JPS6284126A - ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体 - Google Patents

ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体

Info

Publication number
JPS6284126A
JPS6284126A JP60224495A JP22449585A JPS6284126A JP S6284126 A JPS6284126 A JP S6284126A JP 60224495 A JP60224495 A JP 60224495A JP 22449585 A JP22449585 A JP 22449585A JP S6284126 A JPS6284126 A JP S6284126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
poly
acetylene
membrane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60224495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066628B2 (ja
Inventor
Kiyohide Matsui
松井 清英
Yutaka Nagase
裕 長瀬
Masaki Uchikura
内倉 昌樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP60224495A priority Critical patent/JPH066628B2/ja
Priority to EP86905930A priority patent/EP0237581B1/en
Priority to DE8686905930T priority patent/DE3683148D1/de
Priority to US07/058,230 priority patent/US4746334A/en
Priority to PCT/JP1986/000507 priority patent/WO1987002046A1/ja
Publication of JPS6284126A publication Critical patent/JPS6284126A/ja
Publication of JPH066628B2 publication Critical patent/JPH066628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、主鎖がポリニ置換アセチレン、側鎖がポリオ
ルガノシロキサンから成る新規のボリニ置換アセチレン
/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体、および該
共重合体から形成される気体混合物の分離膜に関するも
のである。特に空気中の酸素ガスを濃縮しうる酸素透過
量が大きくしかも優れた選択透過性と膜強度を有する選
択性気体分al膜に関するものである。
[発明の背景および従来技術] 膜を用いる気体分離法は、その省エネルギー性、高い安
全性および操作の簡便性の故に、急激に用途が拡大しつ
つある。その中でも混合気体から酸素を分離する技術、
得に空気から酸素を分離、濃縮する技術は有用である。
空気より酸素−に富む空気を簡単に、かつ経済的に製造
できれば、各種燃焼機関、医療用機器、食品工業、廃棄
物処理などの分野に多大な貢献をすると期待される。
かかる目的に用いる膜に望まれる特性は、酸素ガスと窒
素ガスの透過係数の比が大きいことと酸素ガスの透過量
が大きいことである。特に、後者は分離装置を小型化し
、処理可能な気体量を増加させる上で極めて重要である
。大きな酸素ガス透過量を得るためには、膜素材として
酸素ガスの透過係数Po2の大きなものを選び、かつ膜
の厚みをできるだけ薄くする必要がある。
したがって、膜素材としては薄膜化に耐え得るための充
分な膜強度を有することが重要である。
これまで知られている高分子膜のうち、大きな気体の透
過係数P(以下、特にことわらない限り、透過係数の単
位をcrn’ (STP) * cm/cm’ *se
c ・cmHgとする。)を有する膜の代表としてポリ
ジメチルシロキサンを挙げることができる。その酸素ガ
スの透過係数Po2は6×lO″8と透過性は高いが、
酸素ガスと窒素ガスの分離係数α(酸素ガスの透過係数
Po2/窒素ガスの透過係数PN2) 2.0と低い、
さらにポリジメチルシロキサンは膜の機械的強度が小さ
いため、数十g、m以下では実際の使用に耐え得る膜と
することができない、このため、充分な気体透過量を有
する膜を得ることが難しい、ポリジメチルシロキサンの
製膜性を改善する目的で、味リジメチルシロキサンとポ
リカーボネートやポリα−メチルスチレン等機械的強度
の高いポリマーと共重合体が開発されているが(例えば
、米国特許第3980458号、同第38749813
号、特開昭58−28504号など)、酸素の透過係数
Po2が低下したり1分離係数αが不充分であるなど必
ずしも満足するものとはいえなかった。
一方、ポリジメチルシロキサンより高い気体透過係数を
有する材料としてポリトリメチルシリルプロピンに代表
されるボリニ置換アセチレンが知られている(J、A+
++、Chem、Soc、1983.105ユp、?4
73またはJ、Appl、Polym、Scj、 19
B5.30. p。
1805) 、このポリトリメチルシリルプロ ピンに
より形成される膜は、酸素透過係数Po2が4〜7 X
 10−’、分離係数αが1.7〜2.0であり、また
優れた膜強度を有するため薄膜への成形が可能である。
しかしながら、酸素分Jllk膜としてそのまま使用す
るには分離係数αが小さいため充分な酸素濃度が得られ
ず、さらに長時間の使用に際して酸素透過係数が低下す
るという欠点を有している。
[発明の目的] 本発明は、上に述べた従来の気体分IIl膜の欠点、特
にボリニ置換アセチレンのもつ欠点を解決すべく行われ
たものであり、充分な膜強度を有し、かつ気体透過性、
選択性に優れ、安定した気体透過係数を与える新規の膜
素材を提供するものである。
[発明の概要] 本発明者等は、ポリトリメチルシリルプロピンに代表さ
れるり二置換アセチレンのもつ優れた膜強度および高い
気体透過係数を生かしつつ、気体分離係数が高く安定し
た気体透過係数を与える新規の膜素材を得るべく鋭意検
討した。その結果、ボリニ置換アセチレンにポリシロキ
サン鎖を導入して得られるポリ二置換アセチレン/ポリ
オルガノシロキサングラフト共重合体からなる膜が、良
好な気体透過係数および膜強度を有すると共に、ポリニ
置換アセチレンおよびポリオルガ/シロキサンを上回る
気体分離係数を有し、かつ安定した気体透過係数を与え
ることを見出し1本発明に到達した。
すなわち、本発明の特徴は、繰返し単位が一般式 (式中、R1,、、R3は同一あるいは異ってもよくア
ルキル基、置換アルキル基、フェニル基または置換フェ
ニル基、又は水素原子またり、l(I、、、l(3およ
び又は繰返し単位ごとに任意に異なってもよい、ただし
、Yは酸素原子または2価の有機基、Zはポリオルガノ
シロキサン鎖、R4−R8は同一あるいは異なってもよ
〈アルキル基、置換アルキル基。
フェニル基または置換フェニル基である。)からなり、
主鎖のポリニ置換アセチレンの繰返し単位と側鎖のポリ
オルガノシロキサンの繰返し単位とのモル比が90/1
0から10/9Gの範囲にあり、分子量が少なくとも1
万以上であるポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロ
キサンブラット共重合体、および該共重合体から形成さ
れる気体混合物の分#膜にある。
なお、上記定義中の2価の有機基としては、置換もしく
は無置換のポリメチレン鎖(炭素数0−CH2CH2C
H2−で示される基等を例示することができる。また、
上記定義中のポリオルガノシロキサン鎖とは、繰り返し
単位が一般式(式中、R9、RIOは同一あるいは異っ
てもよく、アルキル基、置換アルキル基、フェニル基又
は置換フェニル基であり、繰返し単位ごとに任意に異っ
てもよい、) からなるポリシロキサン鎖である。
本発明に前記一般式(I)で表される繰返し単位からな
るポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラ
フト共重合体は、例えば、繰返し単位が一般式 (式中、Rl 、 R3は同一あるいは異ってもよくア
ルキル基、置換アルキル基、フェニル基、または置換フ
ェニル基であり繰返し単位ごとに任意に異ってもよい、
) で表される繰返し単位からなるボリニ置換アセチレンを
強塩基と反応させた後、一般式(式中、Aはハロゲン原
子、Yは酸素原子または2価の有機基、Zはポリオルガ
ノシロキサン鎖、R4−R8は同一あるいは異ってもよ
くアルキル基、置換アルキル基、フェニル基または置換
フェニル基である。) で表される片末端反応性ポリオルガニシロキサンと反応
させることにより合成することができる。
原料となる前記一般式(III)で表される繰返し単位
からなるポリニ置換アセチレンとしては、ポリ(トリメ
チルシリルプロピン)、ポリ(エチルジメチルシリルプ
ロピン)、ポリ(プロピルジメチルシリルプロピン)、
ポリ(トリエチルシリルプロピン)、ポリ(3,3,3
−トリフルオロプロピルジメチルシリルプロピン)、ポ
リ (3,3,3−トリフルオロプロピルジエチルシリ
ルプロピン)、ポリ(トリメチルシリルメチルジメチル
シリルプロピン)、ポリ(トリメチルシリルエチルジメ
チルシリルプロピン)、ポリ(フェニルジメチルシリル
プロピン)、ポリ(ペンタフルオロフェニルジメチルシ
リルプロピン)、ポリ(β−フェネチルジメチルシリル
プロピン)、ポリ(フェニルジエチルシリルプロピン)
等およびこれらボリニ置換アセチレンの繰返し単位の少
なくとも2種類以上の組合せからなる共重合体を例示す
ることができる。
前記一般式(III)で表され繰返し単位からなるボリ
ニ置換アセチレンを得る方法として゛は、原料となる1
種または2種以上の立置換アセチレン化合物をV族遷移
金属であるタンタルあるいはニオブのハロゲン化物(た
とえば、五塩化タンタル、五塩化ニオブ、五臭化タンタ
ル、五臭化ニオブなど)を触媒として、有機溶媒中で通
常30〜l OO”0の温度で2〜36時間重合するこ
とにより得られる。溶媒としては、ベンゼン、トルエン
、キシレンなどの芳香族炭化水素、シクロヘキサンなど
の脂環式炭化水素、クロロホルム、1.2−ジクロロエ
タン、四塩化炭素などの塩素系溶剤などを用いることが
できる。また、上記の触媒を主触媒とし、第2成分とし
てアルミニウム、ケイ素、錫、アンチモンなどを含む有
機金属化合物(たとえば、トリメチルアルミニウム、ト
リエチルアルミニウム、ヒドロシラン誘導体、テトラフ
ェニル錫、テトラ−n−ブチル錫、トリフェニルアンチ
七ンなど)を助触媒として目的とする共重合体を得るこ
ともできる。
前記一般式(III)で表される繰返し単位からなるポ
リニ置換アセチレンを前記一般式(rV)で表される片
末端反応性ポリオルガノシロキサンと反応させる際に用
いる強塩基としては、メチルリチウム、n−ブチルリチ
ウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミド等の有機リチウム化合物、水素
化カリウム、水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化
合物、ヨウ化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシ
ウム、臭化フェニルマグネシウム等のグリニヤール化合
物等を例示することができるが、反応効率の点で有機リ
チウム化合物が好ましい、これらの強塩基は通常原料の
ポリニ置換アセチレンの繰返し単位に対して通常0.1
〜4当丑用い、この量によって、ポリオルガノシロキサ
ン鎖の導入率を制御できる。
本反応に用いる溶媒としては、ボリニ置換アセチレンお
よびポリオルガノシロキサンを共に溶解する溶媒であれ
ば何でもよく、例えばテトラヒドロフラン、トルエン、
ベンゼン、キシレン、n−ヘキサン等の有機溶媒を用い
ることができる。また1反応部度としては通常0℃付近
またはそれ以下の温度で好適に反応が進行する。
前記一般式(rV)で表される片末端反応性ポリオルガ
ノシロキサンの一例としては、C2H5C2H5 CH3CH3 CH3C2H5 0Ha        CH3 CH3CH3 等を例示することができる。ただし、上記式中Zは繰返
し単位が前記一般式(II )で表されるポリオルガノ
シロキサン鎖で、その−例をあげると、 CH3CH3CH2CH3 1I         I 等を例示することができる。
前記の片末端反応性ポリオルガノシロキサンのうち、第
(1)群の化合物は、例えば、下記の反応式で示す如く
、三置換シラノールに等モル量のn−BuLiを加える
ことにより得られるシラル−トアニオンを開始剤として
、シクロシロキサン化合物をリビングアニオン重合し、
反応性置換基を有するハロシラン化合物を用いて反応を
停止させることにより合成することができる。
R6R6 (式中1mは1以上、pは3以上の整数、AおよびAo
は同一あるいは異る/Xロゲ原子であり l(4〜Rは
同一あるい異ってもよく、アルキル基、置換アルキル基
、フェニル基又は置換フェニル基である。ただしRg 
、 RIOは繰返し単位ごとに任意に異ってもよい、)
また、その他にも上記のシラル−トアニオンを当モル−
夛のα、ω−ジクロロポリオルガノシロキサンと反応さ
せることにより合成することができる。
さらに第(2)群の片末端反応性ポリオルガノシロキサ
ンは上記の反応式中 A −S i −A’「 で表される化合物の代りに一般式、 ! 9     1G (式中R、Rは上記と同様である。) で表されるシラン化合物を用い同様の方法により合成し
うる一般式。
111鳳1p7J 8R10 (式中R6〜RIO1mおよびpは上記と同様である。
) で表される片末端ヒドロシリル化ポリオルガノシロキサ
ンと、二重結合を有するクロロシラン化合物とのヒドロ
シリル化反応により合成することができる。
ここで用いる二重結合を有するクロロシラン化合物とし
ては、 l CH3CH2 CH2 等を例示することができる。
前記一般式(IT)で表される片末端反応性ポリオルガ
ノシロキサンを、強塩基に対して0.5〜3.0当量好
ましくは0.8〜2.0当量用いることにより収率良く
目的物を得ることができる。
本発明のグラフト共重合体はトルエン、ベンゼン、エチ
ルベンゼン、キシレン等の芳香族系溶媒、四塩化炭素、
クロロホルム、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化
水素、n−へキサン、シクロヘキサン、シクロヘキセン
等の炭化水素系溶媒あるいはテトラヒドロフラン等のエ
ーテル系溶媒に可溶で、アルコール類または水に対して
は不溶性である。   ゛ 本発明のグラフト共重合体を気体分離膜として用いる場
合には、主鎖のボリニ置換アセチレンの繰返し単位と側
鎖のポリオルガノシロキサンの繰返し単位とのモル比が
90710から10/10の範囲、より好ましくはTO
73Gから20780の範囲にあることが望ましい、す
なわち、この範囲よりオルガノシロキサン単位が少ない
と、得られる膜の気体透過特性が原料のポリ二置換アセ
チレンの場合とほとんど違いがなく、酸素と窒素の分離
係数αが1.7程度であり、また長期間の使用に際して
酸素透過係数が低下することがある。
一方、この範囲よりオルガノシロキサン単位が多いと、
グラフト共重合体のガラス転移点が低くなりすぎるため
製膜性が悪くなり薄膜化が困難となる。このモル比の範
囲のグラフト共重合体は、上記の製造方法において強塩
基の量、前記一般式(IT)で表される片末端反応性ポ
リオルガノシロキサンの量および鎖長を調整することに
より得ることができる。
また、本発明のグラフト共重合体の分子量は膜強度点か
ら大きいことが望ましく、通常1万以上、特に好ましく
はlO万以上である。
本発明のグラフト共重合体の製膜方法としては、特に限
定されることなく公知あるいは周知に手段を用いること
ができる0例えば、キャスト溶液から金属上、ガラス板
上、水面上などで溶媒を蒸発させて製膜することができ
る。また、多孔質の支持体を溶液に浸漬したのちにひき
上げたり、溶液を塗布、乾燥させるなどの方法も採用す
ることができる。
本発明の膜は、充分な気体透過量を与えかつ実用的な強
度を持つために、膜の厚さが0,05〜100 JLt
a特に0.1〜50ル謬のものが好ましく用いられる。
膜厚が1gm以下の薄膜では支持体とともに用いること
が好ましい、支持体としては、織布状支持体、不織布状
支持体、ミクロフィルター、限外ろ過膜など膜を支持す
る充分な強度を有する多孔質体であれば、これを用いる
ことができる。
本発明の膜は平膜、管状膜、中空糸膜など、いかなる形
態においても用いることができる。
本発明のグラフト共重合体から形成される膜を用いて気
体混合物を分離、濃縮する場合に対象となる気体混合物
としては、例えば水素、ヘリウム、酸素、窒素、二酸化
炭素、−酸化炭素、メタン、エタン、プロパン、エチレ
ン等の気体混合物があげられる。
本発明のポリシロキサン鎖を側鎖にもつグラフト共重合
体より形成される膜は、原料のポリ二置換アセチレンよ
り形成される膜の機械的強度および高い気体透過性を維
持したまま、分離係数のより高い(例えば、酸素と窒素
の分離係数は2.0以上となる。)優れた選択性気体分
離膜である。さらに、膜強度において特に優れているた
め0.05〜0.1 #Lra程度の薄ntJ化が可能
となる実用的な気体分離膜である。
[発明の効果] 以上のように、本発明のポリ二置換アセチレン/ポリオ
ルガノシロキサングラフト共重合体はポリ二置換アセチ
レンのもつ気体の分離係数が低くまた長時間の使用に際
して気体透過係数が低下するという欠点を改善し、高い
気体透過性と分離能を有し、かつ充分な膜強度を有する
実用的な気体分離用の膜素材となり得る。したがって、
本発明のグラフト共重合体から形成される膜を用いて空
気からの酸素富化等種々の気体混合物の分a、*縮を極
めて効率良く行うことができる。
[実施例および参考例] 以下に、実施例および参考例により本発明をさらに詳し
く説明する。ただし1本発明がこれらに限定されるもの
でないことはもちろんである。
なお、実施例において気体の透過係数の測定は25℃に
おいて高真空の圧力法を用いて行った。
参考例1  (ポリトリメチルシリルプロピンの合成) 1−トリメチルシリルプロピン42.6gをトルエン3
00  mfLに溶解し、五塩化タンタルを2.4g加
えステンレス製重合管中にて脱気封管後、80℃で24
時間振とうし、語調なゲル状重合体を得た。この重合体
をトルエンに溶解させ、多量のメタノール中に数回再沈
殿をくり返し、得られた白色繊維状団体を真空下60℃
にて乾燥した。
収量は38.5g(収量90.3$)であった、得られ
た重合体について、IR,”H−NMR、13C−NM
R測定および元素分析を行い、目的とするポリ (1−
トリメチルシリルプロピン)であることを確認した。
また、GPC測定の結果、その数平均分子量および重量
平均分子量はポリスチレン換算値でそれぞれ5.38X
 105.2.28XI01!であった。
参考例2 (片末端反応性ポリシロキサンの合成l) トリメチルシラノール14.2g (0,157+ol
 )を乾燥THF 2G0  ranに溶解し、アルゴ
ンガス気流下にてn−ブチルリチウムへキサン溶液(1
,8mol1文)100  膳立(0,113■ol)
を加えた。 10分間攪拌した後、ざらにヘキサメチル
シクロトリシロキサ793.4g (1,26mol)
を乾燥THF 200  anに溶解した溶液を加え、
アルゴンガス気流下で室温にて21時間攪拌した。この
溶液に停止剤としてジメチルクロロシラン80 tan
 (0,551sol)を加え、リビング重合を停止し
た。
次に減圧下で溶媒を除去した後生成した塩をろ別し、 
9.lmmHg以下の真空下で150℃にて3時間加熱
して未反応のシクロキサンおよび過剰の停止剤を除去し
たところ、無色透明な粘性液体111.3gを与えた。
得られたポリマーについてIR測測定NMR測定を行い
、その構造が CH3CH3CH3 確認した。
また平均重合度玉はNMRにおけるプロトン比基準で約
10.4であった。
このようにして得られたポリジメチルシロキサン80.
3g(約0.01371101)を乾燥トルエン50 
ranに溶解し、アルゴンガス気流下にてビニルジメチ
ルクロロシラン30腸R(0,22■ol)およヒ触媒
としそ塩化白金酸エタノール溶液(0,193mol/
i )14#L文を加え、80℃で2時間加熱攪拌した
。この溶液を!R測測定たところ原料のポリジメチルシ
ロキサン末端の5i−H結合に基づく吸収ピーク(21
75cm−’ )は完全に消失していた。この溶液から
アルゴン気流中で溶媒および過剰のジメチルクロロシラ
ンを蒸発除去し1片末端ジメチルクロロシリルポリジメ
チルシロキサン約82gを得た。
実施例1 参考例1で得られたポリ(1−1リメチルシリルプロビ
ン) 1.0g(8,i30mmol)をTHF 20
0  m文に溶解し、アルゴン気流下θ℃にてn−ブチ
ルリチウムヘキサン溶液(1,8mol/i ) 8.
0  tan(9,80mmol)を加え3時間攪拌し
たところ、反応溶液が赤色を呈した。さらに参考例2で
得られた片末端ジメチルクロロシリルポリジメチルシロ
キサン2og(約22m■ol)を加えてざらに0℃に
て15分間攪拌し、反応溶液が赤色から無色透明溶液へ
と変化したことを確認した後1反応溶液をメタノール2
見に注ぎ沈殿を生成せしめた。
得られた沈殿をろ別し、トルエン200  tanに溶
解しメタノール2文注ぎ沈殿を生成せしめた。
その後、同様に数回再沈澱を行い精製した。得られた沈
殿をろ別し乾燥したところ1.32gの白色ポリマーを
得た。このポリマーについて、GPG測定を行ったとこ
ろ、数平均分子量および重量平均分子量はポリスチレン
換算値でそれぞれ5.05X 105 、2.18X 
10’であった。また、IRスペクトルおよび元素分析
値は次のとおりであったφ IRスペクトル(C■−り:298G(s) 、292
0(S) 、1585(s)、 1433(m) 、 
1370(m、主鎖ポリトリメチルシリルプロピン上の
メチル基の特性吸収) 、 1280(s、側鎖ポリジ
メチル\\加シロキサン上のメチル基の特性吸収)、 
 1250(s、主鎖ポリトリメチルシリルプロピン上
のトリメチルシリル基の特性吸収)、1180(m)、
  1100(s、シロキサン結合の特性吸収)、10
20(s)、  915(m)、 840(s)、 8
00(s)、 750(S)、 +385(!l)、 
830(m)元素分析値m:  C:55.21 、 
H: 9.85以上の結果より、生成ポリマーは原料の
ポリ\\(1−)リメチルシリルプロピン)の主鎖二重
結合に直結したメチル基上の水素の一部がCH30H3
CH3 で表される基に置換された構造を有するポリ(1−トリ
メチルシリルプロピン)/ポリジメチルシロキサングラ
フト共重合体であることを確認した。さらに、元素分析
値の炭素含量より主鎖ポリ(1−トリメチルシリルプロ
ピン)単量体単位と側鎖ポリ\ジメチルシロキサン単量
体単位のモル比を算出したところ、6V37であった。
このようにして得られたグラフト共重合体をトルエンに
溶解した後ガラス板上に流延し、トルエンをゆっくりと
蒸発除去することにより、膜厚が181Lmの丈夫な均
質膜が得られた。この膜を気体透過装置に装着し、酸素
および窒素の透過係数を測定した。その結果を表1に示
す。
さらに、このグラフト共重合体の0.5%#t% )ル
エン溶液を作製し水面上に展開したところ膜厚が約25
0 iの薄膜を得た。この薄膜をシェラガード上に2層
積層し、それを気体透過装置に装着し酸素および窒素の
透過速度を測定した。
その結果を表2の示す、なお、この透過速度は30日後
に再測定しても何ら変化が見られなかつた・ 参考例3 (片末端反応性ポリシロキサンの合成2) 参考例2において、トリメチルシラノールを11文(0
,275mol)とした以外は参考例2とまったく同様
な操作を行い、その構造が であるポリジメチルシロキサンを得た。
さらに、このポリジメチルシロキサン82.0 glを
参考例2と同様にビニルジメチルクロロシランとヒドロ
シリル化反応を行うことにより、片末端ジメチルクロロ
シリルポリジメチルシロキサン約84gを得た。
実施例2 実施例1において、参考例2で得られた片末考例3で得
られた片末端ジメチルクロロシリルポリジメチルシロキ
サン35g(約21mmol)を用いた以外は実施例1
とまったく同様な操作を行い、ポリ(1−1リメチルシ
リルブロビン)の主鎖二重結合に直結したメチル基上の
水素の一部が CH3CH3CH3 で表される基に置換され構造を有するポリ(1−トリメ
チルシリルプロピン)/ポリジメチルシロキサングラフ
ト共重合体1.50gを得た。 IRスペクトルは実施
例1とまったく同様であったが、12f!Ocm−’の
側鎖ポリジメチルシロキサン上のメチル基の吸収強度が
より強くなっていた。
元素分析値は以下の通りである。
元素分析値(鬼):  C:5G、14 、 H: 9
.53上記の炭素含量より主鎖ポリ(1−トリメチルシ
リルプロピン)単量体単位と側鎖ポリジメチルシロキサ
ンの単量体単位のモル比を算出したところ、45155
であった。また、GPC測定による数平均分子量および
重量平均刑1はポリスチレン換算値でそれぞれ5.24
X 105.2.54X 106であった。
このようにして得られたグラフト共重合体をトルエンに
溶解した後ガラス板上に流延し、トルエンをゆっくりと
蒸発除去することにより。
膜厚が38鉢層の丈夫な均質膜が得られた。この膜を気
体透過装置に装着し、酸素および窒素の透過係数を測定
した。その結果を表1に示す。
さらに、このグラフト共重合体の0.5wt % )ル
エン溶液を作製し水面上に展開したところ膜厚が約25
0に薄膜を得た。この薄膜をシェラガード上に2層積層
し、それを気体透過装置に装着し酸素および窒素の透過
速度を測定した。その結果を表2に示す、なお、この透
過速度は30日後に再測定しても何ら変化が見られなか
った。
参考例4 (片末端反応性ポリシロキサンの合成3 ) 参考例2において、トリメチルシラノールを3.7g(
0,040+5ol)、n−ブチルリチウムへキサン溶
液213 tan (0,042+5ol)ジメチルク
ロロシラン20II1文(0,184+5ol)とした
以外は参考例2とまったく同様な操作を行い、その構造
が であるポリジメチルシロキサンを得た。
さらに、このポリジメチルシロキサンeo、ogを参考
例2と同様にビニルクロロシランとヒドロシリル化反応
を行うことにより、片末端ジメチルクロロシリルポリジ
メチルシロキサン約61gを得た。
実施例3 実施例1において、参考例2で得られた片末端ジメチル
クロロシリルポリジメチルシロキサンの代りに参考例4
で得られた片末端ジメチルクロロシリルポリジメチルシ
ロキサン58g12am++o l )を用いた以外は
実施例1とまったく同様な操作を行いポリ(1−トリメ
チルシリルプロピン)の玉鎖二重結合に直結したメチル
基上の水素の一部が で表される基に置換された構造を有するポリ(1−トリ
メチルシリルプロピン)/ポリジメチルシロキサングラ
フト共重合体1.81gを得た。 IRスペクトルは実
施例1とまったく同様であったが、 1280c膳−1
の側鎖ポリジメチルシロキサン上のメチル基の吸収強度
がさらに強くなっていた0元素分析値は以下の通りであ
る。
元°素分析値($):  C,45,20、H,9,2
0上記の炭素含量より主鎖ポリ(!−トリメチルシリル
プロピン)単量体単位と側鎖ポリジメチルシロキサンの
単量体単位のモル比を算出したところ、31/89であ
った。また、GPC測定による数平均分子量および重量
平均分子量はポリスチレン換算値テソレぞし5.71X
1Gs 、 1.77X10’であった・ このようにして得られたグラフト共重合体をトルエンに
溶解した後ガラス板上に流延し、トルエンをゆっくりと
蒸発除去することにより、膜厚が45JL11の丈夫な
均質膜が得られた。この膜を気体透過装置に装着し、酸
素および窒素の透過係数を測定した。その結果を表1に
示す。
さらに、このグラフト共重合体の2wtX)ルし、それ
を気体透過装置に装着し酸素および窒素の透過速度を測
定した。その結果を表2に示す、なお、この透過速度は
30日後に再測定しても何ら変化が見られなかった。
参考例5 (片末端反応性ポリシロキサンの合成4) トリメチルシラ/−ル3.90g(0,0432+5o
l)を乾燥THF 200a lに溶解し、アルゴンガ
ス気流下にてn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1,8
mol/41 )、28 tan (0,046mol
)を加えた。 10分間撹拌した後。
ヘキサメチルシクロトリシロキサン41.8 g(0,
581gol )およびトリス(3,3,3−)リフル
オロプロピン)トリメチルシクロトリシロキサン39.
5g(0,253+ol)を乾燥THF 150m1に
溶解した溶液を加え、アルゴンガス気流下で室温にて2
0時間攪拌した。この溶液に停止剤としてジメチルクロ
ロシラン40層1 (0,387raal)を加え、リ
ビング重合を停止した0次に減圧下で溶媒を除去した後
生成した塩をろ別し、 Q、1i+mHg以下の真空下
で150℃にて3時間加熱して未反応のシクロシロキサ
ンおよび過剰の停止剤を除去したところ、無色透明な粘
性液体72.5gを与えた。得られたポリマーについて
IR測測定NMR測定を行い、毛の構造が H3 および +SiO+    の繰返し単位から成るCH
2CH2CF3 ポリオルガノシロキサンであることを確認した。
また、NMRにおけるプロトン比基準で、繰返し比は7
2/28であり、平均重合度は27.8であった。
さらにこのポリオルガノシロキサンθ0.Ogを参考例
2と同様にビニルジメチルクロロシランとヒドロシリル
化反応を行うことにより、片末端ジメチルクロロシリル
ポリオルガノシロ午すン約81gを得た。
実施例4 実施例1において、参考例2で得られた片末端ジメチル
クロロシリルポリジメチルシロキサンの代りに参考例5
で得られた片末端ジメチルクロロシリルポリオルガノシ
ロキサン45g(約16 m+wol)を用いた以外は
実施例1とまったく同様な操作を行い、ポリ(1−トリ
メチルシリルプロピン)の主鎖二重結合に直結したメチ
ル基上の水素の一部が ♀H3CH30H3 の繰返し単位から成るポリオルガノシロキサ?H3 ンであり、繰返し単位 (−3iO+  およびjH3 ・CH2CH20F3 均重合度は約27.8である。) で表される基に置換された構造を有するポリ(l−トリ
メチルシリルプロピン)/ポリジメチルシロキサングラ
フト共重合体1.32gを得た。 IRスペクトルおよ
び元素分析値は次のとおりであった。
rRスペクトル(am −’ ): 2980(s) 
、 2920(S) 。
1585(s) 、  1433(m) 、 1370
(+s、主鎖ポリトリメチルシリルプロピン上のメチル
基の特性吸収)。
+2130(s、側鎖ポリシロキサン上のメチル基の特
性吸収)、1250(s、主鎖ポリトリメチルシリルプ
ロピン上のトリメチルシリル基の特性吸収)。
1210(s、  )リフルオロメチル基の特性吸収)
1180(m)、 1130 (s、  )リフルオロ
メチル基の吸収)、1100(+、クロロサン結合の特
性吸収)。
1020(s)、 915(m)、 84G(s)、 
800(s)、 750(s)。
740(s)、 1385(m)、 835(o)元素
分析値(X):  C144,53,H18,63元素
分析値の炭素含量より主鎖ポリ(l−トリメチルシリル
プロピン)単量体単位と側鎖ポリオルガノシロキサン単
量体単位のモル比を算出したところ、3G/Hであった
。また、GPC測定による数平均分子量および重量平均
分子量はポリスチレン換算値でそれぞれ1.94X10
S 。
9.50X 105であった。
このようにして得られたグラフト共重合体をトルエンに
溶解した後ガラス板上に流延し、トルエンをゆっくりと
蒸発除去することにより、膜厚が2Qp層の丈夫な均質
膜が得られた。この膜を気体透過装置に装着し、酸素お
よび窒素の透過係数を測定した。その結果を表1に示す
さらに、このグラフト共重合体の0.5wt% トルエ
ン溶液を作製し水面状に展開したところ膜厚が約210
iの薄膜を得た。この薄膜をシェラガード上に3層積層
し、それを気体透過装置に装着し酸素および窒素の透過
速度を測定した。その結果を表2に示す、なお、この透
過速度は30日後に再測定しても何ら変化が見られなか
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繰返しが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^3は同一あるいは異なってもよく
    アルキル基、置換アルキル基、 フェニル基または置換フェニル基、Xは水 素原子または▲数式、化学式、表等があります▼で表さ
    れ る基であり、R^1〜R^3およびXは繰返し単位ごと
    に任意に異なってもよい。ただ し、Yは酸素原子または2価の有機基、Z はポリオルガノシロキサン鎖、R^4〜R^8は同一あ
    るいは異なってもよくアルキル 基、置換アルキル基、フェニル基または置 換フェニル基である。) からなり、主鎖のポリ二置換アセチレンの繰返し単位と
    側鎖のポリオルガノシロキサンの繰返し単位とのモル比
    が90/10から10/90の範囲にあり、分子量が少
    なくとも1万以上であるポリ二置換アセチレン/ポリオ
    ルガノシロキサングラフト共重合体。 2 繰返し単位が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^3は同一あるいは異なってもよく
    アルキル基、置換アルキル基、 フェニル基または置換フェニル基、Xは水 素原子または▲数式、化学式、表等があります▼で表さ
    れる 基であり、R^1〜R^3およびXは繰返し単位ごとに
    任意に異なってもよい、ただし、 Yは酸素原子または2価の有機基、Zはポ リオルガノシロキサン鎖、R^4〜R^8は同一あるい
    は異なってもよくアルキル基、置 換アルキル基、フェニル基または置換フェ ニル基である。) からなり、主鎖のポリ二置換アセチレンの繰返し単位と
    側鎖のポリオルガノシロキサンの繰返し単位とのモル比
    が90/10から10/90の範囲にあり、分子量が少
    なくとも1万以上であるポリ二置換アセチレン/ポリオ
    ルガノシロキサングラフト共重合体から形成される気体
    混合物の分離膜。
JP60224495A 1985-10-07 1985-10-07 ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体 Expired - Lifetime JPH066628B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224495A JPH066628B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体
EP86905930A EP0237581B1 (en) 1985-10-07 1986-10-03 Poly(di-substituted acetylene)/polyorganosiloxane graft copolymer and gas separation membrane
DE8686905930T DE3683148D1 (de) 1985-10-07 1986-10-03 Poly(di-substituiertes acetylen)/polyorganosiloxan entkopolymer und gastrennmembran.
US07/058,230 US4746334A (en) 1985-10-07 1986-10-03 Poly(disubstituted acetylene)/polyorganosiloxane graftcopolymer and membrane for gas separation
PCT/JP1986/000507 WO1987002046A1 (en) 1985-10-07 1986-10-03 Poly(di-substituted acetylene)/polyorganosiloxane graft copolymer and gas separation membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224495A JPH066628B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284126A true JPS6284126A (ja) 1987-04-17
JPH066628B2 JPH066628B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16814688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224495A Expired - Lifetime JPH066628B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4746334A (ja)
EP (1) EP0237581B1 (ja)
JP (1) JPH066628B2 (ja)
DE (1) DE3683148D1 (ja)
WO (1) WO1987002046A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987002904A1 (fr) * 1985-11-14 1987-05-21 Sagami Chemical Research Center Membrane polymere pour la separation de melanges liquides
US5176724A (en) * 1987-11-10 1993-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity
US4859215A (en) * 1988-05-02 1989-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Polymeric membrane for gas separation
JPH02242830A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性ポリシロキサン組成物
US5013338A (en) * 1989-09-01 1991-05-07 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby
US4968470A (en) * 1989-11-15 1990-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Asymmetric permselective polyacetylene membranes and process for the formation thereof
DE4213217C2 (de) * 1992-04-22 1999-11-25 Geesthacht Gkss Forschung Membran auf Basis von Pfropfcopolymeren, Pfropfcopolymene und Verfahren zur Herstellung
JPH07224555A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Uemoto Shoji Kk 二段式駐車装置
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261876A (en) * 1978-10-24 1981-04-14 Phillips Petroleum Company Polysilicones-polybutadienediol blends as release coatings
JPS5959211A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜
JPS59154106A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Toshinobu Higashimura 気体分離膜
JPS59169507A (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
US4526922A (en) * 1983-04-15 1985-07-02 Union Carbide Corporation Organofunctional silane-siloxane oligomer coupling compositions, curable and cured elastomeric compositions containing same and novel electric cable containing said cured elastomeric compositions
JPS59230065A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Kansai Paint Co Ltd 常温乾燥型塗料組成物
US4526930A (en) * 1983-09-23 1985-07-02 Union Carbide Corporation Production of water-curable, silane modified thermoplastic polymers
JPS60208332A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン変性置換ポリアセチレン化合物の製法
JPS6118421A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜
JP3125463B2 (ja) * 1992-04-27 2001-01-15 株式会社デンソー ファジィ制御装置
JPH0612103A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066628B2 (ja) 1994-01-26
EP0237581A1 (en) 1987-09-23
EP0237581B1 (en) 1991-12-27
WO1987002046A1 (en) 1987-04-09
US4746334A (en) 1988-05-24
DE3683148D1 (de) 1992-02-06
EP0237581A4 (en) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsuchihara et al. Polymerization of silicon-containing diphenylacetylenes and high gas permeability of the product polymers
JP2007291150A (ja) 高酸素透過性重合体
Sakaguchi et al. Highly gas-permeable silanol-functionalized poly (diphenylacetylene) s: synthesis, characterization, and gas permeation property
JPS6284126A (ja) ポリ二置換アセチレン/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体
Kowalewska et al. Novel polymer systems with very bulky organosilicon side chain substituents
JP2525026B2 (ja) シロキサン含有ポリイミドおよびシロキサン含有ポリアミド酸
Kawakami et al. Polystyrenes with p‐oligo‐siloxane, silane, germanosiloxane, germane, or stannane as p‐substituents as materials for oxygen permeable membranes
JPS61252214A (ja) グラフト共重合体の製造方法
US4755561A (en) Poly(disubstituted acetylene)/polyorganosiloxane graft copolymer and membrane for gas separation
JPS60163887A (ja) シクロシロキサン誘導体
JPH0546845B2 (ja)
JPH06184237A (ja) 気体透過性重合体およびその製造方法
JPH0686527B2 (ja) 新規グラフト共重合体
JPH0692483B2 (ja) ポリスルホン系グラフト共重合体
JPS633644B2 (ja)
JPH0352926A (ja) 無定形の変性ポリ(2,6―ジメチル―p―オキシフェニレン)
JPH0542290B2 (ja)
JP2001009249A (ja) 酸素富化膜
Hu et al. Synthesis and properties of substituted polyacetylenes having cyclohexyl groups
JPH0221291B2 (ja)
JPH0637559B2 (ja) グラフト共重合体を製造する方法
JPH0618884B2 (ja) 二官能性フェニル基を有するポリシロキサン系化合物
EP0245516A1 (en) Polymer membrane for separating liquid mixture
JPS60225606A (ja) 選択性気体透過膜
JPS6118421A (ja) 気体分離膜