JPS627627A - 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法 - Google Patents

酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法

Info

Publication number
JPS627627A
JPS627627A JP14576585A JP14576585A JPS627627A JP S627627 A JPS627627 A JP S627627A JP 14576585 A JP14576585 A JP 14576585A JP 14576585 A JP14576585 A JP 14576585A JP S627627 A JPS627627 A JP S627627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
tin
powder
oxide
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14576585A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kijima
木島 照生
Nobuhiko Obara
小原 進彦
Saburo Akazawa
赤沢 三郎
Hirosumi Izawa
伊沢 広純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14576585A priority Critical patent/JPS627627A/ja
Publication of JPS627627A publication Critical patent/JPS627627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法に関す
る。
この混合粉末はガラス、セラミックスなどの基板表面に
、イオンスパッターや電子ビームにより透明電導膜を作
製する時に用いるターゲフトやタブ′・ト用の均一な″
55・り焼結体を作成する     [為の原料粉とし
て好適なものである。           [また本
発明によれば0.2 p−m以下の極めて細かい微粒子
を得ることができるもので、樹脂、プラスチック、ゴム
に混入し、これらに導電性を付与し、且つ透明性をそこ
なわない目的で使用するのに適したものである。
さらに基材に塗布して導電性、透明性を保つ必要のある
表面への応力も可能である。
(ロ)従来の技術 従来より、ガラス、セラミックスなどの基板表面に、イ
オンスパッターや電子ビームにより透明電導膜を作製す
る時に用いるターゲットやタブレット用のセラミック焼
結体を作成する場合、粉末の酸化インジウムと粉末の酸
化錫を混合して仮焼し、解砕後再び成形して焼成する方
法が一般的である。しかし従来の方法では、焼結密度の
高い均一な焼結体を得る事は難かしく、ターゲットやタ
ブレy)の交換回数が多く、作業能率は悪かった。又平
均−な焼結体をターゲットやタブッレットに用いた場合
、作製された透明電導膜は、組成的に不均一である場合
が多く、その為、電導性も最良のものではない。
一方、樹脂、プラスチック、ゴムに混入して、これらに
導電性を付与する場合、可視光線の波長0.2μmより
も平均粒径の大きいものを混入すると透明度は悪くなる
。従来の粉末では、粉砕をしても平均粒径0.2gm以
下のものを得る事は困難であり、透明性を要求されるも
のには、使用されなかった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の方法は、粉末酸化インジウムと粉末酸化錫を混合
し、仮焼した後、解砕して原料粉末としていた。その原
料粉末を用いて成形、焼成した焼結体は、密度が低く、
且つ組成的に不均一なものであった。一方、この原料粉
末を樹脂、プラスチック、ゴムに混入した場合、平均粒
子径が大きい為に、透明性を大きくそこなう事が問題で
あった。
本発明の目的は、湿式法により1組成が均一で1つ平均
粒径が、望ましくは可視光線の波長0.2pLm以下の
酸化インジウム微粉末を提供する車にある。
(ニ)問題点を解決するための手段 従来通りの粉末酸化インジウムと粉末酸化錫を混合、仮
焼、解砕するのでは、前記したように組成の均−及び平
均粒径の小さいものを得るのは困難である。そこで本発
明者は、組成が均一で且つ平均粒径の小さいものを得る
ため、原子的に均一である溶液を用い、共沈法、均−沈
澱法により沈澱を生成し、仮焼、解砕により酸化インジ
ウム−酸化錫粉末の合成を行なった。
即ち本発明は、インジウム塩と錫塩の混合水溶液にこれ
らの沈澱生成剤を添加し、あるいは逆に沈澱生成剤に前
記混合水溶液を添加して、両者を混合し、インジウムと
錫を含む沈澱生成物を得、次いでこれを炉別、乾燥、仮
焼して酸化インジウムと酸化錫の混合微粉末を製造する
方法である。
インジウム、硫酸インジウム等の水溶性インジウム塩が
用いられる。
錫塩としては、塩化錫、硫酸錫、硝酸錫等、ある程度以
上、水にとけるものが用いられる。
両者の混合割合は用途目的により定まり、電導性を目的
とする場合には両者の含量に対し、酸化錫3.3〜25
重量%(以下%は重量基準)の範囲が好ましい。
混合溶液は次に中和してインジウムの水酸化物等、錫の
水酸化物等を共沈させるが、この混合溶液の濃度が、共
沈物の粒度に関係し、濃度が薄いと生成した沈澱が細か
過ぎ、沈澱を取り出すのに時間がかかる。また濃度が高
過ぎるとそこから生成した沈澱物を最終的に仮焼し、解
砕した後の粒子径が大きくなり、可視光線の波長0.2
 P m以上になる。
実験によればインジウム塩をインジウムの原子濃度で表
して、インジウム0.1−1.0モル/!;Lが好まし
い。これに対応する上記の酸化錫3.3〜25重量%に
なる錫の濃度は0.00314〜0.307モル/文で
ある。
沈H生成液には、アンモニア水、炭酸アンモニウム、尿
素溶液等の少なくとも1種以上を含む水溶液を用いる。
インジウムイオン且つ錫イオンを溶液中に残す事なく、
すべて沈°澱させる為に、沈澱生成液は、過剰量用いる
ことが好ましい。
得られた沈澱は、水洗、乾燥後、空気中で仮焼、解砕又
は粉砕する。仮焼温度は350°C未満では、充分に酸
化物になり切っておらず、焼結体密度は低い、一方、仮
焼温度が800℃を越えると。
粒子の成長が起こり、平均粒径が、可視光線の波長0.
2g−raよりも大きくなる。又、焼結体密度も上がら
ない、従って仮焼温度は、350〜800°Cが好まし
い。
仮焼の雰囲気は特に制限なく空気中でもよい。
なお、水洗後、乾燥前に沈澱物にアルコール、アセトン
等を加え、水分をこれらで置換した後乾燥することが望
ましい、この方法だと仮焼後の解砕が容易である6粒子
の大きさは沈澱時の結晶の大きさによって大部分定まり
、仮焼後粉砕しても結晶内の粉砕は殆んど起らない。
(ホ)実施例 塩化インジウム水溶液に酸化錫粉末を混合し、インジウ
ム0.284モル/文、錫0.016モル/交を含む混
合溶液をつくった。
この混合溶液に745規定のアンモニア水を過剰(理論
量の2倍)に添加して沈澱を得た。
得られた沈澱を水洗した後、沈V物にアセトンを加え、
水分を置換した後、エチルアルコールを加え残留水分を
エチルアルコールと共に蒸発させた。次いで乾燥後40
0℃、2Hr、空気中で仮焼した。仮焼物を冷却後解砕
して酸化インジウム−酸化錫(含量に対し酸化錫5.7
重量%)混合粉末を得た。
この微粉末は、EPMAにより組成が均一である事が確
かめられた。又第1図(SEM写真)に示す様に、平均
粒径が、約0.1pLmの粒度の揃った粒子を得る事が
できた。
比較例 試薬の酸化インジウ1、粉末と酸化錫粉末を実施例と同
じ組成になる様に秤早−シ、ボン)ミルで24Hr混合
したものを400℃で21(r空気中で仮焼1/た後、
解砕して酸化インジウム−酸化錫粉末を得た。
この粉末は、EPMAにより組成が不均一であり、又第
2図(SEM 写真)に示す様に、平均粒径が約1g回
であった。
発明の効果 本発明により、得られた酸化インジウム−酸化錫粉末は
、比較例に示した従来の方法で得られる同粉末に比べで
、均一組成であり柱つ平均粒径が0.2fiLm以下と
いう従来の粉末の平均粒子径の115以下の微細な粉末
である。従って本発明による粉末を用いて、焼結体を作
れば均一組成の焼結密度の高い焼結体を得る木ができ、
スパッタリング、電子ビームのターゲット、タブレッI
・に用いれば、均一組成が故による低抵抗透明主導膜を
作製できる効果がある。
一方、本発明により得られた酸化インジウム−酸化錫粉
末の平均#1.径が0,2μm以ドである東より、樹脂
、プラスチック、ゴムに混入した場合、透明性をそり、
なう事なく、導電性を付ケーできる効化錫粉末の粉末の
走査型電子顕微鏡写真(SEM写31り、第2図は比較
例による同粉末の走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)
である。なお、倍率は本発明のものが30,000倍、
比較例のものは、30,000倍にすると10gm弱の
大きい凝集粒が見えなくなるので、 2,000倍とし
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インジウム塩、錫塩の混合水溶液とこれらの沈澱
    生成剤とを混合し、インジウムと錫を含む沈澱物を得、
    次いでこれを乾燥仮焼することを特徴とする酸化インジ
    ウム−酸化錫粉末の製造法。
  2. (2)インジウム塩が塩化インジウム、硝酸インジウム
    、硫酸インジウムのいずれかであり、錫塩が塩化錫であ
    る特許請求の範囲第1項記載の酸化インジウム−酸化錫
    粉末の製造法。
  3. (3)酸化錫の含有量が3.3〜25重量%である特許
    請求の範囲第1項記載の酸化インジウム−酸化錫粉末の
    製造法。
JP14576585A 1985-07-04 1985-07-04 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法 Pending JPS627627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576585A JPS627627A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576585A JPS627627A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627627A true JPS627627A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15392640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14576585A Pending JPS627627A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627627A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193971A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Toray Ind Inc 透明導電性被膜
JPH026332A (ja) * 1987-11-26 1990-01-10 Agency Of Ind Science & Technol 酸化インジウム―酸化スズ粉末の製造方法
JPH02297813A (ja) * 1989-02-28 1990-12-10 Tosoh Corp 酸化物焼結体及びその製造方法並びにそれを用いたターゲット
JPH03218924A (ja) * 1989-02-28 1991-09-26 Tosoh Corp 酸化物粉末及びその製造方法
JPH04296362A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Toshiba Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
EP0584672A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-02 Tosoh Corporation Method of manufacturing an indium oxide powder useful as material of a high-density ITO sintered body
GB2307905A (en) * 1995-12-06 1997-06-11 Sumitomo Chemical Co Producing indium oxide-tin oxide powders
US5820843A (en) * 1993-04-05 1998-10-13 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting electroconductive film
US6099982A (en) * 1996-11-08 2000-08-08 Dowa Mining Co., Ltd. Starting powders for ITO production, ITO sinters and processes for producing such starting powders and ITO sinters
KR100455280B1 (ko) * 2000-06-28 2004-11-08 삼성코닝 주식회사 인듐 틴 옥사이드(ito)의 제조방법
US7115219B2 (en) 2002-09-11 2006-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing Indium Tin Oxide powder
US7172817B2 (en) 2001-11-16 2007-02-06 Hitachi Maxell, Ltd. Indium particle containing tin, method for producing the same and electroconductive sheet comprising the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193971A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Toray Ind Inc 透明導電性被膜
JP2679008B2 (ja) * 1987-11-26 1997-11-19 工業技術院長 酸化インジウム―酸化スズ粉末の製造方法
JPH026332A (ja) * 1987-11-26 1990-01-10 Agency Of Ind Science & Technol 酸化インジウム―酸化スズ粉末の製造方法
JPH02297813A (ja) * 1989-02-28 1990-12-10 Tosoh Corp 酸化物焼結体及びその製造方法並びにそれを用いたターゲット
JPH03218924A (ja) * 1989-02-28 1991-09-26 Tosoh Corp 酸化物粉末及びその製造方法
JPH04296362A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Toshiba Silicone Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
EP0584672A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-02 Tosoh Corporation Method of manufacturing an indium oxide powder useful as material of a high-density ITO sintered body
US5820843A (en) * 1993-04-05 1998-10-13 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting electroconductive film
GB2307905B (en) * 1995-12-06 1997-10-22 Sumitomo Chemical Co Indium oxide-tin oxide powders and method for producing the same
GB2307905A (en) * 1995-12-06 1997-06-11 Sumitomo Chemical Co Producing indium oxide-tin oxide powders
US6051166A (en) * 1995-12-06 2000-04-18 Sumitomo Chemical Corporation, Limited Indium oxide-tin oxide powders and method for producing the same
US6099982A (en) * 1996-11-08 2000-08-08 Dowa Mining Co., Ltd. Starting powders for ITO production, ITO sinters and processes for producing such starting powders and ITO sinters
KR100455280B1 (ko) * 2000-06-28 2004-11-08 삼성코닝 주식회사 인듐 틴 옥사이드(ito)의 제조방법
US7172817B2 (en) 2001-11-16 2007-02-06 Hitachi Maxell, Ltd. Indium particle containing tin, method for producing the same and electroconductive sheet comprising the same
US7115219B2 (en) 2002-09-11 2006-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing Indium Tin Oxide powder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627627A (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造法
JP4018974B2 (ja) 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
JP3936655B2 (ja) インジウム酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
EP0921099B1 (en) ITO fine powder and method for preparing the same
JPH0472774B2 (ja)
EP1277703A1 (en) Manufacturing method of ito powder with thin dissolved in indium oxide, and manufacturing method of ito target
JPS5827212B2 (ja) 6方晶フエライトの乾式製造法
JP2008110915A (ja) スズドープ酸化インジウム粉
JPH0680422A (ja) 針状導電性微粉末の製造方法
JPH05254830A (ja) 分散性に優れた希土類酸化物微粉体及びその製造方法
JP2011063494A (ja) 棒状酸化錫インジウム粉末とその製造方法
JPS6212009A (ja) 酸化インジウム系低抵抗透明薄膜の形成方法
CN101439874A (zh) 高纯超细氧化铋的生产方法
JP3359606B2 (ja) 導電配向性フレーク状酸化亜鉛およびその製法
JPH06191846A (ja) 酸化インジウム粉末及びその製造方法並びにito焼結体の製造方法
JPS6235970B2 (ja)
JP7126922B2 (ja) 酸化ガリウム粉末の製造方法
JP2679008B2 (ja) 酸化インジウム―酸化スズ粉末の製造方法
JPH0742109B2 (ja) 酸化インジウム粉の製造方法
JPH1179745A (ja) Itoタ−ゲット用酸化インジウム粉末の製造方法
JPS61122121A (ja) 酸化イットリウム粉体の製造方法
JPH01294528A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型酸化物の製法
JPH0624743A (ja) 球状酸化亜鉛粉末の製造方法
JPH0712922B2 (ja) 無機水酸化物沈殿の形成方法
JPH0558627A (ja) 酸化インジウム粉末及びその製造方法