JPS61260264A - 電子写真記録用感光体カ−トリツジ - Google Patents

電子写真記録用感光体カ−トリツジ

Info

Publication number
JPS61260264A
JPS61260264A JP60103135A JP10313585A JPS61260264A JP S61260264 A JPS61260264 A JP S61260264A JP 60103135 A JP60103135 A JP 60103135A JP 10313585 A JP10313585 A JP 10313585A JP S61260264 A JPS61260264 A JP S61260264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
recording paper
film
cartridge
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60103135A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Yutaka Kanai
豊 金井
Tetsuya Fujita
徹也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60103135A priority Critical patent/JPS61260264A/ja
Publication of JPS61260264A publication Critical patent/JPS61260264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機、ファクシミリ、光プリンタなどに用
いられる電子写真記録装置に用いられ、感光体フィルム
を記録紙と対向する位置へ供給する電子写真記録用感光
体カートリッジに関する。
(従来の技術) 従来の電子写真プロセスの主流としてゼログラフィー法
があり、これは基本的に6エ程に分れている。すなわち
感光体を帯電させる第1工程、感光体に光を照射して露
光し、静電潜像を形成する第2工程、この感光体の静電
潜像にトナー粒子を付着して現像する第3工程、この現
像を電界を利用して記録紙上に転写する第4工程、記録
紙に転写された像を定着させる第5工程および感光体に
残ったトナー粒子を除去してクリーニングする第6エ程
からなるものである。そして従来装置において、第1工
程から第4工程および第6エ程を行うための各別の装置
が比較的大きな径を有するドラム状の感光体あるいはシ
ート状の感光体に沿って別々に配置してあり、第5工程
を行うための装置は記録紙の搬送路中に配置してある(
例えば共立出版株式会社発行「電子写真J R−M・シ
ャファート著第11〜12頁9株式会社学会出版センタ
ー発行「記録用材料と感光性樹脂」第220〜222頁
)。また第3工程の現像器は、マグネットロール。
現像スリーブなどの高精度を有する回転機構部を有して
いた(例えば特公昭57−12148)。
これに対し工程数を減少し、印刷時間の短縮を図るもの
としては、例えば、特開昭56−77848号公報に示
されているように、透明電極層上に光導電体層を形成し
た感光体と、この感光体に対向して設けられた対向電極
と、この対向電極と上記透明電極層との間に電圧を印加
する電源と、上記感光体かつ透明電極層側から光像を照
射する露光装置とを具備しており、上記感光体と対向電
極との間に予め帯電されたトナーリボンと記録紙とを重
ね合せた状態かつトナーリボンが光導電体層と接する状
態に介在させて上記露光装置による光像照射を行うもの
である。この光照射により光像に応じて溶けたトナーを
記録紙に転写して像形成を行うものでおる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の従来装置では、各工程を行う各別の装置を配置す
るため、装置が複雑で大型となり、薄型化、小型化が困
難である。ざらに現像器の機構が複雑であり、現像工程
においてトナーが感光体の潜像部以外の表面にも高速で
接触し摩擦するため、感光体の寿命に悪影響を与えてい
た。また感光体がドラム状になっているため、全体を暗
箱構成にする必要があり、暗箱自体も大きくなり、光が
もれないように細心の注意を払わなければならないもの
であった。
さらに上記公報に示される従来技術では、トナーリボン
が記録紙の全面に重ね合されて接しているために、光が
照射された位置のトナーが溶けて記録紙に転写された際
に、その周辺部にもトナーが付着する、いわゆるゴース
トを生じやすい問題がある。
本願出願人は先に工程数を大幅に減少した電子写真記録
法を提案しており、本発明の目的は、この方式に適合す
る感光体フィルムカートリッジを提供するものであって
、構成を簡単にして製造を容易にし、外来光を遮断する
暗箱構成も限られた小領域のみですみ、記録紙を汚すこ
とのないものとすることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による電子写真記録用感光体カートリッジでは、
可撓性の透明支持体1aの上面に透明電極1bおよび光
導電層1G@設け、この光導電層の上面に前帯電された
トナー4を一様に付着してある感光体フィルム1,11
がカートリッジケース16a、16b内に収納してある
。このカートリッジケースには2つの開口を設けてあり
、感光体フィルム11は一方の開口から外部へ送り出さ
れ、記録紙12と対向する位置を通過して、他方の開口
からケース内へ引き込まれるものである。
記録紙と対向する位置における感光体フィルムの搬送方
向aは記録紙の搬送方向すと同じ方向でおるか、あるい
は傾斜角を有する方向である。 ざらに本発明では、上
記構成に加えて、カートリッジケースの2つの開口の間
に遮光カバー17を設けてあり、この遮光カバーは感光
体フィルムを覆っており、一面に光ビーム照射窓17b
と他面にトナー転写窓17aとを設けてある。
(作用) 本発明では、搬送される感光体フィルム11の背面を光
で走査すると、照射個所の感光体フィルムの表面のトナ
ーが、対向している記録紙12上に付着する。感光体フ
ィルムの搬送方向aが記録紙の搬送方向すに対して傾斜
角を有すると、感光体フィルムの幅が記録紙の幅より狭
くても、記録紙の幅方向に光で走査するとき、その幅一
杯に記録することが可能である。そして感光体フィルム
11上のトナーの大部分が有効に記録に活用される。ま
た遮光カバー17を設けると、カートリッジケースから
出て再び入る途中の感光体フィルムが外来光にさらされ
ることが防止され、光ビームの照射およびトナー転写に
は何らの妨げとはならない。
(実施例) 第2図は本発明のカートリッジが使用される電子写真プ
ロセスの原理図を示すもので、感光体フィルム1は透明
支持体1aの上面に透明電極1bを形成し、この透明電
極の上面に光導電層1Cを形成してあり、光導電層IC
の表面には帯電させたトナー4、この例ではプラスに帯
電させたトナー粒子を一様に付着させておる。光導電層
1Cの表面に若干の間隙をおいて、記録紙2が搬送され
る。記録紙2の背面にはコロナ放電器などの帯電器3が
配設しておる。記録紙2は帯電器3によりトナー4と同
極性に帯電させてあり、この例ではプラスに帯電させで
ある。感光体背面から光ビーム5が照射されると、照射
個所の光導電層1Cの電気抵抗が減少し、その部分のト
ナーの電荷が光導電層1Cを通り、接地された透明電極
1bへリークされる。あるいは、透明電極1bが帯電ト
ナーに対して逆バイアスされていれば、光照射部のトナ
ーに逆極性の電荷が注入される。そこでこの電荷を失っ
たあるいは、逆極性の電荷を注入したトナーと帯電させ
た記録紙2との間に吸引クーロン力が働き、トナーは記
録紙2に転写される。すなわち感光体1の前帯電なくし
て、露光し、トナー4が直接に記録紙2に転写される。
なおトナーをマイナスに帯電させた場合には記録紙は帯
電器によりマイナスに帯電させればよい。
本発明はこのような電子写真プロセスにおいて、感光体
および帯電したトナーの供給の簡便化を図るもので、第
1図において、感光体フィルム11は第2図示の感光体
フィルム1と同様な構造であって、透明支持体を可撓性
のある材質で形成し、その上面に透明電極、光導電層を
設け、光導電層の上面に帯電されたトナーを一様に付着
してなるものである。この感光体フィルム11はカート
リッジケース16a、16b内に収納しており、ケース
には2つの開口を設けてあり、感光体フィルム11は一
方の開口から外部へ送り出され、記録紙12と対向する
位置を通過して、他方の開口から再びケースへ収納され
るようになっている。第1図示の例では感光体フィルム
11は、最初一対のカートリッジケースの一方のケース
16aに一端から巻き込まれてあり、他端は他方のケー
ス16bの巻込み軸に固着しておるもので、ケース16
aの開口から送り出され、他方のケース16bの開口か
ら引き込まれて巻き取られる。この例では感光体フィル
ム11は、記録紙12と対向する位置において、フィル
ムの搬送方向aと記録紙の搬送方向すとが傾斜角を有す
るように構成してある。光で走査する方向Cは記録紙の
搬送方向すに直交する方向であるので、感光体フィルム
11の幅が記録紙12の幅よりも狭くても、記録紙の幅
一杯に走査することが可能でおり、感光体フィルム11
上のトナーの大部分を有効に記録に活用できる。
第3.4図は第1図示のカートリッジケース16aの開
口からカートリッジケース16bの開口までの感光体フ
ィルム11の露出する部分に、遮光カバー17を設けた
他の実施例であって、遮光カバー17の表面にはトナー
転写窓17aが光ビームで走査する方向Cに沿って設け
てあり、記録紙12に対向している。遮光カバー17の
背面にはトナー転写窓と背中合せに光ビーム照射窓17
bが設けてある。光ビーム15は回転多面鏡18で反射
し、光ビーム照射窓17bから入って感光体フィルム1
1の背面を走査する。この光で走査することによって、
上記した第2図の原理説明中に述べたように、感光体フ
ィルム表面のトナーが電荷を失い、あるいは、逆極性の
電荷を注入とれ同時に帯電器13によって帯電させた記
録紙12にトナー転写窓17aを通って転写される。
第5図はカートリッジケース27が正面U字状をなして
いる例であって、上側と同様な構成の感光体フィルム2
1は、カートリッジケースの一方のアーム27aの開口
から送り出されて、他方のアーム27bの開口から引き
込まれる。記録紙22の搬送方向すは感光体フィルム2
1の搬送方向aと平行である。この例においても第3図
示と同様に、一方の開口から他方の開口に至る間の感光
体フィルムを覆う遮光カバーを設けてもよい。23は帯
電器であり、28は回転多面鏡である。
(考案の効果) 以上に述べたように、本発明によれば、工程数を大幅に
減少した電子写真記録プロセスに好適な、コンパクトな
感光体カートリッジが提供でき、構成が簡単で、製造が
容易であり、電子写真記録装置の小型化、薄型化が図れ
る。またメンテナンスもカートリッジを取り替えるのみ
であり、取り扱いが容易である。また暗箱の構成も小さ
な領域に限られるので構成が簡単となる。ざらに感光体
フィルムの幅が記録紙よりも狭くても、記録紙の幅一杯
に記録することが可能であり、トナーも有効に利用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す背面図、第2図は原理
説明図、第3図は他の実施例を示す正面図、第4図は第
3図IV −IV線に沿う断面図、第5図は更に他の実
施例を示す平面図である。 1.11.21・・・感光体フィルム、1a・・・透明
支持体、 1b・・・透明電極、 1C・・・光導電層、 ’2,12.22・・・記録紙、 4・・・トナー、 16a、16b、27 ・・・カートリッジケース、 17・・・遮光カバー、 17a・・・トナー転写窓、 17b・・・光ビーム照射窓。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可撓性の透明支持体の上面に透明電極および光導電
    層を設け、この光導電層の上面に帯電されたトナーを一
    様に付着してある感光体フィルムがカートリッジケース
    内に収納してあり、 このカートリッジケースには2つの開口を設けてあり、
    上記感光体フィルムは上記一方の開口から外部へ送り出
    され、記録紙と対向する位置を通過して、上記他方の開
    口からケース内へ引き込まれるものである ことを特徴とする電子写真記録用感光体カートリッジ。 2、特許請求の範囲第1項において、感光体フィルムは
    、記録紙と対向する位置において、感光体フィルムの搬
    送方向と記録紙の搬送方向とが傾斜角を有するものであ
    ることを特徴とする電子写真記録用感光体カートリッジ
    。 3、可撓性の透明支持体の上面に透明電極および光導電
    層を設け、この光導電層の上面に帯電されたトナーを一
    様に付着してある感光体フィルムがカートリッジケース
    内に収納してあり、 このカートリッジケースには2つの開口を設けてあり、
    上記感光体フィルムは上記一方の開口から外部へ送り出
    され、記録紙と対向する位置を通過して、上記他方の開
    口からケース内へ引き込まれるものであり、 上記2つの開口の間には、上記感光体フィルムを覆い、
    一面に光ビーム照射窓と他面にトナー転写窓とを有する
    遮光カバーを設けてある ことを特徴とする電子写真記録用感光体カートリッジ。 4、特許請求の範囲第3項において、感光体フィルムは
    、記録紙と対向する位置において、感光体フィルムの搬
    送方向と記録紙の搬送方向とが傾斜角を有するものであ
    ることを特徴とする電子写真記録用感光体カートリッジ
JP60103135A 1985-05-15 1985-05-15 電子写真記録用感光体カ−トリツジ Pending JPS61260264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103135A JPS61260264A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 電子写真記録用感光体カ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103135A JPS61260264A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 電子写真記録用感光体カ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260264A true JPS61260264A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14346086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103135A Pending JPS61260264A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 電子写真記録用感光体カ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652438B2 (ja) 画像形成装置
US5822666A (en) Image forming apparatus including a mechanism for eliminating mechanical shock caused by a cleaning device
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JPS61286164A (ja) 電子写真記録装置
JP2000047462A (ja) 電子写真装置及び露光装置
JPS61260264A (ja) 電子写真記録用感光体カ−トリツジ
JP2509605B2 (ja) 感光体の露光方法
JP2801230B2 (ja) 画像形成装置
JPS61256358A (ja) 電子写真記録法
JPH11258907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP3084128B2 (ja) 電子写真装置
JP3588738B2 (ja) 画像形成装置
JP3001254B2 (ja) 画像形成装置
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JP2897066B2 (ja) 画像形成装置
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置
JP3056536B2 (ja) 転写装置
JP2828173B2 (ja) 画像形成装置
JPH06332327A (ja) 画像形成装置
JPH0634901A (ja) 画像形成装置
JPS61262778A (ja) トナ−供給装置
JPS6223060A (ja) 電子写真記録用感光体カ−トリツジ
JPS61123862A (ja) 画像形成装置