JPS6286026A - ガラス繊維用サイジング組成物 - Google Patents

ガラス繊維用サイジング組成物

Info

Publication number
JPS6286026A
JPS6286026A JP22692885A JP22692885A JPS6286026A JP S6286026 A JPS6286026 A JP S6286026A JP 22692885 A JP22692885 A JP 22692885A JP 22692885 A JP22692885 A JP 22692885A JP S6286026 A JPS6286026 A JP S6286026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
glass fiber
sizing composition
zircoaluminate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22692885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunefumi Nakagawa
中川 恒文
Akinobu Okamura
岡村 昭信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GLASS SENI KK
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Original Assignee
NIPPON GLASS SENI KK
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GLASS SENI KK, Nippon Glass Fiber Co Ltd filed Critical NIPPON GLASS SENI KK
Priority to JP22692885A priority Critical patent/JPS6286026A/ja
Publication of JPS6286026A publication Critical patent/JPS6286026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス繊維用サイジング組成物に関する。さら
に詳しくは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物を製造
する際に該組成物の溶融時流動性を向上させて成形を容
易にするガラス線維用サイジング組成物に関する。
〔従来の技術〕
ガラス繊維で強化された熱可塑性樹脂は、非強化樹脂に
較べ、剛性、強度等の機械的性質が向上するが、他方溶
融時の流動性が低下し、そのため薄肉成形品の成形を困
難にしたり、あるいは射出成形時の圧力やシリンダ一温
度を高くすることを必要として成形操作を困帷にしたシ
、エネルギーコストを高くしたりする不利益な面を有し
ていた。
一方、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物の該ガラス繊
維用サイジング組成物として、ビニルアルコキシシラン
又はビニルハロシラ/の如きシラン糸カップリング剤を
含有するサイジング組成物を使用することに辷り、該ガ
ラス繊維強化樹脂組成物の強度等の機械的性′qを改善
できることも知られている。しかしながら、シランカッ
プリング剤を含有するこのようなサイジング組成物を使
用する場合には、いっそう上記の如き不利益が目立つよ
うになることも知られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
それ故、本発明の目的は、新規な組成を持つガラス繊維
用サイジング組成物を提供することにある。
本発明の池の目的は、溶融時の流動性を向上せしめ、他
方ガラス繊維強化樹脂組成物の機械的強度をシランカッ
プリング剤を含有するサイジング組成物を使用したガラ
ス繊維を用いて得られた強化樹脂組成物のそれとほぼ同
等に維持することのできるガラス繊維用サイジング組成
物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明によ
れば、本発明のかかる目的および利点は、シランカップ
リング剤とジルコアルミネート系カップリング剤とをカ
ップリング剤として併用したガラス繊維用サイジング組
成物によって達成される。
を発明において用いられるシランカップリング剤として
は、例えばアミノアルキルトリ低級アルコキシシラン、
エポキシアルキル低級トリアルコキシシランあるいはメ
ルカプトアルキルトリ低級アルコキシシランが好ましく
用いられる。かかるシランカップリング剤は単独で用い
ても併用してもよい。
上記アミノアルキルトリ低級アルコキシシランとしては
、例えば、下記式(1) %式%(]) ここで、11.1は水素原子、炭素数1〜3のアルキル
基、フェニル基、β−アミノエチル基又はβ−(β−ア
ミノエチル)アミノエチル基であり、そしてR2は炭素
数1〜:うのアルキル基である、 で表わされる化合物が好ましく用いられる。
かかる化合吻としては、例えばr−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリブロボキシシラン、r−(
β−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン
、β−(β−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキ
シシラン、β−〔β−(β−アミノエチル)アミノエチ
ルコアミノプロピルトリメトキシシラン、r−〔β−(
β−アミノエチル)アミノエチルコアミノプロピルトリ
エトキシシラン、γ−メチルアミノプロピルトリメトキ
シシラン、γ−エチルアミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン等
をあげることができる。
また、上記エポキシアルキルトリ低級アルコキシシラン
としては、例えば、下記式(2)%式%(2) ここで、■も2の定義は上記式(1)に同じであり、そ
してR+ ’はグリシジルオキシプロピル基又はβ−(
3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基である、 で表わされる化合物が好ましく用いられる。
かかる化合物としては、例えばr−(グリシジルオキシ
)プロピルトリメトキシシラン、β−(パリシジルオキ
シ)プロピルトリエトキシシラン、β−(グリシジルオ
キシ)プロピルトリプロポキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
β−(3゜4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエ
トキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル
)エチルトリプロポキシシラン等を挙げることができる
さらに、上記メルカプトアルキルトリ低級アルコキシシ
ランとしては、例えば、下記式(3)%式%(31 ここで、几2の定義は上記式(1)に同じである、 で表わされる化合物が好ましく用いらね、る。
かかる化合物としては、例えば、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、r−メルカプトプロピルトリエ
トキシシラン又1叶r−メルカプトプロピルトリプロポ
キシシランを挙げることができる。
本発明において用いられるジルコアルミネート系カップ
リング剤は、f[1えば、下記式(4)ここで、R,′
 はアシル基であり’11  R12卦よびR3は同一
もしくは異なり、反応性官能基を有する有機基である、 で表わされる化合物である。これらは米国(AVE −
DN CI+EMICAL社からCAVCO)lODの
aa名の下に市販されている。反応性官能基としてアミ
ノ基を有するもの(CAvCOMODA又はAPG)、
カルボキシル基を有するもの(同C,、C−1、CPG
又はCPM)、メタクリルオキシ基を有するもの(同M
、M−1、MPG又はMPM)あるいはメルカプタン基
を有するもの(同S)などが市販されている。
:に発明のガラス繊維用サイジング組成物は上記の如き
シランカップリング剤とジルコアルミネート系カップリ
ング剤との両方を包含する。好ましく叶、この組[1丈
物(寸さらに接着剤となる重合体樹脂介よび平滑剤を含
有している。
好ましい組成ば、有効成分換算で表示して例え(・イシ
ランカップリング剤0.1〜3重q%(さらに好ましく
は0.5〜2.0重i%)、ジルコアルミネート系カッ
プリング剤0.1〜5重量%(さらに好1しくば0.2
〜2.0重量C!6)、接着剤としての重合体樹脂fl
lえばポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、エポキシ樹脂、
ポリエステルあるいはアクリル系ポリマー2〜20重量
、蟹(さらに好ましくは4〜1Ofli′情%)、平滑
剤例えばパラフィンワックス、シリコーン、金稙石けん
あるいは脂肪酸アミドO〜2重渋%(さらに好ましくけ
0,1〜0,5重量%)および水残余の割合から成る。
本発明のサイジング用組成物をガラス繊維にサイジング
し、このガラス繊維を種々の熱可塑性樹脂に配合するこ
とができ、また本発明の組成物か六 ら遊離の水を実質的に除色して、これを熱可塑性樹脂と
ガラス繊維とを配合する際に存在せしめてこれらの3成
分を緊密に混合することもできる。
本発明のサイジング用組成物を施されたガラス繊維で強
化された熱可塑性樹脂組成物は、シランカップリング剤
のみをカップリング剤として用いたサイジング用組成物
を施されたガラス繊維で強化された熱可塑性樹脂組成物
と比較して、はぼ同郷の優れた機械的性能を維持しつつ
遥かに優れた流動性を示すという極めて秀れた利点を有
(7ている。
本発明において対象とする熱可塑性樹脂とl〜では、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレ
ンの如きポリオレフィン;ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン610の如きポリアミド:ポリエチレンテレフ
タレート、ポリテトラメチレンテレフタレートの如きポ
リエステル;ビスフェノール成分がビスフェノールAで
あるポリカーゲネート等をあげることができる。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
〔実施例〕
−jz施例1.2および比較例1.2 fl)K1表に示したとおり、ポリウレタンエマルジョ
ン(固形分40重−吐Q<) 15重量%、γ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン1.5重量%、ノくラフイ
ンワックスエマルジョン(固形分3oz漬% ) Q、
 5重苦%およびジルコアルミネート系カップリング剤
1.5重量%とから成る組成(残り水)のサイジング組
成物を調製した。
(2)  この組成物を、ガラス溶融ポットから高速で
引出されるガラス1f)tt)a(フィラメント径13
μm×800本)に塗布し、次いで3U長に切断し、乾
燥してチツプド・ストランドを調製した。
(3)変性ポリプロピレン(変性剤として約1′L5重
量%の無水マレイン酸を用いたもの)80重量部と上記
(2)で調製したチョツプド・ストランド20重量部と
を、ブレングー中で乾式混合した。
この乾式混合物を単軸押出機(スクリュー径50朋φ、
シリンダ一温度220℃)に仕込み、ガラス繊維補強変
性ポリプロピレン樹脂ペレットを製造した。
このペレットを80℃で10時間予備乾燥したのち、イ
ンラインスクリュ一式射出成形機(スクリュー径35悶
φ、シリンダ一温度220℃)で、引張・曲げ試験等の
試験用テストピースを成形しピ た。このテストと一スを各試験に供した。結果を第1表
に示した。
比較のため、ジルコアルミネート系カップリング剤を使
用しなかった場合(比較例1)およびγ−アミノプロピ
ルトリエトキシシランを使用しなかった場合(比較例2
)についても実1喉を行った。
結果を合せて第1表に示した。
なお、実施例1および耳施例2で・[]いたジルコアル
ミネート系カンプリング剤はそれぞれキャブコモラドM
(金属含有量4〜4.59に1有機錯化合物含有量5.
5〜6.5%、官能基メタクリルオキシ基)およびキャ
ブコツトM−1(金属含有せ4〜4、5 X %有機錯
化合物15〜17%、官能基メタクリルオキシ基および
脂肪酸基)であった。
実施例3および比較例3.4 実施例1、(1)において、ジルコアルミネート系カッ
プリング剤としてキャブコツトC−1(金属含有量4.
5〜5重脅%、有すぐ錯化合′吻含有侶二10〜12戸
−引°%、官f、旨基カルボキシル基)を用いる他は全
く同様にしてサイジング徂先物を調製した。
この組成物を実施例1、(2)と全く同様にしてガラス
繊維に途布してちツブトストランドを調製した。
このチョツプドストランド30p’、、j部とナイロン
66(東しアミランCM:う001 N)70重量部と
を、実施例1、(3)で用いたと同じ単軸押出+@(シ
リンダ一温度280℃)に仕込み、ガラス繊維補強ポリ
アミド樹月6ベレツトを製造した。このベレットから実
施例L(31で用いたと同じ射出成形機で試憧用テスト
ピースを成形した。結果を1!2表に示した。
比較のため、ジルコアルミネート系カップリング剤を使
用しなかった場合(比較例3)およびr−アミノプロピ
ルトリエトキシシランを使用しなかった場合(比較例4
)についても実験を行った。
憩果を合せて篠2表に示した。
第   2   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シランカップリング剤とジルコアルミネート系カッ
    プリング剤とをカップリング剤として併用したガラス繊
    維用サイジング組成物。
JP22692885A 1985-10-14 1985-10-14 ガラス繊維用サイジング組成物 Pending JPS6286026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22692885A JPS6286026A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ガラス繊維用サイジング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22692885A JPS6286026A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ガラス繊維用サイジング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286026A true JPS6286026A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16852798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22692885A Pending JPS6286026A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ガラス繊維用サイジング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595348A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Phillips Petroleum Company Reinforced polypropylene compounds with improved properties
EP0663418A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-19 Kawasaki Steel Corporation Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom
EP0919582A4 (en) * 1997-06-17 2004-12-29 Konishi Co Ltd METHOD FOR PRODUCING URETHANE RESINS AND URETHANE RESIN COMPOSITIONS

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595348A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Phillips Petroleum Company Reinforced polypropylene compounds with improved properties
EP0663418A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-19 Kawasaki Steel Corporation Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom
CN1058026C (zh) * 1993-12-28 2000-11-01 川崎制铁株式会社 玻璃纤维含量高的增强聚丙烯树脂及其成形品
EP0919582A4 (en) * 1997-06-17 2004-12-29 Konishi Co Ltd METHOD FOR PRODUCING URETHANE RESINS AND URETHANE RESIN COMPOSITIONS
US7230064B2 (en) 1997-06-17 2007-06-12 Konishi Co., Ltd. Process for the preparation of urethane resins and urethane resin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN88101373A (zh) 增强模塑树脂组合物
GB1577509A (en) Polybutylene terephthalate moulding resin
JPH08506128A (ja) 強靭化ポリフェニレンスルフィド組成物およびそれを製造する方法
JPS6286026A (ja) ガラス繊維用サイジング組成物
KR940005754A (ko) 성형용 복합수지 조성물 및 그것을 사용한 성형방법
JPS60208323A (ja) 有機ケイ素/オキシラン組成物
JPH05112657A (ja) 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維強化樹脂組成物および炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材
JPH02242844A (ja) 樹脂組成物
JPS62153344A (ja) ポリフエニレンスルフイド組成物
JP3867549B2 (ja) Pps樹脂成形品
JP2000309707A (ja) 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形体
JPH0380135A (ja) サイジング剤およびサイジング剤で被覆されたガラス繊維
JPS5817544B2 (ja) 雲母粉末含有ポリオレフイン樹脂組成物
JPS5949932B2 (ja) 強化オレフイン系樹脂組成物
JP3491225B2 (ja) 集束剤、それで処理されたガラス繊維およびそのガラス繊維で強化されたポリアミド樹脂組成物
JP2002030205A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその成形品
JP3278183B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH05170988A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS62246937A (ja) ガラス繊維サイジング組成物
JPS62185746A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2930303B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02160863A (ja) ガラス繊維強化白色ポリエステル樹脂組成物
JPS632986B2 (ja)
CN116178957A (zh) 一种pps工程塑料及其制备方法
JPH02308809A (ja) エポキシ樹脂組成物