JPS6285344A - パリテイチエツク装置 - Google Patents

パリテイチエツク装置

Info

Publication number
JPS6285344A
JPS6285344A JP60225319A JP22531985A JPS6285344A JP S6285344 A JPS6285344 A JP S6285344A JP 60225319 A JP60225319 A JP 60225319A JP 22531985 A JP22531985 A JP 22531985A JP S6285344 A JPS6285344 A JP S6285344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity check
input
circuit
data
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60225319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horikoshi
博 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60225319A priority Critical patent/JPS6285344A/ja
Publication of JPS6285344A publication Critical patent/JPS6285344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えばパーソナルコンビコ−一タにあける
メモリの読み出しデータの監視に利用されるパリティチ
ェック装置に関する。
[従来の技術1 一般的なパーソナルコンピュータにa5いては、メモリ
の読み出しエラーを監視するためにパリティチェックを
採用している。第4図はその従来構成を示してあり、(
1)はパリティビットを付加したデータが格納されてい
るメモリ、(3)および(4)はメモリ(1)のデータ
バスおよびアドレスバス、(2)はパリティチェック回
路、(5)はパリティチェック回路(2)の出力端を示
している。
メモリ(1)からデータバス(3)に読み出されたデー
タ(パリティビットを含んでいる)はパリティチェック
回路(2)にも入力され、データ中の1″の数が偶数か
奇数かによりデータの読み出しに誤りがあったか否かを
判断し、その結果を出力端(5)から出ツノする。
[発明か解決しようとする問題点1 上述した従来の構成においては、パリティチェック回路
(2〉の機能自体が正常なのか否かを容易に確認できな
いという問題がめった。コンピュータが正常に機能して
おれば、メモリの読み出しエラーはめったに発生せず、
パリティヂエツク回路(2)の出力は常に1正常」にh
つ−Cいるのか普通である。したかつて、パリティエラ
ーの人力信号か与えられたとさ、パリティチェック回路
(2)がこれを正しく検出できるのかどうか、つまりパ
リティチェック回路(2)が故障しているのではないか
、という不安か生じる。この面での信頼゛11を向上さ
けるには、定期的にパリティエラーの入力信号をパリテ
ィチェック回路(2)に与えて動作試験するのか望まし
い。しかし従来構成では、使用中のコンピュータについ
て上記の動作試験を簡単に実施覆ることはできなかった
この発明は上述した従来の問題点を鑑みなされたもので
、その目的は、パーソナルコンピュータ4にとの)没器
に組み込まれて実装された状態にて上記パリティチェッ
ク回路の動作試験を容易に実施できるようにしたパリテ
ィチェック装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段コ そこでこの発明では、被検査データの必る1ヒツ1へを
排他的論理和グー1−(以下EORグー1〜と称す)を
介してパリティチェック回路に入力するように回路+1
4成し、さらに上記EORゲーグーの他方の入力に任意
の論理信号を与える信号発生手段を設けた。
「作 用コ 」−記信号発生手段から、上記EORゲートに与える信
号をO″にしてあけば、被検査データはそのまま上記パ
リティチェック回路に入力される。
これは通常の使用状態である。
パリティチェック回路の動作試験を行なうには、上記信
号発生手段からの信号を′1゛′にする。すると、被検
査データのある1ピツI〜が上記FORゲートで論理反
転されてパリティチェック回路に入力される。このとき
の被検査データのパリティが正常であれば、FORゲー
トを通過したピッ1へを含むデータはパリティエラー信
号になっている。
したがって、このときパリティチェック回路がパリティ
エラーを正しく検出するか否かを試験できる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の構成を示している。
メモリ(1)、パリティチェック回路(2)、データバ
ス(3)、アドレスバス(4)、出力端(5)は第3図
と同じものでおり、本発明ではパリディチ■ツク回路(
2)の動1り試験部(6)を設(プている。
データバス(3)のうらのある1ピツ]〜ラインを除く
他のラインはバリティチ1ツク回路(2)の入力に直接
接続されて45す、その1ビットラインはFORゲーグ
ー(7)を介してパリティチェック回路(2)の入力に
接続されている。
FORグーI〜(7)の他方の人力には、動作試験のた
めの手動操作用スイッチ(10)を含んだ信号発生回路
からの論理信号か印1j[1される。
スイン−7(10)は、Hlj、、閉型の押釦スイッチ
で、その一端は接地され、他端はブルアッゾ抵抗(8)
を介して正電源(9)(こ接続されている。スイッチ(
10)と抵抗(8)の接続点の信号(以下スイッチ信号
という)が上記FORゲートに入力される。このスイッ
チ信号は常時は110 I!であり、スイッチ(10)
を押してこれをオフしたとき111 I+となる。
上記スイッチ(10)は、第2図(A)に示すようにコ
ンピュータ本体部(14)の外表面に取り付けても良い
し、第2図(B)に示す−ように内部の回路基板(15
)に取り付けておいても良い。
通常状態では、スイッチ(10)はオフしていて、EO
Rゲート(7〉に人力されるスイッチ信号は“′O゛′
である。この場合、メ[す(1)からから読み出された
データバス(3)上のデータ(被検査データ)はそのま
まパリティチェック回路(2)に入力される。
動作試験口、へには、スイッチ(10)を操作してオフ
し、FORゲート(7)に1°゛のスイッチ信号を入力
する。すると、被検査データのうりのFOR’7’−1
〜(7)に入力されたピッ]〜か論理反転されてパリテ
ィチェック回路(2)に入力され、これを回路(2)が
正しく検出するかどうかを試験できる。
第3図はこの発明の他の実施例を示している。
この実施例では、コンピュータのプログラム処理によっ
て上記EORゲート(7〉に任意の論理信号を印加でき
るように構成している。
第3図において、FORゲート(7)の他方の入力には
RSフリップ70ツブ(11)の出力が接続されている
。フリップフロップ(11)は、コンピュータのプログ
ラム処理によって動作する2つのアドレスデコーダ(1
2>(13)の出力でセット、リセットされる。
通常状態では、デコーダ(13)の出力でフリップフロ
ップ(11)をリセットし、FORゲート(7)に17
01!信号を与えておく。するとメモリ(1)から読み
出されたデータバス(3)上のデータ(被検査データ)
はそのままパリティチェック回路(2)に入力される。
動作試験時には、アドレスデコーダ(12)を介してフ
リップフロップ(11)をレッ1〜し、EORゲート(
7)に゛1′′信号を入力する。すると、被検査データ
のうらのEORゲート(7)に入力されたビットが論理
反転されてパリティチェック回路(2)に入力される。
つまり、パリティエラーのデータがパリティチェック回
路(2)に入力され、これを回路が正しく検出するかど
うかを試験できる。
[発明の効果] 以上詳細に81明したように、この発明に係るパリティ
チェック装置にあっては、パリティエラーの入力をパリ
ティチェック回路が正しく検出するか否かの動作試験を
極めて容易にかつ随時実施できるので、これを組み込ん
だ機器の信頼性向上につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例のブロック図、第2図(
A)(B)は第1階のスイッチ(10〉の取り付は態様
を示す斜視図、第3図はこの発明の第2実施例を示すブ
ロック図、第4図は従来構成のフロック図である。 図において、(1)はメモリ、(2)はパリティチェッ
ク回路、(7)排他的論理和ゲート、(10)はスイッ
チ、(11)フリップフロップ、(12>(13)はア
ドレスデコーダである。 なあ、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パリティビットを含んだ被検査データをパリティ
    チェック回路に入力してチェックするものにおいて、被
    検査データのある1ビットを排他的論理和ゲートを介し
    て上記パリティチェック回路に入力するように構成する
    とともに、上記ゲートの他方の入力に論理信号を与える
    信号発生手段を設けたことを特徴とするパリティチェッ
    ク装置。
JP60225319A 1985-10-09 1985-10-09 パリテイチエツク装置 Pending JPS6285344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225319A JPS6285344A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 パリテイチエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225319A JPS6285344A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 パリテイチエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285344A true JPS6285344A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16827488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225319A Pending JPS6285344A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 パリテイチエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312066A (en) Diagnostic/debug machine architecture
JPH04178580A (ja) 半導体メモリの故障自己診断装置
US7360117B1 (en) In-circuit emulation debugger and method of operation thereof
JPS6285344A (ja) パリテイチエツク装置
JPS6284343A (ja) コンピユ−タ
JPS6284342A (ja) コンピユ−タ
JPS61195431A (ja) 自動検査可能なパリテイチエツク回路
KR940001558B1 (ko) 프로세스가 있는 보오드의 상태 추적장치
JPH0512063A (ja) 論理回路設計装置
JPS61188637A (ja) インサ−キツトエミユレ−タ
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPS6225272A (ja) ゲ−トアレイ
JPS6239786B2 (ja)
JP2612469B2 (ja) 半導体試験装置
JPS6363928B2 (ja)
JPH0863370A (ja) 実行アドレス検出機能付きicソケット
JPH0346047A (ja) 検査回路
JPH04171558A (ja) 記憶装置
JPS59216069A (ja) 論理回路診断装置
JPS60111173A (ja) Ic試験装置
JPS6244842A (ja) スキヤンパス診断回路
JPH0573437A (ja) メモリパリテイ回路
JPH04220784A (ja) ピン使用方法
JPH07152603A (ja) デバッグ装置
JPS61231644A (ja) メモリ装置