JPS6273585A - 電気コンロの沸騰制御装置 - Google Patents

電気コンロの沸騰制御装置

Info

Publication number
JPS6273585A
JPS6273585A JP21398085A JP21398085A JPS6273585A JP S6273585 A JPS6273585 A JP S6273585A JP 21398085 A JP21398085 A JP 21398085A JP 21398085 A JP21398085 A JP 21398085A JP S6273585 A JPS6273585 A JP S6273585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gradient
boiling
energization
maximum power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21398085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351269B2 (ja
Inventor
広瀬 元昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21398085A priority Critical patent/JPS6273585A/ja
Publication of JPS6273585A publication Critical patent/JPS6273585A/ja
Publication of JPH0351269B2 publication Critical patent/JPH0351269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 この発明は調理器底の温度を検出してシーズじ一夕への
通電量を制御する電気コンロの沸騰制御装置、14に調
理器の大きさあるい(は沸かり潟の吊に関係なく効率良
く行うシーズヒータの通電量制御に関するものである。 [従来の技術1 第6図は従来の電気コンロの平面図であり、図において
、(1)はシーズヒータ、(2)は電気コンロ上に置か
れた調理器底の温度を検出する温麿しンリ−1(3)は
シーズヒータ(1)の発熱ffiを調節する自動)易沸
かし設定スイッチ、(4)は電源スィッチでおる。 このよう4
【電気コンロで1よ、電源スィッチ(4)の
入力によりシーズヒータ(1)の通電が開始され、自動
湯沸かし設定スイッチ(3)にて設定された発熱量にて
水の加熱が行われる。このとき温度セン9(2)では調
理器底の温度を常に検出しており、この温度センサ(2
)の温度検出信号に基づいてへ2定された発熱ωを出力
するようにシーズビータ(1)の通電制御が行われる。 そして、調理器、やかんや鍋なとの調理器内に満たされ
た水は、通電制御されたシーズヒータ(1)により沸騰
するまで加熱制御されている。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の電気コンロの沸騰制御では、温度
はンサにて沸騰を検知した後にシーズヒータへの通電電
力を減少させており、これではシーズヒータの余熱によ
り過沸騰状態となるという問題があった。 第7図は従来の電気コンロにてお湯を沸かした場合の水
の温度と調理器底の温度の変化状態を示したグラフ図で
おり、図からし明らかなように、お湯の温度(よ100
’Cにて一定状態を保っているが、調理底の温度c、a
ioo°Cをはるかに越えて不必要に加熱された状態と
なっている。従って、調理器内に満たされた水は不必要
に蒸発するとと一〇に、無駄な電力を消費するという問
題があった。 また、お湯の沸騰時の制御は水のへ1の大小によって異
なり、従来のような各種火きざの調理器と水の串に関係
なく行う一律の制御では良好な沸騰制御を行うことか困
難である。 この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、調理器の大きさ及び水の♀が異なる場合であっても
調理器の過加熱をなくして、シーズヒータへの効率のよ
い通電制1311を行うことのでさる電気コン「]の沸
II攪制御装置を得ることを目的とづる。 [問題点を解決するための手段] この発明に係る電気コンロの沸騰制御装置)は、所定温
度間にお[Jる水の)B度上昇の勾配を検出して最大電
力の通電のta続待時間算出しこの継続時間終了まで最
大電力の通電を行う最大電力通電手段を設け、借入電力
通電終了後においでは前記温度上昇勾配の大小によって
2種類の部分通電手段を設けている。 すなわち、第1の部分通電手段は、温度上昇の勾配が制
御方式を選択り−る選択的勾配として定められた所定値
より小さい場合に更に温度上n勾配を検出して沸11仝
1ノだ状態とみなされる沸騰勾配にjヱ3するまで部分
通電を1−1い、第2の部分通電手段は、温度上昇の勾
配か前記所定値より人さ′い場合に>lli tlii
4広態に達する所定の調整時間だけ部分通電を行う。 このJ、うに、各通電下段にて求められる温1宴1臂の
勾配は、調理器の大小及び水の吊の大小によるシーズヒ
ータのhn熱1hはを示しており、この温度上昇の勾配
を検出することにより、各種の調】甲器と種々の水の帛
に対応さけた良好な沸騰1】す御が可能となる。 [作用] 以上のような構成によれば、沸騰点の工面でシーズヒー
タへの供給電力を減少ざl、温度上昇が小さい場合には
沸騰点になったとみなせる程に温度上昇の勾配か極めて
緩やかな勾配とへるまで部分通電制御がなされる。また
温度上昇勾配が大さい場合には、過加熱にならないよう
に割合短い調整時間だCプ部分通電制御され、調理器の
大小おるいは水の準の大小にかかわりなく調理器がほぼ
沸騰点でシーズヒータへの通電を停止さしる。このよう
な制御にすれば、最大電力の通電を行っていたときのシ
ーズヒータの余熱を沸騰のための如熱量としてイ1効に
利用することができる。 [実施例1 第1図はこの発明の1実施例を示す回路図であり、(1
)〜(4)は従来装置と同一である。 図において、(5)は温度センサ(2)内の感熱素子、
(6)はマイクロコンピュータであり、この発明の特徴
的構成要件でおる最大電力通電手段と第1の部分通電手
段と第2の部分通電手段とが含まれている。そして、温
度センサ(2)の検出信号と自動湯沸かし設定スイッチ
(3)の出力信号を入力する。(7)は1〜ランジスタ
、(8)はフ′AI−カプラであり、マイクロコンピュ
ータ(6)から出力される制御信号に基づいてトランジ
スタ(7)をオン・オフ動作させることによりフ41ヘ
カプラ(8〉を作動させ、シーズヒータ(1)の通電制
御を行っている。(9)はDC電源、(10)は整流作
用を行うザイリスタ、(11)は商用電源、(12)は
お湯が沸騰したことを知らせるブザーである。 実施例は以上のような偶成からイrつ、第2図のフロー
チ′P−1〜に基づいてその作用@説明する。 なお、第3.4.5図は沸騰制御された場合の水の温度
の状態を示すグラフであり、第3図は第2図のAルート
制御の場合、第4図は第2図のBルート制御の場合、第
5図は第2図のCルート制御の場合を示す。 第2図において、まず電源スィッチ(4)が入力される
とステップ(13〉により温度検出が行われ、また自動
)易沸かし設定スイッチ(3)が入力されるとステップ
(14)にて加熱電力を最大、つまり尼入電力通電状、
# iJする。 次いて、スフ”ツブ(15)では、自動湯沸かし設定ス
イッチ(3)の人力からI」秒後(例えば30秒後)の
温度を検出しており、ステップ(1G)に進/Vで検出
温度T1が所定温度下、(後述−りる分岐温度でおる)
より大きいか否かの判定を行う。 この所定温度T2は、実施例では、Cルー1へ刊ull
を行う灼45°Cに3父定されており、丁、≧T2゛(
−市れば、ステップ(37)に移行し7・、T・< T
 2であればスフ−ツー1(17)cこ移行する。 ステップ(17)では、所定温度間における水の温度1
−胃の勾配を検出し、7て最大電力の通電の継続時間ト
12を締出しており、第3図に示されるよう(5二、)
晶面下・ (例えば62,6 C)からT1、(例えば
77.0 ’ C)までの所要時間1」1をま1’求め
る。そして、この所要時間[−11は温度−ト胃の勾配
を示す値であり、この温度上背勾配に基づいてシーズヒ
ータ(1)の余熱などを考慮して、沸騰温度100°C
に達する手前までの最大゛市力通電継続時間H21i出
丈る。そして、この継続時間ト12に基づいて最大電力
の通電をそのまま継続ざUる。 次いで、ステップ(18)では前記温度上昇の勾配が制
御方式の選択点として定められる選択勾配より大きいか
否かの判定が行われており、温度上昇の勾配を示す所要
時間ト11が選択勾配を示す所定時間H3より大きいか
否かの判定を行う。つまり、温度上昇勾配か選択勾配よ
り大きい場合は第1の部分通電手段による制御方式(△
ルート)を行い、大さい場合には第2の部分通電手段に
よる制御1方式(Bルー1− )を行うこと(ごなる。 従って、1−13≧H1てあれば、Aルー1〜iil制
御を行うステップ(29)に移行し、ト13<ト11で
必ればBルート制御を行うステップ(19)に移行する
。 このステップ(19)では、温度T4からのh081時
間を測定しており、この加熱時間1=14はステップ(
20〉にて継続時開−だけ経ったかどうかの判定が行わ
れる。すなわら、ステップ(20)では、加熱時間1」
4が継続時間1−12より大きいが否かの判定が行われ
、1−12>1−14であれば、ステップ(19〉に戻
り、l−12≦1−14であれば、ステップ(21)に
移行して加熱電力をA%、例えば70%にする部分通電
を行う。 この△ルー1〜制御では、もともと温度上昇勾配が小さ
いため沸騰温度に達する時間かかかるので、更に温度上
昇勾配を検出して沸騰温度どみな1!:る沸騰勾配にな
るまで部分通電を行う1.すなわら、ステップ(23)
では更に調理底の温度を・)愈出しており、次いで、ス
テップ(24)にて部分通電後の時間町を測定する。 ステップ(25)では、この部分通電後のil冒111
1−16が所定時間値1−17より入きいが否がの判定
を行っており、1−16<l−1,でおればステップ(
24)に戻り、1−16≧ト17てあればステップ(2
6)に移行してそのときの温度T68検出する3゜そし
て、ステップ(27)では、前記2回の検出温度の差、
つまり、T6−T5が81;騰勾配を・表す温度T7よ
り大きいか否かの判定を行う。そして、T6−T5≦T
7であれば調理器底の温度が沸騰温度に対応する温度と
なったとしてスデップ(28)でブザーをlすらす。・
一方、T6−75>T7であれば、ステップ($3)に
移行して更に温度上昇勾配の検出を行う。 ステップ(33)〜(36)では前述した沸騰勾配の検
出作用を行っており、新たに検出した検出温度下、と検
出温度T6の差が沸II仝勾配を示ず温度T7より小ざ
い場合にはスーアツ2Bに移行してブリ“−を鳴らづ。 そして、この温度差T8−丁 が温度下7より大きい場
合にはステップ(26)に戻り史に温度」二背勾配の検
出を行う。この動作は温度7ト胃勾配が沸騰勾配になる
まで何回でも繰り返して行われ、沸騰勾配に達したとき
に初めて35潟か沸騰したことをブザーでλ0らせる。 なお、ブザーて知らヒた後は100 ’ Cを紺−持す
るための微小電力、実施例で゛は400Wの電力で通電
を継続する。 次に、最大電力通電後の第2の部分通電手段(Bルート
制御)について説明する。 前記ステップ(18)にて温度上昇の勾配が低い場合と
高い場合とに分けられたが、温度上昇の勾配か所定埴よ
り人さい場合、つ」:す113≧111のときにはス°
ア−ツプ(29)に移行しステップ(17〉で求められ
た。〒111時間1−12だけ最大電力通電を継続させ
る。 ぞして、1継続時間112が経過した後1こステップ(
30)にてFJO熱電力を八%、実施例−Cは70%に
する部分通電を行う。このBルー1−11制御の場合は
、温度上昇勾配が大きい場合であるので、沸騰温度に達
する時間が極め−C短くかつ容易にその時間が堆定され
るので、調整時間ト17後に>Jl騰柊了のブ1f−を
鳴らずようにしている。1.tつで、ステップ(31)
にて部分通電開始からのn、’j間H9e測定しており
、この時間[」9がステップ(32)にて調整時間H7
まで達したか否かの判定が行われ、ト1□時間後、実施
例゛Cは30秒経過後にブザーを鴫らすこととなる。 第4図に示されるように、温度上背の勾配が大きい場合
には、沸11!温度に達する時間が極めて♀く、沸騰状
態手前にて温度上!7のための部分通電を終了させるこ
とにより、調理器の過加熱を防止してお湯の良好な沸騰
状態を維持することができる。 次に、実施例ではお潟を沸かすときの開始温度が高い場
合にCルー1〜制御を行っており、このCルー1〜の制
御によれば、第5図に示されるような)温度上昇のカー
ブをlii’i <こととなる。このC/シレー〜制御
は水の温度が沸騰状態に達する時間が短いため、最大電
力の7JD熱時間を算出Uず、勾配比率により制御する
しのである。 前記ステップ(1G)では検出温度下、か所定温度T?
(45’ C)より人きいか否かの判定を行ってあり、
]−≧T2て必るときにステップ(37)に移行して温
度下、からT io(温度差はT11である)までの所
要時間1−11oを測定リ−る。そして、ステップ(3
B)では温度11oから所定温度T11だけ上昇づる時
間H1lを測定し、ステップ(39)にてaHloと1
−11値を比較する。 すなわち、ステップ(39)では、勾配比率aを口4間
1−11oに東DI t、た値か時間1−111より大
きいか否かの判定を行っており、aH10≦ト111で
必れば、ステップ(30)に移行して加熱電力を70%
にする部分通電を行う。そして、その後は前述したよう
に、調整時間ト1□だu部分通電を行いその後にブザー
を鳴らす。 また、aHlo>Hllで必ればステップ(40)に移
行してもう一度温度検出を行う。そ()て、この検出温
度TI2から所定温度T11だけ上昇する時間1−11
2をステップ(41)にで測定1゛る。 次いで゛、ステップ(42)では、面記ステップ(3つ
)と同様にaH12が)−111上り人さいか否かの判
定を行っており、aH11≦1−112であればステッ
プ(30)に移行して部分通電を行う。またa”11〉
HI3であればステラ7’(40)に戻り温l宴検出を
再び?1う。 このようにしてCルートの制御は、電気コンロの入力時
において水の温度か高い場合に所定温度上昇勾配か所定
比率になるまで最大電力で通電し、所定比率になった後
には沸騰点に至る調整時間だけ部分通電を行う。 [発明の効果] この発明は以上説明したとおり、温度上昇の勾配から最
大電力の通電継続時間を締出しこの継続時間の最大電力
通電が終わった後には温度上昇の勾配の大小によりそれ
ぞれ異なる種類の部分通電を行うようにしたので、シー
ズヒータによる過加熱を防止して良好な沸騰状態を得る
ことができる。 また最大電力通電による余熱を有効に利用することがで
きるので、湯沸かしの際の消費電力を節減することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る沸騰制御装置の一実施例を示す
回路図、第2図はこの発明装置の動作を示すフローチャ
ーj・図、第3図はAルート制御による水の温度上昇を
示すグラフ図、第4図はBルート制御による水の温度上
昇を示ずグラフ図、第5図はCルー1へ制御による水の
温度上昇を示すグラフ図、第6図は従来の電気コンロの
平面図、第7図は従来の電気コンロにおける水の温度及
び調理器底の温度の上昇を示すグラフ図でおる。 図において、(1)はシーズヒータ、(2)は温度ピン
リ″、(3)は白勤渇湧:かし設定スイン“L(4)は
電源スィッチ、(6)は最大電力通電手段と第1及び第
2の部分通電手段とを含むマイク目二]ンピ1−タであ
る。 なお、各図中向−で1号は同一・又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を沸騰させるために調理器底温度を検出してシ
    ーズヒータへの通電量を制御する電気コンロの沸騰制御
    装置において、所定温度間における水の温度上昇の勾配
    を検出して最大電力通電の継続時間を算出しこの継続時
    間終了まで最大電力の通電を行う最大電力通電手段と、
    最大電力通電終了後において温度上昇の勾配が制御方式
    の選択点として定められる選択勾配より小さい場合には
    温度上昇勾配が沸騰状態とみなされる沸騰勾配に達する
    まで部分通電を行う第1の部分通電手段と、最大電力通
    電終了後において温度上昇の勾配が前記選択勾配より大
    きい場合には沸騰状態に達する所定の調整時間だけ部分
    通電を行う第2の部分通電手段と、を備えたことを特徴
    とする電気コンロの沸騰制御装置。
  2. (2)シーズヒータへの通電開始後の調理器底温度を検
    出し、この調理器底温度が制御の分岐点として定められ
    る分岐温度以上であるときには最大電力通電手段は2箇
    所において所定温度間における温度上昇の勾配を検出し
    この両者の勾配比率が沸騰点を越えないための所定比率
    に達するまで最大電力を通電することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電気コンロの沸騰制御装置。
JP21398085A 1985-09-27 1985-09-27 電気コンロの沸騰制御装置 Granted JPS6273585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398085A JPS6273585A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コンロの沸騰制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398085A JPS6273585A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コンロの沸騰制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273585A true JPS6273585A (ja) 1987-04-04
JPH0351269B2 JPH0351269B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=16648250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21398085A Granted JPS6273585A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コンロの沸騰制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517834A (ja) * 2003-02-06 2006-08-03 エッジクラフト、コーポレイション 飲料の抽出のための改良型の装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517834A (ja) * 2003-02-06 2006-08-03 エッジクラフト、コーポレイション 飲料の抽出のための改良型の装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351269B2 (ja) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
JPS6273585A (ja) 電気コンロの沸騰制御装置
JP2652078B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP2000070126A (ja) 電気炊飯器
JPS6273584A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JP2004079400A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6273586A (ja) 電気コンロの沸騰制御装置
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
JP3008645B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3101506B2 (ja) 加熱調理器
JP2003317916A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0355397Y2 (ja)
JPS63167749A (ja) 炊飯方法
JP3148914B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3323026B2 (ja) 加熱調理装置
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPS6249813A (ja) 炊飯ジヤ−
JPH0317A (ja) 炊飯器
JPS61122818A (ja) 炊飯装置
JPH0579642A (ja) 調理機器
JPH0441004B2 (ja)
JPS6137124A (ja) 炊飯器