JPS628225A - デジタル信号の状態検出装置 - Google Patents

デジタル信号の状態検出装置

Info

Publication number
JPS628225A
JPS628225A JP14717785A JP14717785A JPS628225A JP S628225 A JPS628225 A JP S628225A JP 14717785 A JP14717785 A JP 14717785A JP 14717785 A JP14717785 A JP 14717785A JP S628225 A JPS628225 A JP S628225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
state detection
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14717785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Takeuchi
克行 竹内
Hiroshi Higashida
廣 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Electronics Corp
Original Assignee
Kikusui Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Electronics Corp filed Critical Kikusui Electronics Corp
Priority to JP14717785A priority Critical patent/JPS628225A/ja
Publication of JPS628225A publication Critical patent/JPS628225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はデジタルメモリを用いたデジタル比較器を利用
したデジタル信号の状態検出装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、デジタル信号の状態に応じた制御を行なう装置で
は、たとえば第3図に示すようなものが知られている。
この装置はn個の状態の検出を行なうものである。すな
わち、複数ビットのデジタルデータ1は第1乃至第nの
各状態検出器x−1,2−2,・・・、2−nに並列に
入力される。そして各状態検出器2−1.2−2゜・・
・、2−nにはそれぞれ異なる状態が予め設定されてい
る。したがって、デジタルデータ1に内容が一致した状
態検出器2から出力でれる状態検出出力3が制御出力発
生回路4へ入力される。制御出力発生回路4は入力され
た状態検出出力3の内容に対応した制御出力5を出力す
るとともに制御出力発生回路4自体へ帰還する。
したがって、図示しない制御対象をデジタルデ。
−タ1および制御出力5の内容に応じて制御することか
できる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながらこのようなものではデジタルデータ1の相
異なるn種の状態を検出するためにはn個の状態検出器
を必要とする。さらに制御出力発生回路4へ制御出力5
を帰還させるために、制御出力発生回路4の構成が複雑
になシ、制御出力を帰還する構成を変更する。ためには
ハードウェアを変更する必要があり極めて面倒であった
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので検出すべき
状態を設定データに応じて任意に設定可能で、しかも簡
単な構成で多数の状態の検出が可能なデジタル信号の状
態検出装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は、デジタルデータをアドレス入力へ与
えられ、当該デジタルデータに対応して検出すべき状態
を当該アドレスのデータとして予め記憶したメモリを用
い、このメモリのデータ出力を制御出力発生回路へ与え
て制御出力を得るとともに上記データ出力をメモリのア
ドレス入力へ帰還することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図に示すブロック図を参照
して詳細に説明する。図中11はデジタルデータで第1
のセレクタ12の一方つ入力へ与える。そして1・3は
メモリ設定アドレスで第1.第2のセレクタ12.14
の各他方の入力へ与える。そして第1.第2のセレクタ
12.14で選択した信号をメモリ15のアドレス入力
へ与える。一方メモリ15のデータ入力へは設定データ
16を入力する。
そして上記アドレス入力に応じてメモリJ5から出力さ
れたデータをレジスタ16に一旦記憶し、このレジスタ
16から出力する状態検出出力17を、制御出力発生回
路18および変換回路19へ与える。そして制御出力発
生回路18から状態検出出力の内容に応じた制御出力2
0を出力して図示しない制御対象を制御する。
一方、レジスタ16から出力される状態検出出力17は
変換回路19で所定のコード変換を行ない帰還信号2ノ
として第2のセレクタ14の一方の入力へ与える。
このような構成であれば、先ず第1.第2のセレクタ1
2.14をメモリ設定アドレス13側へ切替えてデジタ
ルデータ11の内容に対応するアドレスに状、態検出に
対応するデータを設定データ16として与え、メモリ1
5にデータの書込みを行なう。
そして第1のセレクタ12をデジタルデータ11側へ切
換え、第2のセレクタ14を帰還信号2ノへ切換える。
そしてデジタルデータ1ノと前回の状態検出出力17の
内容に対応した帰還信号21に応じたメモリのアドレス
の変化によシ状態検出出力12を得る。そしてこの状態
検出出力17に応じて制御出力発生回路18から制御出
力2Qが出力される・ なおレジスタ16はクロック信号に同期してメモリ15
のデータ出力を取り込み、保持するようにしているので
、上記データ出力の有効期間中に読み込みを行なうこと
によ)グリッジ等を除去し、正確なデータの取込みが可
能となる。
なお変換回路19は必らずしも設けなくともよいが、こ
の変換回路19によシ、たとえば状態検出出力17をエ
ンコードし、たとえば8ビツトの信号から8−3エンコ
ーダによる3本のアドレス信号を得て、帰還信号21と
してメモ    □す15に与えるとかこの変換回路1
9によシ、たとえば状態検出出力17をデコードし、た
とえば3ビツトの信号から3−8デコーダによ98種類
のテッゾセレクト信号を得て、帰還信号21としてメモ
リ15へ与え、並列に設けた8個のメモリ15の1個を
選択することもできる。
なお第1図に示す実施例では、デジタルデータ11のビ
ット数が大きくなると必要なメモリ15の容量は著るし
く増大する。このような場合、たとえば第2図に示すよ
うに複数のメモリを並列に設けて、さらにこの複数のメ
モリの出力をアドレス入力へ与えられるメモリを縦続に
設ければ所要のメモリの容量の増加を著るしく少なくで
きる。
すなわち第2図において21−1 、21−2゜・・・
、21−nは第1乃至第nのメモリである。
各メモリ21−1 、21−2 、− 、2 J −n
はそれぞれ第1のセレクタ22−1.22−2゜・・・
、22−nを介して第1乃至第nのデジタルデータ2 
J −1、23−2)= 、 23− nまたは第1乃
至第nのメモリ設定アドレス24−1゜24−2 、・
・・、24−nの一方をアドレス入力へ与えられる。さ
らに各メモリ21−1.21−2.・・・、21−nの
アドレス入力には各第2のセレクタ25−1.25−2
.・・・、25−nを介して各メモリ設定アドレス24
−1.24−2.・・・、24−nの一部ま念は後述す
る帰還信号25が入力される。さらに各メモリ21−1
.21−2.・・・、21−nのデータ入力には第1乃
至第nの設定データ26−1.26−2゜・・・、26
−nを与えて所定のデータを設定する。
なお各デジタルデータ23−1.23−2.・・・。
23−nは状態を検出すべきデジタルデータを複数ブロ
ックに分割した各別の1ブロツクである。そして各メモ
リ21−1.21−2.・・・。
21−nの各データ出力またはメモリ設定アドレス27
をセレクタ28を介してメモリ29のアドレス入力へ与
える。そしてこのメモリ29のデータ入力には予め設定
データ30を与え、−メモリ設定アドレス27によって
指定されたアドレスに所定のデータを書込んでおく。そ
して、セレクタ28を介して与えられるデータによって
指定されたアドレスから読み出されたメモリ29のデー
タはレジスタ3ノに一旦、記憶し、制御出力発生回路3
2および変換回路33へ状態検出出力34として与える
。そして制御出力発生回路32は状態検出出力34の内
容に応じて制御出力35を出力し、図示しない制御対象
を制御する。また変換回路33の出力は帰還信号として
各第2のセレクタ25−1.25−2゜・・・、25−
nの他方の入力へ帰還し、前回に出力された状態検出出
力の内容および第1乃至第nのデジタルデータ23−7
 、23−2)−。
23−nの内容に応じた制御出力35を得る。
このようにすればデジタルデータのビット数が増加した
場合も必要とするメモリ容量の増加を少なくてき構成お
よびコストの増加を最少にできる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば検出する状態の内容は設定
デ〜りに応じて任意に設定可能であシ、しかも多数ビッ
トの組合せからなる状態を簡単な構成で検出することが
できるデジタル信号の状態検出装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例を示すブロック図、 第3図は従来の状態検出装置の一例を示すブロック図で
ある。 15.21−1〜21−n、29・・・メモリ、18.
32・・・制御出力発生回路、19.33・・・変換回
路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出すべきデジタル信号の内容に対応するアドレ
    スに検出結果に対応するデータを記憶し、アドレス入力
    に上記検出すべきデジタル信号を与えられるメモリと、
    このメモリのデータ出力を与えられ制御出力を制御対象
    へ与える制御出力発生回路とを具備するデジタル信号の
    状態検出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、メモ
    リは複数個が縦続に接続されたデジタル信号の状態検出
    装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、メモ
    リの出力データを次回の読出し時に帰還信号としてアド
    レス入力へ帰還するデジタル信号の状態検出装置。
JP14717785A 1985-07-04 1985-07-04 デジタル信号の状態検出装置 Pending JPS628225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14717785A JPS628225A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 デジタル信号の状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14717785A JPS628225A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 デジタル信号の状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628225A true JPS628225A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15424321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14717785A Pending JPS628225A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 デジタル信号の状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628225A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880009521A (ko) 디지탈 메모리 시스템
US4903240A (en) Readout circuit and method for multiphase memory array
KR930006722A (ko) 반도체 기억장치 및 그 출력제어 방법
JPS628225A (ja) デジタル信号の状態検出装置
JPH0720318B2 (ja) 音響効果装置
GB2228813A (en) Data array conversion
JPS585476B2 (ja) キオクソウチ
JPS6386630A (ja) 並列伝送路におけるフレ−ム同期方式
JPS6310447B2 (ja)
JP2588042B2 (ja) データ処理回路
RU2081459C1 (ru) Запоминающее устройство магазинного типа
SU643973A1 (ru) Устройство дл управлени накопителем на запоминающих элементах с неразрушающим считыванием информации
SU1037246A1 (ru) Устройство дл сортировки чисел
SU1298803A1 (ru) Полупроводниковое запоминающее устройство
JPS57169866A (en) Picture magnification varying device
SU731432A1 (ru) Устройство дл приема и регистрации информации
JPS588357A (ja) 制御記憶装置
JPH0522432B2 (ja)
SU805329A1 (ru) Система дл обработки данныхпАРАМЕТРОВ СКАНиРуЕМыХ изОбРАжЕНий
JPS6244802A (ja) 制御装置
JPH02125349A (ja) メモリアクセス方式
JPS6193740A (ja) 多重化回路
JPH113207A (ja) メモリ制御装置
JPH01194035A (ja) 情報処理装置のアドレスパリティチェック方式
JPH07234882A (ja) 波形測定器