JPH0579642A - 調理機器 - Google Patents

調理機器

Info

Publication number
JPH0579642A
JPH0579642A JP23938591A JP23938591A JPH0579642A JP H0579642 A JPH0579642 A JP H0579642A JP 23938591 A JP23938591 A JP 23938591A JP 23938591 A JP23938591 A JP 23938591A JP H0579642 A JPH0579642 A JP H0579642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
contents
amount
heating
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23938591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Onishi
隆志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23938591A priority Critical patent/JPH0579642A/ja
Publication of JPH0579642A publication Critical patent/JPH0579642A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内容物の追加による温度降下後に短時間で目
標温度に到達でき、しかも内容物の追加によって量が増
加してもパワー不足が生じないようにする。 【構成】 内容物の温度を目標温度に保持する定温加熱
シーケンス実行中に、内容物が追加されて温度が降下す
ると、ヒータ通電量を急速加熱通電量に増加させ、追加
された内容物の量が少ない場合は、急速加熱通電量で所
定時間通電したのちに温度降下前の通電量で定温加熱シ
ーケンスを実行し、追加された内容物の量が多い場合
は、温度降下後の温度上昇率から内容物の量を判断し
て、内容物の量に応じた通電量を求め、目標温度に近付
くまでは急速加熱通電量で通電を行ない、目標温度に近
付いたのちは内容物の量に応じて求めた通電量で定温加
熱シーケンスを実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばグリル鍋な
どの調理機器に関する。
【0002】
【従来の技術】グリル鍋などの調理機器として、内容物
を加熱するためのヒータ、ヒータに通電するためのヒー
タ駆動回路、内容物の温度を検出するための温度セン
サ、および温度センサによる温度検出値に基づいてヒー
タ駆動回路によるヒータへの通電を制御するための制御
装置を備え、内容物を加熱して沸騰させたのちに、内容
物の温度を沸点または沸点より低い一定の目標温度に保
持する定温加熱シーケンスを行なうようになっているも
のがある。
【0003】このような調理機器において、定温加熱シ
ーケンスは、たとえば、温度検出値が目標温度以上にな
るとヒータをオフ(ヒータへの通電を停止)し、目標温
度より低くなるとヒータをオン(ヒータに通電)するこ
とによって行なわれている。また、ヒータのオン・オフ
にヒステリシスを設けたものもある。定温加熱シーケン
ス中のヒータの通電量については、内容物の量に関係な
く常に一定の通電量にするものと、内容物の量に応じて
通電量を変えるデューティの要素を取入れたものがあ
る。
【0004】このような調理機器において、定温加熱シ
ーケンス実行中に食品、水、スープ等の内容物が追加さ
れると、内容物の温度が目標温度より大幅に降下する
が、従来の調理機器では、これを単なる温度降下として
とらえ、温度降下前の通電量のままで制御が行なわれ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
調理機器、とくにデューティの要素を含むものでは、内
容物が追加されてその量が増加したのちにおいても、温
度降下前の少ない内容量に応じた通電量で制御が行なわ
れるので、温度が降下してから目標温度に到達するまで
に時間を要したり、全体的なパワー不足が生じたりす
る。
【0006】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
内容物の追加による温度降下後に短時間で目標温度に到
達でき、しかもパワー不足が生じない調理機器を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による調理機器
は、内容物を加熱するためのヒータ、ヒータに通電する
ためのヒータ駆動回路、内容物の温度を検出するための
温度センサ、および温度センサによる温度検出値に基づ
いてヒータ駆動回路によるヒータへの通電を制御するた
めの制御装置を備えた調理機器において、内容物の温度
を所定の目標温度に保持する定温加熱シーケンス実行中
に、温度検出値が目標温度より所定の温度降下幅第1設
定値以上降下した場合に、温度降下前のヒータ通電量に
対し所定の急速加熱通電量に通電量を増加させ、目標温
度からの温度検出値の降下幅が上記第1設定値より大き
い温度降下幅第2設定値より小さい場合は、急速加熱通
電量で所定時間通電したのちに温度降下前の通電量で定
温加熱シーケンスを実行し、目標温度からの温度検出値
の降下幅が上記第2設定値以上の場合は、温度降下後の
温度上昇率から内容物の量を判断して、内容物の量に応
じた通電量を求め、目標温度に近付くまでは急速加熱通
電量で通電を行ない、目標温度に近付いたのちは内容物
の量に応じて求めた通電量で定温加熱シーケンスを実行
するようになされていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】定温加熱シーケンス実行中に、温度検出値が目
標温度より温度降下幅第1設定値以上降下した場合、内
容物の追加があったと判断し、温度降下前のヒータ通電
量に対し急速加熱通電量に通電量を増加させる。そし
て、目標温度からの温度検出値の降下幅が温度降下幅第
2設定値より小さい場合は、内容物の追加量が少ないと
判断し、急速加熱通電量で所定時間通電したのちに温度
降下前の通電量で定温加熱シーケンスを実行する。これ
に対し、目標温度からの温度検出値の降下幅が上記第2
設定値以上の場合は、内容物の追加が多いと判断し、急
速加熱通電量で通電を行ないながら、温度降下後の温度
上昇率から内容物の量を判断して、内容物の量に応じた
通電量を求め、目標温度に近付くまでは急速加熱通電量
で通電を行ない、目標温度に近付いたのちは内容物の量
に応じて求めた通電量で定温加熱シーケンスを実行す
る。
【0009】内容物が追加されて温度検出値が目標温度
より温度降下幅第1設定値以上降下した場合に、温度降
下前のヒータ通電量に対し急速加熱通電量に通電量を増
加させるので、温度降下後に目標温度に到達する時間が
短縮される。また、内容量の追加量が多くて温度降下幅
が温度降下幅第2設定値以上になった場合は、内容物の
量に応じた通電量を求めて、以後はこの通電量で定温加
熱シーケンスを実行するので、内容物の量が増加しても
パワー不足が生じることがない。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】図1に、グリル鍋の全体ブロック図が示さ
れている。
【0012】図1において、グリル鍋は、内容物を加熱
するためのヒータ(1) 、ヒータ(1)に通電するためのヒ
ータ駆動回路(2) 、内容物の温度を検出するための温度
センサ(3) 、調理シーケンス(メニュー)の選択、動作
条件の設定などを行なうための操作部(4) 、動作状態、
温度、時間などを表示するための表示部(5) 、ならびに
これらを制御するための制御装置(6) より構成されてい
る。
【0013】制御装置(6) は、マイクロコンピュータに
よって構成されている。
【0014】操作部(4) には、メニュー選択キー(7) 、
加熱スタートキー(8) などが設けられている。
【0015】操作部(4) のメニュー選択キー(7) により
メニューを選択して、加熱スタートキー(8) を押すと、
次のように、加熱が開始し、沸騰検出制御および定温加
熱シーケンスが行なわれる。
【0016】まず、制御装置(6) は、ヒータ駆動回路
(2) を制御して、加熱を開始し、温度センサ(3) からの
温度検出値およびあらかじめ定められているヒータ通電
量に基づいて、ヒータ駆動回路(2) に信号を出力し、沸
騰検出制御を行なうと同時に、沸騰検出時の温度上昇率
から内容物の量を判定し、以後のヒータ通電量を決定す
る。そして、このようにして求めたヒータ通電量Aで、
内容物の温度を沸点に保持する定温加熱シーケンスを行
ない、定温加熱シーケンス実行中に内容物が追加される
と、後述するようにヒータ通電量を制御する。
【0017】図2および図3は、加熱開始から沸騰検出
までの間と定温加熱シーケンス実行中の内容物の温度変
化を示している。いずれの場合も定温加熱シーケンス実
行中に内容物が追加されており、図2は内容部追加量が
少ない場合、図3は内容物追加量が多い場合を示してい
る。
【0018】制御装置(6) には、内容物の追加を検知し
てこれに対処するために、第1温度降下幅設定値t1と第
2温度降下幅設定値t2の2つが設定されている。第1設
定値t1はたとえば1〜2℃、第2設定値t2はたとえば5
℃である。
【0019】定温加熱シーケンス実行中に、温度センサ
(3) による温度検出値が目標温度より第1設定値t1以上
降下した場合、内容物の追加があったと判断し、温度降
下前のヒータ通電量Aに対し通電量を100%に増加し
て、フルパワー通電を行なう。内容物の追加量が少ない
場合は、図2のように、沸点からの温度降下幅が第2設
定値t2より小さいので、この場合は、通電量100%で
一定時間T1通電したのちに、温度降下前の通電量Aで再
び定温加熱シーケンスを実行する。これに対し、内容物
の追加が多い場合は、図3のように、沸点からの温度降
下幅が第2設定値t2以上になるので、この場合は、通電
量100%で通電を行ないながら、温度降下後の温度上
昇率から内容物の量を判断して、内容量に応じた通電量
Bを求める。そして、再沸騰検出制御を行ない、沸点に
近付くまでは通電量100%で通電を行ない、沸点に近
付いたのちは内容量に応じて求めた通電量Bで再び定温
加熱シーケンスを実行する。
【0020】次に、図4のフローチャートを参照して、
このような定温加熱シーケンスの処理をさらに詳しく説
明する。
【0021】加熱開始から前述の沸騰検出制御が終わっ
て図4の定温加熱シーケンスに移ると、まず、前述のよ
うに沸騰検出時の温度上昇率から求めた通電量Aを通電
量を記憶しておく通電量記憶エリアDに設定する(ステ
ップ1)。そして、このエリアDの値(この場合はA)
を通電量に設定し(ステップ2)、この通電量Aで温度
調整制御を行なう(ステップ3)。この制御は、温度検
出値が目標温度以上であればヒータをオフし、目標温度
より低ければヒータをオンするものであるが、ヒステリ
シスを設けてもよい。次に、目標温度からの温度降下幅
が第1設定値t1以上であるかどうかを調べ(ステップ
4)、そうでなければ、内容物の追加がないと判断し、
ステップ2に戻る。そして、目標温度からの温度降下幅
が第1設定値t1以上にならない限り、ステップ2、3お
よび4を繰返し、通電量Aで温度調整制御を行なう。
【0022】ステップ4において温度降下幅がt1以上で
あれば、内容物の追加があったと判断し、通電量を所定
の急速加熱通電量(この例の場合は100%)にしてフ
ルパワー通電を行なう(ステップ5)。そして、温度降
下幅が第2設定値t2以上であるかどうかを調べ(ステッ
プ6)、そうでなければ、一定時間T1が経過したかどう
かを調べ(ステップ7)、そうでなければ、ステップ5
に戻る。
【0023】内容物の追加量が少ない場合、温度降下幅
が第2設定値t2以上にならないので、時間T1が経過する
まで、ステップ5、6および7を繰返し、通電量100
%のフルパワー通電を行なう。そして、時間T1が経過し
たときに、ステップ7からステップ2に戻り、エリアD
に記憶されていた通電量Aで再び定温加熱シーケンスを
実行する。
【0024】内容物の追加が多い場合、時間T1が経過す
る前に温度降下幅が第2設定値t2以上になり、ステップ
6からステップ8に進む。ステップ8では、温度降下後
の温度上昇率、たとえば(沸点−第2設定値t2)から
(沸点−第1設定値t1)まで温度が上昇するのに要する
時間より、内容物の量を判断し、この量に応じた通電量
を求め、この通電量BをDに設定する。また、再沸騰検
出のための温度上昇率比較値Kを決定する。この比較値
Kは、このときの温度上昇率よりかなり小さく、かつ、
内容物の量が多いときには比較的小さく、内容物の量が
少ないときには比較的大きくなるように決定する。
【0025】次に、(沸点−第1設定値t1)まで上昇し
たのちの温度上昇率を測定し(ステップ9)、これが比
較値K以下であるかどうかを調べ(ステップ10)、そう
でなければ、ステップ9に戻る。比較値Kは、上述のよ
うに(沸点−第2設定値t2)から(沸点−第1設定値t
1)までの温度上昇率よりかなり小さく設定されている
ので、内容物の温度が沸点に近付くまでは、温度上昇率
がK以下になることがない。このため、ステップ9およ
び10が繰返され、通電率100%のフルパワー通電が継
続して行なわれる。
【0026】内容物の温度が沸点に近付くと、温度上昇
率が比較値K以下になり、ステップ10からステップ2に
戻る。このとき、ステップ8においてエリアDに通電量
Bが設定されているので、ステップ2においてこれが通
電量に設定され、以後は、この通電量Bで再び定温加熱
シーケンスが実行される。
【0027】こののちにさらに内容物が追加された場合
も、同様である。
【0028】図4のフローチャートは、内容物の温度を
沸点に保持する場合にも、沸点より低い温度(たとえば
95℃)に保持する場合にも適用できる。内容物の温度
をたとえば95℃に保持する場合、図4のフローチャー
トでは、内容物が追加されて温度が降下したのち、内容
物を一旦沸騰させてから95℃に保持するようになる。
内容物の追加による温度降下後に内容物を沸騰させずに
95℃に保持する必要があるような場合は、図4のステ
ップ9および10の再沸騰検出のステップのかわりに、内
容物の温度が95℃に近付いたことを検出するステップ
を実行させ、95℃に近付くまでは通電量100%のフ
ルパワー通電を行ない、95℃に近付いたのちはステッ
プ2に戻って通電量Bの通電を行なうようにすればよ
い。
【0029】グリル鍋の構成および定温加熱シーケンス
の処理などは、上記実施例のものに限らず、この発明の
範囲内において適宜変更可能である。また、この発明
は、グリル鍋以外の調理機器にも適用できる。
【0030】
【発明の効果】この発明の調理機器によれば、上述のよ
うに、内容物の追加による温度降下後に短時間で目標温
度に到達でき、しかも内容物の追加によって量が増加し
てもパワー不足が生じるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すグリル鍋の全体ブロッ
ク図である。
【図2】定温シーケンス実行中の内容物の追加量が少な
い場合の温度変化を示すグラフである。
【図3】定温シーケンス実行中の内容物の追加量が多い
場合の温度変化を示すグラフである。
【図4】定温加熱シーケンスの処理の1例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
(1) ヒータ (2) ヒータ駆動回路 (3) 温度センサ (6) 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内容物を加熱するためのヒータ、ヒータに
    通電するためのヒータ駆動回路、内容物の温度を検出す
    るための温度センサ、および温度センサによる温度検出
    値に基づいてヒータ駆動回路によるヒータへの通電を制
    御するための制御装置を備えた調理機器において、 内容物の温度を所定の目標温度に保持する定温加熱シー
    ケンス実行中に、温度検出値が目標温度より所定の温度
    降下幅第1設定値以上降下した場合に、温度降下前のヒ
    ータ通電量に対し所定の急速加熱通電量に通電量を増加
    させ、目標温度からの温度検出値の降下幅が上記第1設
    定値より大きい温度降下幅第2設定値より小さい場合
    は、急速加熱通電量で所定時間通電したのちに温度降下
    前の通電量で定温加熱シーケンスを実行し、目標温度か
    らの温度検出値の降下幅が上記第2設定値以上の場合
    は、温度降下後の温度上昇率から内容物の量を判断し
    て、内容物の量に応じた通電量を求め、目標温度に近付
    くまでは急速加熱通電量で通電を行ない、目標温度に近
    付いたのちは内容物の量に応じて求めた通電量で定温加
    熱シーケンスを実行するようになされていることを特徴
    とする調理機器。
JP23938591A 1991-09-19 1991-09-19 調理機器 Withdrawn JPH0579642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23938591A JPH0579642A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 調理機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23938591A JPH0579642A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 調理機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579642A true JPH0579642A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17044000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23938591A Withdrawn JPH0579642A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 調理機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104955178A (zh) * 2015-05-12 2015-09-30 孙昊 加热方法及加热器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104955178A (zh) * 2015-05-12 2015-09-30 孙昊 加热方法及加热器
CN104955178B (zh) * 2015-05-12 2016-08-24 孙昊 加热方法及加热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1646828B1 (en) Electric oven and method for controlling such an oven
JP4428224B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4075648B2 (ja) 電気炊飯器とその炊飯量判定方法
JPH0579642A (ja) 調理機器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP2002280157A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JPH09245956A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6273584A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JP2553674B2 (ja) 炊飯器
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JP4023040B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPS59231326A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
JPH0445950B2 (ja)
JP4742999B2 (ja) ジャー炊飯器
JPH0817738B2 (ja) 炊飯器
JPH07106182B2 (ja) 電気調理器
JPH06284963A (ja) 炊飯器
JPH064052B2 (ja) 炊飯ジャー
JPH026969B2 (ja)
JPH02239825A (ja) 電気ホットプレートの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203