JPS6273491A - ダイナミツク型半導体記憶装置 - Google Patents

ダイナミツク型半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6273491A
JPS6273491A JP60211422A JP21142285A JPS6273491A JP S6273491 A JPS6273491 A JP S6273491A JP 60211422 A JP60211422 A JP 60211422A JP 21142285 A JP21142285 A JP 21142285A JP S6273491 A JPS6273491 A JP S6273491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
charging
group
circuits
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60211422A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminobu Suzuki
鈴木 公伸
Haruki Toda
春希 戸田
Hiroyuki Koinuma
弘之 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60211422A priority Critical patent/JPS6273491A/ja
Publication of JPS6273491A publication Critical patent/JPS6273491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [jを明の技術分野1 この発明はダイナミック型メモリを使用し、データアク
セスに先立ち所定の回路点の充電を11なうダイナミッ
ク型半導体記憶装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ダイナミック型半導体記憶装置では、データアクセスに
先立ち、ビット線を始めとする各回路部分が所定電位に
充電される。このような記憶装置において集積規模が大
きくなると、一回の充電サイクルで充電を行なわなけれ
ばならない回路部分に存在する容量が非常に大きなもの
となる。例えばピッ1〜線を例にすると、1本のビット
線の容量は高々数百(fF)であっても、集積規模が大
きくなると総容最は数百(pF)にも達する。これはそ
れぞれの内部回路点を所定電位に充電する必要があるロ
ウ・デコーダ回路やカラム・デコーダ回路などにおいて
も同様である。このような容量を充電する際に大きな電
流が流れるために電源ラインにはノイズが発生する。こ
のノイズは内部回路の誤動作の発生原因となる。このた
め、従来ではビット線の充電、ロウ・デコーダ回路内の
充電、カラム・デコーダ回路内の充電などの開始時刻を
順次ずらすことにより、充電サイクル中に発生するノイ
ズが重ならないようにする技術が用いられている。
第11図はこのような技術を用いて電源ラインに発生す
るノイズを減少させるようにした従来のダイナミック型
半導体記憶装置の概略的な構成を示すブロック図である
図において10は?!数のダイナミック型メモリセルが
マトリクス状に配置されたメモリセルアレイである。こ
のメモリセルアレイ10内のメモリセルは?!数の各ビ
ット$111に接続されている。これら複数のどツ1−
線11は、メモリセルのデータアクセスに先立ち各ビッ
ト線11を充電するビット線充電回路12に接続されて
いる。また上記メモリセルアレイ10内のメモリセルは
ロウ・デコーダ回路13およびカラム・デコーダ回路1
4より選択され、両デコーダ回路13.14で選択され
たメモリセルのデータはデータ入出力線15を介してデ
ータ入出力回路16に結合される。そしてこのデータ入
出力回路16を通してデータの書込みもしくは読み出し
が行われる。
また、上記ロウ・デコーダ回路13およびカラム・デコ
ーダ回路14にはロウ・アドレスバッファ回路17およ
びカラム・アドレスバッファ回路18からの出力アドレ
スが供給される。さらに充電制御信号発生回路19.2
0.21が設けられ、上記ビット線充電回路12、ロウ
・デコーダ回路13およびカラム・デコーダ回路14そ
れぞれにおける充電動作の開始■うへ11が、これら充
電制御11信号発生回路19.20.21で発生され、
それぞれタイミングが異なった3擾類の副面信号φ1、
φ2、φ3に基づいてそれぞれ制御されるようになって
いる。
ここで上記ビット線充電回路12、ロウ・デコーダ回路
13およびカラム・デコーダ回路14などはそれぞれ同
一回路機能を持つ?!数の回路群で構成されており、こ
れらビット線光電回路12、ロウ・デコーダ回路13お
よびカラム・デコーダ回路14などはそれぞれ一回の充
電サイクルで充電が行われる必要がある。
上記制御1z号φ1は上記ビット線光心ill in回
路12を構成する複数の回路群の充電を同時に制御する
ための信号であり、一回の充電サイクルで充電を行なう
すべての内部回路群に並y[に供給されている。そして
各回路に6ける充電は、信号φ1の立ち上がりもしくは
立ち下がりのタイミングで同時に開始される。制御信号
φ2は上記ロウ・デコーダ回路13を構成する?!数の
デコード回路群の充電を制御するための信号であり、一
回の充電サイクルで充電を行なうすべてのデコード回路
群に並+lに供給されている。そして各回路における充
電は、信号φ2の立ち上がりもしくは立ち下がりのタイ
ミングで同時に開始される。同様に、制御信号φ3は上
記カラム・デコーダ回路14を構成するm数のデコード
回路群の充電を制御するための信号であり、一回の充電
サイクルで充電を行なうすべてのデコード回路群に並列
に供給されている。
そして各回路における充電は、信号φ3の立ち上がりも
しくは立ち下がりのタイミングで同時に開始される。
このような構成の記憶装置では、信号φ1により全ての
ビット線11の充電が同時に開始され、信号φ2により
ロウ・デコーダ回路13内の全てのデコード回路群の充
電が同時に開始され、さらに信号φ3によりカラム・デ
コーダ回路14内の全てのデコード回路群の充電が同時
に開始される。
ところで最近のダイナミック型半導体記憶装置ではメモ
リセルの集積規模が大きくなっており。
上記ビット線充電回路12、ロウ・デコーダ回路13お
よびカラム・デコーダ回路14などで充電すべき容伍も
増加している。このため、それぞれの充電開始時に電源
ラインに発生するノイズの集中は避けられない。
[発明の目的コ この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、電源ラインに発生するノイズを低く押
え、誤動作の発生を防止することができる信頼性の高い
ダイナミック型半導体記憶装置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明にあっては、一回の充
電サイクル内でそれぞれ充電が行なわれ、それぞれ同一
の回路機能を有する回路群を二つ以上のグループに分け
、上記各グループに属する回路の充電をグループ毎に異
なる時刻から開始させることにより、電源ラインに発生
するノイズを時間的に分散させるようにしている。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
この発明のダイナミック型半導体記憶装置では、前記第
11図に示すように、ビット線充電回路12、ロウ・デ
コーダ回路13およびカラム・デコーダ回路14などそ
れぞれ同一回路機能を持つ複数の回路群で構成され、一
回の充電サイクルで充電を行なう必要がある回路の充電
を各回路毎に異なったタイミングで開始させると共に、
さらに同一回路機能を持つ個々の回路を複数のグループ
に分け、それぞれのグループにおける回路の充電動作の
開始時刻を異ならせるようにしたものである。
第1図はこの発明を前記第11図に示すダイナミック型
半導体記憶装置のビット線充電回路12に実施した場合
の構成を示す回路図である。すなわちこの実施例では前
記ビット線11を例えば二つのグループに分け、それぞ
れのグループ毎に異なるビット線充電回路12A、12
Bを設けるようにしている。さらにビット線充電回路1
2A、123の数に対応して2個の充電制御信号発生回
路19A、19Bを設け、この両充電制御信号発生回路
19A、19Bで互いにタイミングが異なった2種類の
制御信号φ1Aおよびφ1Bを発生させ、この信号φ1
Aおよびφ1Bでピット線充74回路12A、 12B
の充電動作を制御するようにしている。
このような構成において、データのアクセスが行われる
前にまず一方の充電制御信号発生回路19Aで制御信号
φ1Aが発生される。この信号φ1Aにより、一方のど
ツ゛l−線充電回v!112Aがそのグループに属する
複数のビット$111の充電を開始する。次にこれから
所定時間の経過の後に、他方の充電1i11 III信
号発生回路19Bで制御信号φ1Bが発生され、この信
号φ1Bにより、他方のビット線充電回路12Bがその
グループに属する複数のビット1a11の充電を開始す
る。このようにビット線11を二つのグループに分け、
それぞれのグループに属するビット線の充電の開始時刻
をずらせるようにしたので、ビット線充電時に電源ライ
ンに流れる電流の集中が緩和され、電源ラインに発生す
るノイズは二つの期間に分散される。このため、電源ラ
インに発生するノイズレベルは従来よりも大幅に低減さ
れ、誤動作を防止することができる。
従って、記憶装置としての信頼性を従来よりも大幅に高
めることができる。
第2図はこの発明を前記ダイナミック型半導体記憶装置
のロウ・デコーダ回路13に実施した場合の構成を示す
回路図である。すなわちこの実施例ではロウ・デコーダ
回路13内のデコード回路群を例えば二つのグループの
Oつ・デコーダ回路13A1133に分け、それぞれの
グループに対応して2鵬の充電制御信号発生回路20A
、20Bを設け、この両充電制御信号発生回路20A、
203で互いにタイミングが異なった2種類の制御信号
φ2Aおよびφ2Bを発生させ、この信号φ2Aおよび
φ2Bでグループに分けられた2個のロウ・デコーダ回
路13A、1313内の充電動作を制御するようにして
いる。
この場合にも、まず一方の充NIIIIIw信号発生回
路2OAで制御信号φ2Aが発生され、この信号φ2A
により一方のロウ・デコーダ回路13A内の充電が開始
される。次に所定時間が経過した後、他方の充電制御信
号発生回路20Bで制御信号φ2Bが発生され、この信
号φ2Bにより、他方のロウ・デコーダ回路13B内の
充電が開始される。このため、ロウ・デコーダ回路13
内での充電時に電源ラインに流れる電流の集中が5和さ
れ、′ili源ライシラインするノイズは二つの期間に
分散され、上記実施例の場合と同様に誤動作が防止され
る。
第3図はこの発明を前記ダイナミック型半導体記憶装置
のカラム・デコーダ回路14に実施した場合の構成を示
す回路図である。すなわちこの実施例では前記カラム・
デコーダ回路14内のデコード回路群を例えば二つのグ
ループのカラム・デコーダ回路14A、143に分け、
それぞれのグループに対応して2個の充電制御信号発生
回路21A、21Bを設け、この信号発生回路21A、
21Bで互いにタイミングが異なった2種類の制御信号
φ3Aおよびφ3Bを発生させ、この信号φ3A8よび
φ3Bでグループに分けられた2個のカラム・デコーダ
回路14A、143内の充電動作を制御するようにして
いる。この実施例の場合にも、カラム・デコーダ回路1
4内での充電時に電源ラインに流れる電流の集中が緩和
され、N源うインに発生するノイズは二つの期間に分散
され、上記実施例の場合と同(泰に誤動作が防止される
第4図はこの発明を前記ダイナミック型半導体記憶Il
lのアドレスバッファ回路、例えばロウ・アドレスバッ
フ7回路17に実施した場合の構成を示す回路図である
。すなわちこの実施例では前記ロウ・アドレスバッファ
回路17内の複数のアドレスバッファ回路をNaのグル
ープのロウ・アドレスバッファ回路(RAS)17Hな
いし17Nに分け、それぞれのグループのロウ・アドレ
スバッファ回路111ないし17Nに対応してN個の充
電制御信号発生回路(C3G)22.ないし22Nを設
け、これら充電制御信号発生回路221ないし22Nそ
れぞれでタイミングが順次ずれたN種類のII 10信
号φ41ないしφ4Nを発生させ、これらの信号φ41
ないしφ4Nにより、it!!数のグループに分けられ
た各ロウ・アドレスバッファ回路171ないし77N内
の充電動作をυ制御するようにしたものである。
この実施例の場合にも、ロウ・アドレスバッフ1回路1
1内での充電時に電源ラインに流れる電流の集中が緩和
され、電源ラインに発生するノイズがN個の期間に分散
されて誤動作が防止される。なお、この実施例の場合と
同様にカラム・アドレスバッフ7回路18にも実施する
ことができる。
第5図はこの発明を前記ダイナミック型半導体記憶装置
のデータ入出力線充電回路に実施した場合の構成を示す
回路図である。すなわちこの実施例では前記データ入出
力線15をN個のグループに分け、それぞれのグループ
毎に異なるデータ入出力線充電回路(DIOC)2S1
ないし23Nを設けるようにしている。さらにデータ入
出力線充電回路23里ないし23Nの数に対応して充電
制御信号発生回路(C8G)24rないし24Nを設け
、これら充電I!IIIIII信号発生回路241ない
し24Nでタイミングが順次ずれたN種類の制御信号φ
51ないしφ5Nを発生させ、これらの信号φ51ない
しφ5Nでデータ入出力線充電回路231ないし23N
の充電動作を制御するようにしたものである。この実施
例の場合にも、データ入出力線15の充電時に電源う、
インに流れる電流の集中が緩和され、電源ラインに発生
するノイズがN個の期間に分散されて誤動作が防止され
る。
第6図は上記各実施例回路で使用されている充電制御信
号発生回路19.20.21.22.24それぞれの具
体的構成を示す回路図である。これらの充電制御信号発
生回路は、クロックジェネレータとしてよく知られてい
るものであり、入力パルスφ1nの遅延を行なう前に予
めプリチャージパルスφpによりトランジスタ31ない
し33をオン状態にさせて出力ノード34を°“O″レ
ベル設定しておき、てコンデンサ36を使用したブート
ストラップ回路により出力段のトランジスタ38のゲー
トに7jSrA電位Vccよりも高い電位を印加してオ
ン状態にし、これにより出力パルスφoutを電源電位
まで立上がらせるようにしたものである。上記各実施例
回路ではこのような構成のクロックジェネレータを充電
制御信号発生回路として使用し、かつこれらを縦続接続
し、各段の出力パルスφoutを前記制御信号φとして
供給するようにしている。
第8図は前記第1図の実施例回路におけるビット線充電
回路12の具体的構成を示す回路図である。
このビット線充電回路12は電源電位Vccと一対のビ
ット線11との間に挿入され、ゲートに前記制御信号φ
が供給されるトランジスタ41.42で構成されている
。この回路では信号φが“1′ルベルに立上がることに
より、トランジスタ41.42がそれぞれオンし、一対
のビット線11がこれらのトランジスタ41.42を介
して゛1″レベルに充電される。なおこの充電が行われ
る際に、一対のビット1111はイコライズ用のトラン
ジスタ43により短絡され、ビット線電位は互いに等し
い値に設定される。なお、前記第5図に示すデータ入出
力線15の充電を行なうデータ入出力線充電回路23の
具体的構成もこれと同様にされている。
第9図は前記第2図、第3図の実施例回路におけるロウ
・デコーダ回路13、カラム・デコーダ回路14内の1
ビット分のデコード回路の具体的構成を示す回路図であ
る。このデコード回路は電源電位Vccとデコード信号
の出力ノード51との間に挿入され、ゲートに前記制御
信号φが供給されるトランジスタ52と、出力ノード5
1とアース電位Vssとの間に並列に挿入され、各ゲー
トにはロウ・アドレス信号もしくはカラムアドレス信号
が供給される複数個のデコード用のトランジスタ53と
で構成されている。この回路ではデータがアクセスされ
る前に前記信号φが“1″レベルに立上がることにより
、トランジスタ52がオンし、これにより出力ノード5
1が″1″レベルに充電される。
その後、入力アドレス信号が成立する期間に出力ノード
51が入力アドレス信号に応じて放電されるか、もしく
は“1ルベルのままにされる。
第10図は前記第4図の実施例回路におけるロウ・アド
レスバッファ回路17内の1ビット分のアドレスバッフ
ァ回路の具体的構成を示す回路図である。このアドレス
バラフッ・回路において2個のトランジスタ61.62
が充電回路を構成しており、前記制卸信号φ41 (1
−1〜N)が゛1ルベルにされることによりこのトラン
ジスタGl、62がオンし、一対のノード63.64が
“1”レベルに充電される。この後、駆動用信号φXが
供給される比較回路65で入力アドレスAinと基準電
位V re4とが比較され、この比較結果が駆動用信号
φYが供給されるラッチ回路66でラッチされる。そし
てこのラッチデータの一方が反転出力アドレスAddと
して、他方が出力アドレスAddとして出力される。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、電源ラインに発
生するノイズを低く押え、誤動作の発生を防止すること
ができる信頼性の高いダイナミック型半導体記憶装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を構成を示すブロック図、
第2図ないし第5図はそれぞれこの発明の異なる実施例
の構成を示すブロック図、第6図は上記各実施例で使用
される制御信号発生回路の具体的な構成を示す回路図、
第7図は上記第6図の回路の動作を示すタイミングチャ
ート、第8図は上記第1図の実施例回路の一部を具体的
に示す回路図、第9図は上記第2図もしくは第3図の実
施例回路の一部を具体的に示す回路図、第10図は上記
第4図の実施例回路の一部を具体的に示す回路図、第1
1図は従来装置の構成を示すブロック図である。 10・・・メモリセルアレイ、11・・・ビット線、1
2・・・ビット線充電回路、13・・・ロウ・デコーダ
回路、14・・・カラム・デコーダ回路、15・・・デ
ータ入出力線、16・・・データ入出力回路、17・・
・ロウ・アドレスバッファ回路、18・・・カラム・ア
ドレスバッファ回路、19゜20、21.22.24・
・・充電制御信号発生回路、23・・・データ入出力線
充電回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第7図 第8図 Vss         Vss 第10図 第11図 昭和 年 月 日 特許庁長官  宇 賀 道 !S 殿 1、事件の表示 特願昭60−211422号 2、発明の名称 ダイナミック型半導体記憶装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 氏名(5847)弁理土鈴 江 武 彦昨゛ヒ5、自発
補正 図面の第6図を別紙の通り訂正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一回の充電サイクル内で充電が行なわれ、それぞ
    れ同一の回路機能を有しかつ二つ以上のグループに分け
    られた回路群と、上記各グループに属する回路の充電を
    グループ毎に異なる時刻から開始させる制御手段とを具
    備したことを特徴とするダイナミック型半導体記憶装置
  2. (2)前記同一の回路機能を有する回路群が、ビット線
    を含むビット線充電回路である特許請求の範囲第1項に
    記載のダイナミック型半導体記憶装置。
  3. (3)前記同一の回路機能を有する回路群が、予め所定
    の内部回路点が充電されるロウ・デコーダ回路である特
    許請求の範囲第1項に記載のダイナミック型半導体記憶
    装置。
  4. (4)前記同一の回路機能を有する回路群が、予め所定
    の内部回路点が充電されるカラム・デコーダ回路である
    特許請求の範囲第1項に記載のダイナミック型半導体記
    憶装置。
  5. (5)前記同一の回路機能を有する回路群が、予め所定
    の内部回路点が充電されるアドレス信号発生回路である
    特許請求の範囲第1項に記載のダイナミック型半導体記
    憶装置。
  6. (6)前記同一の回路機能を有する回路群が、データ入
    出力線を含むデータ入出力線充電回路である特許請求の
    範囲第1項に記載のダイナミック型半導体記憶装置。
JP60211422A 1985-09-25 1985-09-25 ダイナミツク型半導体記憶装置 Pending JPS6273491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211422A JPS6273491A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 ダイナミツク型半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211422A JPS6273491A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 ダイナミツク型半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273491A true JPS6273491A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16605692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211422A Pending JPS6273491A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 ダイナミツク型半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273491A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029998A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Nec Corp ダイナミツクメモリ
JPS60246094A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPS6180595A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 Hitachi Micro Comput Eng Ltd ダイナミツク型ram
JPS61233496A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS626489A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029998A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Nec Corp ダイナミツクメモリ
JPS60246094A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPS6180595A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 Hitachi Micro Comput Eng Ltd ダイナミツク型ram
JPS61233496A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS626489A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119334A (en) Dynamic random access memory having improved word line control
US4692638A (en) CMOS/NMOS decoder and high-level driver circuit
JP2002298586A (ja) 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
US4707625A (en) Semiconductor integrated circuit device formed with a CMOS circuit and a boatstrap capacitor
US4608670A (en) CMOS sense amplifier with N-channel sensing
EP0109069B1 (en) Dynamic type semiconductor memory device
US7495990B2 (en) Semiconductor memory device and method of controlling the semiconductor memory device
JPS60209996A (ja) 半導体記憶装置
US4679172A (en) Dynamic memory with increased data retention time
JPS61175994A (ja) メモリのデコ−ド・ドライブ回路
JPS5922316B2 (ja) ダイナミツクメモリ装置
EP0202025A2 (en) Booster circuit
US4564925A (en) Semiconductor memory
KR100426912B1 (ko) 반도체 메모리 장치
EP0062547A2 (en) Memory circuit
US4223396A (en) Delayed line for sense amplifier pulse
US4823322A (en) Dynamic random access memory device having an improved timing arrangement
JPS6273491A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
USRE34026E (en) CMOS sense amplifier with N-channel sensing
US5166554A (en) Boot-strapped decoder circuit
JPS599735A (ja) クロツク発生回路
JPH0585993B2 (ja)
US5155702A (en) Semiconductor memory device
JP2555322B2 (ja) ダイナミツク型ram
US12002539B2 (en) Memory device and memory array structure using charge sharing for multi-bit convolutional neural network based computing-in-memory applications, and computing method thereof