI79120C (fi) Fusionerad gen och foerfarande foer framstaellning av ett terapeutiskt anvaendbart hybridprotein.
EP0407008A2 (en) Fibronectin fragment
US5629291A (en) Methods of modulating fibronectin extracellular matrix assembly
Bruckner et al. The structure of human collagen type IX and its organization in fetal and infant cartilage fibrils.
EP0399806A1 (en) Fibronectin derivative
Peters et al. Human endothelial cells synthesize, process, and secrete fibronectin molecules bearing an alternatively spliced type III homology (ED1)
CA2339331A1 (en) Expression and export of angiogenesis inhibitors as immunofusins
EP0349342B1 (en) Polypeptides with cell-spreading activity
Chiquet et al. Isolation of chick tenascin variants and fragments: AC‐terminal heparin‐binding fragment produced by cleavage of the extra domain from the largest subunit splicing variant
JP2829405B2 (ja) 機能性ポリペプチド
Lethias et al. Flexilin: A new extracellular maxtrix glycoprotein localized on collagen fibrils
JP3011274B2 (ja) 組み換え技術により産生した、3−デス−ヒドロキシ−シスタチンcポリペプチドまたはその修飾物
JPH025869A (ja) Dna配列、組換えdna分子及びリポコルチン類3、4、5並びに6の製造方法
Schulze et al. Structural and cell-adhesive properties of three recombinant fragments derived from perlecan domain II
EP0624196B1 (en) Polypeptides with fibronectin binding sites as modulators for matrix assembly
JP3442383B2 (ja) 細胞結合を強める合成ペプチド
EP0329413B1 (en) Polypeptides with cell-spreading activity