JPS6277534A - クリ−ンル−ムの送排気系 - Google Patents

クリ−ンル−ムの送排気系

Info

Publication number
JPS6277534A
JPS6277534A JP60214569A JP21456985A JPS6277534A JP S6277534 A JPS6277534 A JP S6277534A JP 60214569 A JP60214569 A JP 60214569A JP 21456985 A JP21456985 A JP 21456985A JP S6277534 A JPS6277534 A JP S6277534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
clean room
differential pressure
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60214569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313493B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nishiki
西木 一広
Akiji Suwabe
諏訪部 尭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shin Nippon Kucho KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Shin Nippon Kucho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shin Nippon Kucho KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60214569A priority Critical patent/JPS6277534A/ja
Publication of JPS6277534A publication Critical patent/JPS6277534A/ja
Publication of JPH0313493B2 publication Critical patent/JPH0313493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば半導体装置製造ライン用クリーンル
ームのように局所排気装置を有するクリーンルームの送
排気系に関する。
〔発明の技術的背景〕
第4図は、半導体装置製造ラインにおける従来の送排気
系を示してお9、部屋1が超高性能フィルタ2、グレー
チングSによって天井チャンバ室4、クリーンルーム5
、床下6に仕切られている。部屋1の外部には、送風7
1ン7、ヒーティングコイル8、チリングコイル9を内
蔵した空調ユニット10が設けられ、このユニツ} 1
0は前記床下6に連通ずるリターンダクト1ノおよび外
気取υ入れ目l2から吸気して恒温・恒湿状態に調和し
たのち送風ダクト13を通じて前記天井チャンバ室4に
送風する。局所排気装置(以下、局排装置と略記する)
14・・・は、前記クリーンルーム5内に設けられ九半
導体装置製造ラインでそれぞれたとえばウェット処理を
行なう処理ブースに設けられており、それぞれに連通ず
る分岐排気ダクト15、共通排気ダクト16および部屋
1外に位置するスクラバ−17を通して排気ファン18
により排気されるようになっている。19はクリーンル
ーム5の側壁の一部に設けられた室内圧力調節(補償)
用のダンパである。
上記構成の送排気系においては、空調ユニット10から
天井チャンバ室4に送9込まれ九空気は超高性能フィル
タ2を通過して清浄空気としてクリーンルーム5に送ら
れふ。クリーンルーム5内に送られた空気の一部はグレ
ーチング3を通シ、床下6からリターンダクト1)を通
して空調ユニット10に戻シ、残りの空気は局排装置J
4・・・でのウエット処理によ多発生した汚染物質と共
に分岐排気ダクト15および共通排気ダクトl6を通っ
て排気フ7ン18により排気されるので、上記汚染物質
がクリーンルーム5内に逆流しないようになっている。
また、クリーンルーム5は外部の空気が流入しないよう
に常に正圧に保つ必要があり、上記のようにクリーンル
ーム5内に局排装置14・・・が存在する場合には,こ
の局排装置14・・・により排気される空気の総量以上
の空気を外気取り入れ口12から取り入れている。この
場合、クリーンルーム5内が一定田力以上になると、ダ
ンパ19を開いて排気するようになっている。
ところで、前記局排装置14・・・の一例は、第5図に
示すように分岐排気ダク}75に風億可変パルブ(Va
riable Air Volume ;以下VAVと
略記する)19が設けられており、単板型の作業用層2
0が完全に閉じた状態で自動的にオン状態になるマイク
ロスイッチ22が取り付けられており、このマイクロス
イッチ22のオン,オフ状態に応じて前記VkV19を
最小排気状態(R大排気抵抗)/最大排気状態(最小排
気抵抗)に設定制御するためのvAv制御部23が設け
られている。
したがって、作業用層21が完全に閉じた状態でVAV
J!9は最小排気状態になり、作業用扉2ノが開い良状
態では局排装置14の汚染物質がクリーンルーム内に逆
流しないようにVAVJ9が元の最大排気状態に戻る。
また、前記局排装置14・・・の他の例は、第6図に示
すように作業性を向上させるために作業用層24として
それぞれ単独で移動自在な複数の界板を使用し、作業用
層24の開閉状態はマイクロスイッチによりチェックす
ることが複雑になるので、作業者により操作される押釦
スイッチ25によ!′1噴出し、このスイッチ出力状態
に応じて■入V fril1御部23により分岐排気ダ
クト15のV入v19を最大/,&小排気状態に設定制
御するようになっている。
〔背景技術の問題点〕
ところで、半導体装置製造ライン用のクリーンルームに
おける局所排気櫨は、現在の法律上では局排装置の作業
開口面(扉開口面)での面風速が0.5m/秒になるよ
うに設定される必要がある。そして、従来の送排気系に
あっては、通常は局排装置におけるウェット処理の有無
に拘らず、排気71ン17により最大の負荷に相当する
多f(最大定格風t)の排気を行なっている。この場合
、第5図に示した局排装置14では、扉27が完全に閉
じた状態では排気は行なわれないが、扉21が半開状態
など一部でも開いているとマイクロスイッチ22がオフ
状態であってVAVJ 9は最大排気状態になるので、
必要以上の排気が行なわれることになる。しかし、恒温
・恒湿状態に調和され比処理コストの高い清浄空気を必
要以上に排気することは不経済である。
また、第6図に示し九局排装置14でも、扉24が一部
でも開いている場合には押釦スイッチ25がオフ状態に
操作されるので、やはシvAv19は最大排気状態にな
って必要以上の排気が行なわれる。また、作業者が押釦
スイッチ25の操作を誤つ次とき、扉24が開いた状態
でVAVJ9が最小排気状態になると、汚染物質の送流
が生じ、作業上の安全面で危険な状態となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、局排装置
の作業開口面の面風速を作業界の開口度に依らずほぼ一
定の規定直に保つと共に必要以上の排気を行なわないよ
うに自動的に制御でき、省エネルギを実現し得ると共に
作業上の安全面で危険な状態をまねくことを防止し得る
クリーンルームの送排気系を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明のクリーンルームの送排気系ハ、局所排気
装置の内外差圧の変イヒを検出する微差圧検出器を設け
、この検出器の検出出力を受けて上記差圧をほぼ一定に
保つように局所排気装置に連通ずる排気ダクト内に設け
られている可変風波バルブの開口量(排気t)を制御す
るバルブ制御部を設けてなることを特徴とするものであ
る。
局所排気装置の作業開口面の面風速およびその内外差圧
は、その作業界の開口度によって変化するものであり、
この開口度の変化を微差圧検出器で検出することができ
、この検出出力によυバルブ制御部を制御することによ
って、上記開口度に依らず作業開口面の面風速をほぼ一
定の規定値に保つと共に上記開口度に応じて前記バルブ
の排気量を可変制御することができる。
これによって、必要以上の排気が行なわれなくなり、省
エネルギが可能になり、従来例のような押釦スイッチに
対する誤った操作により作業上の安全面で危険な状態を
まねくおそれはなくなる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示す半導体装置製造ライン用クリーンルームの
送排気系は、第4図を参照して前述した従来の送排気系
に比べて、(1)局排装置14内トクリーンルーム5と
の差圧を検出する第1の微差圧検出器(たとえば微差圧
発振器)31を設け、この検出器31の出力信号を受け
るVAT制御部32により分岐排気ダクト15内のV入
V33を制御している点、(2)共通排気ダクト16の
内外差圧を検出するための第2の微差圧検出器34を設
け、この検出器34の出力信号により排気ファン制御部
(たとえばインバータ式制御部)35を制御して排気フ
ァン18による総排気量を制御している点、(3)クリ
ーンルーム5の内外差圧を検出するための第3の微差圧
検出器36t−設け、この検出器36の出力信号によシ
送風フ1ン制御部(たとえばインバータ式制御部)37
を制御して送風71ン7による送風量、外気取り入れ虚
を制御している点が異なり、その他は同じであるので第
4図中と同一符号を付している。
前記第1の微差圧検出器31は、局排装置14の作業界
38の開口度に応じて変化する局排装置14内の差圧を
検出するものであり、クリーンルーム5内の空気が局排
装置14内に流れ込む速度を検出して差圧検出を行なう
ようになりており、局排装置14内の汚染物質によって
汚染されることはない。
上記局排装置14に対する第1の微差圧検出器31の取
付状態の相異なる例を第2図(at 、 (bl、(C
)に示している。なお、ここでは、局排装置14として
、たとえば単板型の作業用扉38を有するものを示して
いるが、第6図に示したような複数の扉板を有する作業
用扉を使用してもよい。即ち、第2図(alにおいては
、局排装置14の外側(クリーンルーム5内)にilの
微差圧検出器31の本体31.を設け、この本体31)
に連通するパイプ31宜の先熾を局排装置14の作業開
口面14□に対向しない側壁14、を貫通させて局排装
置内部に連通させている。上記微差圧検出器31は、ク
リーンルーム5内から上記検出器本体3ノ□、パイプ3
1□を通じて流れ込む空気の流速を検出し、それを差圧
に変換し、この差圧を開口面風速に変換する(なお、検
出流速と面風速とは比例関係にある)ことによって、ク
リーンルーム5内から作業開口面に流れ込む空気を間接
的に検出している。
ま次、第2図(b)においては、局排装置内部に作業開
口面14□からの風を遮蔽する遮風板14sを側壁14
:から突設させ、局排装置14外の第1の微差圧検出器
31の本体31゜からのパイプ31.を上記側壁14!
を貫通させ、ざらに上記遮風板14.を貫通させて局排
装置14内部で遮風板14mにより作業開口面14、か
ら遮蔽された部分に連通させている。
また、第2図(clにおいては、局排装置14外の第1
の微差圧検出器31の本体31)からのパイプ31.を
分岐排気ダクt15を貫通させ、局排装置内部で作業開
口cfJ14□に対向させている。
ま几、分岐排気ダクト15に設けられているVkV33
は、半導体装置製造に際して使用される酸、アルカリ系
薬品に対する耐薬品性に優れたものが使用される。
上記クリーンルームの送排気系において、局排装置14
の作業扉38の開口度が第1の微差1   ″′″″1
m31)1C″!′+fl;′″1゛°°″hmmit
−受けるV A V fli制御部32は局排装置I4
内の差圧を一定に保つようにV入V33の排気量を制御
     御する。これによシ、局排装置14は作業扉
38の開口度(開口面の半分とか1/3ff1度が開い
ている状態)に依らずに開口面の面風速がほぼ一定値(
規定埴)に保友れると共に局排装置14から必要以上の
排気は行なわれなくなり、省エネルギが可能になり、ク
リーンルーム運転のランニングコストが低減する。
一方、上記したような局排装置14における排気量制御
によって排気量が低下すると、共通排気ダクト16内の
差圧が上昇し、この変化が第2の微差検出器34により
検出され、この検出出力を受ける排気ファン制御部35
は共通排気ダクト16内の差圧を一定て保っように排気
ファン18の回転数を落とし、全体の排気量を減少させ
る。このとき、排気フ1ン18の回転数が落ちることに
より、その消費心力が節約されることになる。なお、排
気ファン18は必らずしも排気ファン制御部35による
回転数制御を行なうことなく、常に一定の回転数で動作
はせるようにしてもよい。
また、上述したような排気量の制御によってクリーンル
ーム5内の差圧が変動するが、この差圧変動が第3の微
差圧検出器36により検出され、この検出出力を受ける
送風ファン制御部37はクリーンルーム5内の差圧を一
定に保つように送風ファン70回転数を制御し、送風量
および外気取り入れ−を制御する。これによって、クリ
ーンルーム5は適正な圧力(正圧)に維持されてクリー
ン度が維持される。
上記したクリーンルームの送排気系において、局排装置
14の作業扉38の開口度と定格に対する排気量(制?
I!+結果)と開口面風速(制御結果)の関係を第3図
中に実線で示し、従来例における上記関係を点線で示し
ている。従来例の局排装置では、作業扉が全閉状態にな
るまでは排気量は殆んど変化せず、全閉状態にしない限
ジは省エネルギ効果が得られない。これに対して、本発
明では、作業扉の開口度に依存せずに規定の面風速(0
,5N/秒)以上に維持可能であり、かつ開口度に応じ
て排気量が制御可能であるので省エネルギ効果が得られ
る。
この場合、第2図(a) 、 (blに示したように微
差圧検出器3)を取り付けた場合には、作業開口面から
流れ込む空気の風Ff、(勤王)の影響を直接て受ける
ことはなく、静圧のみ検出するので、差圧検出の特性の
直線性が良く、風量制御特性の直線性が良い。これに対
して、第2図(c)に示したように微差圧検出器3ノを
取り付けた場合には、上記静圧だけでなく勤王の影響を
も受けるので、差圧検出特性の直線が少し悪くなシ、風
量制御特性の直線が少し悪くなるが、本発明の目的は達
成可能である。
また、本発明の局排装置においては、扉開閉状態を作業
者の操作による押釦スイッチの出力により検出すること
なく、第1の微差圧検出器により扉開口車を検出して自
動的に排気°瀘制御を行なうので、作業者が押釦スイッ
チの操作を誤って局排装置内からクリーンルーム内に汚
染物質が流出することによって、作業上の安全面で危険
な状態をまねくおそれがなくなる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のクリーンルームの送排気系によ
れば、局排装置の作業開口面の面風速を作業扉の開口度
に依らずほぼ一定の規定値に保つと共に必要以上の排気
を行なわないように自動的に制御でき、省エネルギを実
現できると共に作業上の安全面で危険な状態をまねくこ
とを防止できるので、半導体装置製造ライン用クリーン
ルームなどに適用して効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリーンルームの送排気系の一実施例
を示す構成説明図、第2図fat 、 (b) 。 ic)はそれぞれ第1図中の局排装置における微差圧検
出器の取付状態の相異なる例を示す構成説明図、第3図
は第2図に示した局排装置における作業扉開口度と排気
量2面風速との関係を示す特性IA、第4図は従来のク
リーンルームの送排気系を示す構成説明図、!5図およ
び第6図はそれぞれ第4図中の局排装置の相異なる例を
示す構成説明図である。 5・・・クリーンルーム、7・・・送風ファン、14・
・・局所排気装置、14.・・・側壁、14m・・・作
業開口扉、14.・・・遮風板、18・・・排気ファン
、31.34.36・・・微差圧噴出器、31)・・・
検出器本体、3ノ!・・・パイプ、32・・・バルブ制
御部、33・・・vAv(可変)載量バルブ)、35・
・・排気ファン制御部、37・・・送風ファン制御部、
38・・・作業扉。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦什茶瀞DM口度
  (%) 第3図 第5図 IC 第6図 特許庁長官  宇賀 通fS  殿 1、事件の表示 特願昭60−214569号 2、発明の名称 クリーンルームの送排気系 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 (ばか1名)4、代理人 東阜都港区虎ノ門1丁目26f15号第17森ビル6、
補正の対象 明細よ全文 7、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に局所排気装置を有するクリーンルームに対
    する送風を行なう送風ファンおよび上記局所排気装置に
    連通する排気ダクトを通じてクリーンルームから排気を
    行なう排気ファンをそれぞれクリーンルーム外に設けて
    なるクリーンルームの送排気系において、前記排気ダク
    ト内に風量可変バブを設け、前記局所排気装置内とクリ
    ーンルーム内との差圧の変化を検出する微差圧検出器を
    設け、この微差圧検出器の検出出力を受けて前記差圧を
    ほぼ一定に保つように前記可変風量バルブの排気量を制
    御するバルブ制御部とを具備し、局所排気装置の作業扉
    の開口度に依らず作業開口面の面風速をほぼ一定の規定
    値に保つと共に上記開口度に応じて排気量を可変制御す
    るようにしてなることを特徴とするクリーンルームの送
    排気系。
  2. (2)前記可変風量バルブと排気ファンとの間における
    排気ダクトの一部に第2の微差圧検出器を設けて排気ダ
    クト内、外の差圧を検出し、この検出出力を排気ファン
    制御部により受けて上記差圧をほぼ一定に保つように前
    記排気ファンの回転数を制御するようにしてなることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のクリーンル
    ームの送排気系。
  3. (3)前記クリーンルーム内、外の差圧を検出する第3
    の微差圧検出器を設け、この検出器の出力を送風ファン
    制御部により受けて上記差圧をほぼ一定に保つように前
    記送風ファンの回転数を制御するようにしてなることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のクリーンル
    ームの送排気系。
  4. (4)前記局所排気装置内、外の差圧を検出する微差圧
    検出器は、クリーンルーム内から局所排気装置の作業開
    口面に流れ込む空気の流速を間接的に検出することによ
    って差圧検出を行なうことを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項記載のクリーンルームの送排気系。
JP60214569A 1985-09-30 1985-09-30 クリ−ンル−ムの送排気系 Granted JPS6277534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214569A JPS6277534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 クリ−ンル−ムの送排気系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214569A JPS6277534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 クリ−ンル−ムの送排気系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277534A true JPS6277534A (ja) 1987-04-09
JPH0313493B2 JPH0313493B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=16657886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214569A Granted JPS6277534A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 クリ−ンル−ムの送排気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277534A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206498A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kajima Corp 排気ファン風量制御システム
KR100394046B1 (ko) * 2001-01-09 2003-08-09 주식회사 디에스테크 청소기 겸용 공조장치
US6966364B1 (en) * 1999-02-12 2005-11-22 Asml Holding N.V. Systems and methods for controlling local environment
WO2005113169A1 (de) * 2004-05-20 2005-12-01 Skan Ag Verfahren und apparatur für den phasenwechsel in einem isolator
US20100061865A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Lucent Technologies, Inc. System and/or method for monitoring and/or controlling the relative internal air pressure of a facility
JP2011054491A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Techno Ryowa Ltd イオナイザーシステム及び局所排気システム
CN102620377A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 天津龙川鑫汇实验设备制造有限公司 民用及办公环境室内空气净化系统
JP2017125641A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社日立製作所 クリーンルーム用排気ユニット及びそれを備えるクリーンルーム用空調システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153046A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 集中吸排気装置
JPS6064145A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Asahi Kogyosha:Kk 同一空気系内複数室の各室を特定室内圧に保持する給排気制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153046A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 集中吸排気装置
JPS6064145A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Asahi Kogyosha:Kk 同一空気系内複数室の各室を特定室内圧に保持する給排気制御方式

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6966364B1 (en) * 1999-02-12 2005-11-22 Asml Holding N.V. Systems and methods for controlling local environment
US7389813B2 (en) * 1999-02-12 2008-06-24 Asml Holding N.V. Systems and methods for controlling local environment
KR100394046B1 (ko) * 2001-01-09 2003-08-09 주식회사 디에스테크 청소기 겸용 공조장치
JP2002206498A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kajima Corp 排気ファン風量制御システム
JP4606601B2 (ja) * 2001-01-10 2011-01-05 鹿島建設株式会社 排気ファン風量制御システム
WO2005113169A1 (de) * 2004-05-20 2005-12-01 Skan Ag Verfahren und apparatur für den phasenwechsel in einem isolator
US20100061865A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Lucent Technologies, Inc. System and/or method for monitoring and/or controlling the relative internal air pressure of a facility
JP2011054491A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Techno Ryowa Ltd イオナイザーシステム及び局所排気システム
CN102620377A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 天津龙川鑫汇实验设备制造有限公司 民用及办公环境室内空气净化系统
CN102620377B (zh) * 2012-04-23 2015-09-02 天津龙川鑫汇实验设备制造有限公司 民用及办公环境室内空气净化系统
JP2017125641A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社日立製作所 クリーンルーム用排気ユニット及びそれを備えるクリーンルーム用空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313493B2 (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773311A (en) Make up air controller for use with fume hood systems
KR920000021B1 (ko) 청정작업대
JPS6277534A (ja) クリ−ンル−ムの送排気系
CN110678264B (zh) 生物安全柜及其排气管连接的检查方法
JPS5938541A (ja) 定風量室間微差圧制御空調方法
JP2002206498A (ja) 排気ファン風量制御システム
KR20050005337A (ko) 복합 공조 및 환기 시스템
JP5867728B2 (ja) 調圧室システム
JPS5995327A (ja) クリ−ンル−ムの空気調和装置
CN106149889A (zh) 洁净室环境隔离保护方法及其设备
JPH07260222A (ja) 実験室・ヒュームフード総合空調・換気システム
JPH0252775B2 (ja)
JPH09133378A (ja) 空調機
JPS6356451B2 (ja)
KR20200021355A (ko) 해양플랜트 세탁실의 공기배출 시스템
JPH0694261A (ja) クリーンルームの室圧制御装置
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
JPH0529076Y2 (ja)
JPH05219840A (ja) 複層壁体温室およびその制御方法
JP3140296B2 (ja) 集合住宅用換気システム
JPS5823537B2 (ja) 室内異常負圧防止装置
JPH05203207A (ja) 建屋換気システム
JPS63156964A (ja) エア・カーテン装置
KR102510349B1 (ko) 건축물용 제연 장치
JP2003207181A (ja) 有害ガス使用装置の排気システムおよびクリーンルーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term