JPS6283375A - 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法 - Google Patents

窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法

Info

Publication number
JPS6283375A
JPS6283375A JP60220256A JP22025685A JPS6283375A JP S6283375 A JPS6283375 A JP S6283375A JP 60220256 A JP60220256 A JP 60220256A JP 22025685 A JP22025685 A JP 22025685A JP S6283375 A JPS6283375 A JP S6283375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintering aid
nitride
weight
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60220256A
Other languages
English (en)
Inventor
欣夫 佐々木
中島 博志
保男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60220256A priority Critical patent/JPS6283375A/ja
Publication of JPS6283375A publication Critical patent/JPS6283375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窒化珪素の焼結助剤とその焼結助剤を用いた
窒化珪素焼結体の製法に関し、詳しくは、アルミン酸亜
鉛スピネル(ZnAl2O4)とLa $酸化物の混合
物を焼結助剤とし、緻密でかつ高強度か9(k斗査磁枯
仕シj告すA書法に咽する、窒化珪素焼結体は、耐熱性
、耐食性、耐摩耗性、耐熱衝撃性に優れた特性を有する
ため、軸受、ノズル、ベアリング、タービン部材などの
構造材に用いられている。
〔従来の技術〕
窒化珪素は、それ自身では焼結させることが困難なため
、一般的には、MgO1AJ203、Y2O3すどを焼
結助剤として添加している。
しかし、常圧焼結法で焼結させる場合に於いては、焼結
助剤の添加量を多くしないと、例えば気孔率2%以下の
緻密な焼結体が得られに<<、一方、多く添加すると、
緻密ではあるが窒化珪素本来の%質例えば高強度が損な
われるという欠点がある。
また、上記欠点を補う焼結法としては、例えばホットプ
レス(HP )など圧力を加えながら焼結させる方法(
特公昭52−3415号公報)があるが、複雑な形状の
焼結体が得られにくいなどの産業上の欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、以上の欠点を解決し、常圧焼結法によって
、緻密でかつ高瀬式の窒化珪素完結体を製造する方法に
ついて一々検肘した結果、焼結助剤として、アルミン酸
亜鉛スピネル(zrml、o、 )とLa族酸化物とを
併用すればよいことを見い出し、本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、次を要旨とするものである。
1、 アルミン酸亜鉛スピネル(ZnAJaO4)とL
a族酸化物とを含有してなる窒化珪素の焼結助剤。
2、窒化珪素粉末80mm%以上とアルミン酸亜鉛スピ
ネル(ZnAlaO4) 0.5〜153tjt%とL
a族酸化物0.5〜18I瀘%とを含有してなる混合粉
末を成形した後、非酸化性雰囲気下で焼成することを特
徴とする叔密な窒化珪素焼結体の製法。
以下、さらに坪しく本発明について説明する。
・焼結助剤成分であるアルミン酸亜鉛スピネル(ZnA
A!204)は、窒化珪素焼結体の咳密化と高強度化に
を与するものであり、は化亜鉛(ZnO)と酸化アルミ
ニウム(AlgOs )との高温反応によって得られる
スピネル構造を有する化合物−である。
このスピネルのかわりに、酸化亜鉛と酸化アルミニウム
の混合物を用いても本発明のような緻密化かつ高強度化
の効果は得られない。
他方の焼結助剤成分であるLa族酸化物は、1種又は2
種以上が使用される。La族酸化物としては、どのよう
なものでもよいが、特に好ましいものは、酸化セリウム
、酸化ゾラセオジム、酸化テマリクム、酸化がドリニク
ムである。
以上のアルミン酸亜鉛スピネルとLa族酸化物は単独で
用いても緻密化と高強度化の効果は得られないので両者
を併用する必要がある。それらの割合は、両者の合計と
して、窒化珪素粉末80重量%以上に対し20重t%以
下である。焼結助剤の割合がこれよりも多くなると、窒
化珪素本来の特性が著しく損なわれる。好ましい配合割
合は、窒化珪素粉末80重量%以上、アルミン酸亜鉛ス
ピネル0.5〜15重量%特に好ましくは1〜7重−i
%、La族酸化物0.5〜18重瀘%特に好ましくは2
〜8道産%である。窒化珪素粉末としては、α相が50
重−9以上含むものが好適であり、α相が50重量%未
満であると焼結過程で生じるα相からβ相への長柱状結
晶の焼結体に占める割合が少なくなり高強度化にとって
不利となる。
窒化珪素粉末と焼結助剤との混合方法については、特に
限定しない。成形方法としては、泥漿鋳込成形、射出成
形、金型プレス成形、C工P成形、押出し成形等、通常
の成形方法を、目的とする形状などによって適宜選択す
る。
また、焼結雰囲気は、窒化珪素の分解を抑制するために
、非酸化性雰囲気が好ましく、特に好ましくは、窒素ガ
ス雰囲気であるが、他の非酸化性雰囲気として作用する
ガスと混合しても何ら差しつかえない。なお、焼結方法
は、特に常圧焼結に限定するものではなく、焼結体の形
状、目的物性に応じて、ホットプレス(HP ) 、熱
間静水圧プレス(HIP )などを採用することもでき
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例と比較例をあげてさらに具体的に
説明する。
実施例 平均粒径0.76μm(粒度分析計〔商品名:マイクロ
トラック、NAL社製〕で測定)のα相90%S i 
3N、粉末90重量%、平均粒径0.9μmのZnAJ
204 (合成品)5重量%及び平均粒径0.8μm 
117) CeO2(市販品)5重量%かうなる混合粉
末に、1,1.1−)リクロルエタンを加え4時間ボー
ルミル混合し、乾燥後100 /cy/an”の成形圧
で6×10×604の形状に金型成形後、2000Ic
y / cm”の成形圧でC’IP成形した。
比較のため、ZnAJzO4のかわりにZnO(市販品
)とAlzOs (市販品)の混合物を用いた他は上記
と同一条件で成形し成形体を得た。
これら成形体をカーボンルツボにセットし、N2ガス雰
囲気中で1650℃にて12時間焼成して焼結体を製造
した。これら焼結体の気孔率と常温6点曲げ強度(JI
S R1601に準拠)を測定したところ、本実施例の
場合が気孔率1.9%常温曲げ強度106にy / m
yi、2が得られたのに対して、比較例の場合は、気孔
率4.1%、常温3点曲げ強度81にg/趨2であった
〇 なお、気孔率は、アルキメデス法(Jxs 2205に
準拠)で測定したかさ比重を原料配合基準の理論密度で
除し、1から減じ100を掛ゆることによって求めた。
次に、α相90%のSi3N、粉末、ZnAA!go4
粉末及びLa族戚比物としてCeO2、Pr6O11、
Sm202、Gd2O3粉末(いずれも市販品)を原料
とし、比較例も含めて合計15種類の原料粉について、
上記と同じ条件で成形体を作り、焼成後、気孔率と常温
6点曲げ強度を測定した。それらの結果を表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、緻密で高強度な望化珪素焼結体を製造
することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミン酸亜鉛スピネル(ZnAl_2O_4)と
    La族酸化物とを含有してなる窒化珪素の焼結助剤。 2、窒化珪素粉末80重量%以上とアルミン酸亜鉛スピ
    ネル(ZnAl_2O_4)0.5〜15重量%とLa
    族酸化物0.5〜18重量%とを含有してなる混合粉末
    を成形した後、非酸化性雰囲気下で焼成することを特徴
    とする緻密でかつ高強度な窒化珪素焼結体の製法。
JP60220256A 1985-10-04 1985-10-04 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法 Pending JPS6283375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220256A JPS6283375A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220256A JPS6283375A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283375A true JPS6283375A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16748332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220256A Pending JPS6283375A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283375A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351787A (en) Process for sintering reaction bonded silicon nitride
JPH0244787B2 (ja)
JPS5851910B2 (ja) チツカケイソケイシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
JPS63156070A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JP2777679B2 (ja) スピネルセラミックス及びその製造方法
JPS6283375A (ja) 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法
JPS61158866A (ja) セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPS59232971A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPH0526749B2 (ja)
JPS6321254A (ja) 窒化珪素セラミツクスの製造法
JPS6283376A (ja) 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法
JPS5874571A (ja) 窒化ケイ素貿焼結体の製造法
JPS6283374A (ja) 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法
JPS6096575A (ja) 窒化珪素質複合焼結体
JPH0559073B2 (ja)
JPS63117966A (ja) 窒化ボロン系焼結体の製造方法
JP3176203B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS61270260A (ja) 窒化珪素質セラミツクスの製造方法
JPS63277572A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS63151679A (ja) 窒化珪素焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法
JPS6125676B2 (ja)
JPH0733286B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS59232970A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS62241876A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPH0535107B2 (ja)