JPS6277965A - カラ−記録装置 - Google Patents

カラ−記録装置

Info

Publication number
JPS6277965A
JPS6277965A JP21834785A JP21834785A JPS6277965A JP S6277965 A JPS6277965 A JP S6277965A JP 21834785 A JP21834785 A JP 21834785A JP 21834785 A JP21834785 A JP 21834785A JP S6277965 A JPS6277965 A JP S6277965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
color
platen roller
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21834785A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kagaya
加賀屋 康治
Naoto Higure
日暮 直人
Kanehiro Fukuda
福田 兼博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21834785A priority Critical patent/JPS6277965A/ja
Publication of JPS6277965A publication Critical patent/JPS6277965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野J 本発明は、カラー記録装置に関するもので、詳しくは、
記録ヘッドとプラテンローラとで用紙を挾持させ、それ
らの間で用紙を往復動させながら複数色の記録を行うカ
ラー記録装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
熱転写カラープリンタ等では、感熱ヘッドとプラテンロ
ーラとの間で、用紙およびインクリボン上夏ね合わせた
状態で挾持させ、感熱ヘッドによってインクリボン上の
インクを浴融し、そのインクを用紙に付着させて記録を
行っている。また、このような熱転写カラープリンタ等
では、プラテンローラを正逆転させて、用紙な感熱ヘッ
ド上で色の数だけ往復動させるとともに、その用紙の往
動または復動に合わせてインクリボンを繰出している。
そして、記録が完了した用紙は、排出ローラに捕捉され
、該ローラによって排紙トレイ上に排出される。
〔背景技術の問題点〕
ところで、このようなカラープリンタ等では、装置のコ
ンパクト化、コストダウン等7図るために、排出ローラ
もプラテンローラと同一の駆動源を便用しており、排出
ローラはプラテンロー2に同期し【正逆転運動を行って
いる。
したがって、排紙トレイ上に排出された用紙が、排紙ト
レイに完全に収容されず、用紙後端が排紙ローラ上に載
りた状態になりている場合には、排紙トレイの逆転に伴
って、用紙が再び装置内部に引込まれる虞れがある。こ
のように用紙が装置内部に引込まれると、その後に記録
された用紙と干渉し、それによって紙詰りを起す場合が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は紙詰り等の原因を除去した信頼性の高いカラー
記録装置を提供することにある◎〔発明の概要〕 そこで本発明では、排出ローラの人力用動力伝達要素か
ら排出ローラまでの動力伝達系にワンウェイクラッチを
介在させ、それによって排出ローラを用紙排出方向への
み駆動させて上記目的を達成している。
即ち、プラテンローラと同期して伝達される排出ローラ
の駆動力は、その駆動方向が排出o −ラを用紙排出方
向へ回転させるように作用しているときに排出ローラと
直結され、排出ローラを上Uピと逆方向へ回転させるよ
うに作用した場合には、排出ローラとの連係が断たれる
〔発明の実施例〕
以下図面に示した実施例を参照しながら不発El14’
a’説明する。
第3図は熱転写カラープリンタの全体を概念的に示した
ものである。このプリンタでは、機器筺体lの下部に感
熱ヘッド2i6よびプラテンローラ3が路上下に配設さ
れ、感熱ヘッド2を挾むようKしてインフリボッ40巻
取ロール5および供給ロール6が配設され、さらに機器
証惨1の上部に排紙トレイ7、用紙挿入口8およびカッ
ト紙供給カセット9が配設されている・そして、上記プ
ラテンローラ3、排紙トレイ7、用紙挿入口8′J6よ
びカット紙供給カセット9間には、ガイドプレー) 1
0 、11 、12 、13゜14.15.16,17
によって用紙搬送路18゜19.20,21.22が形
成されている。また、カット紙供給カセット9の上方に
は給紙ローラ23が、用紙搬送路19の上部には、駆動
ローラ24と従動ローラ25とからなる用紙搬送ローラ
26が、用紙搬送路20の上部には駆動ローラ27と従
動ローラ28とからなるアライニングローラ29が、用
紙搬送路22の上部には駆・動ローラ30と従動ローラ
31とからなる排出ローラ32がそれぞれ配設されてお
り、上記給紙ローラ23および用紙搬送ローラ26の駆
動ローラ24は図示しないステッピングモータ等に連係
され、上記アライニングローラ29の駆動ローラ27、
排出ローラ32の駆動ローラ30およびプラテンローラ
3は、後述するようにステッピングモータ3.3に連係
されている。さらに用紙搬送路22の途中には、用紙の
進路を切換えるためのフラッパ34が揺動可能に支持さ
れており、このフラッパ34は、ステッピングモータ3
5に連係されている。なお、第3図において、符号36
はステッピングモータを示しており、該ステッピングモ
ータ36は、インクリボン4の巻取ロール5に連係され
ている。また符号37は、W、aソレノイドを示してお
り、該xiミソレノイド7は、感熱ヘッド2をプラテン
ローラ3に圧接させたり、プラテンローラ3から離反さ
せる働きをする。
第1因は、上記カラープリンタの駆動系のうち、ステッ
ピングモータ33の駆動系を示している。この駆動系で
は、ステッピングモータ33の軸33aに固着されたギ
ヤ33bとプラテンローラ3の軸3aに固着した大径の
ギヤ3bとをタイミングベルト38によって連係させ、
プラテンローラ3の軸3aに固着した小径のギヤ3Cと
7ライニングローラ29における駆動ローラ27の軸2
7Lに固着したギヤ27bと排出ローラ32における駆
動ローラ30の軸30aに配設されたギヤ30t)とを
タイミングベルト39によって連係させている。上記排
出ローラ32のギヤ30bは、ワンウェイクラッチ40
を介して軸30aに配設されており、@30aは第1図
において実線の矢印で示した方向のギヤ30bの回転に
対しては結合され、その逆方向のギヤ30bの回転に対
しては結合が解かれる。また、この排出ローラ30では
、駆動ローラ30の周面に第2図に示したような凹凸3
0Cを形成し、排出される用紙Aとの摩擦を大きくして
いる。
したがって、この工57’、Cステッピングモータ33
の駆動系では、ステッピングモータの軸33aが第1図
において実線の矢印の方向に回転されると、その回転力
はギヤ33b1タイミングベルト38、ギヤ3bを介し
【プラテンローラ30軸3aに伝達され、プラテンロー
ラ3Y実線の矢印の方向に回転し、さらに軸3aに伝達
された回転力は、ギヤ3c、タイミングベルト39を介
してアライニングローラ29のギヤ27bと排出ローラ
32のギヤ30bに伝達され、アライニングローラ29
の駆動ローラ27と排出ロー・う32の駆動ローラ30
を実線の矢印方向へ回転する。また、ステッピングモー
タ33の軸33aが第1図において破線の矢印の方向に
回転されると、その回転力はギヤ33b1タイミングベ
ルト38、ギヤ3bを介してプラf 7 o−ラ3の軸
3aに伝達され、プラテンローラ3?:破線の矢印の方
向に回転し、さらに!1f13”に伝達された回転力は
、ギヤ3C,タイミングベルト39を介してアライニン
グローラ29のギヤ27bと排出ローラ32のギヤ30
bに伝達され、ギヤ271)、3Qbを破線の矢印の方
向に回転する。それに伴ってアライニングローラ29の
駆動ローラ27は回転されるが、排出ローラ32の駆動
ローラ3oはワンウェイクラッチ40によっ【動力の伝
達が断たれるので、回転されない。
また、第4図および第5図は、プラテンローラ3と該プ
ラテンローラ3に当接させる補助ロー241.42を示
している。これらの補助ローラ41,42は、プラテン
ローラ3上の用紙に張力を付与して用紙の弛みを防止し
、それによって印字ずれのない高質画像を得るためのも
のである。そして、これらの補助ローラ41,42は、
それらの軸41a 、42aがワンウェイクラッチ43
.44’2介してハウジング45.46に保持されてお
り、該ノへウジング45.46は、第5図に示したよう
に、プラテンローラ3の軸心を通る直線上で移動し得る
ように機器筐体1のフレーム1a等に係合されている。
また、補助ローラ41,42の軸41a 、42aは、
軸受47,48を介してホルダ49.50に保持されて
いる。これらのホルダ49.50は、fi49 as 
50 aによって機器2体1のフレーム18等に回動自
在に支持されており、さらにホルダ49.50とフレー
ム1a等に掛渡されたスプリング51.52によって補
助ローラ4 l。
42をプラテンローラ3に圧接させている。
そして、プラテンローラ3が第5図において実線で示し
た矢印方向に回転されると、補助ローラ41はワンウェ
イクラッチ43によってロックされ、また補助ローラ4
2はプラテンロー23に従動する。その際、補助ローラ
41のプラテンローラ3と対向する局面には、M補gJ
μ−ラとプラテンローラ3との間に介在する用紙との摩
擦力によって第5図にSいて下方に力が作用し、その力
がホルダ49のモーメントとして作用するはずであるが
、しかし、補助ローラ41に作用する上記下方の力は、
ワンウェイクラッチ43のハウジング45を介して機器
筺体1 (1)フレーム1a等で受止められる。したが
って、補助ローラ41のプラテンローラ3かラノ離反は
、防止される。また、プラテンローラ3が第5図におい
て破線で示した矢印方向に回転されると、補助ローラ4
2はワンウェイクラッチ44によってロックされ、補助
ローラ41はプラテンローラ3に従動する。その際、補
助ローラ42のプラテンローラ3と対向する局面には、
該補助ローラとプラテンローラ3との間に介在する用紙
との摩擦力によって、第5図において下方に力が作用し
、その力がホルダ50のモーメントとして作用するはず
であるが、上記補助ローラ41の場合と同様に、下方の
力はワンウェイクラッチ44のノ1ウジング46を介し
て機器筺体1のフレーム1a等で受止められ、補助ロー
ラ42のプラテンロー23からの離反が防止される。
以下に、上記したカラープリンタの動作を説明する。
給紙ローラ23が回転されろと、カセット9から用紙A
が搬送路18内へ送給される。そして、用紙Aを送出し
た後、給紙ローラ23は停止される。搬送路18内へ送
給された用紙Aは、アライニングローラ29で姿勢が整
えられ、続いて搬送路20を経てプラテンローラ3へ送
給される。ここで用紙Aは、補助ローラ41とプラテン
ローラ3および補助ローラ42とプラテンロー23によ
って挾持され、かつプラテンローラ3の回転力によって
先端部が搬送路22へ送られる。一方、感熱ヘッド2は
、電磁ソレノイド37によってプラテンローラ3方向に
付勢され、該プラテンローラ3との間で用紙Aおよびイ
ンクリボン4を挟圧する。その後、ステッピングモータ
36が駆動され、インクリボン4は巻取ロール5によっ
て巻取られる。このようにして用紙Aとインクリボン4
とが東ね合わされると、感熱ヘッド2が駆動され、イン
クリボン4の色に対応した色の画像が用紙に記録される
◎なお、用紙Aは記録されながら搬送路22を上昇し、
その先端は機器筐体1に形成された開口1bまで達する
。その際、7ラツパ34は、ステッピングモータ35に
よって第3図において一点鎖線で示した位置に切換えら
れている。
このようにして、第1色の記録が完了すると、ステッピ
ングモータ33e36は停止され、また感熱ヘッド2は
、プラテンローラ3から離反される。続いて、ステッピ
ングモータ33は逆転駆動され、プラテンローラ3が破
線の矢印で示した方向に回転される。それに伴って用紙
Aは搬送路22から搬送路21へ送られる。そして、用
紙Aの先端部がプラテンローラ3に達すルト、ステッピ
ングモータ33は停止される。
次いで、感熱ヘッド2が再び電磁ンレノイド37によっ
てプラテンローラ3方向に付勢され、またステッピング
モータ33が正転駆動され、さらにステッピングモータ
36が駆動されて、第2色の記録が開始される。このよ
うな動作は色の回数だけ繰返され、全ての色の記録が完
了した用紙Aは、搬送路22を経て排出ローラ32まで
送られる。勿論、それ以前に7ラツハ34は実線で示し
た位置に切換えられている。排出ローラ32に捕捉され
た用紙Aは、該排出ローラ32によってトレイ7上へ排
出される。
なお、上記実施例では、カラープリンタを示したが、本
発明はカラープリ/りばかりでな(翫カラー複写機等に
も適用ができ、排出ローラ32の駆動源乞プラテンロー
ラ3の駆動源と同じにし、かつプラテンロー23が正逆
転の2態様をとる記録装置ならば全てに適用ができる。
また、上hC実施例では、排出ロー232に関連するワ
ンウェイクラッチ40を軸30aとギー?30b間に介
在させているが、このワンウェイクラッチ40の設置位
置は駆動ローラ30と軸30a間に介在させることもで
き、また排出ローラ32が他のギヤおよびギヤ301)
Y介して伝達されるものである場合には、上記他のギヤ
とその軸との間に介在させてもよく、要は排出ローラ3
2の入力用動力伝達要素から駆動ロー230までの動力
伝達要素間に介在させればよ(1・ 〔発明の効果〕 上記したように、本発明に係るカラー記録装置では、排
出ローラが用紙排出方向へのみ回転されるので、一旦排
紙トレイへ排出された用紙は再び装置内へ戻される虞れ
はな(、シたがって紙詰りを起すことのない信頼性の高
い装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に係るカラー記録装置を示し
たもので、第1図は、排出ローラの駆動系を示した概念
図、第2図は排出ローラの駆動ローラを示した斜視図、
第3図は装置全体を概念的に示した断面図、第4図はプ
ラテンロ−ラと補助ローラを示した平面図、第5図はそ
の縦断面図である。 2・・・感熱ヘッド、3・・・プラテンローラ、7・・
・排紙トレイ、30・・・駆動ローラ、31・−従動ロ
ーラ、32・・・排出ローラ、33・〜ステッピングモ
ータ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録ヘッドとプラテンローラとで用紙を挾持させるとと
    もに、前記プラテンローラを正逆転させることにより前
    記用紙を前記記録ヘッドおよびプラテンローラ間で往復
    動させて複数色の記録を行い、記録完了に伴つて用紙を
    前記プラテンローラと連動する排出ローラによつて排紙
    トレイに排出収容させるようにしたカラー記録装置にお
    いて、前記排出ローラの入力用動力伝達要素から前記排
    出ローラまでの動力伝達系にワンウェイクラッチを介在
    させ、前記排出ローラを用紙排出方向へのみ駆動させる
    ようにしたことを特徴とするカラー記録装置。
JP21834785A 1985-09-30 1985-09-30 カラ−記録装置 Pending JPS6277965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834785A JPS6277965A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 カラ−記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834785A JPS6277965A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 カラ−記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277965A true JPS6277965A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16718446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21834785A Pending JPS6277965A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 カラ−記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115559U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115559U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365274B2 (ja)
JP2950158B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
EP0348175A2 (en) Thermal printing system
US5412407A (en) Heat transfer recording apparatus with common drive source for driving plural elements
US4707712A (en) Method and apparatus for transporting and tensioning sheet materials in an ink jet printer
JPS6277965A (ja) カラ−記録装置
JP2558723B2 (ja) 記録装置
JPH03286880A (ja) カラープリンタ
JP2000052578A (ja) 熱転写記録装置
JP2914152B2 (ja) 記録装置
JP2807270B2 (ja) 記録媒体排出装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JPH04163069A (ja) テープ印刷装置のテープ送り装置
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPH081970A (ja) プリンタ装置
JPS60159083A (ja) 画像形成装置
JPS6186274A (ja) 画像形成装置
JPS59204582A (ja) 熱転写プリンタ
JPH09267499A (ja) ビデオプリンタ
JPS59156777A (ja) 熱転写記録装置
JPH02231176A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0558311B2 (ja)
JPH0588586B2 (ja)
JPS6176382A (ja) 記録装置