JP2930303B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2930303B2
JP2930303B2 JP63150986A JP15098688A JP2930303B2 JP 2930303 B2 JP2930303 B2 JP 2930303B2 JP 63150986 A JP63150986 A JP 63150986A JP 15098688 A JP15098688 A JP 15098688A JP 2930303 B2 JP2930303 B2 JP 2930303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
fused alumina
alumina
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63150986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01318062A (ja
Inventor
孝則 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63150986A priority Critical patent/JP2930303B2/ja
Publication of JPH01318062A publication Critical patent/JPH01318062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930303B2 publication Critical patent/JP2930303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高電圧機器の成形材料等として使用され
るエポキシ樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
六ふっ化硫黄(SF6)は、高電圧機器に用いられる気
体絶縁材料として、現在、最も実用価値が高く利用度の
大きい合成気体であり、1〜6気圧に圧縮されて、ガス
絶縁開閉装置(ガス開閉器),ガス遮断器,ガス絶縁変
圧器,X線装置電源あるいは導波管などに封入されてい
る。
このような機器の成形材料として用いられる樹脂に
は、したがって、SF6分解ガス等に対する耐性(耐六ふ
っ化硫黄性)が要求される。そこで、たとえばガス開閉
器用アーム等に用いられるエポキシ樹脂成形材料には、
従来、耐SF6性に優れた充填剤として、水和アルミナあ
るいはアルミナが配合されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の水和アルミナやアルミナを含んだエ
ポキシ樹脂は、機械的強度、とりわけ曲げ強度が低く、
ガス開閉器用アーム等に使用するには充分とはいえなか
った。
以上の事情に鑑み、この発明は、耐六ふっ化硫黄性に
富み、かつ、機械的強度にも優れた硬化物を与えること
ができるエポキシ樹脂組成物を提供することを課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
耐SF6性を与える充填剤として使用されるアルミナ類
の中で、機械的強度を上げるという点では溶融アルミナ
が最も適しているが、この溶融アルミナは樹脂との親和
性が悪い、という欠点を有している。そこで、溶融アル
ミナに表面処理を施してその表面状態を変えることに着
目し、この発明を完成させるに至った。
すなわち、上記課題を解決するため、この発明にかか
るエポキシ樹脂組成物は、組成物の全固形分量に対して
50〜80重量%の溶融アルミナが含まれ、同溶融アルミナ
が表面処理剤としてのエポキシシラン系カップリング剤
および反応性シリコーンオイルによりあらかじめ表面処
理されているか、あるいは、同表面処理剤が未処理の前
記溶融アルミナに併せて添加されるようにする。
〔作 用〕
充填剤としての溶融アルミナは、組成物の全固形分中
に50〜80重量%含まれるようにする。配合量が少なすぎ
る場合は、この発明における効果、すなわち機械的強度
の向上が充分に達成されない。反対に多すぎる場合は、
混練が困難になったり、成形品の外観が劣ったり、ある
いは、親水性が高くなりすぎて樹脂の耐水性が低下した
り、といった様々な問題点が生じる。
上記溶融アルミナは、表面処理が施されることにより
エポキシ樹脂との親和性あるいは相溶性(なじみ性)が
良くなり、その結果、エポキシ樹脂硬化物の機械的強度
が向上する。
〔実 施 例〕
この発明におけるエポキシ樹脂としては、たとえば、
ビスフェノールA系エポキシ樹脂,ビスフェノールF系
エポキシ樹脂,ノボラック型エポキシ樹脂,臭素化エポ
キシ樹脂,脂環式エポキシ樹脂,複素環式エポキシ樹脂
などが挙げられ、特に限定はされない。これらは単独
で、あるいは複数種を併せて用いられる。
硬化剤の種類は、特に限定はされず、たとえば各種ア
ミン類,酸無水物類,イミダゾール類,フェノールノボ
ラック樹脂等の一般的なものを、単独で、あるいは複数
種を併せて用いることができる。また、その使用量に制
限はなく、必要量を適宜設定すればよい。
表面処理剤としてのエポキシシラン系カップリング剤
は、分子中に1以上のグリシドキシアルキル基(または
エポキシ基)を含むシランカップリング剤であり、下記
一般式; 〔式中、Rはアルキレン基を示し、Xは水素,水酸基,
アルキル基,アルケニル基,フェニル基,アルコキシル
基,アミノアルキル基,カルボキシアルキル基,グルシ
ドキシアルキル基,エポキシ基等を示す〕 で表されるもの等を使用できる。たとえば、市販品とし
ては、日本ユニカー(株)製A−187,信越シリコーン
(株)製KBM403等が挙げられる。
反応性シリコーンオイルは、たとえば下記一般式
(I)〜(IV); 〔式中、Xは上記同様であり、m,nは任意の正の整数を
示す。〕 で表されるものなどを使用できるが、これらに限定され
ることはない。
上記2種の表面処理剤は、両者が併用される。その使
用量については、特に限定はされないが、各々を充填剤
100重量部に対し0.1〜10重量部程度用いることが好まし
い。表面処理剤が少なすぎる場合は、処理効果が充分に
得られず、反対に多すぎる場合は、充填剤の耐水性が低
下する傾向が見られる。
表面処理方法は、特に限定はされず、たとえば水の存
在下で130〜140℃/1時間程度の前処理を行って、あらか
じめ溶融アルミナの表面を上記表面処理剤で改質してお
いてもよいし(前処理法)、あるいは、組成物を調製す
る段階で他成分と共に未処理の溶融アルミナと上記表面
処理剤を混入するようにしてもよい(インテグラルブレ
ンド法)。さらに、あらかじめ表面処理された溶融アル
ミナ,未処理アルミナおよび表面処理剤の3者を併用す
ることもできる。
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、上記以外の
充填材として、たとえば、タルク,ケイ酸カルシウム,
ケイ酸マグネシウム等を含んでいてもよいし、また、低
級アルコールやアセトン等の溶剤により希釈されていて
もよい。さらに、同組成物には、必要に応じて、一般的
な硬化促進剤(第3級アミン,イミダゾール類等),離
型剤(ワックス,ステアリン酸,ステアリン酸塩等),
着色剤(カーボンブラック,金属酸化物等の顔料)等の
その他の添加剤が含まれていてもよい。
以上の各成分を、たとえば、ミキサ,ブレンダーなど
で混合し、ニーダやロールなどを使用して混練すること
により、成形材料としてのエポキシ樹脂組成物を得るこ
とができる。混練後、必要に応じて冷却固化し、粉砕し
て粒状などにしてもよい。
なお、この発明にかかるエポキシ樹脂組成物が、各種
成形材料以外にも、たとえばコーティング材,ディップ
材,注型材料,塗料等として幅広く用いられるものであ
ることは言うまでもない。
つぎに、この発明の実施例を比較例と併せて説明す
る。
−実施例1〜2、比較例1〜2− エポキシ樹脂分として、硬化剤としてのジアミノジフ
ェニルメタンを含むビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェルエポキシ(株)製エピコート1001)、充填
剤として溶融アルミナ、表面処理剤としてエポキシシラ
ン系カップリング剤(日本ユニカー(株)製A−187)
および/または反応性シリコーンオイル(日本ユニカー
(株)製FZ−3704)をそれぞれ用いて第1表に示した割
合で配合し、ミキサで混合したのちニーダを用いて混練
し、エポキシ樹脂組成物成形材料を得た。なお、実施例
2では、水の存在下で130〜140℃/1時間の前処理を行っ
て充填剤の表面処理を施した。
−比較例3,4− 充填剤として、溶融アルミナの代わりに水和アルミナ
または焼成アルミナを用いるようにする他は、上記実施
例と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
−比較例5,6− 表面処理剤を用いないようにする他は、上記実施例と
同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
上記実施例および比較例のエポキシ樹脂組成物を硬化
させた後、硬化物の曲げ強さおよびシャルピー衝撃強さ
を測定した。
以上の結果を、同じく第1表に示す。
第1表にみるように、エポキシシラン系カップリング
剤および反応性シリコーンオイルにより表面処理が行わ
れた溶融アルミナを含む実施例のエポキシ樹脂硬化物
は、比較例のものに比べ、高度な曲げ強度とシャルピー
衝撃強さを有している。また、充填剤の表面処理を前処
理法により行った実施例2では、一層優れた強度が達成
されている。
さらに、実施例の硬化物をSF6ガス中に100時間以上曝
した結果、何ら変化は見られず、良好な耐SF6性も備え
ていることが判明した。
〔発明の効果〕
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、耐六ふっ化
硫黄性に優れ、かつ、従来に比べて大幅に機械的強度の
向上した硬化物を与えることができる。したがって、同
エポキシ樹脂組成物は、ガス開閉器用アームをはじめと
する高電圧機器用の成形材料などとして、幅広い用途が
期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−36700(JP,A) 特開 昭56−61452(JP,A) 特開 昭60−245664(JP,A) 特開 昭63−15449(JP,A) 特開 昭63−70446(JP,A) 特開 昭63−67759(JP,A) 特開 昭62−223219(JP,A) 特開 平1−109753(JP,A) 特公 昭54−2400(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 63/00 - 63/10 C08K 9/00 - 9/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成物の全固形分量に対して50〜80重量%
    の溶融アルミナが含まれ、同溶融アルミナが表面処理剤
    としてのエポキシシラン系カップリング剤および反応性
    シリコーンオイルによりあらかじめ表面処理されている
    か、あるいは、同表面処理剤が未処理の前記溶融アルミ
    ナに併せて添加されていることを特徴とするエポキシ樹
    脂組成物。
JP63150986A 1988-06-17 1988-06-17 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2930303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150986A JP2930303B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63150986A JP2930303B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318062A JPH01318062A (ja) 1989-12-22
JP2930303B2 true JP2930303B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=15508788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63150986A Expired - Lifetime JP2930303B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719767B2 (ja) * 1996-03-26 2005-11-24 シーマ電子株式会社 半導体封止用のエポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536720B2 (ja) * 1971-09-11 1978-03-10
JPS542400A (en) * 1977-06-09 1979-01-09 Kyupi Kk Vinegar making method
JPS5661452A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Toshiba Corp Insulating composition for sf6 gas-insulated apparatus
JPS60245664A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk エポキシ系樹脂用無機充填剤及び該無機充填剤を配合したエポキシ系樹脂組成物
JP2622110B2 (ja) * 1986-07-07 1997-06-18 日東電工株式会社 半導体装置
JPS6367759A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS6370446A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01318062A (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930303B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6136854B2 (ja)
JPH02263858A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07238145A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPS6126619A (ja) 脂環式エポキシ樹脂配合物
JP2948362B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61127722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0528243B2 (ja)
JPS59226069A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPH0291118A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6241217A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01118562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06136243A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63156817A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03185022A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS6261215B2 (ja)
KR20230122627A (ko) 경화성 투-파트 수지 시스템
JPH03115351A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH0463828A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01301746A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPS61209276A (ja) 樹脂組成物
JPS6296520A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02151625A (ja) 可撓性樹脂組成物
JPH01185318A (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物