JPS61286164A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPS61286164A
JPS61286164A JP60128498A JP12849885A JPS61286164A JP S61286164 A JPS61286164 A JP S61286164A JP 60128498 A JP60128498 A JP 60128498A JP 12849885 A JP12849885 A JP 12849885A JP S61286164 A JPS61286164 A JP S61286164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
light irradiation
electrode
charge
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60128498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428230B2 (ja
Inventor
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Yutaka Kanai
豊 金井
Tetsuya Fujita
徹也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60128498A priority Critical patent/JPS61286164A/ja
Publication of JPS61286164A publication Critical patent/JPS61286164A/ja
Priority to US07/105,503 priority patent/US4797695A/en
Publication of JPH0428230B2 publication Critical patent/JPH0428230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/24Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 whereby at least two steps are performed simultaneously
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機、ファクシミリ、光プリンタなどに用
いられる電子写真記録装置に関する。
(従来の技術) 従来電子写真プロセスの主流としてゼログラフィー法が
あり、これは基本的に6エ程に分れている。すなわち感
光体を帯電させる第1工程、感光体に光を照射して露光
し、静電潜像を形成する第2工程、この感光体の静電潜
像にトナー粒子を付着して現像する第3工程、この現像
を電界を利用して記録紙上に転写する第4工程、記録紙
に転写された像を定着させる第5工程および感光体に残
ったトナー粒子を除去してクリーニングする第6エ程か
らなるものである。そして従来装置において、第1工程
から第4工程および第6エ程を行うだめの各別の装置が
比較的大きな径を有するドラム状の感光体あるいはシー
ト状の感光体に沿って別々に配置してあり、第5工程を
行うための装置は記録紙の搬送路中に配置しである。(
共立出版株式会社発行[電子写真JR−M・シャファ−
ト著第11〜12頁2株式会社学会出版センター発行「
記録用材料と感光性樹脂」第220〜222頁)これに
対し工程数を減少し、印刷時間の短縮を図るものとして
は、例えば、特開昭56−77848号公報に示されて
いるように、透明電極層上に光導電体層を形成した感光
体と、この感光体に対向して設けられた対向電極と、こ
の対向電極と上記透明電極層との間に電圧を印加する電
源と、上記感光体かつ透明電極層側から光像を照射する
露光装置とを具備しており、上記感光体と対向電極との
間に予め帯電されたトナーリボンと記録紙とを重ね合せ
た状態かつトナーリボンが光導電体層と接する状態に介
在させて上記露光装置による光像照射を行うものである
。この光照射により光像に応じて溶けたトナーを記録紙
に転写して像形成を行うものでおる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のプロセスでは、帯電工程、クリーニング工程
がいずれも不可欠で工程数が多くなり、このプロセスに
よる装置では、各工程を行う各別の装置を配置するため
、装置が複雑で大型となり、薄型化、小型化が困難であ
る。ざらに現像器の機構が複雑であり、現像工程におい
てトナーが感光体の潜像部以外の表面にも高速で接触し
摩擦するため、感光体の寿命に悪影響を与えていた。
ざらに上記公報に示される従来技術では、トナーリボン
が記録紙の全面に重ね合されて接しているために、光が
照射された位置のトナーが溶けて記録紙に転写された際
に、その周辺部にもトナーが付着する、いわゆるゴース
トを生じゃすい問題がある。
本願出願人は先に工程数を大幅に減少した電子写真記録
法を提案しており、本発明の目的は、この方式に適合し
、トナーの紙への転写速度すなわち光応答性を向上させ
、ざらに解像度が低下することをなくして印字品質を良
好にすることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による電子写真記録装置では、透明支持体1aの
上面に透明電極1bを設け、この透明電極の上面に光導
電層1C@:設け、この光導電層の上面に独立した多数
のフローティング電極1d・・・を設けてなる感光体1
を形成し、この感光体の表面に帯電させたトナー14を
一様に付着させ、感光体表面に対向する記録紙12の背
面に配置した帯電器13により、記録紙12をトナーの
帯電電荷と同極性に帯電させるとともに、感光体背面よ
り光照射手段15により光を照射してこの光照射部の電
気抵抗を低下させ、この電気抵抗が低下した光照射部を
介してフローティング電極11d上のトナーの電荷を失
わせ、あるいは逆極性の電荷を注入し、この電荷を失っ
た、あるいは逆極性の電荷を注入されたトナーを記録紙
に吸引クーロン力により付着させるように構成したもの
である。
さらに本発明では、感光体21を上記の構成に加えて、
上記フローティング電極21d・・・を各別に区切る絶
縁性の壁21eを形成し、上記と同様にして光の照射に
より光照射部分の壁21eに囲まれたフローティング電
極21dに接するトナーを吸引クーロン力により記録紙
に付着させるように構成したものである。
(作用) 本発明では、感光体11へ光を照射すると同時に、この
光照射部上にあるフローティング電極11d上のトナー
が直接記録紙に吸引クーロン力により付着する。トナー
がフローティング電極11dに接しているので、トナー
の電荷の消失または逆電荷の注入が極めて素早く行なわ
れる。またフローティング電極21dが壁21eにより
囲まれているので、トナーの電荷の移動が壁を隔てた隣
のトナーとの間に生じることがなく、このために解像度
の優れた記録となる。したがって従来3工程に分れてい
た静電潜像形成工程、現像工程。
転写工程が、1工程に集約でき、ざらに従来の感光体の
帯電工程、クリーニング工程が不要となる。
(実施例) 第5図において、本願出願人が先に提案した電子写真記
録法の原理図を示している。感光体1は3層に形成して
あり、ガラスなどの透明支持体1aの上面に透明電極1
bを形成し、この透明電極の上面に光導電層ICを形成
しである。光導電層1Cの表面に若干の間隙をおいて記
録紙2が搬送される。記録紙2の背面にはコロナ放電器
などの帯電器3が配設しである。感光体1の表面には帯
電させたトナー4、この例ではプラスに帯電させたトナ
ーを一様に付着させである。記録紙2は帯電器3により
トナー4の電荷と同極性に帯電させてあり、この例では
プラスに帯電させである。感光体背面からレーザー等の
光ビーム5が照射されると、光照射部の光導電層1Cの
電気抵抗が減少し、その部分のトナーの電荷が光導電層
1Cを通り、接地された透明電極1bへリークされる。
あるいは、透明電極が逆極性にバイアスされていれば、
光照射部上のトナーに逆極性の電荷が注入される。そこ
でこの電荷を失ったあるいは逆極性の電荷を注入したト
ナーと記録紙2との間に吸引クーロン力が働き、トナー
は記録紙2に転写される。
すなわち感光体1の前帯電なくして、露光し、その部分
のトナー4が直接に記録紙2に転写される。
なおトナーをマイナスに帯電させた場合には記録紙は帯
電器によりマイナスに帯電させればよい。
第1図は本発明の装置の一例である。感光体11は平板
状であって、第5図と同様な透明支持体11aと透明電
極11bと光導電層11Cとの3層の上面には、第2図
に拡大して平面で示すように、外部と接続されていない
でそれぞれが独立しているフローティング電極11d・
・・が形成されている。このフローティング電極11d
・・・は透明導電性電極でもよいが、不透明な金属薄膜
でもよい。その大きさは少なくとも要求される分解能が
示す面積と同程度かそれ以下の大きさである。また各フ
ローティング電極の間隙はトナーの粒子の直径よりも小
さくしである。またフローティング電極の導電率は、露
光時の光導電層11Cの導電率よりも大きいものである
。感光体11の表面の上部に所定間隙をおいて一対の電
極板16a、16bを設けてあり、この電極板は電極支
持体17a、17bにより定位置に固定されかつ電源E
1に接続されている。電極板16a。
16bの外側には、一対のトナー溜り18a。
18bを設けてあり、トナー14が収納されている。電
極板16a、16bの先端辺は、フローティング電極1
1dと所定の間隙を有し、トナ一層厚調整機能をも有す
るものである。感光体11に対向し、左から右へ平行に
搬送されるように記録紙12が設けてあり、記録紙12
の背面に帯電器13を配設しである。電極板16a、1
6bにはトナー帯電のために電源E1を介して高電圧が
印加されており、透明電極11bはトナー14に前帯電
の電荷と逆極性の電荷を注入するために電源E2に接続
されている。帯電器13は記録紙12をトナー14の電
荷と同極性に帯電させるものである。
感光体11は左右へ往復運動できるようになっており、
トナー溜り18a、18bに収納されたトナー14は、
上記の往復運動によって、電極板16a、16bの下に
供給される。電極板16a。
16bには電源E1を介して高電圧が印加されているの
で、この電極板に接触することにより、トナーに電荷が
注入される。感光体11の表面はこのトナーの電荷によ
り逆極性の電荷が誘導されてトナーを引きつける。また
感光体11の表面のトナーは、電極板16a、16bの
下を感光体が左右に往復運動することにより、均一な厚
さの層となる。いま感光体11が左から右へ移動中に、
帯電器13の真下で光照射手段15により光ビームが感
光体11の背面に照射されると、感光体の光照射部の光
導電層11cの電気抵抗が減少する。
この部分に接しているフローティング電極11CIは、
上記したように露光時の光導電層の導電率よりも大きい
ので、その部分のトナーの電荷がフローティング電極1
1d、光導電層11cを通って透明電極11bへリーク
される電荷の授受が極めて早く行なわれる。あるいは透
明電極11bが逆極性にバイアスされていれば、上記ト
ナーへの逆極性の電荷の注入が極めて早く行なわれる。
光導電層11cとフローティング電極11dとは面接触
であるので、フローティング電極上に接するトナーと光
導電層との接触面積が、みかけ上大きくなり、すなわち
トナーと光導電層との間の接触抵抗を実質的に小さくす
ることになり、このことからもトナーが感光体に対して
点接触しているものに比して光応答性が著しく向上する
。そこで第5図において説明したように、この電荷を失
ったあるいは逆極性の電荷を注入されたトナーが帯電器
13によって帯電させた記録紙12に転写される。
この転写によって感光体11上のトナーは部分的に消失
するが、右側にある電極板16bの下を通ってトナー溜
り18bに入り、再び右から左へ移動する途中、電極板
16bの下を通って電荷を与えられる時に再び均一な層
厚となり、光照射手段15による光ビームの照射により
転写される。また感光体11は往復運動しているので、
光ビームが照射される感光体11の位置がずれ、感光体
に光疲労の回復効果が生じ、長寿命化が可能である。
第3図に示す本発明の装置について説明する。
感光体21は、第1図に説明した感光体11の構成と同
様な透明支持体21a、透明電極21b。
光導電層21C,フローティング電極21d・・・に加
えて、第4図に示すようにフローティング電極21d・
・・を各別に区切る絶縁性の壁21eを設けたものであ
る。壁21eの上面はフローティング電極21dの上面
よりも高(してあり(たとえばトナー粒子径の2.3倍
程度)、壁に囲まれたフローティング電極の上面に所定
数のトナー粒子が収納されるものである。この壁21e
を形成する方法としては、光導電層21Gの上面に所定
のパターンのフローティング電極を形成し、その上面に
絶縁膜を所定の厚さで蒸着あるいはコーティングし、そ
の後フォトエツチング法によりフローティング電極の上
面の絶縁膜を除去する。
あるいはフローティング電極21dを形成後、感光性樹
脂をコーティングし、その後フローティング電極部分を
露光して壁の部分のみを残し、硬化処理を施す。電極板
26a、26bの先端辺は壁21eの上面に接するよう
に配置しである。記録紙22.帯電器23.トナー24
.光照射手段25、電極支持体27a、27b、 トナ
ー溜り28a、2Bbの構成は第1図示の例と実質的に
同一である。
第1図示と同様の作用によって帯電したトナーは、逆極
性の電荷が誘導されたフローティング電極21d・・・
に吸引されて壁21eに囲まれたフローティング電極上
の凹部内に入り、電極板26a、26bの下を通過する
ことによりこの凹部内に収納された所定の数のトナー粒
子のみが供給されてゆく。そこで帯電器23の真下で光
が照射され、光導電層21Gの電気抵抗が減少すると、
この部分の凹部内のトナーの電荷が消失あるいは逆極性
の電荷が注入され、記録紙22に転写される。
いま壁21eが形成されておらず、トナーの層厚が大き
い(たとえばトナー粒子径の100倍程)場合について
考察すると、トナーから電荷がリークする場合、上層部
のトナーの電荷がリークするためには、それより下層の
トナー電荷がリークした後それらのトナーの間を電荷が
移動して感光体までリークしていかねばならず、時間が
かかる。
またトナ一層が厚いと、横方向の電荷の移動もこれに比
して大きくなり感光体の光が照射されていない部分の上
に形成されたトナーの電荷もリークされることになり解
像度が著しく低下する。トナーの導電率を大きくすれば
電荷移動の時間は短くなるが解像度の低下はまぬがれな
い。しかし本発明によれば壁21eを設けたことにより
、トナーの厚さをトナー粒子径の2,3倍程度に揃える
ことが容易にでき、絶縁性の壁に囲まれた内部のトナー
のみが供給されるので、トナーの電荷がリークする場合
、横方向に対しては壁より外部には電荷が移動できず、
このためにトナーの導電率を大きくしても解像度の低下
は起こらず、電荷移動時間も短くなる。フローティング
電極21dの存在により、第1図示の例で述べたように
トナーと感光体の接触抵抗を小さくし、素早くトナーの
電荷を感光体へリークさせる。
(発明の効果) 以上に述べたように、本発明にかかる電子写真記録装置
によれば、静電@像形成工程、現像工程、転写工程が1
工程に集約でき、また感光体への一次帯電、クリーニン
グが不要である。そのため工程数が大幅に減少するので
装置の小型化が可能である。フローティング電極の存在
により、トナーの電荷の移動が速やかに行なわれ、トナ
ーの紙への転写速度、すなわち光応答性が向上する。ま
た絶縁性の壁の存在により、トナーの導電率を大き。
くしても、解像度の低下を生じることなく、印字品質が
良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例を示す断面図、第2図
は第1図示の感光体の一部拡大平面図、第3図は他の本
発明の装置の一実施例を示す断面図、第4図は第3図示
の感光体の一部拡大斜視図、第5図は本発明の基礎とな
る電子写真記録法の原理説明図である。 11.21・・・感光体、 11a、21a・・・透明支持体、 11b、21b・・・透明電極、 11G、21G・・・光導電層、 11d、21d・・・フローティング電極、21e・・
・壁、 12.22・・・記録紙、 13.23・・・帯電器、 14.24・・・トナー、 15.25・・・光照射手段。 以上 第1図 第2図 第8図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明支持体の上面に透明電極を設け、この透明電極
    の上面に光導電層を設け、この光導電層の上面に独立し
    た多数のフローティング電極を設け、その表面に帯電さ
    せたトナーを一様に付着させた感光体と、 上記感光体表面に対向する記録紙を上記トナーの帯電電
    荷と同極性に帯電させる帯電器と、上記感光体にその背
    面より光を照射してこの光照射部の電気抵抗を低下せし
    め、この電気抵抗が低下した上記光照射部を介して、当
    該光照射部上のフローティング電極上のトナーの電荷を
    消失させ、または当該トナーに上記帯電電荷と逆極性の
    電荷を注入し、上記光照射部上のトナーを上記記録紙に
    吸引クーロン力により付着せしめる光照射手段と を具備する電子写真記録装置。 2、特許請求の範囲第1項において、フローティング電
    極は、少なくも要求される分解能が示す面積と同程度か
    それ以下の大きさであることを特徴とする電子写真記録
    装置。 3、特許請求の範囲第1項において、フローティング電
    極の導電率は、露光時の光導電層のそれよりも大きいこ
    とを特徴とする電子写真記録装置。 4、透明支持体の上面に透明電極を設け、この透明電極
    の上面に光導電層を設け、この光導電層の上面に独立し
    た多数のフローティング電極とこのフローティング電極
    を各別に区切る絶縁性の壁を設け、上記フローティング
    電極の表面に帯電させたトナーを付着させた感光体と、 上記感光体表面に対向する記録紙を上記トナーの帯電電
    荷と同極性に帯電させる帯電器と、上記感光体にその背
    面より光を照射してこの光照射部の電気抵抗を低下せし
    め、この電気抵抗が低下した上記光照射部を介して、当
    該光照射部上のフローティング電極上のトナーの電荷を
    消失させ、または当該トナーに上記帯電電荷と逆極性の
    電荷を注入し、上記光照射部上のトナーを上記記録紙に
    吸引クーロン力により付着せしめる光照射手段と を具備する電子写真記録装置。
JP60128498A 1985-06-13 1985-06-13 電子写真記録装置 Granted JPS61286164A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128498A JPS61286164A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 電子写真記録装置
US07/105,503 US4797695A (en) 1985-06-13 1987-10-02 Electrophotographic recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128498A JPS61286164A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286164A true JPS61286164A (ja) 1986-12-16
JPH0428230B2 JPH0428230B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=14986227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128498A Granted JPS61286164A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 電子写真記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4797695A (ja)
JP (1) JPS61286164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815774A (en) * 1996-01-26 1998-09-29 Nec Corporation Image recording apparatus with photosensitive unit having porous insulating screen

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256358A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Seikosha Co Ltd 電子写真記録法
JP2774858B2 (ja) * 1990-05-31 1998-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH04356068A (ja) * 1990-06-25 1992-12-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2547916B2 (ja) * 1992-01-08 1996-10-30 株式会社東芝 画像形成装置
US5424759A (en) * 1992-12-28 1995-06-13 Eastman Kodak Company Dye rollers for laser thermal dye transfer
DE69517543T2 (de) * 1994-03-18 2001-03-01 Hitachi Ltd Bilderzeugungsverfahren und Gerät
JP3256394B2 (ja) * 1994-12-14 2002-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910703B1 (ja) * 1969-07-11 1974-03-12
US4694310A (en) * 1983-09-19 1987-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus of electrophotography
JPH065397B2 (ja) * 1985-07-08 1994-01-19 株式会社リコー 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815774A (en) * 1996-01-26 1998-09-29 Nec Corporation Image recording apparatus with photosensitive unit having porous insulating screen

Also Published As

Publication number Publication date
US4797695A (en) 1989-01-10
JPH0428230B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286164A (ja) 電子写真記録装置
JPS61256358A (ja) 電子写真記録法
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPH042189B2 (ja)
JP2897066B2 (ja) 画像形成装置
JP2853543B2 (ja) 画像形成装置
JPS61144676A (ja) 画像記録装置
JPS61123862A (ja) 画像形成装置
JPS6223056A (ja) 電子写真記録法
JP2638182B2 (ja) 画像形成装置
JPS61260283A (ja) 電子写真記録装置
JPS6291970A (ja) 電子写真記録装置
JPH0814734B2 (ja) 画像記録装置
JPH06332327A (ja) 画像形成装置
JPH0673038B2 (ja) 電子写真記録方式
JPS61116374A (ja) 画像形成装置
JPH0658556B2 (ja) 画像形成装置
JPS61262749A (ja) 電子写真記録法
JPH0446361A (ja) 画像形成装置
JPS5931070B2 (ja) 電子写真法
JPS61144682A (ja) 画像記録装置
JPH0727296B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH07295349A (ja) 画像形成装置
JPH01251042A (ja) 静電潜像形成方法
JPS61260264A (ja) 電子写真記録用感光体カ−トリツジ