JPS628103Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628103Y2
JPS628103Y2 JP1978168211U JP16821178U JPS628103Y2 JP S628103 Y2 JPS628103 Y2 JP S628103Y2 JP 1978168211 U JP1978168211 U JP 1978168211U JP 16821178 U JP16821178 U JP 16821178U JP S628103 Y2 JPS628103 Y2 JP S628103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
push button
switch
rotating member
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978168211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978168211U priority Critical patent/JPS628103Y2/ja
Publication of JPS5584821U publication Critical patent/JPS5584821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628103Y2 publication Critical patent/JPS628103Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押釦スイツチの表示構造に係り、その
目的とするところは、簡単な構造で明確な表示が
行なわれ、組立てが容易で、安価なものを提供す
るにある。
以下、本考案の実施例を図面により説明する
と、1は透明な合成樹脂から成り断面コの字型を
した箱形をした表示体で、該表示体1には表示窓
1aと第1表示板1bとが平行して設けてあり、
側壁には係合突起1c,1cが設けてある。2は
第1表示板1bに貼着される表示紙で、該表示紙
2は黒色に塗つてある。3は合成樹脂より成形さ
れた回動部材で、該回動部材3には後述の支持片
に回動自在に保持させるための軸部3aと第1表
示板1とは異なつた色をした第2表示板3bと第
2表示板3bから直角に伸びる腕3c,3cとを
設けてある。第2表示板3b及び腕3c,3cに
は突片3d,3d及び3e,3eがそれぞれに設
けてある。4は合成樹脂から成形された支持部材
で、該支持部材4の一端には後述のスイツチ取付
枠に固定するための取付部4a,4aを設け、他
端には前記回動部材3の軸部3aを挿入位置させ
るU字型溝4b,4bを設けてある。
5は合成樹脂より成形した押釦で、該押釦5に
は1方の開口部には段部5aが、内側壁には凹部
5b,5bを設けてある。6はスイツチ本体で、
該スイツチ6は操作杆6a、復帰用ばね6b、固
定端子6c……等から成る。7はスイツチ本体6
をセツトのケース等へ取付けるための取付枠であ
る。
次に、本考案の押釦スイツチの表示構造につい
てその組立てを簡単に説明すると、先ず、表示体
1の第1表示板1bに表示紙2を貼着したもの
を、押釦5の一方の開口部から挿入すると、表示
体1の係合突起1c,1cが押釦5の凹部5b,
5bに係合して両者が取付けられる。一方、スイ
ツチ本体6を取付けた取付枠7に支持部材4の一
端に設けた取付部4a,4aを挾持せしめ、取付
枠7に支持部材4を取付ける。そして、支持部材
4の他端のU字型溝4b,4bに回動部材3の軸
部3aを位置させる。それから表示体1を装着し
た押釦5内に前記取付枠7に取付けられた支持部
材4の他端を回動部材3と共に挿入し、スイツチ
本体6の操作杆6aの頭部を押釦5の取付部に嵌
合すると、スイツチ本体6と押釦5とが結合され
ると同時に、第2図イに示したように第1表示板
1bが回動部材3の一部分と当接した状態で組立
ては終る。
次に、本考案の押釦スイツチの表示構造の動作
を説明すると、先ず、第2図イの状態は透明な表
示窓1aから第1表示板1bに貼着した表示紙2
の色が見えている。この状態から押釦5を復帰用
ばね6bの力に抗して矢印A方向へ移動させる
と、押釦5と共に第1表示板1bも移動し、この
とき第1表示板1bが回動部材3の腕3c,3c
の突部3e,3eに当接して回動部材3を矢印B
方向に回動させる(第2図ロ参照)。押釦5を完
全に押込むと操作杆6aの移動により可動接片
(図示せず)が移動して、スイツチの切換えが行
なわれ、そのときには第3図ハのように表示窓1
aから第2表示面3bが見える状態となり、第1
表示面とは色が異なるためにスイツチが切換えら
れたことを操作者が容易に知ることができる。第
2図ハの状態から押釦5が再度押圧されると逆の
工程をたどつて第2図イの状態に戻り、スイツチ
も切換わる。
叙上の通り、本考案の押釦スイツチの表示構造
は押釦には表示窓と該表示窓と平行な第1表示板
を備えた表示体を取付け、押釦内部に伸びる支持
部材に回動可能に回動部材を軸支し、該回動部材
に第1表示板とは異なつた色をした第2表示板を
設けたので、構造が簡単であり、スイツチのオ
ン、オフの状態の識別を確実に行ない、且つ、組
立て作業性が向上し、安価に提供できる等の実用
上顕著な効果を有する。また、第1表示板の色は
単に表示体を取外すだけで簡単に取換えることが
でき、さらに、回動部材は支持部材に軸支してあ
るので、ガタツクことがない等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案の実施例を示し、第1図は
押釦スイツチの表示構造の分解斜視図、第2図
イ,ロ,ハは動作状態を説明する要部断側面図、
第3図イ,ロ,ハは押釦5を表示窓1a側から見
た正面図である。 1……表示体、1a……表示窓、1b……第1
表示板、3……回動部材、3a……軸部、3b…
…第2表示板、3c……腕、4……支持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作杆に固着された押釦には表示窓と該表示窓
    と平行な第1表示板を備えた表示体を取付け、ス
    イツチ取付枠等に一端を固定された支持部材の他
    端が押釦内部に伸び、該他端には回動部材を回動
    可能に軸支し、回動部材は前記第1表示板の移動
    により回動され、且つ、第1表示板とは異なつた
    色をした第2表示板を持つことを特徴とする押釦
    スイツチの表示構造。
JP1978168211U 1978-12-06 1978-12-06 Expired JPS628103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978168211U JPS628103Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978168211U JPS628103Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584821U JPS5584821U (ja) 1980-06-11
JPS628103Y2 true JPS628103Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29169142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978168211U Expired JPS628103Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628103Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521481A (en) * 1975-06-18 1977-01-07 Mehta Girishkumar Ratilal Position indicator of push button switch
JPS5316514A (en) * 1976-06-08 1978-02-15 Post Office Method and device for measuring transmission line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521481A (en) * 1975-06-18 1977-01-07 Mehta Girishkumar Ratilal Position indicator of push button switch
JPS5316514A (en) * 1976-06-08 1978-02-15 Post Office Method and device for measuring transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584821U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628103Y2 (ja)
JPH09189423A (ja) 電子レンジのドア開放用ボタン装置
JPS6343772Y2 (ja)
JPH0125366Y2 (ja)
JPS62100Y2 (ja)
JPS589323Y2 (ja) テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置
JPH0219489Y2 (ja)
JPS6222981Y2 (ja)
JPH02999Y2 (ja)
JPS5826130B2 (ja) 開閉装置
JPH04502Y2 (ja)
JPH0629865Y2 (ja) 操作ノブの取付け構造
JPH0338651Y2 (ja)
JPH04503Y2 (ja)
JPS6320029Y2 (ja)
JPH0716601Y2 (ja) 開閉蓋取付け装置
JPS598269Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH043091Y2 (ja)
JPH0446342Y2 (ja)
JPS5918457Y2 (ja) 操作表示装置
JPS6320028Y2 (ja)
JPH0442024U (ja)
JPH037991Y2 (ja)
JPH0541477Y2 (ja)
JPS6217812B2 (ja)