JPS6278674A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS6278674A
JPS6278674A JP60219465A JP21946585A JPS6278674A JP S6278674 A JPS6278674 A JP S6278674A JP 60219465 A JP60219465 A JP 60219465A JP 21946585 A JP21946585 A JP 21946585A JP S6278674 A JPS6278674 A JP S6278674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
ending
final
document
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60219465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436428B2 (ja
Inventor
Akira Shirata
白田 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60219465A priority Critical patent/JPS6278674A/ja
Publication of JPS6278674A publication Critical patent/JPS6278674A/ja
Publication of JPH0436428B2 publication Critical patent/JPH0436428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、日本語ワードプロセッサ等の編集及び校正機
能を有する文書作成装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の文書作成装置では、オペレータがキーボード等の
入力装置から入力した文書の修正は、同じ入力装置を用
いて、改めて新たな語句を入力することによって行なわ
れていた。
又、文書中で何度も繰り返し使用される語句については
、′三洋製ワードプロセッサ日本5WP−1100オペ
レーシヨンマニユアル」にも開示されているように、置
換機能を用いて、修正すべき語句を新たな語句に置き換
えることが可能であった。
(ハ〉発明が解決しようとする問題点 一般に、文書においては、文や文節等の文字列の末尾形
態は、常体あるいは敬体であり、通常、これらの形態は
一文書内では統一して用いられる。又、文や文節等の文
字列の末尾においては、和文体の場合読点「、」と句点
「。」が、そして、英文体の場合コンマ「、」とピリオ
ド「、」が、組にして用いられる。
ところが、文書を作成する際、作成者の不注意あるいは
オペレータの入力ミスにより、末尾形態の統一が乱れる
ことが多々ある。
このような乱れを生じた文書をオペレータが入力する場
合、オペレータが文書の作成者自身でないときには、末
尾形態をいずれの形態に統一すべきであるか判断し難い
という問題がある。又、統一すべき形態が分かっても、
実際の修正には、1対1にしか語句の置き換えができな
い置換機能を用いるか、もしくは、改めて語句の入力を
入力装置から行なうしかなく、非常に不便であった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、文や文節等の文字列の末尾形態の修正を指示
する修正指示手段と、入力文字列の複数の末尾形態につ
いて、その使用頻度を調べ、入力文書における標準末尾
形態を決定する手段と、入力文字列の末尾形態が前記決
定された標準末尾形態と等しいか否か判定する手段と、
複数の末尾形態における末尾語を各々対応させて記憶し
た変換テーブルと前記修正指示手段により修正が指示さ
れた場合、前記変換テーブルを参照して、前記標準末尾
形態と異なる形態の末尾語を、標準末尾形態の対応する
末尾語に置き換える手段とを設けたものである。
(ホ)作用 本発明による文書作成装置では、文書が入力されると、
文書を構成する文や文節等の文字列の末尾形態が調べら
れ、最も使用頻度の高い形態が標準末尾形態に決定され
る。そして、この標準末尾形態と異なる形態の末尾語は
、修正が指示された場合、予め複数の末尾形態における
末尾語を各々対応させて記憶した変換テーブルを参照す
ることにより、標準末尾形態の対応する末尾語に置き換
えられる。即ち、文書の各々の文字列の末尾形態が標準
末尾形態に修正され、末尾形態が統一される。
(へ)実施例 第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
り、(1)は文体修正キー、実行キー、取消キー、テン
キー等の編集指示キーを備えたキーボード、(2)はか
な漢字変換等の変換手段を備えた文字入力部、(3)は
表示装置としてのCRTディスプレイ、(4)は作成し
た文書を保存する文書ファイル、(5)は挿入、削除等
の文書の編集を行なう文書編集部、(6)は印字制御部
、(7)はプリンタ、(8)は文書中の文字列の末尾形
態の誤りを修正する文体修正部、(9〉は複数の末尾形
態における末尾語を各々対応させて記憶した形態変換テ
ーブルである。
本実施例では、文字列の末尾として文末を対象とし、常
体と敬体の末尾形態を修正対象にしている。そして、第
2図に示すように、形態変換テーブル(9)には、常体
と敬体の各々の形態について、時制に応じた各々の末尾
語、例えば、′だ」、「です」等を対応させて記憶して
いる。
次に、本実施例の処理内容について詳述する。
本実施例では、その概略を第3図のフローチャートに示
すように、文末形態として、常体と敬体のいずれが多く
使用されているか、各々の使用頻度を調べ、頻度の高い
方の文末形態を、入力文書の標準末尾形態に決定する。
そして、入力された文の末尾形態が標準末尾形態と異な
るとき、自動あるいは手動のいずれかの方法で修正が行
なえる。
標準末尾形態の決定は、第4図のフローチャートにその
詳細を示すように、文末の文字が1゜」あるいは「、」
で区切られる文字列を処理対象文とし、文末における常
体及び敬体の各々の数をカウントすることにより行なう
。即ち、カウント値が大きい方が標準末尾形態に決定さ
れる。但し、文頭が’1.J、’(1)J等の数詞で始
まる箇条書き文は、文書の標準文末形態が敬体であって
も、常体が許されるので、処理対象文から除外する。修
正は、自動と手動の2通りの方法が選択でき、各々のフ
ローチャートを第5図及び第6図に示す。
自動修正の場合、第5図に示すように、文書中の処理対
象文の文末形態が標準末尾形態と異なると、これらの文
末の末尾語は、全て一意に標準末尾形態の対応する時制
の末尾語に修正きれる。一方、手動修正の場合は、第6
図に示すように、文書中の処理対象文の文末形態が標準
末尾形態と異なると、その位置にカーソルが移動され、
オペレータに誤りがあることを知らせる。そして、オペ
レータが修正の指示を行なうと、誤りの文末の末尾間は
、標準末尾形態の対応する時制の末尾間に修正され、指
示がなされなければ、修正は行なわれない。
尚、自動の場合も手動の場合も、修正する末尾間は、形
態変換テーブル(9)が参照きれることにより、そこか
ら読み出される。
第7図に実現例を示す。先ず、オペレータは、キーボー
ド(1)からの文字入力により文書の作成が終わったと
き、キーボード(1)上の文体修正キーを押すことによ
り文体の修正を開始する。次にテンキーにより自動修正
か、手動修正か選択する。第7図の例では「です」、「
でした」、「でした」と敬体が多く使われており、標準
末尾形態は敬体であるので、1ケ所使われている常体の
「だるう」が修正きれる。自動の場合は文書中のすべて
の文末を調べ、すべてを修正する。手動の場合は、誤り
の「だろう」の位置にカーソルを移動し、誤りの位置を
表示し、オペレータの指示により修正を行なう。この場
合、実行キーを押すと、「でしよう」に置き換え、取消
キーを押すと修正せずに次の誤りを探す。このように逐
次、修正の可、不可をチェックしながら修正して行くこ
とができる。
以上、文字列の末尾として文末を対象とした場合につい
て説明したが、形態変換テーブル(9)に、文末だけで
なく文節末でも使用される末尾間を記憶しておき、更に
、「、」あるいは「、」で区切られる文字列を処理対象
文節とすれば、文末だけでなく文節末における末尾形態
の統一も可能となる。
ところで、上述の説明においては、常体と敬体を修正対
象としたが、第8図に示すような形態変換テーブルを設
ければ、和文体と英文体を修正対象とすることも可能で
ある。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、作成した文書中の文末あるいは文節末
等の文字列の末尾形態を、オペレータが入力装置から文
字を改めて入力することなく、当該文書の標準の末尾形
態に統一でき、非常に便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図は本実施例における形態変換テーブル内容の一例を示
す図、第3図は本実施例の概略処理内容を示すフローチ
ャート、第4図は本実施例における標準末尾形態の決定
方法を示すフローチャート、第5図は本実施例における
自動修正方法を示すフローチャート、第6図は本実施例
における手動修正方法を示すフローチャート、第7図は
本実施例における表示例を示す図、第8図は形態変換テ
ーブル内容の他の例を示す図である。 主な図番の説明 (1)・・・キーボード、  (3)・・・CRTディ
スプレイ、 (8)・・・文体修正部、 (9〉・・・
形態変換テーブル。 第2図 第80 第3図 第4図 ?35 図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字を入力するための文字入力手段と、該手段に
    より入力された文字列を表示する表示手段と、入力され
    た文字列の末尾形態の修正を指示する修正指示手段と、
    入力文字列の複数の末尾形態について、その使用頻度を
    調べ、入力文書における標準末尾形態を決定する手段と
    、入力文字列の末尾形態が前記決定された標準末尾形態
    と等しいか否か判定する手段と、複数の末尾形態におけ
    る末尾語を各々対応させて記憶した変換テーブルとを備
    え、前記修正指示手段により修正が指示された場合、前
    記変換テーブルを参照して、前記標準末尾形態と異なる
    形態の末尾語を、標準末尾形態の対応する末尾語に置き
    換えるようにしたことを特徴とする文書作成装置。
JP60219465A 1985-10-02 1985-10-02 文書作成装置 Granted JPS6278674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219465A JPS6278674A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219465A JPS6278674A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 文書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278674A true JPS6278674A (ja) 1987-04-10
JPH0436428B2 JPH0436428B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=16735857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219465A Granted JPS6278674A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180472A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nec Corp 語調の不統一箇所検出方式
JPS63311559A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Canon Inc 文書作成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601062A (ja) * 1983-03-23 1985-01-07 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− ブレ−キスリツプ制御装置のブレ−キ圧力変動を制御する為の方法及びこの方法を実施する為の装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601062A (ja) * 1983-03-23 1985-01-07 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− ブレ−キスリツプ制御装置のブレ−キ圧力変動を制御する為の方法及びこの方法を実施する為の装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180472A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nec Corp 語調の不統一箇所検出方式
JPS63311559A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Canon Inc 文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436428B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
US6047299A (en) Document composition supporting method and system, and electronic dictionary for terminology
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6278674A (ja) 文書作成装置
JPH11328166A (ja) 文字入力装置及び文字入力処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3103179B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPS58151677A (ja) 翻訳文編集方法
JPH03233669A (ja) 文書作成装置
JPS6277669A (ja) 入力文章の自動校正方式
JPS59135533A (ja) 校正方式
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JP3692711B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS62203274A (ja) 機械翻訳システム
JPH11353311A (ja) 文書処理装置、文書処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6097425A (ja) 文書作成装置
JP2000163422A (ja) 翻訳装置及び翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS59208635A (ja) 文書作成装置
JPH08137876A (ja) 文章推敲方法及び文章推敲装置
JPH06124302A (ja) 機械翻訳システム
JPH03122760A (ja) 文章作成装置
JPS59206931A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62171068A (ja) 文書作成装置
JPH07249035A (ja) 仮名漢字変換装置及び方法
JPH06149880A (ja) 英語の文献の単語のスペル及び単語、表現を、英国式と米国式に統一するコンピュータプログラムによる英文国別統一校正機能