JPS6276570A - ホトセンサ - Google Patents

ホトセンサ

Info

Publication number
JPS6276570A
JPS6276570A JP61197149A JP19714986A JPS6276570A JP S6276570 A JPS6276570 A JP S6276570A JP 61197149 A JP61197149 A JP 61197149A JP 19714986 A JP19714986 A JP 19714986A JP S6276570 A JPS6276570 A JP S6276570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beams
bonding pad
substrate
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61197149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260827B2 (ja
Inventor
Shigeru Shimada
茂 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61197149A priority Critical patent/JPS6276570A/ja
Publication of JPS6276570A publication Critical patent/JPS6276570A/ja
Publication of JPS6260827B2 publication Critical patent/JPS6260827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板表面にダイオードを形成し、そのダ
イオード部分に光が照射された場合にダイオードに発生
するキャリアを電気信号として検知するホトセンサに関
するものである。
ホトセンサにおいて受光部(ダイオード部)以外の部分
に入射された光によって発生したキャリアが受光部に拡
散し、その結果出力レベルが変化するという問題がある
。これは一種の雑音であり、正確な光検知の妨げとなる
ので、できるだけ小さくする必要がある。
そのため、受光部周辺に設ける遮光膜(一般にアルミニ
ウム膜)の形成する領域をできるだけ広くし、雑音の原
因となる光の入射を防止する試みがなされた。しかし、
少なくともポンディングパッド部とアルミニウムからな
る遮光膜との間に間隙(例えば50μm程度の間隙)を
設ける必要があるので、その間隙部分を通じて入射され
ろ光に基づく雑音の発生を防止することができない。
本発明はこのような問題を解決すべくなされたもので、
受光部以外の部分に入射される光に基づく雑音の発生を
防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するための本発明の一実施態様は半導体
基板表面に半導体領域を形成することによりホトダイオ
ードを構成し、このホトダイオード上に受光用開口部を
具備し、該開口部を除きフィールド領域を被う遮光膜を
上記基板に設けてなるホトセンサにおいて、半導体基板
上に設けた電極取出用パッドと該遮光膜とが重なりあう
ように層間絶縁膜を介して交互に配置されてなることを
特徴とするものである。
以下、本発明を実施例により説明する。第1図は半導体
ペレットの全体を示す平面図である。本発明によるホト
センサは第1図に示すように受光用開口部3及びポンデ
ィングパッド部4の一部を除き、はぼ全面的にフィール
ド領域をアルミニウムからなる遮光膜が被っている。
第2図はポンディングパッド部を拡大した部分拡大平面
図であり、第3図はポンディングパッド部における人−
A視断面図である。
第3図に示すようにポンディングパッド用のアルミニウ
ム膜8と遮光用のアルミニウム膜10とが重なりあうよ
うに層間絶縁膜11を介して交互に配置することによっ
て寄生キャリアを発生させる光がポンディングパッドの
周辺で遮光されるようにしたものである。9は遮光用の
アルミニウム膜と同時に形成した第2のポンディングパ
ッドであるが、特になくてもよい。
また、ポンディングパッド用のアルミニウム膜8と遮光
用のアルミニウム膜10との間で斜から半導体基板に光
が入射した場合でもそれに基づいて基板中に発生するキ
ャリアを吸収するためポンディングパッド部とその周辺
の少(とも一部の下方にキャリア吸収用nfi半導体領
域5を形成しておけば問題はない。このキャリア吸収用
n+型半導体領域5は+VDD端子に電気的に接続され
、寄生キャリアを吸収できるようにしである。ムお、ポ
ンディングパッド用のアルミニウム膜8と遮光用のアル
ミニウム膜10との重なりを大きくとれれば上記キャリ
ア吸収用n+型半導体領域5を特に設けなくてもよい。
以上のように本発明によれば、受光部以外の部分に雑音
の原因となる光が照射されるのを防止する構成をとって
いるため、ホトセンサによる正確な光検知が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すもので第1
図が半導体ペレ7)の全体を示す平面図、第2図が部分
拡大平面図、 第3図が第2図のA−人視断面図である。 工・・・p型半導体基板、2・・・遮光膜、3・・・受
光部、4・・・ポンディングパッド部、5・・寄生キャ
リア吸収用n+型半導体領域、6・・・半導体基板、7
・・・フィールド部絶縁膜、8・・・主要なポンディン
グパッド用のアルミニウム膜、9・・・第2のポンディ
ングパッド用のアルミニウム膜、1o・・・遮光用のア
ルミニウム膜、11・・・アルミニウム層間の絶縁膜、
12・・・保護絶縁膜。 第  1  図 第  2  図 σ 第  3   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面に半導体領域からなるホトダイオー
    ドを形成し、このホトダイオード上に受光用開口部を具
    備し、該開口部を除きフィールド領域を被う遮光膜を上
    記基板上に設けてなるホトセンサにおいて、半導体基板
    上に設けた電極取出用パッドと該遮光膜とが重なりあう
    ように層間絶縁膜を介して交互に配置されてなることを
    特徴とするホトセンサ。 2、該電極取出用パッドとその周辺の少くとも一部の下
    方に該半導体領域と同導電型であって、基板側が接続さ
    れる電源端子と逆の極性の電源端子に接続される寄生キ
    ャリア吸収用半導体領域を形成してなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のホトセンサ。
JP61197149A 1986-08-25 1986-08-25 ホトセンサ Granted JPS6276570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197149A JPS6276570A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ホトセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197149A JPS6276570A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ホトセンサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12063879A Division JPS5645086A (en) 1979-09-21 1979-09-21 Photosensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276570A true JPS6276570A (ja) 1987-04-08
JPS6260827B2 JPS6260827B2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=16369576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197149A Granted JPS6276570A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 ホトセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590598A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Sanyo Electric Co., Limited. Semiconductor photodiode comprising a light shielding layer
DE102007051752A1 (de) 2007-10-30 2009-05-14 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Licht blockierende Schichtenfolge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590598A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Sanyo Electric Co., Limited. Semiconductor photodiode comprising a light shielding layer
DE102007051752A1 (de) 2007-10-30 2009-05-14 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Licht blockierende Schichtenfolge
DE102007051752B4 (de) * 2007-10-30 2010-01-28 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Licht blockierende Schichtenfolge und Verfahren zu deren Herstellung
US8187908B2 (en) 2007-10-30 2012-05-29 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Light-blocking layer sequence having one or more metal layers for an integrated circuit and method for the production of the layer sequence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260827B2 (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405512B2 (ja) 半導体光検出素子及び放射線検出装置
JP2005051078A (ja) 裏面入射型光検出素子
JP7455520B2 (ja) 光検出装置
JPH0799782B2 (ja) 半導体光検出装置
JPS6276570A (ja) ホトセンサ
US20070040192A1 (en) Photodiode array and production method thereof, and radiation detector
JP2773930B2 (ja) 光検知装置
JP3860758B2 (ja) 放射線検出器
JPS6244706B2 (ja)
JP3342291B2 (ja) ホトダイオード内蔵集積回路
JPH04241458A (ja) 半導体光検出装置
JPH0521353B2 (ja)
JP3531283B2 (ja) 日射センサ
JPH04261072A (ja) 半導体受光素子
JPH05343729A (ja) 配列型赤外線検知器
JPH09181290A (ja) 受光素子内蔵半導体装置
JPS6244826B2 (ja)
JPS63259485A (ja) X線検出器
JP2003069071A (ja) 受光素子及び受光モジュール
JPS63262580A (ja) X線検出器
JPH02294070A (ja) 受光素子内蔵集積回路装置
JPH08125213A (ja) 受光素子
JPH0379075A (ja) 光電変換素子
JPH04111473A (ja) 赤外線撮像装置
JPH0527990B2 (ja)