JPS628154A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPS628154A
JPS628154A JP14709285A JP14709285A JPS628154A JP S628154 A JPS628154 A JP S628154A JP 14709285 A JP14709285 A JP 14709285A JP 14709285 A JP14709285 A JP 14709285A JP S628154 A JPS628154 A JP S628154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
brush
brush roller
shaft
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14709285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Aoki
一成 青木
Shozo Okuwa
大桑 省造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14709285A priority Critical patent/JPS628154A/ja
Publication of JPS628154A publication Critical patent/JPS628154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、感光材料をブラッシングするブラシローラ
を装置本体から容易に取り外すことができる感光材料処
理装置に関するものである。
(発明の背景) 例えば、感光材料として知られているオフセット版(1
8版)の処理装置の一例を示せば、第3図のように、現
像処理部l、水洗処理部2、ウォッシュガム又はリンス
処理部3が備えられている。感光材料4がこれらの処理
部1,2.3を搬送ローラ5とガイドローラ6とで順次
搬送され。
それぞれの処理部1,2.3のシャワーノズル7.8.
9で処理液を噴射し、スクイズローラ10でスクイズし
て現像処理するようにしたものがある。
この現像処理部1の後段にはブラシ処理部11が配置さ
れ、感光材料4がブラシガイド12上を搬送される際に
、ブラシローラ13で感光材料4上の非画像部の感光層
をブラッシングして排除するようになっている。
このブラシローラ13は第4図に示すように、支持軸1
4と、毛15を植立し九ローラ部16とから構成されて
いる。支持軸14の両端部14a、14bは処理槽側板
17.18に挿通され、処理槽側板17.18の外側に
設けられた軸受19.20に回動可能に軸支されている
支持軸14の一端部14aにはスプロケット21が固定
され、このスプロケット21は駆動モータ22のスプロ
ケット23とチェーン24を介して連結されている。こ
の駆動モータ22はブラシローラ13の専用となってお
り、ブラシローラ13の周速は搬送ローラ5の周速より
速くなって、ブラッシングが確実に行なわれるようにな
っている。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところで、ブラシ処理部11ではブラシローラ13で排
除された感光層や現像液の結晶によって、ブラシローラ
13や、ブラシガイド12の感光材料4の搬送路の周辺
は上部及び下部が汚れる。このため、ブラシローラ13
やブラシガイド12の洗浄が行なわれるが、ブラシロー
ラ13を装着した状態ではブラシローラ13自体の洗浄
を行なうことが困難で、またブラシガイド12の洗浄に
ブラシローラ13が邪魔となり、洗浄作業に手数を要す
る。
さらに、ブラシローラ13は毛15が摩耗したり、曲が
ったりすると交換されるが、交換するのに支持軸14を
支持する軸受19,20やスプロケット21を外し、さ
らに処理槽側板17 、18から外さなければならず、
ブラシローラ13の交換を容易に行なうことができない
等の不具合がある。
この発明はかかる実情を背厩にしてなされたもので、ブ
ラシローラの着脱を容易に行なうことが可能で、ブラシ
処理部の洗浄及びブラシローラの交換を簡単に行なうこ
とができ、メンテナンス性及び組付性の向上が可能な感
光材料処理装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するために、装置本体に
ブラシローラの支持軸を回動可能に軸支し、この支持軸
に駆動手段を接続して、ブラシローラで感光材料をブラ
ッシングする感光材料処理装置において、前記ブラシロ
ーラの支持軸が。
別体に形成された前記駆動手段を接続した駆動軸部と、
ローラが設けられたローラ軸部とから構成され、この駆
動軸部とローラ軸部とをクラッチ手段で着脱可能に接続
したことを特徴としている。
(作用) この発明では、ブラシローラの支Pt1IIが駆動軸部
とローラ軸部とで構成され、この両軸部はクラッチ手段
で着脱することにより、ブランローラを容易に装置本体
から取り外すことができる。
従って、ブラシローラの交換が容易で、またブラシロー
ラやブラシガイドの洗浄の作業性が向上する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は感光材料処理装置のブラシ処理部の断面図であ
る。
図において、符号11は感光材料処理装置のブラシ処理
部で、このブラシ処理部11は現像処理部の後段に配置
されている。ブラシ処理部11は感光材料4の搬送方向
と直交方向へ配置されたブラシガイド12とブラシロー
ラ13とから構成されている。ブラシガイド12の両端
部は処理槽側板17.18に固定され、このブラシガイ
ド12の搬送路上を感光材料4が搬送される。この際。
ブラシローラ13で感光材料4上の非画像部の感光層を
ブラッシングして排除するようになっている。
ブラシローラ13の上部は処理槽側板17,18に両端
を係合したブラシカバー25で覆われ、このブラシロー
ラ13は、支持軸14と、チ、15を植立したローラ部
16とから構成されている。
支持軸14は別体に形成された駆動軸部26と、ローラ
軸部27とからなり、この両軸部はクラッチ手段28で
着脱可能に接続されている。
クラッチ手段28は駆動軸部26の受部26aに形成さ
れた係合溝26bと、ローラ軸部27の先端部27aに
設けられた連結ピン27bとから構成されている。係合
溝26bはL字状に形成され、連結ピン27bが係合溝
26bの位置決め部26cに係合して軸方向の位置規制
をするようになっている。
駆動軸部26は処理槽側板17に固定された軸受19に
ブシュ29を介して回動可能に軸支され、この駆動軸部
26にはスプロケット21が固定され、このスプロケッ
ト21は駆動モータ22のスプロケット23とチェーン
24を介して連結されている。
ローラ軸部27の端部27bは、処理槽側板18に固定
された軸受20にブシュ30を介して回動可能に軸支さ
れ、かつ端部27bはローラ軸部27の連結ピン27b
を係合溝26bの位置決め部26cから外した状態で、
軸方向へ移動可能になっている。
次に、この実施例の作用について説明する。
駆動モータ22を運転すると、回転力がチェーン24を
介して駆動軸部26に伝達され、これにより駆動軸部2
6が矢印方向へ回転する。駆動軸部26の回転力はクラ
ッチ手段28の係合溝26′ bから連結ビン27bを
介してローラ軸部27に伝達されて一体に回転、する、
これにより、ブラシローラ13の毛15が感光材料4の
表面をブラッシングして非画像部の感光層を排除する。
このとき、ローラ軸部27の連結ピン27bが係合溝2
6bの位置決め部26cに係合し、軸方向の位置規制を
して、軸方向の抜は止めが行なわれている。
このブラシローラ13によってブラッシングされると、
ブラシローラ13やブラシガイド12の搬送路の左右の
上部及び下部に感光層や現像液が堆積したり、結晶とな
って付着する。また、長期間のブラシローラ13の使用
によって、毛15が摩耗したり1曲がることがある。
このような場合には、ブラシカバー25を外し、ついで
ブラシローラ13のローラ軸部27を回転して、連結ビ
ン27bを駆動軸部26の係合溝26bの係止位置から
外す、そして、ローラ軸部27を図において右側方向へ
移動すると、他端部27bが軸受20のブシュ30を摺
動する。このため、ローラ軸部27の端部27aは駆動
軸部26の受部26aから外れる。
これにより、クラッチ接続側のローラ軸部27の軸端部
27aをやや上方にして引くと、他端部27bが軸受2
0から外れ、ブラシローラ13を処理槽側板17.18
から取り外すことができる。
このようにして、ブラシローラ13の交換が簡単に行な
われ、メンテナンス性が向上する。また、洗浄する場合
にはブラシローラ13自体を単独で所定の場所で洗浄で
き、さらにブラシガイド12はブラシローラ13を取り
外すことにより、洗浄を容易に行なうことができる。
そして、ブラシローラ13の組付け、取外しはクラッチ
手段28を介して駆動軸部26とローラ軸部27とを着
脱することにより、簡単に行なわれ、装置の組立性、メ
ンテナンス性を含め、耐久性の向上が図られる。
第2図は他の実施例を示す要部の断面図である。
この実施例では、駆動軸部26の係合溝26bは軸方向
に形成され、この係合溝26bにはローラ軸部27の端
部27aに設けた連結ピン27bを係合するようになっ
ている。そして、ローラ軸部27の他端部27bはブシ
ュ30を介して軸受20に形成した係合穴31に嵌合さ
れている。このローラ軸部z7の先端部27bは軸押え
32を介し圧縮ばね33によって、常に駆動軸方向へ付
勢され、支持軸14が駆動軸部26から抜けないように
なっている。
ブラシローラ13を取り外す場合には、ブラシローラ1
3を第2図において右側に移動させると、ローラ軸部2
7の先端部27bが軸押え32を介して圧縮ばね33を
押圧して移動する。これにより、ローラ軸部27の端部
27aが駆動軸部26の受部26aから外れるため、容
易に取り外すことができる。
一方1組付ける際には、まず、ローラ軸部27の端部2
7bを、軸受20の係合穴31に係合すると、先端部2
7bが軸押え32を押圧して挿入される。そして、係合
溝26bに連結ビン27bを位置決めして、ローラ軸部
27の端部27aを駆動軸部26の受部26aに係合し
て組付られる。
(発明の効果) この発明は前記のように、ブラシローラの支持軸が駆動
軸部とローラ軸部とで構成され、この両軸部をクラッチ
手段で着脱可能になしたから、クラッチ手段の着脱操作
でブラシローラを容易に装置本体から取り外したり、組
付けることができる。従って、ブラシローラの交換が容
易で、またブラシローラやブラシガイドの洗浄作業性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した感光材料処理装置のブラシ
処理部の断面図、第2図は他の実施例を示す要部の断面
図、第3図は従来の感光材料処理装置の側面図、第4図
は従来のブラシ処理部の断面図である。 11・・・ブラシ処理部 12・・・ブラシガイド 13・・・ブラシローラ 14・・・支持軸 26・・・駆動軸部 27・・・ローラ軸部 28・・・クラッチ手段 特 許 出 願 人  小西六写真工業株式会社第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体にブラシローラの支持軸を回動可能に軸支し、
    この支持軸に駆動手段を接続して、ブラシローラで感光
    材料をブラッシングする感光材料処理装置において、前
    記ブラシローラの支持軸が、別体に形成された前記駆動
    手段を接続した駆動軸部と、ローラが設けられたローラ
    軸部とから構成され、この駆動軸部とローラ軸部とをク
    ラッチ手段で着脱可能に接続したことを特徴とする感光
    材料処理装置。
JP14709285A 1985-07-05 1985-07-05 感光材料処理装置 Pending JPS628154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709285A JPS628154A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709285A JPS628154A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628154A true JPS628154A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15422291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14709285A Pending JPS628154A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420551A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Konishiroku Photo Ind Developing processor for photosensitive lithographic printing plate
JPH01166348U (ja) * 1988-05-10 1989-11-21
JPH02226252A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版処理装置
JPH03504058A (ja) * 1988-04-27 1991-09-05 アイ‐スタット コーポレーション 静電防護された電子部品検査コネクター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420551A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Konishiroku Photo Ind Developing processor for photosensitive lithographic printing plate
JPH03504058A (ja) * 1988-04-27 1991-09-05 アイ‐スタット コーポレーション 静電防護された電子部品検査コネクター
JPH01166348U (ja) * 1988-05-10 1989-11-21
JPH02226252A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3880786T2 (de) Abziehvorrichtung fuer boden- und oberflaechenreinigungsmaschinen.
JPH03288756A (ja) ドラッグローラー装置
JPS628154A (ja) 感光材料処理装置
US3850099A (en) Washing roller and wiper blade mechanism for duplicating machines
JPH06102128B2 (ja) フィルター洗浄装置
CN213606116U (zh) 清洁装置及除螨吸尘器
JP2006150756A (ja) 印刷用ブランケット胴の洗浄方法及びその装置
JP3033021B2 (ja) 塗工装置用清掃装置
JPH059933U (ja) 凹版印刷機のワイピング装置
JPH05207942A (ja) 湿乾式真空掃除機
JPH10258982A (ja) マンコンベアーの移動手摺表面保守装置
JP3035335U (ja) ブランケットシリンダー洗浄装置
JP3344890B2 (ja) 床面洗浄機用汚水滴下防止装置
CN217894210U (zh) 一种平网印花机
CN110051293B (zh) 一种清洁装置
JP2003319974A (ja) 車椅子洗浄装置
JP3776207B2 (ja) 苗箱洗浄機
JPH02226252A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH10218547A (ja) 乗客コンベアの踏み段チェーン清掃装置
JPH0130144B2 (ja)
JP2501271Y2 (ja) 感光性平版印刷版自動処理機の処理液吐出パイプの取付構造
JPH0332532Y2 (ja)
JP5240612B2 (ja) 乳頭洗浄装置
JP2008195048A (ja) 印刷機のシリンダー洗浄装置
JP3999341B2 (ja) 輪転印刷機の洗浄装置