JPS6286435A - 文書処理ツ−ル起動方式 - Google Patents

文書処理ツ−ル起動方式

Info

Publication number
JPS6286435A
JPS6286435A JP60226202A JP22620285A JPS6286435A JP S6286435 A JPS6286435 A JP S6286435A JP 60226202 A JP60226202 A JP 60226202A JP 22620285 A JP22620285 A JP 22620285A JP S6286435 A JPS6286435 A JP S6286435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
electronic document
processing tool
identification information
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226202A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Miyamoto
宮本 五三雄
Kimiaki Kagaya
加賀屋 公章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60226202A priority Critical patent/JPS6286435A/ja
Publication of JPS6286435A publication Critical patent/JPS6286435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野゛) 本発明は文書処理ツール起動方式に関し、特に電子文書
をy4理するに当り、その文書に対応した文書処理ツー
ルを自動的に識別し起動する文書処理ツール起動方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の史書処理ツール起動方式はコンピュータ
やパソコンの文書処理ツールと、そのツールで作成され
l:電子文書を必ず対応しl二組で整理して管理してお
く必要があった。これは例えば、日本語ワードプロセッ
サで作成した電子文書は、日本語ワードプロセッサでの
み利用〈表示・修正・印刷)することができ、また、表
作成ツールで作成した電子文書(表としての文書)は、
その表作成ツールのみに、七って利用できるものであっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の文書処理ツール起動方式はコンピュータ
(やパワ:1ン)で取扱うことのできるソフトウェアが
急増し、汲える文書の種類として日本語の文章、演算規
則を盛り込んだ表、グラフ表示の基礎情報としての表な
ど、文書の種類が急増してくると、すでに作成している
電子文書と文書処理ツールの対応付けなとの識別管理が
煩雑となってきて、例えば[59年度上期売−1−報告
書]をilfび参照しようとするとき、本電子文書を作
った文書処理ツールが何であったかを思い起す必要か生
じ別の管理台帳などを必要とするという欠点があった。
[]問題点を解決するための手段〕 本発明の文書処理ツール起動方式は処理各ツールを有す
る文書処理ツールと、該文書処理ツールを起動する文書
処fIPツール起動装置と、電子文書を保管する電子文
書保管装置とを含み、電子文書を保管するに当り、前記
電子文書と共に該電子文書を作成した文書処理ツールの
識別情報を記憶し、かつ、該当電子文書を再び利用する
時に、前記識別情報に対応する文書処理ツールを起動す
るようにした方式である。
[実施例] 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、本
発明の一実施例は各電子文書4を作成するそれぞれの処
理ツールを有するi i社1!L理ツール3と、こグ)
文書処理ツール3を起動する文4’Q !/!!、狸ツ
ール起動装置(rJ、下、起動装置と称す)2と、電子
文書4を保管する電子文書保存装置(以下、保存装置と
称す)6とを段む。
各々の電子文書4にはそれぞれ電子文書処理ツールを識
別する電子史書識別情@(以下、識別情報と称す)5を
もっていて、この識別情報5の内容は、第2国に示す、
1:うに文書り3哩ツール識別(以下、ツール識別と称
す)51とその他情報52を音んでいる。
再び第1図を参照すると、電子文書を作成する人(以下
、文書作成者と称す)11が、電子文書4を作成するこ
とを起動装Hrt 2に要求すると、この起動装置2は
、文書(’I” blL ’h 11の要求j−な文書
処理ツール3を起動すると1(に、識別情報5を作り」
−げろ。識別情報5にはツール識別51があり、このツ
ール識別51に今起動する文−F !lル理ツール3が
何であるかを記憶する。
例えば、[]本話語−トプ17セツザであれば’JrJ
 N −W P ”とか、表作成ツールであれば’TF
31= −CA l、C”とか、グラフ作成ツールであ
れば” G RP −CA L C”とか、イメージ処
理ツールであれば’ T M G−D T ”とかを記
憶する。
文書処理ツール3は、文書作成者11の指示のもとに電
子文書4を作り」二げる。電子文書4が完成すると、こ
の電子文書4を後日使用するために保存装置6に保存す
る。このとき保存するのは電子文書4と共に識別情報5
も対を成し保存される。
次に、電子文書を利用する人(以下、文書利用者と称す
)12が、必要とする電子文書4を起動装置2に通知す
ることにより、起動装置2は保存装置6から指定の電子
文書4を取り出ず。それと共にこの電子文書4の識別情
報5も取り出ず。
なお、起動装置2が、新らしく電子文書4を作成するの
か、すでに作成し保存されている電子文書4を利用する
のかを知るのは、人からの指示に従う。取り出しな電子
文書4及び識別情報5により、起動装置2は文書処理ツ
ール3を起動する。このとき識別情報5内のツール識別
51が使われ、ツー、、、−5−、− 一ル識別51で記憶されている内容に従って文書処理ツ
ール3を起動する。
例えば、”JPN−Wl”″か記憶されていると日本語
ワードプロセッサを起動し、” T Bl−−CA1.
C′′であれば表作成ツールを起動し、” c; IP
 −CA L (” ”てあitはグラフ作成ツールを
、そして’ T M G−1)T ”て、られ(土イメ
ーシタ10甲゛ソールを起動する等々である。起動され
た文書9!(理ツール3は、起動装Hp 2から引き渡
される電子文に’J4を文書利用者12の指示に従って
表示したり、修正したり、印刷し、たりなどなとの利用
を実行する。
以上このように本実施例は、電子文書4と!(に識別情
報5を記憶できるようにすることで、文書利用者12が
要求17た電子K ’i+j 4を起動装置2によって
自動的に文書処理ツール3へ引き渡−)で?iき、文書
利用者12かこの電子り書4がとの文書処理ツール3で
作られ/::ものかを、へ識1−2ないで利用する、二
とがit[能となる。
〔発明の効宋1 本発明は、以上説明したように、電子文書4とその文書
作成ツール3の対応付けを識別情報5て行−)でおくこ
とにより、起動装M2によって自動的にχ・1応f=l
けてきるなめ文書利用者12は、この電1′文書4かと
の文書作成ツール3で作られたものかを意識しなくて良
い。従って電子文書4の保管 利用か容鴇となる効果が
ある。
図面の簡−11−な説明 第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本実施例
にお(Jる電子文書識別情報を示す図である。
2・・・文書処理ツール起動装置(起動装置〉、3・・
・・文書処理ツール、4・・・・・・電子文書、5・・
・・・・電子文書処理ツール識別情報(識別情報)、6
・・・・・電子文書保存装置、]1・旧・・文書作成者
、12・・・・文書利用者、51 ・・・・文書処理ツ
ール識別(ツール識別)、52・・・・・その他情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各処理ツールを有する文書処理ツールと、該文書処理ツ
    ールを起動する文書処理ツール起動装置と、電子文書を
    保管する電子文書保存装置とを含み、電子文書を保管す
    るに当り、前記電子文書と共に該電子文書を作成した文
    書処理ツールの識別情報を記憶し、かつ該当電子文書を
    再び利用する時に前記識別情報に対応する文書処理ツー
    ルを起動するようにした文書処理ツール起動方式。
JP60226202A 1985-10-11 1985-10-11 文書処理ツ−ル起動方式 Pending JPS6286435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226202A JPS6286435A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 文書処理ツ−ル起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226202A JPS6286435A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 文書処理ツ−ル起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286435A true JPS6286435A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16841487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226202A Pending JPS6286435A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 文書処理ツ−ル起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266661A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nec Corp 文書表示方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095679A (ja) * 1983-10-03 1985-05-29 ウオング・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 書類処理システム用制御構造
JPS60186920A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Nec Corp ドキユメント処理プログラム起動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095679A (ja) * 1983-10-03 1985-05-29 ウオング・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 書類処理システム用制御構造
JPS60186920A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Nec Corp ドキユメント処理プログラム起動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266661A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nec Corp 文書表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shrager et al. An expert system that volunteers advice
JPS6286435A (ja) 文書処理ツ−ル起動方式
JPS60186920A (ja) ドキユメント処理プログラム起動方法
JPH05108439A (ja) プログラム起動方式
JPS6227853A (ja) 携帯情報機器
JPS63286950A (ja) ログイン処理方式
JPH07182369A (ja) 文書ファイル管理装置及び文書統合装置並びに文書管理システム
JPH05151264A (ja) 情報検索装置
JPH02128246A (ja) 分散型データベースシステムにおける制御方式
JPH05197607A (ja) ファイル退避復元装置
JPH01213744A (ja) 多国語情報処理装置
JPH03109672A (ja) 電子翻訳器
JPS6019275A (ja) 画像検索装置
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH01250135A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の情報表示方法
JPS6329882A (ja) 情報登録検索装置
JPH01144115A (ja) データ管理方式
JPH01188935A (ja) 情報検索システム
Zeldin A Century Later and Worlds Apart: American Reform Jews and the Public School-Private School Dilemma, 1870, 1970.
JPS62120777A (ja) 文書登録方式
JPS63257016A (ja) アプリケ−シヨン理解支援システム
JPH09259146A (ja) 文書検索装置及びその方法
Kinney Faulkner: A Biography (One-Volume Edition), and: Three American Originals: John Ford, William Faulkner, and Charles Ives
JPS607533A (ja) モジユ−ル起動制御方式
JPH03250362A (ja) 文書校正装置