JPS589323Y2 - テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置 - Google Patents

テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置

Info

Publication number
JPS589323Y2
JPS589323Y2 JP9283580U JP9283580U JPS589323Y2 JP S589323 Y2 JPS589323 Y2 JP S589323Y2 JP 9283580 U JP9283580 U JP 9283580U JP 9283580 U JP9283580 U JP 9283580U JP S589323 Y2 JPS589323 Y2 JP S589323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset button
tape counter
reset
push button
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9283580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720061U (ja
Inventor
鈴木誠一
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP9283580U priority Critical patent/JPS589323Y2/ja
Publication of JPS5720061U publication Critical patent/JPS5720061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589323Y2 publication Critical patent/JPS589323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープカウンターのリセットボタン作動装置に
関する。
従来、テープレコーダにおいてテープの走行量をカウン
トするメカ的なテープカウンターではテープカウンター
の側部に必らずリセットボタンが露出するととになって
いた。
そのためリセットボタンのテープカウンターに対する露
出位置が一様化されることになってい九 本考案は上述の如き点に鑑みてなされたものでありその
目的とするところは従来のテープカウンターをそのま1
使用できるとともにそのリセットボタンの取付位置に制
限されずに前面バネ杆に設けた押ボタンの押込みによシ
、リセットボタンを作動してテープカウンターをリセッ
トすることが可能なリセットボタン作動装置を提供する
のにある。
以下本考案を図面に示す一実施例に従って説明する。
1はテープレコーダ本体の内部に配置、固定されたシャ
ーシで、このシャーシ1には取付孔1aが設けられてい
る。
2は数個のネジ3を用いてテープカウンター4が取付け
れる取付本体で、この取付板本体2はその一側に設けた
数個の係合用爪段部2a、2aを前記取付孔1aの内縁
に係合すると共に1本のネジ5を用いて前記シャーシ1
に取付けられる。
4aは前記テープカウンター4の側部に設けられたリセ
ットボタン、2bは前記係合用爪段部2aの間に設けら
れた切欠で、との切欠2b内にはテープカウンター4の
駆動シャフト4bが挿入される。
2c=2eは前記取付板本体2の他端に設けた1対の軸
受材で、この軸受材2c=2cの上部にはその先端側を
解放した回転軸収容孔2clが設けられている。
6は前記軸受材2c=2cの回転軸収容孔2c1−2c
l内に収容される回転軸5aをその一側に設け、他側に
は前記テープカウンター4のリセットボタン4aが衝合
自在となる作動杆6bが延設された作動板である。
2dは前記軸受材2c=2eの上下にそれぞれ設けられ
た可撓保持材で、との可撓保持杆2d、2dの先端には
前記作動板6の回転軸6aが係入される係合突起2d1
t2dlが上下対向して設けられている。
作動板6は前記可撓保持杆2d、2dの係合突起2dl
*2d1間に回転軸6aを圧入すると、この回転軸6a
の上下が係合突起2d192dlに係合されるとともに
回転軸受容孔2clsZcl内に収容されることにより
回転自在に取付板本体2に支持される。
2eは取付板本体2の下部に設けたストッパ杆で、この
ストッパ杆2eには前記作動板6の下縁に設けた略コ字
状の衝合枠6cが遊嵌される。
そして作動杆6はストッパ杆2eの外周に捲回されたコ
イルばねIにより、ストッパ杆2eの先端に設けた係合
突起2e1 に衝合枠6cが衝合する昔で常時、前面パ
ネル8の方向にばね附勢されている。
9は前記作動板6に対応してフロントパネル8に設けた
窓孔8aから押ボタン10が臨まれるように形成された
押ボタンユニットであり、この押ボタンユニット9は前
記窓孔8a内に裏面から嵌着される額縁状突縁部11a
を有するフランジ材11と、前記額縁状突縁部11a内
に挿入される前記押ボタン10と、該押ボタン10に長
手方向に設けたばね収容孔10a内に収容されたばね材
12とから形成され、ばね材12が前記フランジ材11
の裏面に当接することにより常時押ボタン10の後端部
10bが前記作動板6に押付けられている。
本考案の一実施例は上述のような構成からなり、テープ
カウンター4をリセットするには、テープカウンター4
から離れて前面パネル8に設けた窓孔8aから臨まれて
いる押ボタン10を押込むと、この押ボタン10により
作動板6がコイルばね12の弾発力に抗して回転軸6a
を中心に回転する。
従って、この作動板6の他側に延設した作動杆6bがテ
ープカウンター4の側部に設けたリセットボタン4aを
押圧してリセットが行われる。
リセットが終ったら押ボタン10の押込みを止めればコ
イルばね1のばね附勢により作動板6はその下縁に設け
た衝合枠6cがストッパ杆2eの係合突起2el に
係合するまで回転軸6aを中心に回転し、作動板6にそ
の後端が接触している押ボタン10も作動板6に押圧さ
れて額縁状突縁部11a内を旧位に復起する。
本考案は上述のように従来のテープカウンターをそのま
1使用できるとともに前面パネルに設けた押ボタンを押
込むと回転される作動板の一側に延設した作動杆をリセ
ットボタンに衝合されることによりテープカウンターの
リセットが行える構造としたので、リセットボタンに対
して前面パネルから臨まれる押ボタンの取付位置を離れ
た位置に設けることができる。
これによりデザイン設計上の多様化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜面図、第2図は
同じく押ボタンユニットを省略した状態の正面図である
。 1・・・・・・シャーシ、2・・・・・・取付板本体、
2c・・・・・・軸受材、2c ・・・・・・回転軸収
容孔、4・・・・・・テープカウンター、4a・・・・
・・リセットボタン、6・・・・・・作動板、6a・・
・・・・回転軸、6b・・・・・・作動杆、1・・・・
・・コイルばね、8・・・・・・前面パネル、9・・・
・・・押ボタンユニット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在にそ〇−側を支持さへばね材にて前面パネル側
    にばね附勢された作動板の他側にテープカウンターの一
    側に設けたリセットボタンと衝合自在の作動杆を延設し
    、前記前面パネルに設けた孔から臨捷れ前記作動板の対
    応位置に設けた押ボタンを押込むことにより前記リセッ
    トボタンを押圧することを特徴としたテープカウンター
    のリセットボタン作動装置。
JP9283580U 1980-07-03 1980-07-03 テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置 Expired JPS589323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283580U JPS589323Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283580U JPS589323Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720061U JPS5720061U (ja) 1982-02-02
JPS589323Y2 true JPS589323Y2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=29454777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283580U Expired JPS589323Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03 テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589323Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181559U (ja) * 1985-05-04 1986-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720061U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589323Y2 (ja) テ−プカウンタ−のリセットボタン作動装置
US4197440A (en) Push button mechanism for controlling a contact unit
JPS628103Y2 (ja)
JPS6321867Y2 (ja)
JPH0338651Y2 (ja)
JPH0247161Y2 (ja)
JPS6138162Y2 (ja)
JPS601476Y2 (ja) 押釦取付け構造
JPH0611338Y2 (ja) 開閉カバーの節度機構
JPH0356945Y2 (ja)
JPH0446342Y2 (ja)
JPS6245312Y2 (ja)
JPS5935851Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0112730Y2 (ja)
JPH0125366Y2 (ja)
JPS5843248Y2 (ja) 操作ボックス取付装置
JPS5935853Y2 (ja) カセツト蓋開閉装置
JPS603548Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JPS5826130B2 (ja) 開閉装置
JPS6128357Y2 (ja)
JPH0329493Y2 (ja)
JPH0227422Y2 (ja)
JPH0834085B2 (ja) 電磁引外し装置
JPS6343655Y2 (ja)
JPS6152358U (ja)