JPS6289338A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6289338A
JPS6289338A JP22864185A JP22864185A JPS6289338A JP S6289338 A JPS6289338 A JP S6289338A JP 22864185 A JP22864185 A JP 22864185A JP 22864185 A JP22864185 A JP 22864185A JP S6289338 A JPS6289338 A JP S6289338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
fuse
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22864185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kanda
真也 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22864185A priority Critical patent/JPS6289338A/ja
Publication of JPS6289338A publication Critical patent/JPS6289338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、容量素子と冗長回路、アナログ回路におけるl−リ
ミング等で使用されるヒユーズとを有する半導体集積回
路装置に適用して有効な技術に関するものである。
[背景技術] COD E C(coder−decoder)を有す
る半導体集積回路装置は、Cr<回路で使用するスイソ
チドキャパシタ等の容量I4子と、冗長回路、アナログ
回路における[・リミング等で使用されるヒユーズと配
備えている。
この容量素子は、空乏層の変動による精度の吐下を妨る
ために、半導体基板を電極として使用せず、半導体基板
のに部に積層される導電層で−・対の電極を構成してい
る。容量素子は、例えば、半導体素子を形成する多結晶
シリコン膜と半導体素子間を接続するアルミニウム膜と
を電極材料とし、多結晶シリコン膜を酸化した酸化シリ
コン膜を誘電体膜としている。
しかしながら、半導体集積回路装置の高集積化で、前記
容量素子の容量値が小さくなる傾向にある。そこで、本
発明者は、誘電体膜に酸化シリコン膜よりも誘電率が高
い窒化シリコン膜を使用し、容量素子の容量値を高める
ことを検討した。
一方、それとは別に、本発明者は、製造工程を低減する
ために、ヒユーズを容量素子の一方の電極と同一の製造
工程、すなわち、前記多結晶シリコン膜で構成すること
を検討した。この場合、ヒユーズの−に部には、誘電体
膜と同一の工程で形成される窒化シリコン膜が設けられ
る。これは、製造工程を低減するために、醋記ヒユーズ
の一上部に形成された窒化シリコン膜を除く工程を省略
しようとしたことによる。
かかる技術における検討の結果、本発明者は。
その」二部に窒化シリコン膜を設けてヒユーズの切断を
施すと、酸化シリコン膜に比べて、その切断不良の発生
が著しくなるので、電気的信頼性を低下するという問題
点を見出した。この問題点は、酸化シリコン膜に比べて
窒化シリコン膜の方が融点が高いという特性を有してい
るために生じる。
そこで、ヒユーズの上部の窒化シリコン膜を除去しよう
とすると、マスク形成工程、エツチング工程を必要とす
るので、製造工程を増加してしまうという問題点を生じ
る。
なお、ヒユーズについては、例えば、日経ニレクトロニ
クス、1981年12747H号、P244に記載され
ている。
[発明の目的] 本発明の目的は、容量素子とヒユーズとを有する半導体
集積回路装置において、集積度の向−1;を図り、かつ
、電気的信頼性の向1−を図ることが可能な技術を提供
することにある。
本発明の他の目的は、容量素子とヒユーズとを有する半
導体集積回路装置の製造に程において、製造工程を低減
することが可能な技術を提(1(することにある。
本発明の前記ならびにその他の[1的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添イ・1図面によって明らかになる
であろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡早に説明すれば、下記のとおりである。
すなオ〕ち、容量素子とヒユーズと髪有する半導体集積
回路装置において、前記容量素子の誘電体膜を誘電率が
高い絶縁膜で構成し、前記ヒユーズの上部にエツチング
ストッパとして使用されかつその切断を良好にできる絶
縁膜を構成する。
これにより、容量素子の容量値を増加させるこトカでき
るので、高集積化を図ることができ、ヒユーズを良好に
切断できるので、電気的信頼性の向上を図ることができ
る。
以丁;、本発明の構成について、一実施例とともに説明
する。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例の構造を説明するためのM
TSFET(左側)、容量素子(中央)及びヒユーズ(
右側)を有する半導体集積回路装置の要部断面図である
なお、実施例の全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は′省略する。
第1図において、■は単結晶シリコンからなるp″型の
半導体基板である。2はフィールド絶縁膜であり、M 
I S FET等の半導体素子間となる半導体基板lの
主面1一部に設けられている。3はp型のチャネルス1
ヘノパ領域であり、フィールド絶縁膜2の下部の半導体
基板lの主面部に設けられている。
4はl/@緑膜であり、半導体素子形成領域の半導体基
板lの上部に設けられている。絶縁膜4は、主として、
 M I S FETのゲート絶縁膜を構成するように
なっている。4Δは接続孔であり、MTSFETのソー
ス領域又はトレイン領域形成領域部分の絶縁膜4を除去
して設けられている。
5A乃至5Dは導電層であり、フ、c−ルド絶縁膜2の
上部、絶縁膜4の1一部又は接続孔4Aを通して−・端
部が半導体基板lのL面に接続され他端部がフィールド
絶縁膜2のに部に延在して設けられている。
導電層5A乃至5Dは、MTSFETのゲート電極、配
線、容量素子の一方の電極、ヒユーズ等を構成するよ)
になっている。導電層5A乃至5Dは、第1層目の導電
層で構成され、例えば、抵抗値を低減する不純物(P、
As)が導入された多結晶シリコン膜で構成する。
(iはn”型の半導体領域であり、導電層5Aの両側部
の半導体基板1の主面部に設けられている。
114導体領域6は、]ミとして、MISFETのソー
ス領域又はドレイン領域を構成するようになっている。
MTSFETQは、主として、半導体基板l、絶縁膜4
、導電層5A及び一対の半導体領域6により構成されて
いる。
導電層5Cは、容量素子の一方の電極を構成するように
なっている。
ヒユーズI7は、導電層5Dにより構成されている。
7は絶縁膜であり、導電層5A乃至5Dを覆うように設
けられている。絶縁膜7は、導電層5Δ乃至51)とそ
の1一部に設けられる導電層とを電気的に分離するよう
に構成されている。
8A、8Bは導電層5C,5Dの一ヒ部の絶縁膜7を除
去することによって形成した四部である。
後述する接続孔11Δ、11Bと同一の工程によって形
成されるこの四部8A及び8Bは、容量素子形成のため
及びヒユーズの切断のためのものである(以下、この四
部を便宜的に接続孔という)。
9は絶縁膜であり、接続孔8Aを通して導電層5Cの上
部に設けられている。絶縁膜9は、容量素子の誘電体膜
を構成するようになっており、酸化シリコン膜よりも誘
電率が高い、例えば、窒化シリコン膜で構成する。
10は絶縁膜であり、接続孔8Bを通して導電層5D(
ヒユーズF)の1一部に設けられている。
この絶縁膜lOは、この1〕部に設けられる導電層のエ
ツチングストッパとして使用され、がっ、ヒユーズFの
電気的切断を良好にできる、例えば、酸化シリコン膜で
構成する。
11A、IIBは接続孔であり、半導体領域6の上部の
絶縁膜4,7又は導電層5Bの一上部の絶縁膜7を除去
して設けられている。
12A乃至12Gは導電層であり、接続孔11Aを通し
て半導体領域6と、接続孔11Bを通して導電層5Bと
電気的に接続されて絶縁膜7のI―8一 部に設けられ、また、絶縁膜9の上部に設けられている
。導電層12A、12Bは、半導体素子間を電気的に接
続する配線を構成し、導電層12Cは、容量素子の他方
の電極を構成するようになっている。導電層12A乃至
12Cは、第2層目の導電層形成り程により構成され、
抵抗値を小さくして動作速度の高速化を図るために、例
えば、アルミニウム膜又は所定の不純物(Si及び又は
Cu)を含有するアルミニウム膜で構成する。
容量素子Cは、絶縁膜9を介在して一対の導電層5C1
導電層12Cにより構成されている。
このように構成された容量素子Cは、誘電率が高い絶縁
膜9で誘電体膜を構成しているので、容量値を増加させ
ることができ、その占有面積を縮小することができる。
また、前記ヒユーズFは、その」二部に良好な切断がで
きる絶縁膜10を設けているので、電気的信頼性の向上
を図ることができる。
次に、本実施例の製造方法について、簡単に説明する。
第2図乃至第5図は、本発明の一実施例の製造方法を説
明するための各製造T、程におけるMTSFET、容量
素子及びヒユーズを有する半導体集積回路装置の要部断
面図である。
まず、半導体基板1の1:、面1一部にフィールド絶縁
膜2を形成し、この1−程と帖同一工程で半導体基板l
の主面部にp型のチャネルストッパ領域3を形成する。
この後、半導体素子形成領域の!11導体Jl(板lの
主面部に絶縁膜4を形成【2、所定の絶縁膜4を除去し
て接続孔4Aを形成する。
この後、絶縁膜4、フィールド絶縁膜2等の所定のに部
に導電層5A乃至5Dを形成する。導電層5A乃至5D
は、例λば、CV [’l技術で形成した多結晶シリコ
ン膜で形成する。また、高融点金属(Mo、Ta、Ti
、W)膜、そのシリサイド膜又は多結晶シリコン膜とシ
リサイド膜との重ね膜等で形成してもよい。
そして、導電層5Δの両側部にイオン打込み技術で不純
物を導入し、ソース領域父はドレイン領域として使用さ
れるrl”型のhiL導体領域6を形成する。
この後、導電層5A乃至5nを覆うよろに絶縁膜7を形
成する。絶縁膜7は、例えば、フォスフッ1シリケーl
−ガラス膜に用い、4500 [人]程度の膜厚で形成
する。
そして、導電層5C,5nの上部の絶縁膜7を除去し、
第2図に示すように、接続孔8A、813を形成する。
第2図に示す接続孔8Δ、8Bを形成する工程の後に、
第3図に示すように、接続孔8Aを通して導電層5Cの
上部に絶縁膜9を形成する。絶縁膜9は、例えば、CV
 D技術等で形成した窒化シリコン膜を用い、800[
人]程度の膜厚で形成する。絶縁膜9は、窒化シリコン
膜の単層に限定されず、後述する絶縁膜10よりも誘電
率が高くなるように、例えば、酸化シリコン膜」−に窒
化シリコン膜を形成した2層膜又は窒化シリコン膜を酸
化シリコン膜で挟んだ3層膜等の複数層で形成してもよ
い。
第3図に示す絶縁膜9を形成する工程の後に、第4図に
示すように、接続孔81(を通して導電層5Dの上部に
絶縁膜10を形成する。絶縁膜1()は、例えば、導電
層5r)4酸化して形成された酸化シリコン膜を用い、
 800 [人]程度の膜厚で形成する。
この酸化シリコン膜からなる絶縁膜10は、ヒユーズF
を良好に電気的切断することができるので、この後の製
造工程で除去する必要がなくなる。
すなわち、絶縁膜lOを窒化シリコン膜で形成した場合
に比べて、それを除去するためのマスク形成工程及びエ
ツチング工程がなくなるので、Hi8工程を低減するこ
とができる。
第4図に示す絶m1F11oを形成する一]二程の後に
、第5図に示すように、導電層5131一部の絶縁膜7
及び半導体領域61一部の絶縁膜4,7を除去して接続
孔11A、11Bを形成する。
第5図に示す接続孔11Δ、 11. Bを形成する工
程の後に、前記第1図に示すように、接続孔IIA、I
IBを通して半導体領域6及び導電層5F3と電気的に
接続するように絶縁膜7F、部に、又、絶縁膜9の1一
部に導電層12A乃至12cを形成する。
これら一連の製造工程によって、本実施例の半導体集積
回路装置は完成する。なお、この後に。
最終保護膜等の処理工程を施す。
以−ヒの説明かられかるように、ヒユーズの電気的切断
を良好にできる絶縁膜10を形成することにより、その
除去工程を必要としなくなるので、製造工程を低減する
ことができる。
[効果] 以−L説明したように、本願において開示された新規な
技術によれば、以下に述るような効果を得ることができ
る。
(])容量素子とヒユーズとを有する半導体集積回路装
置において、前記容量素子の誘電体膜を誘電率が高い絶
縁膜で構成し、ヒユーズの一ヒ部にエツチングストッパ
として使用されかつその切断を良好にできる絶縁膜を構
成することにより、容量素子の容量値を増加させること
ができるので、高集積化を図ることができ、ヒユーズを
良好にIJj断できるので、電気的信頼刊の向1−を図
ることができる。
(2)前記(1)により、ヒユーズのに部に形成する絶
縁膜を除去する必要がなくなるので、製造工程をat減
する。τとができる。
(3)前記(1)及び(2)により、半導体集積回路装
置の高象積化、電−を的M軸性の向ト右図ることができ
、か−」、その製造]、程をfit減することができる
以1−2本発明行によ−〕でなされた発明製、前記実施
例にもとすきJt体的に説明したが、本発明は、前記実
施例に限定さ扛るものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲におい゛C1種々変形しtlすることは勿論である
例えば、絶縁膜7の形成に先きγって絶縁膜9を形成す
ることも1丁能である。すなわち、導電層5形成後、絶
縁膜9を基板1−全面に形成し、これを選択的にエツチ
ングにより除去することにより、電極5C−1−(及び
その周囲)に絶縁膜9を残す。
この後、絶縁膜7を形成し、接続孔8Aを形成すればよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の構造を説明するためのM
ISFET、容量素子及びヒユーズを有する半導体集積
回路装置の要部断面図、第2図乃至第5図は、本発明の
一実施例の製造方法を説明するための各製造工程におけ
るMISFET、容量素子及びヒユーズを有する半導体
集積回路装置の要部断面図である。 図中、1・・−!ト導体話板、5A〜5D、1.2A〜
12c・・・導電層、7,9.10・・・絶縁膜、8A
。 8 B・・・接続孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘電率が高い第1の絶縁膜を介在させて、第1層目
    の導電膜と第2層目の導電膜とを積層して構成した容量
    素子と、前記第1層目の導電膜からなるヒューズと、該
    ヒューズの上部に、前記第1の絶縁膜とは異なる第2の
    絶縁膜とを有することを特徴とする半導体集積回路装置
    。 2、前記第1の絶縁膜は、窒化シリコン膜で構成され、
    前記第2の絶縁膜は、酸化シリコン膜で構成されてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体
    集積回路装置。 3、前記第1層の導電膜は、多結晶シリコン膜で構成さ
    れ、前記第2層の導電膜は、アルミニウム膜で構成され
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    半導体集積回路装置。 4、容量素子とヒューズとを有する半導体集積回路装置
    の製造方法であって、基板上部に、前記容量素子の一方
    の電極及びヒューズを構成する第1層目の第1の導電膜
    及び第3の導電膜を形成する工程と、第1の導電膜の上
    部に誘電率が高い第1の絶縁膜を形成し、第3の導電膜
    の上部に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶
    縁膜上部に、容量素子の他方の電極を構成する第2層目
    の第2の導電膜を形成する工程とを備えたことを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。 5、前記第3の導電膜は、多結晶シリコン膜で形成され
    、前記第2の絶縁膜は、前記多結晶シリコン膜を酸化し
    た酸化シリコン膜で形成されてなることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の半導体集積回路装置。
JP22864185A 1985-10-16 1985-10-16 半導体集積回路装置及びその製造方法 Pending JPS6289338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22864185A JPS6289338A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22864185A JPS6289338A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289338A true JPS6289338A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16879523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22864185A Pending JPS6289338A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203558A (ja) * 1988-05-03 1990-08-13 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路中のキャパシタ
JPH0696982A (ja) * 1991-10-25 1994-04-08 Hitachi Aic Inc テーピング電子部品
WO1999019905A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Fujitsu Limited Dispositif semi-conducteur pourvu d'un fusible et son procede de fabrication
EP0981161A2 (en) * 1998-06-26 2000-02-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a conductive fuse and process for fabrication thereof
JP2013058524A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203558A (ja) * 1988-05-03 1990-08-13 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路中のキャパシタ
JPH0696982A (ja) * 1991-10-25 1994-04-08 Hitachi Aic Inc テーピング電子部品
WO1999019905A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Fujitsu Limited Dispositif semi-conducteur pourvu d'un fusible et son procede de fabrication
US6399472B1 (en) 1997-10-13 2002-06-04 Fujitsu Limited Semiconductor device having a fuse and a fabrication method thereof
US6617664B2 (en) 1997-10-13 2003-09-09 Fujitsu Limited Semiconductor device having a fuse and a fabrication process thereof
EP0981161A2 (en) * 1998-06-26 2000-02-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a conductive fuse and process for fabrication thereof
EP0981161A3 (en) * 1998-06-26 2002-06-12 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a conductive fuse and process for fabrication thereof
JP2013058524A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
US9024410B2 (en) 2011-09-07 2015-05-05 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9349685B2 (en) 2011-09-07 2016-05-24 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR940006179A (ko) 반도체 장치와 그 제작방법
US5128745A (en) Semiconductor device with thin film resistor
US4163246A (en) Semiconductor integrated circuit device employing a polycrystalline silicon as a wiring layer
JPS6289338A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS60123060A (ja) 半導体装置
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438862A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07321327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JPS5890755A (ja) 半導体装置
JPS60200541A (ja) 半導体装置
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPH08306784A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01206650A (ja) 半導体装置
JPH04170066A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05235275A (ja) 集積回路装置
JP2546297B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS59125654A (ja) 半導体装置
JPH04291944A (ja) 半導体装置
JPH03268451A (ja) 半導体装置
JPH10247721A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61107742A (ja) 半導体装置
JP2000223570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2996346B2 (ja) Mos集積回路