JPS6285067A - ポリエステル織編物の製造方法 - Google Patents

ポリエステル織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS6285067A
JPS6285067A JP22266585A JP22266585A JPS6285067A JP S6285067 A JPS6285067 A JP S6285067A JP 22266585 A JP22266585 A JP 22266585A JP 22266585 A JP22266585 A JP 22266585A JP S6285067 A JPS6285067 A JP S6285067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrinkles
fabric
polyester
orientation
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22266585A
Other languages
English (en)
Inventor
陽三郎 高山
佐々木 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22266585A priority Critical patent/JPS6285067A/ja
Publication of JPS6285067A publication Critical patent/JPS6285067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステル織編物の製造方法に関するもので
ある。
(従来技術) 従来より布帛に人工的な皺を製品に予め施しておく事に
上り視感的な特異性を付与する方法は知られている。特
に綿などの天然繊維などは皺を付ける事が容易であるの
で、深い良好な波状皺のある効果的な製品を作る事が可
能である。
然しなから、合成繊維をとりわけポリエステルは皺にな
り難いので、この様な深い良好な波状皺の製品を作る事
は困難であった。
即ち、詳しく説明すると、従来より皺外観を付与する方
法としては、織編物の布帛を強制的に捩ったり詰め込ん
だりして皺状とし、これを加熱してその皺を布帛外観に
残すものである。綿やレーヨンなどのセルー−ス繊維で
は、それらの皺は非常に深く布帛に付与され、甚だ効果
的な外観を呈する。これに対し、合成繊維では、例えば
ナイρン等は未だ皺が付き易いのでその様な製品も作ら
れているが、ポリエステルになると本来皺が付き難いも
のであるからこの加工が仲々うまく行かず、とりわけ鋭
(深い皺が付き難く、角の丸いパンチの効かない皺にな
ってしまう。勿論、セルー−ス績維では一旦付いた皺も
着用中の洗濯等によってその皺は消えて行くので、これ
を防ぐ為の樹脂加工やその他の工夫が必要であり、その
点ポリエステルでは着用中の変化が少いという特長はあ
るものの、初期の段階での皺の形成に鋭さがなく、外観
パンチが弱いのが問題であった。
本発明はこの点につき色々の工夫を重ねた結果、ポリエ
ステル糸条の中に一部低配向部分を含ませておくと、こ
の皺の寄った所の低配向部分が塑性変形な起し、従来の
ポリニスデルでは見た事も無い鋭い皺が付与される事な
見出した。これによりナイロンは勿論、天然繊維にも匹
敵する深い波状線の製品を付る事に成功した。
(発明の目的) 本発明の目的は、かかる欠点を改良し、ポリエステル繊
維を使用していても、天然繊維や再成績維に見られる様
な保い波状線のある織編物を作る事ができる製造方法を
提案することにある。
(発明の構成) 本発明は、単繊維間に配向度差が複屈折Δnで40 X
 10”−’ 以上存在し、且つ低い方の複屈折Δnは
高々s o x i o−’以下であるフィラメントか
らなるポリエステル糸条な編織成して布帛状とし、該布
帛を皺状にして加熱処理する事により鋭い波状線を付与
する事を特徴とするポリエステル111大a物の製造方
法なその構成とするものである。
本発明に用いるポリエステル糸条のフィラメントは、高
配向部分と低配向部分とを有しており、該低配向部分は
全部であってはいけない。若し、低配向部分が全部であ
ると織編物全体が硬化し、皺は付いても風合面でとても
使いものにならない。従って1本願間に用いるポリエス
テル糸条のフィラメントには高配向部と低配向部のポリ
エステルが混在している事が必要である。その混用割合
は特に制限は無いが、出来れば低配向部の含有率は2チ
以上は混ぜたい。逆に多くなり過ぎると風合が硬化する
ので、高配向部分が少くとも35チ以上は含まれる様に
したい。またその場合の配向差であるが、複屈折Δnで
測定して両者の差は少くとも40X10−″3以上、更
に好ましくは70 X 10−3以上あることが望まし
い。これだけの差が無いとこの両者の役割分担効果が発
生しない。更に七〇上低配向の部分は高々60 X 1
0”−’以下でないと、効果的な鋭い波状線とはならな
い。
本発明方法に使用するポリエステル糸条な得る手段とし
ては、色々な方法が考えられるが1例えばポリエステル
未延伸糸を低倍率で延伸して部分的に低配向部分を生せ
しめる方法などでも良い。その場合も、出来れば低配向
部を出来るだけ細かくして高配向部分の中に分散させる
と、風合をそこなわずに鋭い版を付与し易くなる。
或いはまた、配向度の異なる2本の素拐を複合してもそ
れなりの効果はある。その場合、この両者は出来れば混
ぜ合せるなど複合性を良くした方が良い。嵩高性が欲I
−い場合には仮撚なとの捲縮加工をする事も可能である
また、用途によっては短繊維であっても用いる事は出来
る。
また布帛化の手段としては織物9編物の何れにも適応出
来る。特に編物の場合には鋭い波状線が一層付き難いの
で、その効果は大きい。また布帛に皺を付与する方法九
ついては、例えば布帛をその長さ方向を軸にして捩り、
これを加熱する方法や、狭い空間に布帛を押込んで加熱
する方法などが適用される。加熱方法としては単に熱す
るのでも良いが、特に本発明の方法では湿熱による加熱
が効果が大きい。温度としては出来れば130℃以上の
高圧スチームを用いるのが望ましい。
この様な工夫をする事により、従来のポリエステル皺加
工品とは比べものにならない。
天然繊維に匹敵する鋭い波状の皺がポリエスチル布帛に
も付与する事が可能になり、且つその皺は洗濯でも容易
にとれないので非常に商品価値は高く、その経済的効果
は極めて大きいものがある。
〔実施例1〕 ポリエステルポリマーを速度1200m/麿で溶融紡糸
して22QDe 36Filの未延伸糸を得た。これを
温度70℃のホットーーラーで加熱しながら温度iso
℃のプレート上にて2.4倍の低倍率で斑延伸を行ない
、複屈折Δn = 10 X 10−’の低配向部分と
複屈折Δn=140X16.r″Sの高配向部分の入り
混った9 0 Da / 36Fil  の延伸糸を得
た。
該糸条を用いシングル編機(ゲージ32G)により天竺
組織で製編した布帛な、−−ブ状にし捩りを加え皺を与
える。さらにその布帛な湿熱スチーム温度135℃でセ
ットして皺固定を行い、その後に高圧染色機で染色し、
仕上セットを施した。
この様な工夫を行うことにより従来のポリエステル皺加
工編地では得られなかった鋭角な皺が付与された編地を
得ることが可能となった。この実施例では、低配向部分
と高配向部とが入り混った糸条を用いているから、低配
向部分の皺が深くかつ鋭角なものとなり、また高配向部
分の皺は浅くまろやかなものとなる。従って低配向部分
と高配向部分が混在する事により皺がナチュラルな外観
を呈する編地として得られた。
(実施例2) 実施例IK於いて、溶融紡糸する際に付与する油剤量を
減し、且つ延伸に先立って未延伸糸をしごくなどの方法
で延伸中の単繊維が出来るだけ分散する様にし、且つ延
伸中に集中的な応力や集中加熱が加わらない様にして延
伸した結果、斑が非常に分散されて低配向部分と高配向
が微細に入り混った斑状となった。ちなみに、その分散
の度合を斑周期分布を分析出来るスペクトログラフ(ノ
ーマルテスト)で測定すると、50α周期の斑はビーク
値の1/2以下であり、細かい斑になっている事が判っ
た。
該糸条を用い、シングル編機(ゲージ32G)により天
竺組織で製編した布帛をロープ状にし捩りを加えて皺を
与える。さらにその布帛な湿熱スチーム温度135℃で
セットして皺を固定化したのち、通常の染色仕上を施し
たところ、綿やティ1ン布帛の皺加工品にも優るとも劣
らない鋭角な美しい皺を有した布帛が得られた。さらに
該糸条の低配向部分が微細に分散されているため、該布
帛の皺は、その角度がバラツキも少なく、はぼ均一で美
しい皺外観を呈するものであった。
(実施例3) 1100m/ll11で紡糸されたポリエステル未延伸
糸を完全延伸して出来たΔn=160X10−3の15
0Del 48Fil延伸糸と、3400m/lll1
で紡糸された配向度Δn = 40 X 10−’の4
5 Da / l 2Fil  ポリエステル未延伸糸
とを混繊複合し、195De60Filの高低配向度混
繊ポリエステル糸条な得た。
該糸条な用い、シングル編機(ゲージ28G)により、
天竺組織で製編した布帛を、押し込み皺加工機にて皺を
付与し、湿熱温度135℃でセットし皺を固定化するそ
の後に高圧染色機で染色した後1通常の仕上セットを施
したところ、嵩高糸編地では得られなかった鋭い皺角度
を有するものが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単繊維間に配向度差が複屈折Δnで40×10^−^3
    以上存在し、且つ低い方の複屈折Δnは高々60×10
    ^−^3であるフィラメントからなるポリエステル糸条
    を編織成して布帛状とし、該布帛に皺を付与した状態に
    して加熱処理する事により鋭い波状皺を付与する事を特
    徴とするポリエステル織編物の製造方法。
JP22266585A 1985-10-08 1985-10-08 ポリエステル織編物の製造方法 Pending JPS6285067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266585A JPS6285067A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 ポリエステル織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266585A JPS6285067A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 ポリエステル織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285067A true JPS6285067A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16786009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22266585A Pending JPS6285067A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 ポリエステル織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248569A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Miyake Design Jimusho:Kk プリ−ツ製品の加工方法
JPH06248571A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Miyake Design Jimusho:Kk プリ−ツ製品の加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593823A (en) * 1979-01-05 1980-07-16 Mitsubishi Rayon Co Production of special crimped yarn
JPS5947470A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 帝人株式会社 特殊光沢表面を有する織編物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593823A (en) * 1979-01-05 1980-07-16 Mitsubishi Rayon Co Production of special crimped yarn
JPS5947470A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 帝人株式会社 特殊光沢表面を有する織編物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248569A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Miyake Design Jimusho:Kk プリ−ツ製品の加工方法
JPH06248571A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Miyake Design Jimusho:Kk プリ−ツ製品の加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6285067A (ja) ポリエステル織編物の製造方法
CN1092726C (zh) 异收缩超细纤维假捻加工纱的制造方法
KR100473407B1 (ko) 비스코스 레이온 필라멘트 가연 가공사 제조방법
JPS6075638A (ja) 絹様織編物
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP2560170B2 (ja) 高反撥性ウールライク織物の製造方法
KR940011308B1 (ko) 이수축혼섬사의 제조방법
JP2760840B2 (ja) ポリエステル混繊糸およびその製造方法
KR20020071515A (ko) 의마화 합성섬유를 사용한 의류용 선염직물
KR100226657B1 (ko) 이수축 혼섬사의 제조방법
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP2877875B2 (ja) カチオン染料可染性極細ループヤーンとその製造法
KR0132349B1 (ko) 벌키성이 우수한 초극세 이수축 혼섬사의 제조방법
KR100232728B1 (ko) 나일론 마이크로 화이버 고신축 편물의 제조방법
KR200248189Y1 (ko) 의마화 합성섬유를 사용한 의류용 선염직물
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPS59130319A (ja) ポリエステル長繊維太細糸条
KR930003944B1 (ko) 루-프(loop)를 형성하는 열가소성 합성필라멘트사의 제조방법
JPS6146574B2 (ja)
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸
JPS6163742A (ja) 野蚕調織物
JP2002266182A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS58220836A (ja) 縮み織物用糸