JPS6281372A - 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤 - Google Patents

不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤

Info

Publication number
JPS6281372A
JPS6281372A JP60221529A JP22152985A JPS6281372A JP S6281372 A JPS6281372 A JP S6281372A JP 60221529 A JP60221529 A JP 60221529A JP 22152985 A JP22152985 A JP 22152985A JP S6281372 A JPS6281372 A JP S6281372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
higher fatty
unsaturated fatty
acid amide
amide derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60221529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515706B2 (ja
Inventor
Shingo Koyama
伸吾 小山
Hirokazu Hasegawa
弘和 長谷川
Yasuhiro Kumonaka
恭裕 雲中
Toshio Wakabayashi
若林 利生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP60221529A priority Critical patent/JPS6281372A/ja
Publication of JPS6281372A publication Critical patent/JPS6281372A/ja
Publication of JPH0515706B2 publication Critical patent/JPH0515706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背景 技術分野 本発明は新規な不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを
含有する血小板凝集抑制剤に関するものである。本発明
によって提供される不飽和脂肪酸アミド誘導体は新規化
合物であって、強力な血小板凝集抑制作用ケ有する。従
って血小板凝集に起因する疾患即ち血栓症吟の予防に有
効である。また、血小板の凝集がガンの転移にも関与し
ていることが知られて」、・す、本発明の化合物はガン
転移の予防効果も有する。
先行技術 トリエン高級脂肪酸であるα−リルン酸は必須脂肪酸で
あり、tたr −IJルン酸はグロスタグランソンE1
の前ム体であるノホモγ−リルン酸へ生体内で変換され
ることが知られており、各々重要な化合物である。ペン
タエン高級脂肪酸については、5+8+11.14.1
7−ニイコサベンタエン酸が魚油中に多く含まれており
低密度リボプロティン(LDL) ′に低下畑せる作用
のめることが報告されている。心筋梗塞や脳血栓といっ
た血栓症は、近年成人病の中で大きな割合を占めるに至
っており、これケ有効に予防する薬剤の出現が強く望ま
れている。
■0発明の目的 本発明者等に不廟和脂肪酸アミド誘導体全種種合成し、
そnらの薬理活性上鋭意研究した結果、本発明に係る不
飽和脂肪酸アミド誘導体が優れた血小板凝集抑制作用を
有することを見い出し本発明を完成させるに至った。
本発明は新規な不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを
含有する血小板凝集抑制剤を提供することを目的とする
。本発明に係る不飽和脂肪酸アミド誘4体は強力な血小
板凝集抑制作用ケ有し、血小板凝集に起因する疾患即ち
血栓症やガン転移等の予防剤として有用である。
本発明の目的は以下に示す構成によって達成される。す
なわち本発明は一般式(11(式中Rはトリエン高4&
脂肪酸およびペンタエン高級脂肪酸のいずれかから誘導
されるアシル基を示し、nは5〜10の整数金示す)で
表わされる不飽和脂肪酸アミド誘導体である。また本発
明は一般式(1) (式中Bはトリエン高級脂肪酸およびペンタエン高級脂
肪酸のいずれかから誘導されるアシル基を示し、nは5
〜10の野数を示す)で表わされる不飽和脂肪酸アミl
−′誘導体全含有する血小板凝集抑制剤である。
前記トリエン高叙脂肋鈑としては9,12.15−オク
タデカトリエン峡(α−リルン[)t9)るいは、6 
、9 、12−オクタデカトリエン酸(γ−リルン酸)
が望゛愛しく、−11記ペンタ工ン^級脂肪酸としては
5.8.11.14.17−ニイコサペンタエ/酸が望
゛千しい。尚、本発明において血小板凝集抑制剤とは血
小板の凝集會抑制する作用ケ有する製剤を意味する。
■9発明の詳細な説明 本発明の不飽和脂肪酸アミド誘導体は、トリエン首級脂
肪酸またはペンタエン同級脂肪酸あるいはこれらの反応
性誘導体と下記式([1で示すイミダゾールアルキルア
ミンとを縮合させることにより得られる。
(式中nは5〜10の整数を示す) 縮合させるとき用いられる縮合剤としては、例、tばノ
シクロへキシルカルゼノイミドが好適に用いられる。前
記反応性誘導体としてはカルゼン酸のチアゾリノンチオ
ンアミド誘導体で挙げることができる。
本発明の不飽和脂肪酸アミド誘導体は血小板凝集抑制剤
の有効成分若しくは有効成分の1つとして使用可能で、
血小板凝集に起因する疾患であれば有効に作用するが、
特に抗血栓症剤、狭心症またはガン転移予防剤として使
用され、投与量は一般に成人1日量約50〜15001
Niであり、必要により1〜3回に分けて投与するのが
よい。投与方法は投与に適した任意の形態tとることが
でき、特に経口投与が望ましいが、靜注も可能である。
本発明の化合物は単独−または通常の方法で製剤担体あ
るいは賦形剤と混合され、錠剤、散斉11、カプセル剤
、顆粒剤に製剤化される。担体あるいは賦形剤の例とし
て炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、でんぷん、しよ
糖、乳糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム等があげ
られる。本発明の化合物は、上記の固形剤の他に油性懸
濁剤、シロップのような液剤とすることもできる。
本発明の化合物音サイクロデキス) IJンで包接し安
定化することもできる。
次に実施例および試峠例を示して本発明會さらに具体的
に祝明するが、本発明はこれらに何ら限定されるもので
はない。
実施例−1 アルゴン雰囲気下、1.5−ノブロムペンタン18.3
 rd’に%!ii、燥N、N−ツメチルホルムアミド
1oadに溶解しfC溶液に、フタルイミドカリウム5
.0012室温にて加えた。室温で1時間20分反応さ
せた後、反応混fik水200−で希釈しこれより塩化
メチレンで3回抽出した。抽出有機層を水洗し無水硫酸
す) IJウムで乾燥後、溶媒全減圧留去し、抽出残渣
14.80fi得た。該残&をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付しベンゼン溶出画分よりN−(5−ブ
ロモペンチル)フタルイミド6.419f得た。続いて
アルゴン雰囲気下、該化合物5.9(lの乾燥キシレン
(80fnt)溶液にイミダゾール2.649に加え、
3時間加熱還流させた。
反応at重クロロホルムて希釈し、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水浴液、絖いて水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥し、沼媒會減圧留去後、得られた残渣5.92
7f’にシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
クロロホルム乃至メタノール灼クロロホルム(1対99
)溶出画分より、N−(5−(イミダゾール−1−イル
)ペンチル〕フタルイミド4.301f’に得た。アル
ゴン雰囲気下、該フタルイミド体500〜のエタノール
(1o−)溶液に80チヒドラソン・ヒドレー)107
ml−加え、2時間加熱還流させた。反応液を放冷後、
自然濾過し、濾液上減圧留去し、得られた残渣に乾燥N
、N−ツメチルホルムアミド(5d)k加えた。この溶
液にN−(5,8,11,14,17−エイコサ(ンタ
エノイル)チアゾリノン−2−チオン626Ilvの乾
燥N、N−ツメチルホルムアミド(10agl1g會加
え室温にて15時間反応させた。反応液全減圧濃縮後、
得られた残渣紮クロロホルムにて希釈し、1規定水酸化
リチウム水溶液、続いて水にて洗浄した。有機層を無水
@酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒全減圧留去し、得られ
た残渣986〜をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、メタノール対クロロホルム(1対99乃至2対
98)溶出画分より、5−(N−5,8゜11.14.
17−ニイコサペンタエノイル)アミノペンチル−1−
イミダゾール44211v’a”得た。
このものの物理化学的データは下記式(11Dの構造を
支持する。
IRv”HC6’ryn−’ : 3450 、166
5ax MS(m/e) : 437 (分子イオンピーク)I
H−NMFI (重クロロホルム)δpH)m : 0
.94 (3H。
t、J=7Hz)、3.87(2H,t、J=6.5H
z)、6.83(1m、br、s)、6.95(IH,
br、s)、7.37 (IH,br、s) 実施例−2 先にN−(5−ブロモペンチル)フタルイミドを得た製
法に従いンN−(7−ブロモヘプチル)フタルイミドt
−Sし、該化合物とN−(9,12゜15−オクタデカ
トリエノイル)チアゾリノン−2−チオンより実施例−
1と同様の反応操作によって?−(N−9,12,15
−オクタデカトリエノイル)アミノへブチル−1−イミ
ダゾールを製した。このものの物理化学的データは下記
式(Mの構造を支持する。
より””””cm−’: 3450,1665ax Ms(m/e) : 441 (分子イオンビーク)実
施例−3 先KN−(5−ブロモペンチル)フタルイミドを得九製
法に従い、N−(1(1−ブロモデシル)フタルイミド
を製し、該化合物とN−(5,8,11゜14.17−
ニイコサベンタエノ・rル)チアゾリノン−2−チオン
エリ実施例−1と同様の反応操作によって、1O−(N
−5,8,11,14,17−ニイコサペンタエノイル
)アミノデシル−1−イミダブールkmした。このもの
の物理化学的データは下記式tv+の構造ケ支持する。
工り、CHCl、  −1゜ max  am  、 3450 、1665)JS 
(m/e) : 507 (分子イオンピーク)試験例 血小板凝集抑制作用 3.8%クエン酸ナトリウム+rFL(1容)を入れ7
’C圧射器?用いてウサイ頚動脈より9容の血液全採取
する。該血g、全遠心分離し、血小板に富む血漿(PF
tP : 4.7X10  個/μt)を得る。
該PFIP250μを全キュベツトに入れ、37℃恒温
槽で2分間加温し、試験する不飽和脂肪酸アミド誘導体
の俗1& (1,4X 1 o−”Mエタノール浴液’
k トIJス緩衝烙張食塩水浴液−生理食塩水(1: 
3 )で希釈〕20μt’>加え3分間インキユヘート
シた後、凝集惹起剤であるアラキドン酸溶液あるいはコ
ラーゲン溶液10μt2加え血小板凝集ヲセーン(Bo
rn )の比濁法〔たとえばツヤ−ナル・オン・フィノ
オロノ−(J、 Physiol。
第168巻、第178頁、 1968年発行)にiie
&1!されている〕で測定し友。アラキドン酸(60μ
M)、コラーゲン(10μg/me )によって訪起さ
れる血小板凝集に対する50悌抑制a度をアスピリン全
比較例として表1に示す。
試験の結果、代表例として下記のヱシ1に示す如く著明
な抗皿小孕凝集活性ケ見出した。′1.た、表1に示さ
ない本発明に係る不距和脂肪酸アミド誘導体についても
同様な抗皿小板凝集活性を有することが確解された。尚
、表中50チ阻害濃度とは本発明に係る不飽和脂肪酸ア
ミド誘導体を導入しない場合の血小板の凝集能を100
蝿とした場合、該不飽和脂肪酸アミド誘導体の導入にエ
リ前記血小板の凝集能k 50 %まで抑制する為に要
した不飽和脂肪酸アミド誘導体溶液濃度全意味する。
C>l−丁a自ノ 急性毒性 ICR系雄性マウス(5週令)ケ用いて、経口投与によ
る急性毒性試験?行った。本発明の化合物のLD5o値
はいずれもt y7+<g以上であり、高い安全性が確
認された。
■1発明の効果 本発明によれば新規な不飽和脂肪酸アミド誘導体および
これを含有する血小板凝集抑制剤が提供される。
本発明の上記化合物はアラキドン酸あるいはコラーゲン
によって誘起される血小板凝集作用?顕著に抑制するの
で、血小板#年に起因する疾患、特に心筋梗塞、脳出血
後の虚血性発作、脳梗塞等血小板凝集の関与する血栓症
の予防剤として使用することができる。また、ガン転移
には血小板凝集が関与しているので、本発明の上記化合
物はガン転移予防剤としても使用することができる。
ハ 1′−3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rはトリエン高級脂肪酸およびペンタエン高級脂
    肪酸のいずれかから誘導されるアシル基を示し、nは5
    〜10の整数を示す)で表わされる不飽和脂肪酸アミド
    誘導体。
  2. (2)トリエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基がα
    −リノレン酸あるいはγ−リノレン酸から誘導されるア
    シル基である特許請求の範囲第1項記載の不飽和脂肪酸
    アミド誘導体。
  3. (3)ペンタエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基が
    エイコサペンタエン酸から誘導されるアシル基である特
    許請求の範囲第1項記載の不飽和脂肪酸アミド誘導体。
  4. (4)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rはトリエン高級脂肪酸およびペンタエン高級脂
    肪酸のいずれかから誘導されるアシル基を示し、nは5
    〜10の整数を示す)で表わされる不飽和脂肪酸アミド
    誘導体を含有する血小板凝集抑制剤。
  5. (5)トリエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基がα
    −リノレン酸あるいはγ−リノレン酸から誘導されるア
    シル基である特許請求の範囲第4項記載の血小板凝集抑
    制剤。
  6. (6)ペンタエン高級脂肪酸から誘導されるアシル基が
    エイコサペンタエン酸から誘導されるアシル基である特
    許請求の範囲第4項記載の血小板凝集抑制剤。
JP60221529A 1985-10-04 1985-10-04 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤 Granted JPS6281372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221529A JPS6281372A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221529A JPS6281372A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281372A true JPS6281372A (ja) 1987-04-14
JPH0515706B2 JPH0515706B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=16768143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221529A Granted JPS6281372A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582430A (zh) * 2017-10-31 2018-01-16 西华大学 一种青稞β‑葡聚糖‑聚天冬氨酸复合物的制备和应用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107582430A (zh) * 2017-10-31 2018-01-16 西华大学 一种青稞β‑葡聚糖‑聚天冬氨酸复合物的制备和应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515706B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645622B2 (ja) 右旋性α−5−(4,5,6,7−テトラヒドロ[3,2−cチエノピリジル)−(2−クロロフェニル)酢酸メチル、その製法および医薬
US4110442A (en) 2-phosphonoxy-4-trifluoromethylbenzoic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing same
JPS6281372A (ja) 不飽和脂肪酸アミド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH0575728B2 (ja)
JPS62270564A (ja) ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH0514708B2 (ja)
JPS62106019A (ja) 抗高脂血症剤
JPH0530832B2 (ja)
US3207664A (en) Heparin derivatives and method of preparing same
JPS63101322A (ja) トロンボキサンa↓2受容体拮抗剤
JPH0368844B2 (ja)
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPS62106080A (ja) エタノ−ルアミン誘導体およびこれを含有する抗高脂血症剤
JPH0124127B2 (ja)
JPS6144853A (ja) γ−リノレン酸誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH0530833B2 (ja)
JPS62106083A (ja) 3−ピリジンカルボン酸−1−オキシド誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS58150562A (ja) N−置換グリシン誘導体
JPS61277617A (ja) 坑血小板凝集剤
JPS6034947A (ja) ドコサヘキサエン酸誘導体およびそれを用いた血小板凝集阻止剤
JPH0153849B2 (ja)
JP2534902B2 (ja) 新規なグリセリン誘導体およびその誘導体を含有する血小板凝集抑制剤
JPH01128971A (ja) ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPH04338330A (ja) チロシン硫酸塩からなる血小板凝集阻止剤
JPS59199674A (ja) ピリドキシン誘導体およびそれを用いた血小板凝集阻止剤