JPS6288822A - オルダム継手 - Google Patents

オルダム継手

Info

Publication number
JPS6288822A
JPS6288822A JP23064085A JP23064085A JPS6288822A JP S6288822 A JPS6288822 A JP S6288822A JP 23064085 A JP23064085 A JP 23064085A JP 23064085 A JP23064085 A JP 23064085A JP S6288822 A JPS6288822 A JP S6288822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
intermediate body
torque
main body
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23064085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Mochizuki
正典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23064085A priority Critical patent/JPS6288822A/ja
Publication of JPS6288822A publication Critical patent/JPS6288822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野及び発明の概要) 本発明は、オルダム継手に胸するものであり。
このオルダム継手を構成する入力側の第1主体と出力円
の第2主体、及び、これら第1.第2主体闇に介装され
る中間体とのかみ合いにおいて、第1、第2主体の一部
が相互に重なり合うようにして、中間体の一部が第1.
第2主体により加圧される態様でトルクが伝達されるよ
うになし、第1主体から第2主体に伝達できるトルクを
大きくできるようKするものである。
(従来技術及びその問題点) オルダム継手は、第7図の如く、入力軸側に接続される
第1主体(1)と、出力軸側に接続される第2主体(2
)と、さらに、これら%第1.第2主体にかみ合う中間
体(3)とからなり、中間体(3)の−面に設けた四角
形断面の突片(411k他面に設けた同様の突片(儲と
直交させ、一方の突片を第1主体(1)の端面に形成し
た凹溝611に、他方の突片112に第2主体(2)の
端面に形成した゛凹溝■にそれぞれすすみ対偶状恋に嵌
入させるようにしたもので、第1土休住)、中間体(3
)及び第2主体(匈をかみ合せた状態で。
入力軸を第1主体(1)に出力軸を第2主体(2)K接
続すると、これら二軸が第8図のように、段追いに設置
された条件下でも、トルク伝達される。
このオルダム継手は上記のような利点があるものの、現
在ではあまり故多く利用されていない。
通常、入・出力軸は1段違い状態に設けられることがな
く、これら二軸が同軸上に設けられるか又は屈曲状感に
設けられることがほとんどで、オルダム継手を用いる必
要がないことが大きな原因である。このような背影から
、従来は、このオルダム継手に関する提案はほとんどな
されておらず、理工学社発行の「初学者のための機構学
」等の文献に紹介されている程度である。
しかしながら、i!に近では、入力軸と出力軸の態様も
多様化し、オルダム継手の用途も拡がりつつある。とこ
ろが、このオルダム継手には、入・出力軸の先端間隔が
小さな条件下では、伝達トルクを大きく設定できないと
いう問題がある。
上記した。第1.第2生体では、軸取付都因に近接して
凹溝511 、55が形成されることから、この凹溝形
成部と軸取付部(5)との間にねじり強度を高めようと
すると、凹溝底部と軸取付部(5)の間の肉厚を十分な
厚さに設定する必要があり、その分、第1、第2主体(
1) 、 (21の長さが長くなる。これに対して第9
図のように1凹溝(5n 、■と突片t411 、 f
a2との関係を逆に設定すると、第1.第2生体(1)
 、 (zl 画に突片t411 、(転)があること
から、上記したような、第1第2主体の大型化は避けら
れる。
ところが、この場合には、中間体(3)の両面に凹溝I
Sn 、 aが開削されていることから1伝達トルクは
、凹溝(511、■の両側部分のせん断強度によって決
定されることとなり、第1.第2王休(11、(21の
突片1411 、(転)の強度が十分であっても、中間
体(3)におけるトルク伝達強度を十分に高めることが
できない。
(技術的課題) 本発明は、中間体0)の両端面に凹溝l511 、■を
形成してこれら凹溝相互を直交させ、一方の凹溝511
に第1主体(1)の端面に形成した突片14112il
−1他方の凹溝@に第2主体(2)の端面に形成した突
片(Cをそれぞれすすみ対偶状台に嵌合させたオルダム
継手において、第1主体(1)から第2生体(2)への
伝達トルクを大きくできるようにするため、第1.第2
主体(11、(21の回転方向において、突片(社)、
(0間に中間体(3)の一部が挟圧されるように、すな
わち、凹溝(5n 、■の側壁構成部分の加圧によって
もトルクが伝達されるように、することをその技術的課
題とする。
(手段) 上記技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的
手段は、突片曲、嘔それぞれの先端の中央部にこの突片
の幅より大きな幅の凹部閤を設け、トルク伝達状態にお
いて、各突片の前記凹部より外側部分が互い忙他方の炉
側に入り込むように、凹溝511 、■の深さを設定し
たことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
入力軸(財)と出力軸Nとをトルク伝達状態に接続した
とき、凹溝611.[株]と突片f411 、 (42
との関係は所定に設定されているから、突片f411 
、 faの中央の凹部(41より外測の部分は、相互に
他方の突片似りに入り込んだ状態、すなわち、一方の突
片の先端部が他方の突片の先端部よりさらに突片の基部
側に突出した状態にあり、突片f411 、 (42の
凹部(40より外側部分は、継手の軸線方向において一
部が重なり合った状態となり、第1主体(1)から第2
主体(2)に伝達可能なトルクは、従来におけるような
、せん断抵抗によるものと、突片(4B、■相互の重な
り合い部分において、一方の突片(411からの作用力
が中間体(3)の一部を加圧して他方の突片(42に伝
達される。
いわゆる、加圧伝達力によるもの、七の和となム又、突
片f411 、鰺の中央部分は共に凹部(4G9冊とな
っており、これら凹部の幅は突片の幅よりも大きく、シ
かも1組み合せ状態では、これら凹部の底面相互が互い
に接触するか又は相互に一定の間隙を有することとなり
、突片+411 、 +42相互は一定範囲相対移助可
能である。従って、突片[411、t4J相互が軸線方
向において一部重なり合った状態にあつても、オルダム
継手としての機能は損なわれない。
(効果) 零発BI4は上記構成であるから1次の持存の効果を有
する。
伝達可能なトルクは従来におけるような中間体(3)の
せん断抵抗によるものと、いわゆる、加圧伝達力との和
となるから、従来のものにくらべて。
伝達トルクは大きくなる。
又、突片を第1.第2主体に設けた従来のオルダム継手
にくらべて、中間体(3)の軸線方向の長さは長くなら
ないから、伝達トルクが大きくなっても継手が大型化し
ない。
(実施例) 以下1本発明の実施例を第1図〜第6図に基づいて説明
する。
第1図に示す実施例のものでは、中間体(3)に形成す
る凹ist 511 、53を共に全域において一定深
さとなるようにしてあり、中央の交叉部では、凹溝相互
が一致するため、第2図の如く、中間体(32の中′央
には角形の透孔C311ができる。又、突片+411 
、 +42の突出針は凹溝51)、■の深さに略一致さ
せ、中央部の四部(4α、囮の深さは、凹溝611 、
■相互の食い込み長さLlの半分以上に設定しである。
又、突片(411、(42の画面と凹溝511 、唖の
IIIJ面との間には摩擦抵抗の少ない材質からなる板
状のスペーサー[61、+61が介装されており、これ
らスペーサー+61 、 +61は突片t411 、 
+42の側面形状に一致する形状とし、突片(4B、(
社)のそれぞれの幅に前記二つのスペーサー(6)。
(6)の板厚を加えた#Aを凹溝!+11 、(支)の
幅としである。
この実施例の場合、第1主体(1)、第2王休(2)及
び中間体(3)ヲかみ合せた状態では、第3図の状態と
なり%第1主体(1)から第2主体(2)へのトルクは
突片但−スペーサ−(6)−中間体(3)−スペーサ=
(6)−突片(4)の経路で伝達される。
又、スペーサ−+61 、 [61は突片U 、 fa
と凹溝sn 。
■の相互摺切において摺切抵抗を軽減させるべく作用す
る。尚、スペーサー(6)の材質としては四沸化樹脂等
が採用できる。
次て、第4図、第5図に示す第2実施例は、中間体(3
)を、第4図の如く1円柱体に、この円柱体と同軸の十
字状の貫通孔■を形成し且この貫通孔の十字形の外径を
突片(411、+42の長さより大きく設゛定した構成
とし、前記貫通孔■内に突片儂υ、(4りを直接交叉状
態で挿入するようにしたものである。
このものでl−i、第5図に示す組み合せ状態となシ、
既述の第1夾施例と同様に、第1主体(1)→中間体(
3)−第2生体(2)の経路でトルクが伝達され、入力
軸、出力軸が段逮い状、感であってもトルク伝達できる
尚、この第2実施例のものでは、突片t41) 、 1
41f)[l111面と凹溝511.■に相当する貫通
孔ωの画面とが直接接触することとなるが、高トルクを
伝達する金属製のオルダム継手の場合、第1.第2主体
(1)、(2)及び中間体(3)をアルミニュクム製又
はアルミニュクム合金製とし、上記両側面に、四沸化エ
チレン等の低摩擦抵抗樹脂を一定深さにわたって含浸さ
せた、低摩擦抵抗樹脂含浸層ωを形成すると突′片14
11 、 +42と中間体(3)との摺切抵抗が少なく
なりトルク伝達効率が向上すら。(第6図参照)この低
摩擦抵抗樹脂含浸層(田を投ける考え方は、第1実施例
にも採用可能であり、この場合にはスペーサー(6)が
不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1・実施例の分解図、第2図は中間
体(3)の断面図、第3図は組み合せ状態の説明図、第
4図は第2実施例の中間体(3)の説明図。 第5図はこの第2実施例の組み合せ状態の中央断面図、
第6図は変形例の説明図、第7図〜第9図は従来例の説
明図であり1図中 (1)・・・・・・第1主体  (2)・・・・・・第
2主体(3)・・・・・・中間体   (411、(転
)・・・・突片tsu 、 a・・・・凹?#I   
■・・・・・・貫通孔代理人 弁理士  坂 上 好 
博 矛8回 才6  g2<1−xRlJIfl) 才4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間体(3)の両端面に凹溝(51)、(52)を形成
    してこれら凹溝相互を直交させ、一方の凹溝(51)に
    第1主体(1)の端面に形成した突片(41)を、他方
    の凹溝(52)に第2主体(2)の端面に形成した突片
    (42)をそれぞれすすみ対偶状態に嵌合させたオルダ
    ム継手において、突片(41)、(42)それぞれの先
    端の中央部にこの突片の幅より大きな幅の凹部(40)
    を設け、トルク伝達状態において、各突片の前記凹部よ
    り外側部分が互いに他方の突片測に入り込むように、凹
    溝(51)、(52)の深さを設定したオルダム継手。
JP23064085A 1985-10-15 1985-10-15 オルダム継手 Pending JPS6288822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23064085A JPS6288822A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 オルダム継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23064085A JPS6288822A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 オルダム継手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086355A Division JPS6334321A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 オルダム継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288822A true JPS6288822A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16910954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23064085A Pending JPS6288822A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 オルダム継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124329U (ja) * 1986-01-29 1987-08-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124329U (ja) * 1986-01-29 1987-08-07
JPH0449373Y2 (ja) * 1986-01-29 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351377B2 (ja) 力制限アセンブリ
TWI292860B (en) A variable-torque rotation shaft with low weariness
US5791995A (en) Constant velocity universal joint
NL7907694A (nl) Flexibele koppeling.
JPS6288822A (ja) オルダム継手
JPS5828010A (ja) ヒンジ組立体
JPS5854228A (ja) 軸継手
JPS6334321A (ja) オルダム継手
EP0996829B1 (en) Multi stage torque transmission device
US5163541A (en) Mechanism useful as a slip clutch or brake
JP3026965B1 (ja) ねじ締付構造、およびねじとねじ締付工具
JPH0449373Y2 (ja)
JPH0214654Y2 (ja)
US2609673A (en) Universal joint
JPH07279987A (ja) ダブルリンク式軸継手
JP2949071B2 (ja) 結合装置
JPH04125315A (ja) 軸継手
JPS60164016A (ja) 回転軸のカツプリング結合装置
JPH0680326B2 (ja) 弾性ピボツト
JPH0749071Y2 (ja) 軸接手
JPH0247296Y2 (ja)
JP2576908Y2 (ja) 金属部材の結合構造
JP3326908B2 (ja) 迅速継手接続用プラグ
JP2558548B2 (ja) 結合具および結合構造
JPH09240496A (ja) トルクセンサ