JPS6225272A - ゲ−トアレイ - Google Patents

ゲ−トアレイ

Info

Publication number
JPS6225272A
JPS6225272A JP60165571A JP16557185A JPS6225272A JP S6225272 A JPS6225272 A JP S6225272A JP 60165571 A JP60165571 A JP 60165571A JP 16557185 A JP16557185 A JP 16557185A JP S6225272 A JPS6225272 A JP S6225272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
section
logic circuit
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60165571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hirao
友一 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60165571A priority Critical patent/JPS6225272A/ja
Publication of JPS6225272A publication Critical patent/JPS6225272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゲートアレイに係り、特に自己診断機能を備え
るゲートアレイに関する。
(従来の技術) 周知のように、ゲートアレイは利用者が希望する種々の
機能を実現するために構成された大規模集積回路(LS
I)であり、利用者の装置に実装されて初めてその機能
を実現するものである。
従って、利用者の仕様が区々であるので、ゲートアレイ
の試験方法はゲートアレイを実際の装置に実装する前に
LSIテスタ等の試験用機器を用いて行わなければなら
なかった。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、ゲートアレイを試験用機器を用いて試験する
場合、ゲートアレイの実現機能が利用者の仕様により区
々であるので、試験用機器が大規模化 複雑化する。
また、実際の使用において装置に異常が発生した場合、
その原因が当該ゲートアレイにあるか否かを究明するた
めにはゲートアレイを装置から外して試験しなければな
らず、非常に面倒である。
本発明の目的は、利用者の実際の装置に実装した状態で
単体試験ができるようなゲートアレイを提供することで
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係るゲートアレイ
は、利用者が希望する種々の機能を実現させる論理回路
部と、前記論理回路部の機能実現動作を確認するための
テストデータおよび該論理回路の前記テストデータ入力
に対する出力をチェックするためのチェックデータを格
納する記憶部と、前記テストデータおよびチェックデー
タを読出すためのアドレスデータを前記記憶部に出力す
るカウンタ部と、前記論理回路部に前記機能を実現させ
るための外部入力信号と前記テストデータが夫々入力さ
れ、外部から入力される診断信号の内容が有効か無効か
に応じて前記外部入力信号とテストデータのいずれか一
方を前記論理回路部へ出力する入力部と、前記論理回路
部の出力と前記記憶部が出力する前記チェックデータが
夫々入力され、前記診断信号の内容が有効であるとき両
者の内容を比較してその比較結果を出力し、前記診断信
号の内容が無効であるとき前記論理回路部の出力をその
まま出力する比較部と、前記比較部の出力を外部に送出
する出力部とを備えたことを特徴とする。
(作用) 以上のように構成されるゲートアレイの作用を説明する
。記憶部には論理回路部の機能実現動作を確認するため
のテストデータおよび論理回路部の前記テストデータ入
力に対する出力データをチェックするためのチェックデ
ータ〈出力期得値)が格納されており、カウンタ部が指
定するアドレスのテストデータが入力部に、またチェッ
クデータが比較部に夫々該記憶部から出力される。
入力部は診断信号の内容が有効の場合にはテストデータ
を、また無効の場合には外部入力信号を夫々切替えて論
理回路部へ出力する。論理回路部はテストデータ又は外
部入力信号の各々が規定する動作をし所定の出力を比較
部に送出する。
比較部は診断信号の内容が有効の場合に前記チェックデ
ータと論理回路部の所定出力を比較してその結果を出力
部に送出する一方、診断信号の内容が無効の場合には前
記所定出力を出力部にそのまま送出する。出力部は比較
部の比較結果又は前記所定出力のいずれか一方を外部に
出力する。
以上のように、本発明に係るゲートアレイは、論理回路
部と共に記憶部を備え、診断信号の内容を変えることに
より論理回路部の機能試験が行なえる自己診断機能付ゲ
ートアレイとしたので、実際の装置に実装した状態で当
該ゲートアレイだけの単体試験が容易に行な′えること
になる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明)−
る。
第1図は本発明のゲートアレイを示す全体構成図である
。このゲートアレイは、論理回路部1と、記憶部2と、
カウンタ部3と、入力部4と、比較部5および出力部6
とで構成され、外部入出力端子として入力端子7.同8
および同9と出力端子10を備える。
入力端子7には診断信号aが入力される9診断信号aは
当該ゲートアレイの機能試験を行なうか否かを制御する
制御信号である6例えば診断信号aの信号レベルが有効
、即ち高レベル(以下「Hレベル」という)のときは当
該ゲートアレイは試験モードになり、また信号レベルが
無効即ち低レベル(以下「Lレベル」という)のときは
当該ゲートアレイは所定の機能を実現する動作モードに
なる。この診断信号aは入力部4と比較部5に夫々入力
される。
入力端子8は複数(n+個)の端子からなり、各端子に
は所定の外部入力信号すがビット対応して入力される。
この外部入力信号すは入力部4に入力される。
入力端子9にはタロツク信号Cが入力され、このクロッ
ク信号Cはカウンタ部3と論理回路部1に夫々入力され
る。
記憶部2は、この実施例では、マスクROMからなり、
当該ゲートアレイの機能試験を行なうための診断データ
が格納されている0診断データは入力部4に出力するテ
ストデータdと比較部5に出力するチェックデータeと
からなる。つまり、この診断データはテストデータn、
ビットとチェックデータ00ビツトを1語とする構成に
なっている。なお、本実施例ではn、=n、=9ビット
となっている。
カウンタ部3はクロック信号Cを受けて記憶部2の各番
地を指定するアドレスデータを所定の周期で順次発生す
る。記憶部2はこのアドレスデータを受けてテストデー
タdを入力部4に、またチェックデータeを比較部5に
夫々出力することになる。
入力部4は診断信号aの入力を受けて外部入力信号すと
テストデータdとを切替えて論理回路部1へ入力データ
fを出力するものであり、具体的には第2図に示す如く
構成される。第2図において、この入力部4は、外部入
力信号のビット数、つまり信号線数分の切替回路401
〜同409(図示例は信号線が9本の場合を示しである
)からなる、各切替回路は2個のスリーステートバッフ
ァ31および同32からなり、バッファ31にはテスト
データd+(+=1〜9 )が、またバッファ32には
外部入力信号b+(+=1〜9 )が夫々入力され、バ
ッファ31と同32の出力はワイヤード接続されて論理
回路部1の入力データf+(+=0〜9)を形成する。
そして、バッファ31と同32は前記診断信号aでゲー
ト制御される。
即ち、診断信号aがHレベル(有効)であるときはバッ
ファ31が能動状態となり、バッファ32はその出力を
高インピーダンス状態にする。また逆に診断信号aがL
レベル(無効)であるときはバッファ32が能動状態と
なり、バッファ31はその出力を高インピーダンスにす
る。その結果、テストデータdと外部入力信号すが診断
信号aの内容に応じて切替えられ、論理回路部1へ出力
される。
論理回路部1は周知のように複数の論理回路で構成され
る。各論理回路はクロック信号Cに基づき所定の動作を
行ない、これにより入力データfに規定される所定の出
力g (n oビット)を比較部5に出力する。即ち、
この論理回路部1は診断信号aがHレベルであるとテス
トデータdの入力を受けて、また診断信号aがLレベル
である外部入力信号すを受けて所定のビットパターンか
らなるデータg(noビット)を比較部5に出力する、
比較部5は診断信号aがHレベルであるときチェックデ
ータeと出力データgの内容比較を行ない、その比較結
果を出力部6に送出する一方、診断信号aがLレベルで
あるとき出力データgをそのまま出力部6に送出する。
この比較部5は具体的には第3図に示す如<tm成され
る。
第3図において、この比較部5は入力ビツト数分の比較
回路501〜同509(この実施例ではチェックデータ
eおよび出力データgは夫々9ビツトで構成される)か
らなる。
各比較回路は論理積ゲート21と排他的論理和ゲート2
2とからなる。論理積ゲート21は一方の入力がチェッ
クデータe+(+=1〜9 )で、他方の入力が診断信
号aであり、診断信号aがHレベルであるときにのみチ
ェックデータelを排他的論理和ゲート22に出力し、
診断信号aがLレベルであるときは排他的論理和ゲート
22への出力レベルをLレベルに固定する。排他的論理
和ゲート22は一方の入力が前記論理積ゲート21の出
力であり、他方の入力が出力データg+(+=1〜9 
)であり、論理積ゲート21の出力レベルがLレベルに
固定されているとき、即ち診断信号aがLレベルのとき
出力データg1をそのまま出力部6に出力し、診断信号
aがHレベルのときにチェックデータe、と出力データ
g1の比較を行ない、その結果を出力部6に出力する。
出力部6は比較部5の出力h(出力データg又は比較結
果データ)の各ビットを並列に出力端子10の各端子を
介して外部に送出する。つまり、出力部6が外部に送出
するデータは、診断信号aがLレベルであるときは利用
者が意図した機能を実現するものであり、また診断信号
aがHレベルであるときは自己診断の結果を示すものと
なる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係るゲートアレイは従来
の論理回路部に加えて記憶部を備え、診断信号の内容を
有効か無効かに変えるだけで、論理回路部の機能試験が
行なえるようにしたので、実際の装置に実装した状態で
当該ゲートアレイだけの単体試験が簡単かつ容易に行な
える。従って、従来必要とされた大規模な試験用機器の
簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るゲートアレイの構成を
示すブロック図、第2図は入力部の回路図、第3図は比
較部の回路図である。 1・・・・・・論理回路部、 2・・・・・・記憶部、
3・・・・・・カウンタ部、 4・・・・・・入力部、
 5・・・・・・比較部、 6・・・・・・出力部、 
a・・・・・・診断信号、b・・、・・・外部入力信号
、 C・・・・・・クロック信号、d・・・・・・テス
トデータ、 e・・・・・・チェックデータ、f・・・
・・・入力データ、 g・・・・・・出力データ。 代理人 弁理士  八 幡  義 博 ケ゛ゝドアレイのJL収 第 l−図 入力−9p $2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利用者が希望する種々の機能を実現させる論理回路部と
    ;前記論理回路部の機能実現動作を確認するためのテス
    トデータおよび該論理回路の前記テストデータ入力に対
    する出力をチェックするためのチェックデータを格納す
    る記憶部と;前記テストデータおよびチェックデータを
    読出すためのアドレスデータを前記記憶部に出力するカ
    ウンタ部と;前記論理回路部に前記機能を実現させるた
    めの外部入力信号と前記テストデータが夫々入力され、
    外部から入力される診断信号の内容が有効か無効かに応
    じて前記外部入力信号とテストデータのいずれか一方を
    前記論理回路部へ出力する入力部と;前記論理回路部の
    出力と前記記憶部が出力する前記チェックデータが夫々
    入力され、前記診断信号の内容が有効であるとき両者の
    内容を比較してその比較結果を出力し、前記診断信号の
    内容が無効であるとき前記論理回路部の出力をそのまま
    出力する比較部と;前記比較部の出力を外部に送出する
    出力部とを備えたことを特徴とするゲートアレイ。
JP60165571A 1985-07-26 1985-07-26 ゲ−トアレイ Pending JPS6225272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165571A JPS6225272A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ゲ−トアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165571A JPS6225272A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ゲ−トアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225272A true JPS6225272A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15814890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165571A Pending JPS6225272A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ゲ−トアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008891A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009008890A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008891A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009008890A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686621A (en) Test apparatus for testing a multilevel cache system with graceful degradation capability
JPS5873100A (ja) Lsiとメモリデバイスの検査方法及び装置
US4562536A (en) Directory test error mode control apparatus
JPS6225272A (ja) ゲ−トアレイ
JPH0212445A (ja) 記憶装置
JPS63108600A (ja) 半導体装置
JP2704062B2 (ja) 情報処理装置
JPH0232620A (ja) プログラマブル・ロジック・アレイ
JPS61195431A (ja) 自動検査可能なパリテイチエツク回路
JPS6315456A (ja) 半導体集積回路
JPH04204273A (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
JPS62226353A (ja) Ras回路付記憶装置
JPH02196343A (ja) 集積回路
JPS6093508A (ja) プロセス信号の入出力方法
JP2998282B2 (ja) メモリ装置
JPH0821240B2 (ja) Rom内部情報チエツク回路
JPS6285344A (ja) パリテイチエツク装置
JPS63753A (ja) メモリエラ−訂正・検出回路の試験方式
JPH05241868A (ja) メモリエラー訂正・検出回路の試験システム
JPH0495885A (ja) 大規模集積回路故障検出回路
JPH026772A (ja) 集積回路
JPH03269900A (ja) 半導体集積回路
JPH026759A (ja) 論理集積回路の試験装置
JPH02162600A (ja) 半導体集積回路及びそのテスト方法
JPS63213040A (ja) 入力ポ−ト診断回路