JPS628620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628620B2
JPS628620B2 JP56056676A JP5667681A JPS628620B2 JP S628620 B2 JPS628620 B2 JP S628620B2 JP 56056676 A JP56056676 A JP 56056676A JP 5667681 A JP5667681 A JP 5667681A JP S628620 B2 JPS628620 B2 JP S628620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
rotational speed
signal
function generator
speed deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171042A (en
Inventor
Yukio Aoyanagi
Eiki Izumi
Hiroshi Watanabe
Kazuo Pponma
Yoshio Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP56056676A priority Critical patent/JPS57171042A/ja
Priority to EP81902759A priority patent/EP0062072B1/en
Priority to DE8181902759T priority patent/DE3176207D1/de
Priority to US06/387,884 priority patent/US4606313A/en
Priority to KR1019810003829A priority patent/KR870000168B1/ko
Priority to PCT/JP1981/000270 priority patent/WO1982001396A1/ja
Publication of JPS57171042A publication Critical patent/JPS57171042A/ja
Publication of JPS628620B2 publication Critical patent/JPS628620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液圧シヨベルの駆動装置のような、燃
料噴射量の調整により制御される内燃機関と、こ
の内燃機関により駆動される少なくとも1つの可
変容量型液圧ポンプとを含む系の制御装置に関す
る。
従来上記駆動装置において、内燃機関への過負
荷を防止しかつ内燃機関の出力を最大限有効利用
するための試みが種々なされ、その1つに、内燃
機関の回転数の低下を検出して、この内燃機関に
より駆動される可変容量型液圧ポンプの吐出量を
減少させ、内燃機関にかかる負荷を軽減させるエ
ンジンスピードセンシング方式がある。このエン
ジンスピードセンシング方式のうち、目標回転数
と実際の出力回転数を対照又は比較し、機関の出
力トルクの制御で対処し得なくなつた時に比較値
に基づき負荷を制限する方法が、例えば特開昭55
−12245号公報及びSEA−paper760687(T.P.
Neal著Electrohydraulic Control of Hydrostatic
Transmissions)に開示されている。
しかしながらこれら従来例はいずれも、内燃機
関の目標回転数(設定回転数)と出力回転数(実
際回転数)とを比較して出力トルクを制御する燃
料噴射量制御装置の構成が、出力回転数を最終的
にあるいは直接的に制御する制御量と関連づけら
れておらず、目標回転数と出力回転数とを比較し
た内容が、必らずしも内燃機関の出力トルクなど
の運転特性を正確に反映した値とはなり得なかつ
た。
今上記の点を第1図から第3図を参照して詳述
すれば、従来燃料噴射量の調整により制御される
内燃機関においては、目標回転数と出力回転数と
を比較して出力トルクを制御する装置として通
常、第1図に示すようなメカニカルオールスピー
ドガバナを使用している。図において1はエンジ
ンの出力軸と歯車を介して接続されたカム軸、2
はカム軸1の端部に枢動可能に取付けられた負荷
変動を感知するフライウエイト、3はフライウエ
イト2に取付けられたローラ、4は摺動可能に支
持されたシフタ、5は目標回転数を設定するスロ
ツトルレバー、6はシフタ4とスロツトルレバー
5との間に設けられたスプリング、7は枢動可能
に支持されたフローテイングレバーで、フローテ
イングレバー7には長孔7aが設けられており、
長孔7aにはシフタ4の突起4aが嵌合してい
る。8は燃料噴射ポンプに連結され燃料噴射量を
制御するラツク、9は両端がそれぞれフローテイ
ングレバー7及びラツク8に枢動結合されたリン
ク、10はラツク8の最大変位を規制するストツ
パである。
このメカニカルオールスピードガバナにおいて
は、スロツトルレバー5の操作量(目標回転数)
が一定の場合に、負荷変動によりエンジンの出力
回転数が減少すると、カム軸1の回転数が減少す
るから、フライウエイト2に作用する遠心力が減
少し、シフタ4がスプリング6によつて左方に押
される。このため、ラツク8が左方に移動するす
なわちラツク8の変位が増加するから、燃料噴射
ポンプの燃料噴射量が増加し、エンジンの出力ト
ルクが増加する。そして、ラツク8がストツパ1
0に当たると、ラツク8の変位が最大となつて燃
料噴射量が最大となり、出力トルクも最大とな
る。反対に、出力回転数Nが増加したときには、
上述とは反対の作用により出力トルクが減少す
る。したがつて、スロツトルレバー5の操作量
(目標回転数)が一定の場合には、負荷に対応し
た出力トルクを出すべくラツク8の変位を調整し
ながら、出力回転数がほぼ一定に保たれる。ま
た、スロツトルレバー5をスプリング6を縮める
方向に回動した場合すなわちスロツトルレバー5
の操作量(目標回転数)を大きくした場合には、
スプリング6によりシフタ4が強い力で左方に押
され、ラツクの変位が一時的に大きく増加する
が、それに伴なつて出力回転速度が大きくなり、
フライウエイト2に作用する遠心力が大きくなる
ことによりシフタ4を右方に押し返す力が発生
し、ラツク8の変位を小さくし、フライウエイト
2の遠心力とスプリング6のばね力がバランスし
たところで出力回転数が一定となり、スロツトル
レバー5の操作量に応じた出力回転数に維持され
る。反対にスロツトルレバー5の操作量(目標回
転数)を小さくした場合も同様に、その操作量に
応じた出力回転数に維持される。
従つて上記メカニカルオールスピードガバナに
おいては、スロツトルレバー5の操作量(目標回
転数)により変位を調整されるスプリング6のば
ね力と、内燃機関と連動して回転するフライウエ
イト2の遠心力とをシフタ4を介して対抗させ、
両者のバランス点として定まるラツク8の変位に
応じた燃料噴射量とすることにより、出力トルク
を制御している。即ち負荷変動による出力回転数
の変化又はスロツトルレバー5の操作による目標
回転数の変更などがあつた場合、一担その変化を
フライウエイト2の遠心力及びスプリング6のば
ね力の変化に置き変え、その置き変えた値でラツ
ク8の変位即ち燃料噴射量を制御している。
ところが当然のことながら、フライウエイト2
の遠心力は出力回転数に直線的に比例するのでは
なくその2乗に比例するので、出力回転数の変化
に対する制御されたラツク変位も、出力回転数の
大きさのいかんによつてその2乗に比例した形で
増減する。今この点を、スロツトルレバーの操作
量(目標回転数)を一定にして、負荷の変動によ
りラツク変位が制御された場合について見てみる
と、第2図に示すように、目標回転数をNaに設
定した場合には、ラツク変位は直線aのように変
化し、Nbに設定した場合は直線bのように変化
し、同様にNc及びNdに設定した場合は直線c及
びdのように変化する。従つて目標回転数がNa
の場合、それに対する出力回転数の偏差が△No
の時にラツク変位MはA点で最大値Mnaxを示し
たとしても、目標回転数をNb,Nc,Ndと変更さ
れた場合には、同じ偏差△Noでラツク変位Mは
B点、C点、D点にある最大値Mnaxを示さず、
B′点、C′点、D′点で示されるような次第に小さ
な値をとるようになる。
また内燃機関の出力トルクは燃料噴射量により
定まるから、上述の関係をトルク曲線との関連で
見れば、第3図に示すようになる。図中第2図と
同じ符号は同じ量又は状態を表わす。従つて出力
トルクTも目標回転数の大きさによつて、回転数
変化に対する変化量が異なり、目標回転数と出力
回転数との偏差が同じであつても、目標回転数に
応じて出力トルクが異なる値を示し、目標回転数
と出力回転数との比較値が、必らずしも内燃機関
の出力トルクなどの運転特性を正確に反映した値
ではないことが分かる。
また上記メカニカルオールスピードガバナにお
いては、スプリング6のばね定数には製作時のバ
ラツキがあり、またフライウエイト2の重量およ
び腕の長さにも製作時、組立時などのバラツキが
ある。またこれら各部材は経年変化を受ける。こ
のため、たとえば目標回転数がNaとなるように
スロツトルレバー5の操作量を設定した場合のラ
ツク変位の特性を示す第2図の直線aの勾配従つ
て出力トルクの特性を示す第3図の直線aの勾配
にも相当のバラツキがあり、目標回転数Naと、
ラツク変位及び出力トルクTが最大値を示すA点
における出力回転数との差△No即ちガバナ作動
範囲に相当のバラツキが生ずる。たとえば、目標
回転数が2000rpmのときには、ガバナ作動範囲は
通常150rpm程度であるが、上記のバラツキによ
りガバナ作動範囲が±50rpm程度の誤差を有する
のが普通である。また、スプリング6の自由長の
設定にもバラツキがあり、これはスロツトルレバ
ー5による目標回転数の設定にも影響を及ぼし、
たとえば目標回転数を2000rpmに設定しても、無
負荷における実際の出力回転速度は2000rpmに対
して±50rpm程度の誤差が生ずる。
従つてこのような意味でも目標回転数と出力回
転数を比較してみてもその偏差が、必らずしも内
燃機関の出力トルクなどの運転特性を正確に示す
値にはなり得なかつた。
以上の事実は従来のエンジンスピードセンシン
グ方式の制御方法では下記の問題点を生じる。
全てのスロツトルレバーの操作量(目標回転
数)に対して内燃機関が過負荷とならず、しかも
機関出力を最大限に引出すためには、第3図の
A,B,C,D点のような最大トルク曲線Mnax
上で、出力トルクと負荷(液圧ポンプの入力トル
ク等)とをバランスさせるのが理想である。従つ
て負荷が最大トルク曲線Tnax上の点を超える程
大きい場合には、負荷を軽減してやる必要があ
る。負荷の主なものである液圧ポンプの入力トル
クは液圧ポンプの吐出量と吐出圧力との積で表わ
され、液圧ポンプの吐出量は斜板式ポンプにおい
ては斜板傾転角に比例する。従つて負荷を軽減す
るためには液圧ポンプの吐出量即ち斜板傾転角を
減少させてやればよい。(なお液圧シリンダまた
はアクチユエータなどの仕事が増えれば回路圧力
が増加しそれが液圧ポンプの吐出圧力の増加、従
つて負荷の増加という形になつて表われる。) しかしながら、A,B,C等の各点に達したこ
とを検知してから液圧ポンプの吐出量などを減少
させて負荷トルクを軽減する方法では、制御系の
ゲインを非常に大きくしなければならないので、
通常出力回転数と負荷トルク(液圧ポンプの吐出
量など)が周期的に変動するいわゆるハンチング
を起す。制御系のゲインを小さくした場合にはも
ちろん、出力トルクがA,B,C等の点に達した
ことを検出してから直ちに負荷を軽減することが
できず、負荷の変動が急激に生じた場合に出力回
転数が大幅に低下してしまう。
そこで例えば上記SEA paper760687に開示さ
れているように、出力トルクがA,B,C等の点
に達する前に可変容量型液圧ポンプの入力トルク
などの負荷を減少させ始め、これら各点を若干超
えたところで負荷を最小にするように液圧ポンプ
の吐出量などを制御することが提案されている。
即ちこの従来の制御方法においては、負荷を軽
減させ始める点としては、例えば目標回転数が
Naとなるようにスロツトルレバーの操作量を設
定した場合の第3図に直線aで示される運転特性
を基準として、その運転状態における最大出力ト
ルク点Aよりも若干出力トルクが小さなA1点を
選び、負荷を最小にする点としてはA点よりも若
干出力トルクの高いA2点を選び、A1点はA点の
回転数偏差△N0より若干小さな回転数偏差△N1
を示し、A2点は回転数偏差△N0より若干大きな
回転数偏差△N2を示すので、回転数偏差を監視
してそれが△N1,△N2になつた時にそれぞれの
制御を行なう。
従つてこの従来の制御方法では、目標回転数を
Naに設定し、直線aに沿つて機関を運転させて
いたときには、たとえ負荷が急激に増大したとし
ても、出力トルクがA1点に達し回転数偏差が△
N1となつた時には可変容量型液圧ポンプの入力
トルクを減少させ始め、出力トルクがA2点に達
し回転数偏差が△N2となつた時に液圧ポンプの
入力トルクを最少とするように負荷を制御するの
で、結局出力回転数と負荷はA点の極く近傍でバ
ランスする。
しかしながら前述したように従来の制御方法は
メカニカルオールスピードガバナを使用している
ので、製品ごと又は経年変化により、第2図及び
第3図に示すラツク変位の特性及び出力トルクの
特性を示す直線aの勾配にバラツキがあり、実際
には上記回転数偏差△N0,△N1,△N2の各点が
必らずしもA点、A1点、A2点に正確に一致して
おらず、負荷の変動による機関の停止を防止する
ためには、負荷を減少させ始める回転数偏差△
N1及び負荷を最小値とする偏差△N2に余裕を持
たせそれらを小さな値に設定せざるを得ず、この
場合には出力トルクを最大値に達しないうちに負
荷が最小となるよう制御されてしまい、機関出力
を最大限まで利用できない。
また前述したようにメカニカルオールスピード
ガバナを使用した従来の制御方法においては、回
転数偏差が同じであつても、目標回転数の設定位
置によつて出力トルクの特性が異なる。即ち第3
図を参照して、目標回転数をNbに設定した時の
出力トルクは直線bのように変化し、Ncに設定
した時の出力トルクは直線cのように変化し、回
転数偏差が上記△N0となつた時のこれら直線
b,cに沿つた出力トルクは最大値であるB点、
C点ではなく、それよりも小さなB′点、C′点と
ずれてしまう。従つて上記従来方法において監視
している回転数偏差が△N1となる点及び△N2
なる点も、それぞれB′1,C′1点及びB′2,C′2点と
最大出力トルク点からずれてしまい、これら目標
回転数設定位置においては機関出力を最大限まで
利用できなくなる。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点に鑑み、
燃料噴射量の調整により制御される内燃機関と、
この内燃機関により駆動される少なくとも1つの
可変容量型液圧ポンプとを含む系において、負荷
が急激に増大しても機関が停止することがなく、
しかも機関出力を確実に最大限利用することので
きる制御装置を提供することである。
次に本発明の好適実施例を図面を参照して説明
する。
第4図において、20はデイーゼルエンジン等
の、燃料噴射量の調整により制御される内燃機関
であり、その燃料噴射量の調整は、燃料噴射ポン
プを含む燃料噴射装置22によつて行なわれ、燃
料噴射装置22の詳細については後述する。内燃
機関20には2つの可変容量型液圧ポンプ24,
26が連結されこれらを駆動するようになつてい
る。
この実施例では可変容量型液圧ポンプ24は定
方向型の斜板ポンプで、負荷系統28に圧油を供
給してその中の作動部を駆動する。液圧ポンプ2
4の斜板傾転角即ち吐出量はシリンダ30によつ
て調整され、シリンダ30はサーボ弁32と共に
油圧サーボ機構を構成し、サーボ弁32は液圧ポ
ンプ24の吐出圧力に応じて油圧源34からの圧
油の供給によりシリンダ30を作動させる。ポン
プ24の吐出圧力に対するサーボ弁32の作動条
件はスプリング36のばね力で設定されており、
スプリング36のばね力は、後述するパイロツト
圧力指令によりピストン機構38を介して調整さ
れる。
シリンダ30とサーボ弁32とからなる油圧サ
ーボ機構は液圧ポンプ24に対する入力トルク制
限機構を構成する。この入力トルク制限機構にお
いては、液圧ポンプ24の吐出圧力がサーボ弁3
2のスプリング36による設定値よりも小さい間
は、シリンダ30の右方の室に圧油が供給されこ
れが保持されているので、液圧ポンプ24の斜板
傾転角を最大とし、その吐出量を最大に維持す
る。負荷系統28内の作動部に作用する負荷が増
大して液圧ポンプ24の吐出圧力も増大し、これ
がスプリング36による設定値よりも大きくなる
と、サーボ弁32を右方に動かし、シリンダ30
の左方の室に圧油を供給し、液圧ポンプ24の斜
板傾転角を減少させ、その吐出量を減少させる。
従つて液圧ポンプ24の入力トルクは、吐出圧力
がスプリング36による設定値に達しサーボ弁3
2が作動し始める時の値以上には増加しない。
そして本発明においては、サーボ弁32のスプ
リング36のばね力をピストン機構38で調整す
るようにしたので、ピストン機構38に導入され
るパイロツト制御圧力の大きさに応じて、液圧ポ
ンプ24の入力トルクの最大値を制御することが
できる。
またこの実施例において、可変容量型液圧ポン
プ26は可変型の斜板ポンプで、液圧ポンプ40
と接続されて閉回路を構成する。液圧ポンプ8の
斜板傾転角度即ち吐出量はシリンダ42によつて
調整され、シリンダ42はサーボ弁44と共に油
圧サーボ機構を構成し、サーボ弁44の入力操作
に応じて作動される。油圧源34からサーボ弁4
4への圧油の供給は制御弁46によつて制御さ
れ、制御弁46はポンプ26とモータ40とで構
成される閉回路の主回路圧力に応動して作動す
る。この閉回路の主回路圧力はシヤトル弁48に
よつて取り出される。閉回路の主回路圧力に対す
る制御弁46の作動条件はスプリング50のばね
力により設定され、このスプリング50のばね力
は、後述するパイロツト圧力指令によりピストン
機構52を介して調整される。
シリンダ42とサーボ弁44とからなる油圧サ
ーボ機構と制御弁46とは液圧ポンプ26と液圧
モータ40とで構成される閉回路の主回路圧力に
対する定圧制御機構を構成する。この定圧制御機
構においては、液圧ポンプ26はサーボ弁44の
入力操作により、その操作量に応じてシリンダ4
2が作動され斜板傾転角即ち吐出量が決定される
ものであるが、液圧ポンプの起動時に液圧モータ
40の慣性負荷が大きく、液圧ポンプ26の吐出
圧力が増大し、その吐出圧力が制御弁46のスプ
リング50による設定値を超えようとする時に
は、制御弁46を右方に動かし、サーボ弁44へ
の圧油の供給量を少なくし、液圧ポンプ26の斜
板傾転角即ち吐出量の増加速度を遅くしてやる。
従つて液圧ポンプ26は、その吐出圧力をスプリ
ング50による設定値に維持しながら吐出量をサ
ーボ弁44の操作量に対応する値まで増大させる
ので、主回路圧力をスプリング50による設定値
に維持することができる。
そして本発明においては、制御弁46のスプリ
ング50のばね力をピストン機構52により調整
するようにしたので、ピストン機構52に導入さ
れるパイロツト制御圧力の大きさに応じて、維持
されるべき主回路圧力を調整することができ、結
果として液圧ポンプ26の入力トルクの最大値を
制御することができる。
内燃機関20の目標回転数はスロツトルレバー
54の操作量によつて設定され、スロツトルレバ
ー54は操作量に比例した電圧を目標回転数信号
Nrとして発生する。他方内燃機関20の実際回
転数である出力回転数は検出器56によつて検出
され、それに比例した電圧を出力回転数信号Nと
して発生する。スロツトルレバー54からの目標
回転数信号Nrと検出器56からの出力回転数信
号Nとは、加算器58でその差が演算され、それ
に比例した電圧を回転数偏差信号△Nとして発生
する。
回転数偏差信号△Nは関数発生器60に送ら
れ、関数発生器60では回転数偏差信号△Nに基
づき、それと所定の関数関係を満足させる大きさ
の電圧を目標ラツク変位信号即ち燃料噴射量指令
信号Mとして発生する。目標ラツク変位信号Mは
燃料噴射装置22に送られ、燃料噴射ポンプの燃
料噴射量を調整する。
回転数偏差信号△Nはまた関数発生器62に送
られ、回数発生器62では回転数偏差信号△Nに
基づき、それと所定の関数関係を満足させる大き
さの電圧を制御圧力指令信号Sとして発生する。
制御圧力指令信号Sは比例電磁弁で構成される電
気油圧変換弁64に送られ、電気油圧変換弁64
では制御圧力指令信号Sの大きさに比例した大き
さの制御圧力を発生し、これをパイロツト圧力指
令としてピストン機構38の受圧部に導入し、前
述したように液圧ポンプ24の入力トルクの最大
値を、回転数偏差信号△Nが増大した時に減少さ
せるように制御する。
回転数偏差信号△Nはさらに関数発生器66に
送られ、関数発生器66では回転数偏差信号に基
づき、それと所定の関数関係を満足させる大きさ
の電圧を制御圧力指令信号Rとして発生する。制
御圧力指令信号Rは比例電磁弁で構成される電気
油圧変換弁68に送られ、電気油圧変換弁68で
は制御圧力指令信号Rの大きさに比例した大きさ
の制御圧力を発生し、これをパイロツト圧力指令
としてピストン機構52の受圧部に導入し、前述
したように液圧ポンプ26の入力トルクの最大値
を、回転数偏差△Nが増大した時に減少させるよ
うに制御する。
燃料噴射装置22の具体的構成の一例を第5図
を参照して説明すると、燃料噴射装置22は燃料
噴射ポンプ70を有し、燃料噴射ポンプ70はラ
ツク72の変位によつてその燃料噴射量が調選さ
れる。ラツク72は可動線輪74によつて駆動さ
れる。76はヨーク、78は永久磁石、80はラ
ツク72の戻しばねである。ラツク72の変位は
ラツク変位検出器82によつて検出され、ラツク
変位検出器の検出信号は増幅器若しくは波形整形
回路84を介してラツク変位信号Yとして加算器
86に送られる。加算器86には又、前述した関
数発生器60からの目標ラツク変位信号Mが来て
おり、両信号の差△Yをとつてそれをラツク操作
信号として電流増幅器88に送り、ここでそれを
直流電流信号若しくはパルス幅変調信号に変換し
て出力し、可動線輪80を駆動する。
目標ラツク変位信号Mを出力する関数発生器6
0は、この実施例では、第6図に示すように、回
転数偏差が所定の値△N0に達するまでは目標ラ
ツク変位即ち燃料噴射量がほぼ直線的に増加し、
その後目標ラツク変位即ち燃料噴射量が最大値で
一定になるように、回転数偏差信号△Nと目標ラ
ツク変位信号Mとの関数関係が設定されている。
制御圧力指令信号Sを出力する関数発生器62
は、この実施例では、第7図に示すように、回転
数偏差が所定の値△N1に達するまでは制御圧力
がほぼ一定の最小値を示し、次いで所定の値△
N2に達するまでは制御圧力がほぼ直線的に増加
し、その後制御圧力がほぼ一定の最大値を示すよ
うに、回転数偏差信号△Nと制御圧力信号Sとの
関数関係が設定されている。
制御圧力指令信号Rを出力する関数発生器66
は、この実施例では、第8図に示すように、回転
数偏差が△N1に達するまでは制御圧力がほぼ一
定の最小値を示し、次いで△N2に達するまでは
制御圧力がほぼ直線的に減少し、その後制御圧力
がほぼ一定の最小値を示すように、回転数偏差△
Nと制御圧力指令信号Sとの関数関係が設定され
ている。
また上記回転数偏差△N、及び△N2は、第7
図及び第8図から分かるように、この実施例では
△N1<△N0<△N2の関係にある。
上述した実施例において、スロツトルレバー5
4、出力回転数検出器56、加算器58、関数発
生器60、及び燃料噴射装置22は、目標回転数
と出力回転数を比較して内燃機関20の出力トル
クを制御する装置を構成する。そしてこの装置に
おいては、関数発生器60で回転数偏差信号△N
から直接的に目標ラツク位置信号Mを出力し、こ
の目標ラツク位置信号Mで燃料噴射量を制御して
出力トルクを制御しているので、目標回転数と出
力回転数との差である回転数偏差は内燃機関の出
力トルクなどの運転特性を正確に反映した値とな
つている。
即ち本発明においては、回転数偏差△Nに対す
るラツク変位Mの関係は関数発生器60で一義的
に定められるので、目標回転数の大きさには全く
影響されない。これを第2図と同様にNa,Nb,
Nc及びNdの各目標回転数位置におけるラツク変
位特性で考えてみた場合、第9図に示すように、
各特性を示す直線a,b,c及びdは完全に平行
となる。また言うまでもなく目標回転数Naの時
にA点でラツク変位Mの最大値Mnaxを与える回
転数偏差△N0は、目標回転数がNb,Nc及びNdと
なつた時も、それぞれB点、C点及びD点でラツ
ク変位の最大値を与える。
また上記の点を第3図と同様にNa,Nb,Nc及
びNdの各目標回転数位置における出力トルク特
性で見てみた場合、第10図に示すように、目標
回転数Naの時に最大出力トルク曲線上のA点で
出力トルクTの最大値を示す回転数偏差△
N0′は、目標回転数がNb,Nc及びNdとなつた時
にも、それぞれほぼ最大出力トルク曲線上のB
点、C点及びD点で出力トルクの最大値を示す。
従つて本発明における回転数偏差△Nは極めて信
頼性のある値であることが分かる。
なお上記実施例の関数発生器60において目標
ラツク変位信号Mを最大とする回転数偏差△N0
は第9図の△N0と対応する。また△N1及び△N2
は第9図及び第10図では、上記回転数偏差の信
頼性故、第9図及び第10図においてはA点、B
点、C点及びD点などの比較的近傍に設定され
る。
上記制御装置の作用について説明すれば、まず
スロツトルレバー54の操作量をある目標回転数
に設定したとすると、上述したように目標回転数
信号Nrと出力回転数信号Nとの差が加算器58
で算出され、回転数偏差信号△Nが関数発生器6
0に送られ、ここで設定されている関数関係で決
定された目標ラツク変位信号Mが燃料噴射装置2
2に送られ、信号Mに応じた燃料噴射量を内燃機
関20に供給する。この燃料噴射量に応じて定ま
る内燃機関22の出力トルクと、液圧ポンプ2
4,26の入力トルクの総和とがバランスしたと
ころで、内燃機関22は一定の出力回転数を維持
して運転される。
ここで負荷系統28内の作動部の負荷が増大す
るなどして内燃機関20への負荷が増すと、内燃
機関20の出力回転数Nが減少し、従つて回転数
偏差信号△Nは増大し、関数発生器60では設定
された関数関係に従つて目標ラツク変位信号Mを
増し燃料噴射量を増して、出力トルクを増す。
しかしながら負荷がさらに増大して過負荷状態
になると、出力トルクが第10図のA点等を越え
て低下しようとする。
このような場合回転数偏差信号△Nが増大して
△N1に達すると、その信号を受ける関数発生器
62によつて作られる制御圧力指令信号Sがそこ
に設定された関数関係に従つて大きくされ、それ
が電気油圧変換弁64に出力され、これに応じた
制御圧力がピストン機構38の受圧部に供給さ
れ、スプリング36のばね力を弱める。従つて前
述したように液圧ポンプ24の入力トルクの最大
値は小さくされる。第11図はそののように回転
数偏差△Nが△N1を超えて増大するに従つて、
液圧ポンプ24の入力トルクTがT1,T2,T3
と減少して行くことを示す。従つて内燃機関20
への負荷を減少させて、過負荷を防止する。
また回転数偏差信号△Nは関数発生器66にも
送られているので、設定されている関数関係に従
つて小さくされた制御圧力指令信号Rが電気油圧
変換弁68に出力され、これに応じた制御圧力が
ピストン機構52の受圧部に出力される。これに
よりピストン機構52は制御弁46のスプリング
50のばね力を弱め、前述したように主回路圧力
の設定圧力を小さくする。従つて結局液圧ポンプ
26の入力トルクを小さくする。第12図はその
ように回転数偏差△Nが△N1を超えて増大する
に従つて、主回路圧力を低下させ、かつ液圧ポン
プ26の入力トルクTがT1′,T2′,T3′及びT4′へ
と減少して行くことを示す。従つてこれによつて
も内燃機関20への負荷を減少させて、過負荷を
防止する。
さらに上記実施例のように2つ以上の可変容量
型液圧ポンプに本発明を適用した場合には、内燃
機関の出力トルクが各液圧ポンプに負荷に応じて
分配され、出力のより有効利用が可能である。
なお以上の実施例において関数発生器60,6
2及び66に設定した関数関係は一例であり、そ
れぞれ希望する出力特性、ピストン機構38,5
2の構成などに応じて種々変形が可能なものであ
る。
例えばモータ40に外力が作用するような場合
には、内燃機関20が回転状態でかつ制御系統の
故障により、電気油圧変換弁68に指令信号が出
力されなくなつた時、本実施例の構成では、制御
弁46の設定圧力が低下することになり、外力に
よりモータ40が回転してしまう不具合が生ず
る。このような場合には、ピストン機構52をピ
ストン機構38の構成とし、関数発生器66の関
数を関数発生器62と同様に設定すればよい。同
様の故障時に、液圧ポンプ24の入力トルクを最
小とすることが望ましい場合には、逆にピストン
機構38をピストン機構52の構成と同様にし、
かつ関数発生器62の関数を関数発生器66と同
様に設定すればよい。
また内燃機関が駆動する可変容量型液圧ポンプ
の数も2つには限定されず、例えば1つであつて
もよい。また液圧ポンプが関連する液圧回路の種
類も上記のものには限られず、例えば通常のレバ
ー操作式方向切換弁を持つ液圧回路に適用しても
よい。またピストン機構を制御する制御圧力は空
気圧力でもよい。
従つて本発明によれば、内燃機関の燃料噴射量
は回転数偏差信号に基づいて関数発生器で定めら
れる燃料噴射量指令信号で制御するようにし、か
つ同じ回転数偏差信号に基づいて関数発生器で定
められる制御圧力信号で液圧ポンプの入力トルク
の最大値を制限するようにしたので、内燃機関の
出力トルクを安定にかつ精度良く制御することが
でき、従つて負荷が急激な増大による機関の停止
を防止しながら、機関出力を確実に最大限利用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御装置に使用されているメカ
ニカルオールスピードガバナの概略図、第2図は
メカニカルオールスピードガバナを用いた従来の
制御装置における機関のいくつかの目標回転数位
置におけるラツク変位特性を示すグラフ、第3図
は同出力トルク特性を示すグラフ、第4図は本発
明の制御装置の一実施例を示す回路図、第5図は
第4図の燃料噴射装置の詳細図、第6図は第4図
の目標ラツク変位に対する関数発生器の設定関数
関係を示すグラフ、第7図及び第8図は第4図の
制御圧力に対する関数発生器の設定関数関係を示
すグラフ、第9図は第4図に示す制御装置のいく
つかの目標回転数位置におけるラツク変位特性を
示すグラフ、第10図は同出力トルク特性を示す
グラフ、及び第11図及び第12図は第4図の制
御装置によつて制御される液圧ポンプの入力トル
クの最大値を示すグラフである。 図中、符号20……内燃機関、22……燃料噴
射装置、24,26……可変容量型液圧ポンプ、
38,52……ピストン機構、54……スロツト
ルレバー、56……出力回転数検出器、58……
加算器、60,62,66……関数発生器、6
4,68……電気油圧変換弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料噴射量の調整により制御される内燃機関
    と、前記内燃機関により駆動される少なくとも1
    つの可変容量型液圧ポンプとを含む系の制御装置
    において、 (a) 前記内燃機関の目標回転数を設定しそれに対
    応する目標回転数信号を発生する操作装置と、 (b) 前記内燃機関の出力回転数を検知しそれに対
    応する出力回転数信号を発生する検知装置と、 (c) 前記目標回転数信号と前記出力回転数信号と
    の差をとりそれに対応する回転数偏差信号を発
    生する演算装置と、 (d) 前記回転数偏差信号に基づき、それと所定の
    関数関係を満足させる燃料噴射量指令信号を発
    生する第1の関数発生器装置と、 (e) 前記第1の関数発生器装置の指令信号により
    燃料噴射量を調整する装置と、 (f) 前記回転数偏差信号に基づき、それと所定の
    関数関係を満足させる制御圧力指令信号を発生
    する第2の関数発生器装置と、 (g) 前記第2の関数発生器装置の指令信号から制
    御圧力を求め、この制御圧力により前記可変容
    量型液圧ポンプの入力トルクの最大値を前記回
    転数偏差の増大に伴ない減少させるように制限
    するための装置と、 を有することを特徴とする制御装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の制御装置におい
    て、前記第1の関数発生器装置が、前記回転数偏
    差が所定の値に達するまでは燃料噴射量がほぼ直
    線的に増加し、その後燃料噴射量が最大値を示す
    ように、前記回転数偏差信号と指令信号との関数
    関係を設定した関数発生器である制御装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の制御
    装置において、前記燃料噴射量指令信号が燃料噴
    射ポンプに対する目標ラツク変位信号である制御
    装置。 4 特許請求の範囲第1項記載の制御装置におい
    て、前記第2の関数発生器装置が、前記回転数偏
    差が第1の所定の値に達するまでは制御圧力がほ
    ぼ一定の最小値を示し、次いで第2の所定の値に
    達するまでは制御圧力がほぼ直線的に増加し、そ
    の後制御圧力がほぼ一定の最大値を示すように、
    前記回転数偏差信号と指令信号との関数関係を設
    定した関数発生器である制御装置。 5 特許請求の範囲第1項記載の制御装置におい
    て、前記第2の関数発生器装置が、前記回転数偏
    差が第1の所定の値に達するまでは制御圧力がほ
    ぼ一定の最大値を示し、次いで第2の所定の値に
    達するまでは制御圧力がほぼ直線的に減少し、そ
    の後制御圧力がほぼ一定の最小値を示すように、
    前記回転数偏差信号と指令信号との関数関係を設
    定した関数発生器である制御装置。 6 特許請求の範囲第1項記載の制御装置におい
    て、前記系が少なくとも2つの可変容量型液圧ポ
    ンプを含み、前記第2の関数発生器装置が少なく
    とも2つの関数発生器を有し、これら関数発生器
    の制御圧力信号のそれぞれで前記少なくとも2つ
    の液圧ポンプの入力トルクの最大値を前記回転数
    偏差の増大に伴なつて減少させるように制限する
    ようにした制御装置。
JP56056676A 1980-10-09 1981-04-15 Control system for series including internal-combustion engine and hydraulic pump Granted JPS57171042A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056676A JPS57171042A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Control system for series including internal-combustion engine and hydraulic pump
EP81902759A EP0062072B1 (en) 1980-10-09 1981-10-08 Method for controlling a hydraulic power system
DE8181902759T DE3176207D1 (en) 1980-10-09 1981-10-08 Method for controlling a hydraulic power system
US06/387,884 US4606313A (en) 1980-10-09 1981-10-08 Method of and system for controlling hydraulic power system
KR1019810003829A KR870000168B1 (ko) 1980-10-09 1981-10-08 액압동력계의 제어장치
PCT/JP1981/000270 WO1982001396A1 (en) 1980-10-09 1981-10-08 Method and apparatus for controlling a hydraulic power system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056676A JPS57171042A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Control system for series including internal-combustion engine and hydraulic pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171042A JPS57171042A (en) 1982-10-21
JPS628620B2 true JPS628620B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=13034020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56056676A Granted JPS57171042A (en) 1980-10-09 1981-04-15 Control system for series including internal-combustion engine and hydraulic pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57171042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138690A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の内燃機関回転数制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123640U (ja) * 1983-02-10 1984-08-20 株式会社小松製作所 デイ−ゼルエンジンの馬力制御装置
JPS59208140A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 原動機のオ−バ−ラン防止装置
JPS60195339A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ポンプ駆動系制御装置
JPS60195338A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ポンプ駆動系制御装置
JPS60195337A (ja) * 1984-03-17 1985-10-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ポンプ駆動系制御装置
US4534707A (en) * 1984-05-14 1985-08-13 Caterpillar Tractor Co. Hydrostatic vehicle control
JPH0811939B2 (ja) * 1986-05-13 1996-02-07 日立建機株式会社 内燃機関の回転数制御装置
DE10040251A1 (de) * 2000-08-14 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4804137B2 (ja) 2005-12-09 2011-11-02 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン負荷制御装置
WO2007105993A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Volvo Construction Equipment Ab A method and an arrangement for controlling pump displacement in a work vehicle
JP4707122B2 (ja) * 2009-01-22 2011-06-22 株式会社小松製作所 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP2009197805A (ja) * 2009-04-28 2009-09-03 Komatsu Ltd 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP2016020654A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社Ihi レシプロ圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891354A (en) * 1973-06-22 1975-06-24 Bosch Gmbh Robert Regulating system for pumps
US3914938A (en) * 1974-08-20 1975-10-28 Eaton Corp Electrical hydrostatic transmission control system
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
JPS5532968A (en) * 1978-08-29 1980-03-07 Komatsu Ltd Engine control system for construction machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891354A (en) * 1973-06-22 1975-06-24 Bosch Gmbh Robert Regulating system for pumps
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
US3914938A (en) * 1974-08-20 1975-10-28 Eaton Corp Electrical hydrostatic transmission control system
JPS5532968A (en) * 1978-08-29 1980-03-07 Komatsu Ltd Engine control system for construction machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138690A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の内燃機関回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171042A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606313A (en) Method of and system for controlling hydraulic power system
KR850000749B1 (ko) 유압 전동장치에 있어서의 회로 압력제어장치
JPS628620B2 (ja)
EP0181865B1 (en) Hydrostatic vehicle control
US4523892A (en) Hydrostatic vehicle control
KR910001692B1 (ko) 내연기관의 회전수 제어장치
US5064351A (en) Variable displacement pumps
US5197860A (en) Hydraulic apparatus for construction machines
EP0532299B1 (en) System controls
KR100257852B1 (ko) 유압식 건설기계의 엔진회전수 제어방법
JPS6314229B2 (ja)
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP2651079B2 (ja) 油圧建設機械
JPS6318011B2 (ja)
JPH0463221B2 (ja)
JPS6228318B2 (ja)
JPH0318675Y2 (ja)
JP3538001B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP3525491B2 (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPS6211174B2 (ja)
JPH02115582A (ja) 可変容量油圧ポンプの入力トルク制御装置
JPS6115305B2 (ja)
JPS629736B2 (ja)
JP3765317B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3565871B2 (ja) 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法