JPS628048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628048Y2
JPS628048Y2 JP18241979U JP18241979U JPS628048Y2 JP S628048 Y2 JPS628048 Y2 JP S628048Y2 JP 18241979 U JP18241979 U JP 18241979U JP 18241979 U JP18241979 U JP 18241979U JP S628048 Y2 JPS628048 Y2 JP S628048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plate
toner
tube
electrostatic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18241979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698449U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18241979U priority Critical patent/JPS628048Y2/ja
Publication of JPS5698449U publication Critical patent/JPS5698449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628048Y2 publication Critical patent/JPS628048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オプチカルフアイバーチユーブを用
いた静電記録装置に関し、特に記録面に対するト
ナー等による汚れを防止したオプチカルフアイバ
ーチユーブを用いた静電記録装置に関するもので
ある。
「静電記録」という術語は様々な意味に用いら
れ、最も広い意味では、静電気現象を利用して信
号を記録する技術を指称するものとして用いられ
ており、また狭い意味では、電子写真複写を除い
た静電記録を指称するものとして用いられる。本
考案では、ほぼ後者の意味で「静電記録」の術語
を用いており、ドツトプリンター方式により画像
や文字を形成する方式の静電記録、たとえば針電
極と誘電体ドラムを用いた静電記録装置、あるい
は画像の光の強弱をセレン等の画像形成部材によ
り電荷の濃淡像に変換する方式の静電記録、たと
えばオプチカルフアイバーチユーブとセレンドラ
ムとを用いた静電記録装置による記録を意味す
る。
以下前述した静電記録装置の一例を第1図に基
づいて説明する。
第1図は情報複合記録装置として設計された従
来の静電記録装置の全体断面図である。セレン、
酸化亜鉛等の材料から作られた感光体ドラム1の
周囲には、その回転方向Aに順次隣合わされたコ
ロナ帯電器2、トナー現像装置3、転写電極4、
分離電極5、除電器6、クリーニング装置7が配
列され、マガジン8から供給された記録紙9は感
光体ドラム1と転写電極4の間を通過し、この間
にトナー像を転写され、搬送装置10及び定着器
11を通つて取出される。
機体上部には、矢印B方向へ制御された速度で
移動される原稿台12があり、この原稿台12は
直下に位置された照明光源13により照明され
る。
前記原稿台12と前記感光体ドラム1の間に
は、ミラー14、レンズ15、ミラー16により
構成された露光光学系Xが設けられ、この露光光
学系Xによつて原稿台12の原稿の画像が感光体
ドラム1の周面に結像される。
また、前記機体の内部には、前記コロナ帯電器
2と前記トナー現像装置3の間の感光体ドラム1
の周面に記録面を指向された陰極線管Zが設けら
れ、この陰極線管Zの記録面は第2図に示す如く
その記録面上にオプチカルフアイバープレート2
0を設け、その中にオプチカルフアイバーチユー
ブがオプチカルフアイバープレート20と同じ高
さに埋め込まれている。この陰極線管Zの入力端
子には、外部情報源(例えば、電子計算機)の記
憶情報またはフアクシミリ入力信号が入力され
る。前記情報複合記録装置は、陰極線管Zに入力
された外部情報源からの入力情報(例えば宛名)
と原稿台12の画像情報(例えば、手紙本文)と
を合成した情報を一枚の記録紙に記録することも
できる。このために、前記露光光学系Xには必要
に応じて開閉されるシヤツタ17が設けられ、こ
のシヤツタ17は陰極線管Zによる書込みが要求
される部分の感光体ドラム1の対応部を遮光して
コロナ帯電器2での帯電を無効化せぬように動作
される。
この陰極線管Zの記録面aと感光体ドラム1の
表面との距離は通常1mm以下、好ましくは0.2〜
0.5mmであることが要求されている。
このような静電記録装置においては、装置の稼
動に伴なつて記録面aにトナー等が付着し、画像
のコントラストに悪影響を与えたり、記録ミスの
原因となる。このため、従来では、陰極線管Zの
記録面aに酸化スズ、酸化インジウム等の薄膜を
真空蒸着法により積層し、この薄膜導電層に対し
トナー等と同極性の電圧を印加することにより、
トナー等の付着を防ぐ対策(例えば、特開昭51−
100731号公報)が執られている。しかしながら、
この対策では、記録面aの全面に光量を低下させ
る導電層を形成するため、非接触型として用いら
れる陰極線管Zにあつては、光量低下が新たな問
題を引起している。
そして前述した対策では、全く逆極性に帯電さ
れたり、帯電されていない浮遊トナーには無効で
あるばかりでなく、かえつて記録面aに対するト
ナーの付着現象を促進する結果さえ、招いてい
る。
また、さらにオプチカルフアイバーチユーブの
記録面aに付着したトナーをノズルからの噴射空
気で吹き飛ばす方法、(特開昭53−65735号公報)
オプチカルフアイバーチユーブ記録面aを感光体
と連動するクリーナで清掃する方法、(特開昭53
−135637号公報)あるいは、オプチカルフアイバ
ーチユーブを感光体の露光時のみ近接させる方
法、(特開昭53−102750号公報)等も提案されて
はいるが、それぞれ、装置が複雑化したり、充分
な効果が得られないと云う欠点を有している。
本考案は、上記欠点を改良し、構造が複雑でな
く、かつトナー等による汚れを防止する効果の大
きいオプチカルフアイバーチユーブの記録面を有
する静電記録装置を提供することを目的としてい
る。
上記した本考案の目的は、オプチカルフアイバ
ーチユーブのオプチカルフアイバーの端面を、そ
の周辺のプレート部分より突出させたことにより
達成される。
以下図面の実施例により本考案を詳細に説明す
る。
第3図は本考案の陰極線管であつて、オプチカ
ルフアイバー21の記録面aをその周辺のオプチ
カルフアイバープレート20より感光体ドラム1
へむけて突出させてあり、そして感光体ドラム1
の表面への投影は第1図、第2図に示したと同じ
従来の方法で行なわれる。
従来の構造の陰極線管だと感光体上のトナーや
浮遊トナー等は、オプチカルフアイバー21の記
録面aがその周囲のオプチカルフアイバープレー
ト20に電位を生じさせているために、これらの
部分に付着し汚れ易く、前記オプチカルフアイバ
ー21とオプチカルフアイバープレート20とが
同一平面上にあるため汚れが合体し、成長して記
録面a全体を覆つてしまう様になる。一方、本考
案にかかる陰極線管の場合、オプチカルフアイバ
ー21とオプチカルフアイバープレート20とに
は従来と同様電位差を生じており、感光体上のト
ナーや浮遊トナー等は付着し易いが、前記オプチ
カルフアイバー21は前記オプチカルフアイバー
20よりも突出しているため、両方に付着したト
ナー等の汚れは合体成長することがないので記録
面全体を覆つてしまうことがなく、そのために記
録を不可能にすることがない。第4図は本考案の
オプチカルフアイバーチユーブのオプチカルプレ
ート20に、オプチカルフアイバー21の突出を
さまたげない程度の厚さに電極22を装着せし
め、電気的にトナーを引きつけることによつて、
オプチカルフアイバー21へのトナーの付着をよ
り減少させた装置の例である。第5図および第6
図はいずれも突出させたオプチカルフアイバー2
1の周辺部に保護枠23,24を設けオプチカル
フアイバー21へのトナー等の侵入を防止するこ
とによりさらに本考案を改良したものであるが、
第6図の保護枠24の場合は、これを導電性とな
し、接地または電圧印加することにより、さらに
オプチカルフアイバー21と感光体ドラム1との
隙間へのトナーの侵入をさらに減少せしめた接置
の例である。
以上、詳細に本考案を図面により説明したが、
本考案のOFTにおいては、オプチカルフアイバ
ープレートよりオプチカルフアイバーを高く突出
せしめることにより、オプチカルフアイバー記録
面へのトナー等による汚れの集積を有効に防止す
ることにより、メンテナンスサイクルを非常に長
くすることができ、さらに、オプチカルフアイバ
ーの周辺部に電極を接着し、または保護枠を設け
る手段等を講じることにより、電気的、又は物理
的に上記汚れを防止する効果を高めることがで
き、装置が比較的単純で、かつ、オプチカルフア
イバーチユーブと感光体との間隔を常に一定に保
持したまゝで汚れの防止が可能である等、技術的
特徴点を有する装置である。なお、本考案では主
として陰極線管にオプチカルワアイバープレート
を装着したタイプのオプチカルフアイバーチユー
ブについて説明したが、オプチカルフアイバープ
レートを組入れたタイプのオプチカルフアイバー
チユーブにも本考案は実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電記録装置の全体概念を示す断面
図、第2図は従来のオプチカルフアイバーチユー
ブのオプチカルフアイバープレート部の断面図で
あり、第3図は本考案のオプチカルフアイバーチ
ユーブのオプチカルフアイバープレート部の断面
部、第4図、第5図、第6図は、それぞれ本考案
のオプチカルフアイバーチユーブの他の実施例に
よるオプチカルフアイバープレート部の断面図で
ある。 Z……陰極線管、1……感光体ドラム、20…
…オプチカルフアイバープレート、21……オプ
チカルフアイバー、22……電極、23,24…
…保護枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 オプチカルフアイバーをプレートにより保持
    してなしたオプチカルフアイバープレートを陰
    極線管に組み込み又は装着したオプチカルフア
    イバーチユーブを帯電部材の下流側の感光面に
    対向して該帯電部材と別個に設け、帯電、前記
    オプチカルフアイバーによる書込みを同時でな
    く順次行なう静電記録装置において、前記オプ
    チカルフアイバープレートの記録面にて、オプ
    チカルフアイバーをその周面の前記プレート面
    より突出せしめたことを特徴とする静電記録装
    置。 2 前記オプチカルフアイバープレートの周縁部
    にその感光面方向の突出量がオプチカルフアイ
    バーより大となるように保護枠を形成せしめた
    実用新案登録請求の範囲第一項記載の静電記録
    装置。
JP18241979U 1979-12-27 1979-12-27 Expired JPS628048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18241979U JPS628048Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18241979U JPS628048Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698449U JPS5698449U (ja) 1981-08-04
JPS628048Y2 true JPS628048Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29692751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18241979U Expired JPS628048Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628048Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698449U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628048Y2 (ja)
JP3635913B2 (ja) 画像形成装置
US5771432A (en) Image formation system with toner scattering prevention
JPH08244277A (ja) トナ−画像形成装置
JPS6229789B2 (ja)
JPS58172668A (ja) 転写コロナ放電器
JPH0713770B2 (ja) 画像形成方法
JP3138034B2 (ja) 画像形成装置
JPH059728Y2 (ja)
JPH05142932A (ja) 画像形成装置
JPH0134173Y2 (ja)
JP3574349B2 (ja) 画像形成装置
JPH0756451A (ja) 画像形成装置の転写前用紙ガイド装置
JPH0434525Y2 (ja)
JPH0723267Y2 (ja) 液晶印字装置
JPH01178991A (ja) 電子写真装置
US7317471B2 (en) Image forming apparatus
JPH0634901A (ja) 画像形成装置
JP2917541B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2000338794A (ja) トナー像の転写装置
JPS61123862A (ja) 画像形成装置
JPH06258921A (ja) 画像形成装置
JPH03171185A (ja) 画像形成装置
JPS61260264A (ja) 電子写真記録用感光体カ−トリツジ
JPH0535867B2 (ja)