JPS6281373A - 液晶性化合物 - Google Patents

液晶性化合物

Info

Publication number
JPS6281373A
JPS6281373A JP60221552A JP22155285A JPS6281373A JP S6281373 A JPS6281373 A JP S6281373A JP 60221552 A JP60221552 A JP 60221552A JP 22155285 A JP22155285 A JP 22155285A JP S6281373 A JPS6281373 A JP S6281373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
expressed
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60221552A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kano
満 鹿野
Jun Nakanowatari
旬 中野渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60221552A priority Critical patent/JPS6281373A/ja
Priority to US06/914,284 priority patent/US4697015A/en
Publication of JPS6281373A publication Critical patent/JPS6281373A/ja
Priority to US07/101,773 priority patent/US4814476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3463Pyrimidine with a carbon chain containing at least one asymmetric carbon atom, i.e. optically active pyrimidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、液晶素子に用いられる液晶性化合物に関し、
特に液晶のねじれ配列を誘発する新規な旋光性(カイラ
ル)物質に関する。
「従来技術およびその問題点」 液晶表示素子の動作原理としては、ネマチック液晶相を
用いるねじれネマティック(TN)方式、コレステリッ
ク液晶相を用いる相転移方式等が知られている。これら
の方式の場合、いずれも液晶のねじれ配夕1を誘発させ
る目的でカイラル物質を添加した液晶混合物を使用して
いる。また、近年、スメクティック液晶、特にねじれ配
列を特徴とするスメクティックC” (SmC”)液晶
相を用い、その強誘電性を利用した高速光スイッチング
素子が注目を集めている。この素子では、それ自身がカ
イラル物質であるSmヒ液晶化合物や、カイラル物質を
添加した5IIlc”液晶混合物が使用されている。
このように、ねじれ配列を誘発させるカイラル物質は、
液晶表示素子等にとって極めて重要である。しかし、液
晶表示素子等に使用するカイラル物質は、単に旋光性を
有すればよいという訳ではなく、それ自身が液晶性を具
備するか、あるいは液晶混合物に添加したときに液晶性
を著しく低下させないことがまず重要である。さらには
、ねじれ配列を誘発させる要因となる旋光性が大きいこ
とが望ましい。すなわち、次の■、■が望まれるカイラ
ル物質の特性といえる。
■カイラル物質が液晶性を具備するか、または液晶混合
物に添加したときにその液晶性を著しく低下させないこ
と。
■高い旋光性を有すること。
しかしながら、従来のカイラル物質において、上記の要
請を充分に満足できるものは数少なかった。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、上記■
、■の要請を同時に満足する新規な液晶性化合物を提供
することにある。
「発明の構成」 本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意研究した
結果1次の一般構造式(1)で示される化合物がカイラ
ル物質として優れた特性を有することを見出し1本発明
をなすに至った。すなわち、本発明は、次の一般構造式
(1)で示される液晶性化合物である。
(ただし、式中、m、fLは整数であり、6≦m≦14
.1≦見≦5の範囲にある。また、木は不斉炭素を示し
、この化合物は光学活性であることが要求される。) この一般構造式(1)で示される化合物が、前記■、■
の要請を満足する構造になっているかどうかについて説
明する。前記■の要請に対しては、中心骨格が液晶骨格
であるピリミジルフェニル構造を有していること、さら
に中央部付近に旋光性を発現する木印によって示される
不斉炭素が配置され、末端にアルキル鎖が配置されてい
ることから、この要請を満足することが分かる。また、
前記■の要請に対しては、不斉炭素に直接酸素を結合さ
せ旋光性を向上させていることから、この要請を満足す
ることが分る。
前記一般式(1)で示される本発明の化合物は、例えば
次のような合成ルートに従って合成することができる。
(4’−n−フルキルピリミジルフェニルカルボン(4
’−n−アルキル4−シアノピリミジルフェニル)をジ
エチレングリコール中で水酸化カリウムと共に還流した
後、メタノール−濃塩醜=2 : 1の混合溶媒中に反
応液を添加して攪拌する。生成した結晶を濾過してエタ
ノールから再結晶する。
(上記(a)の酸クロライド) 上記(a)の化合物を塩化チオニルと共に還流した後、
余分な塩化チオニルを溜去する。
(C)一般式(1)の化合物の合成 市販の光学活性2−アルキルアルコール?H CH3CH(CH2)見CH3 軍 と3倍当量のピリジンおよびトルエン混合溶液を加熱攪
拌し、これに上記(b)の化合物を当量徐々に加える。
その後、一般の酸−アルカリー水洗を行ない、トルエン
を溜去し、目的物をエタノールから再結晶する。
このようにして合成された本発明による一般式(1)の
化合物は、前記■、■の要請を満足するものである。し
たがって、TN方式および相転移方式の液晶表示素子等
を構成するための液晶混合物に利用することができる。
また、高い強誘電性(高速化の指標)の指標である自発
分極を向上させたSac”液晶混合物に利用することも
できる。
「発明の実施例」 実施例1 ((−)−4°−ヘプチルピリミジルフェニルカルボン
酸2−ブタノールエステルの合成) (a)市販の4’−n−ヘプチル−4−シアノピリミジ
ルフェニル20gを、1001のジエチレングリコール
と共に10gの水酸化カリウム中で約3日還流させる。
その後、反応液をメタノール10100O、濃塩酸50
0m l混合液中に注ぎ、加熱下で半日攪拌する。析出
した結晶をr別し、充分に水洗した後、エタノールから
3回再結晶する。収量は約20gであった。
(b)上記(a)で得られた化合物20gと301の塩
化チオニルを混合し、約2時間還流させる。その後、余
分な塩化チオニルを減圧下で溜去する。
(c)市販の光学活性(−)−2−ブタノール2.3g
、ピリジン7.3g、トルエン2001の混合液に、加
熱攪拌下で、上記(b)の化合物10.5gを徐々に添
加する。その後、半日還流攪拌を続けた後1反応液を0
N−)ICI、 2N−NaOH、水の順で洗浄し、そ
の後トルエンを溜去する。粗生成物をエタノールから再
結晶する。得られた化合物は、IR,”C−N)IR、
液体クロマトグラフィーの結果から上記式(2)の化合
物であることが確認された。この化合物の融点は0°C
であり、旋光度[α]背−−20°であった。
この化合物を市販のビフェニル系液晶混合物100%に
重量比で1%添加して、 TN方式の液晶表示素子用セ
ルに注入したところ、良好な作動を示す液晶表示素子が
得られた。また、この化合物を同様な液晶混合物100
%に重量比で2〜3%添加して、液晶表示素子用セルに
注入することにより、ホワイトテーラ−型の相転移方式
の液晶表示素子も得られた。
実施例2 実施例1の(C)の(−)−2−ブタノールに代えて、
(−)−2−オクタツールを用い、実施例1と同様な方
法に従って、 ((−)−4°−へブチルピリミジルフェニルカルボン
酸2−オクタツールエステル)を合成した。この化合物
の融点は2℃であり、旋光度[α]廿−−39.8゜で
あった。
実施例3.4 実施例1の(C)の(−)−2−ブタノール、実施例2
の(−)−2−オクタツールに代えて、(+)−2−ブ
タノール、(+)−2−オクタツールを用い、実施例1
と同様な方法に従って下記(4) 、 (5)の光学異
性体を合成した。
(÷)−4°−へブチルピリミジルフェニルカルボン酸
2−ブタノールエステル・・・・・・(4)(+)−4
’−ヘプチルピリミジルフェニルカルボン酸2−オクタ
ツールエステル・・・・・・(5)上記(4) 、 ’
(5)の化合物の融点は相当する光学異性体(2) 、
 (3)の化合物にそれぞれ一致した。
また、旋光度は次の通りであった。
(4)化合物  [α]=+20.1゜(5)化合物 
 [α] =+39.8゜これらの化合物を市販のビフ
ェニル系液晶混合物100%に重量比で1%添加して、
 TN方式の液晶表示素子用セルに注入したところ、良
好な作動を示す液晶表示素子が得られた。また、これら
の化合物を同様な液晶混合物100%に重量比で2〜3
%添加して、液晶表示素子用セルに注入することにより
、ホワイトテーラ−型の相転移方式の液晶表示素子も得
られた。
実施例5 A、Bの化合物をベースミックスチャ−とし、これにC
,Dの化合物、実施例2で得た(2)の化合物をそれぞ
れ選択して添加し、第1表に示すようなSac”液晶混
合物を作成した。この液晶混合部のS層C8温度域と、
自発分極Psの値とを第1表に示す、第1表に示すよう
に、実施例2で得た(3)の化合物のPs増大効果は極
めて大であった。なお、実施例1、実施例3〜8で得ら
れた化合物(2)、(4)〜(5)についても同様なP
s増大効果が確認された。
(4°−(+)−アミルビフェニルカルボン酸p−オク
チロキシフェノールエステル) (p−オクチロキシフェニルカルボン酸p°−アミロキ
シフェノールエステル) ((+)−4−アミル4−シアノビフェニル)((+)
−4°−オクチロキシビフェニルカルボン酸アミルアル
コールエステル) (以下、余白) 第1表 「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、それ自身が液晶
性を有するか、または液晶混合物に添加したときにその
液晶性を著しく低下させない性質を有し、かつ、高い旋
光性を有するカイラル液晶性化合物を提供することがで
きる。したがって、TN方式の液晶混合物や相転移方式
の液晶混合物に添加してねじれ配列を誘発させることが
できる。
また、S+sC”液晶混合物に添加して強誘電性の指標
である自発分極を増大させることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で示されることを特徴とする液晶性化
    合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (ただし、式中、m、lは整数であり、6≦m≦14、
    1≦l≦5の範囲にある。また、*は不斉炭素を示し、
    この化合物は光学活性であることが要求される。)
JP60221552A 1985-10-04 1985-10-04 液晶性化合物 Pending JPS6281373A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221552A JPS6281373A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶性化合物
US06/914,284 US4697015A (en) 1985-10-04 1986-10-02 Liquid crystalline pyrimidinyl phenyl carboxylic acid ester derivatives
US07/101,773 US4814476A (en) 1985-10-04 1987-09-28 Liquid crystalline compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221552A JPS6281373A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶性化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281373A true JPS6281373A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16768506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221552A Pending JPS6281373A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶性化合物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4697015A (ja)
JP (1) JPS6281373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123890A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Chisso Corp 強誘電性液晶組成物
JPH02184670A (ja) * 1989-01-06 1990-07-19 Chisso Corp 含複素環‐1‐メチルアルキルエステル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
JPS6281373A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶性化合物
CA1341038C (en) * 1986-03-10 2000-06-27 Masanao Kamei Fluoroalkaned derivative
JPS63165344A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Chisso Corp 光学活性−2−メチルブチレ−ト類およびその利用物
EP0285395B1 (en) * 1987-03-31 1994-05-11 Ajinomoto Co., Inc. Phenyl-pyrimidine liquid crystal compounds and liquid crystal compositions containing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31715A (en) * 1861-03-19 Churn
GB1603076A (en) 1977-04-05 1981-11-18 Secr Defence Esters of (+)-4-(2'-methylbutyl)phenol and their use as liquid crystal materials
DE3063497D1 (en) * 1979-08-20 1983-07-07 Werk Fernsehelektronik Veb Nematic crystalline-liquid 5-alkyl-2-(4-acyloxyphenyl)-pyrimidines for opto-electronic arrangements and process for their preparation
JPS6281373A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶性化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123890A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Chisso Corp 強誘電性液晶組成物
JPH02184670A (ja) * 1989-01-06 1990-07-19 Chisso Corp 含複素環‐1‐メチルアルキルエステル

Also Published As

Publication number Publication date
US4814476A (en) 1989-03-21
US4697015A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049308A (en) Ferroelectric smectic liquid crystal compound and composition containing the same
JPS6344548A (ja) 光学活性−2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル誘導体
JPS6281373A (ja) 液晶性化合物
JPS62294664A (ja) 液晶性化合物
JPH04338360A (ja) 新規なシクロブタンカルボン酸誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JPS58121272A (ja) 3−クロロ−6−ヒドロキシピリジンのエステル誘導体
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
US5164112A (en) α-hydroxyketone derivatives, liquid crystal compositions containing said derivatives, and liquid crystal devices using said compositions
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS6256455A (ja) 液晶性化合物
US4058476A (en) Liquid crystalline isonitriles
JPH01265052A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPS6047319B2 (ja) ネマテイツク液晶混合物
JPS615052A (ja) オキシ酢酸エステル誘導体
JPS62187421A (ja) 液晶性化合物
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPH03279340A (ja) エーテル系3環式液晶化合物
JPH0395164A (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPS61100548A (ja) 新規なエステル化合物
JPH05255195A (ja) 新規化合物及びその製造方法、液晶材料用組成物、液晶組成物並びに液晶素子
JPH024893A (ja) 液晶材料
JPH03127770A (ja) 光学活性化合物、その中間体、これらの製法及び液晶材料
JPH0256446A (ja) 液晶材料
JPH03141237A (ja) オキシメチレン結合を有する含フッ素3環式化合物