JPS627032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627032B2
JPS627032B2 JP53128221A JP12822178A JPS627032B2 JP S627032 B2 JPS627032 B2 JP S627032B2 JP 53128221 A JP53128221 A JP 53128221A JP 12822178 A JP12822178 A JP 12822178A JP S627032 B2 JPS627032 B2 JP S627032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat
frame member
rail
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53128221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555069A (en
Inventor
Takayoshi Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12822178A priority Critical patent/JPS5555069A/ja
Publication of JPS5555069A publication Critical patent/JPS5555069A/ja
Publication of JPS627032B2 publication Critical patent/JPS627032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シート上に背もたれを設けた自動
二輪車に関する。
自動二輪車で長距離運転する場合などには、シ
ート上に背もたれがあれば楽である。
ところが、自動二輪車は一人乗りする場合と、
二人乗りする場合があるとともに、乗員も人によ
つて体格が異なるために、背もたれを設けるに当
たつては、シートに対し前後方向に移動可能とす
ることが好ましい。
ところが、この背もたれには、乗員の体重が加
わることから、背もたれを柔軟なシートに取付け
たのでは、取付け強度が不足して背もたれがぐら
ついたり、取付け部分が破損する不具合が生じ
る。
このため、取付け強度の点を考慮すると、背も
たれはシートを支持して前後方向に延びるフレー
ム部材に取付けることになるが、この構成とする
と、フレーム部材には背もたれの取付け部を通じ
て、新たに曲げ応力が働くことになる。この結
果、フレーム部材は曲げ応力の増大に応じて剛性
を高めなくてはならず、その分、フレーム部材が
太く大きなものとなつて、重量の増加を招く等の
問題が生じてくる。
この発明は、このような事情にもとづいてなさ
れたもので、背もたれを前後方向に移動可能に設
けるに当り、この背もたれを確実かつ強固に支持
することができ、しかも、本来、背もたれを前後
に移動可能に支持するスライドガイド部材が、フ
レーム部材の補強部品として機能し、フレーム部
材の大形化やそれに伴う重量の増大を防止できる
自動二輪車の提供を目的とする。
すなわち、この発明は上記目的を達成するた
め、背もたれのフレーム部の左右両端部を、シー
トの左右両側方を通してシートの下方に導くとと
もに、このシートを支持して前後方向に延びるフ
レーム部材には、このフレーム部材に沿つて前後
方向に延びるスライドガイド部材を取付け、この
スライドガイド部材に上記背もたれのフレーム部
の下端部を、前後に移動可能に連結したことを特
徴とする。
以下この発明の第1実施例を、第1図ないし第
3図を参照して説明する。
図中符号1で示す自動二輪車の車体は、そのメ
インパイプ2に前後方向に延びる左右のシートレ
ール3(フレーム部材)を連結してなり、このシ
ートレール3の中間部とメインパイプ2の下端部
との間には、バツクステー4が架設されている。
そして、このシートレール3上には、二人掛け用
のシート5が取着されている。シート5は金属製
のシート底板10上に、クツシヨン体11を載置
するとともに、このクツシヨン体11の外周囲を
可撓性のシート表皮12で被覆したもので、この
シート5上には背もたれ6が配置されている。
背もたれ6はパイプ材を略逆U字形に折曲げて
なるフレーム部6aと、乗員の背を受けるクツシ
ヨン7、上記フレーム部6aからクツシヨン7の
後方に延びるキヤリア(荷台)とを一体に備え、
上記クツシヨン7は、その後面で支承する二枚の
支承板51,51の端部を、ビス52,52を介
て上記フレーム部6aの左右のパイプ部6b,6
bの上端前面に締付けることで固定されている。
ところで、上記フレーム部6を構成する左右の
パイプ部6b,6bは、シート5の左右両側にお
いて上下方向に延びており、これらパイプ部6
b,6bの下端部は、シート5の下方に導かれて
いる。そして、このパイプ部6b,6bの下端部
は、偏平状に押し潰されるとともに、前方に向つ
て略水平に延びる取付基部9をなしており、この
取付基部9は第3図に示すように、シートレール
3と平行をなして、その下部側方に位置されてい
る。
また、シートレール3には、前後方向に離間し
てブラケツト20,20が溶接され、これらブラ
ケツト20,20の外側面には、スライドガイド
部材としてのスライドレール13が上記シートレ
ール3と平行に、つまり前後方向に沿つて取付け
られている。スライドレール13は前後方向に沿
うガイド溝14を有し、このガイド溝14はシー
ト5の側方に開口されている。
なお、スライドレール13の前後端においてそ
の少なくとも一方は、上記ガイド溝14の開放端
をなしている。
このようなスライドレール13は、ボルト15
…………およびナツト16…………によつて上記
ブラケツト20,20に、その前後方向の複数箇
所で固定されている。この場合、ボルト15の頭
部はガイド溝14内に位置されている。そして、
前記フレーム部6aの取付基部9は、前後方向に
離間した少なくとも2箇所以上で、上記スライド
レール13に対し摺動可能に取付けられている。
すなわち、スライドレール13には、ガイド溝
14内に位置してボルト17…………の頭部が摺
動可能に係止されている。このボルト17………
…はガイド溝14の開口部から側方に向つて突出
するとともに、上記取付基部9を貫通しており、
その突出端には袋ナツト18…………が螺着され
ている。したがつて、背もたれ6の取付基部9
は、ボルト17…………および袋ナツト18……
……を介してスライドレール13に、その前後方
向の複数箇所で締付け固定されているものであ
る。
なお、袋ナツト18…………を弛めると、ボル
ト17…………はガイド溝14内を前後方向に摺
動できるので、背もたれ6を前後方向に無段階に
スライド変位させることができるものである。
また、ボルト17…………はガイド溝14の開
放端から挿入される。
このような構成によれば、背もたれ6は前後に
スライド可能であるため、乗員の体格に応じて背
もたれ6の前後方向位置を任意に調整することが
でき、かつ、二人乗りの場合でも、第1図中想像
線で示される位置にまで後退させることができる
ので、使い勝手が良好となる。
ところで、背もたれ6は、その左右の取付基部
9において、シートレール3に固定したスライド
レール13にボルト締めされているため、クツシ
ヨン7に加わる乗員の体重や、キヤリア8上に載
せた荷物の荷重によつて、上記取付基部9に曲げ
力が加わつても、この曲げ力はスライドレール1
3からブラケツト20,20を介してシートレー
ル3に伝わることになる。この場合、スライドレ
ール13はシートレール3と平行をなして前後方
向に設けられているから、上記曲げ力はスライド
レール13とシートレール3とが夫々荷担するこ
とになり、見掛け上、スライドレール13がシー
トレール3を補強するメンバーとしての機能を果
たすことになる。
したがつて、シートレール3が荷担する曲げ力
は少なくて済むから、その分、シートレール3に
働く曲げ応力も小さくなり、背もたれ6をシート
レール3で支持するようにしても、シートレール
3を大幅に太くする必要もなく、車体1の重量増
大を防止することができる。
また、本実施例の場合、袋ナツト18…………
を弛めておき、ボルト17…………をスライドレ
ール13の開放端から引き出せば、背もたれ6を
車体1から取外すことができ、脱着作業も容易に
行なえる。そして、このように背もたれ6を車体
1から外した場合には、スライドレール13は不
要であるから、ボルト15…………およびナツト
16…………を外してスライドレール13をブラ
ケツト20,20から外しておくこともでき、体
裁が良くなる。
さらに、この発明は第2実施例として示される
第4図および第5図のように構成しても良い。
すなわちこのものは、シートレール3の下面
に、スライドガイド部材としては前後方向に細長
い帯板状のブラケツト30を溶接し、このブラケ
ツト30には前後方向に沿つて複数の取付孔31
…………を等ピツチP1で穿設してある。このピツ
チP1は、背もたれ6の取付基部9に形成された前
後方向に沿つて離間する固定孔32…………間の
ピツチP2と一致している。
したがつて、このように構成すると、背もたれ
6を上記ピツチP1(=P2)に対応させて段階的に
前後方向に位置をずらせた状態で、ボルト33…
………およびナツト34…………によつてブラケ
ツト30に取付けることができ、この場合には、
スライドレールが不要となり、構造を簡略化でき
る。
以上詳述した本発明によれば、背もたれのフレ
ーム部が連結されるスライドガイド部材は、フレ
ーム部材に沿つて前後方向に設けられているの
で、背もたれの取付け部に加わる曲げ力は、スラ
イドガイド部材とフレーム部材とが夫々荷担する
ことになり、見掛け上、スライドガイド部材がフ
レーム部材を補強するメンバーとしての機能を果
たすことになる。
したがつて、フレーム部材が荷担する曲げ力は
少なくて済むから、その分、フレーム部材に働く
曲げ応力も小さくなり、背もたれをフレーム部材
で支持するようにしても、フレーム部材を大幅に
太くする必要もなく、車体の重量増大を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の第1実施例を
示し、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図
は第1図中−線に沿う断面図、第4図および
第5図は第2実施例を示し、第4図は側面図、第
5図は第4図中−線に沿う断面図である。 1……車体、3……フレーム部材(シートレー
ル)、5……シート、6……背もたれ、6a……
フレーム部、13,30……スライドガイド部材
(スライドレール、ブラケツト)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート上に背もたれを配した自動二輪車にお
    いて、 上記背もたれは、乗員の背を受けるクツシヨン
    と、このクツシヨンを支持するフレーム部とから
    なり、この背もたれのフレーム部の左右両端部
    を、上記シートの左右両側方を通してシートの下
    方に導くとともに、このシートを支持して前後方
    向に延びるフレーム部材には、このフレーム部材
    に沿つて前後方向に延びるスライドガイド部材を
    取付け、このスライドガイド部材に上記背もたれ
    のフレーム部の下端部を、前後に移動可能に連結
    したことを特徴とする自動二輪車。
JP12822178A 1978-10-18 1978-10-18 Autobicycle Granted JPS5555069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822178A JPS5555069A (en) 1978-10-18 1978-10-18 Autobicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822178A JPS5555069A (en) 1978-10-18 1978-10-18 Autobicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555069A JPS5555069A (en) 1980-04-22
JPS627032B2 true JPS627032B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=14979482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12822178A Granted JPS5555069A (en) 1978-10-18 1978-10-18 Autobicycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5555069A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588478A (ja) * 1981-07-06 1983-01-18 ブル−ス・デイ・オムホルト 自動2輪車
JPS59176282U (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 川崎重工業株式会社 二輪車等における前後移動式バツクレスト
US6390220B1 (en) * 1999-07-28 2002-05-21 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle luggage rack and backrest assembly
JP4716848B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車のシート構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426249B2 (ja) * 1975-07-28 1979-09-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736536Y2 (ja) * 1977-07-22 1982-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426249B2 (ja) * 1975-07-28 1979-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555069A (en) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818022A (en) Seat belt anchor-equipped seat slide device
US10988065B2 (en) Vehicle seat
EP0919452B1 (en) Bumper-mounting structure for frame-mounted-body vehicle
JP3716400B2 (ja) リヤシート用シートベルト装置の取付構造
US4988121A (en) Seat belt device for open-top vehicle
JPS627032B2 (ja)
KR100572121B1 (ko) 자동 2륜차의 그래브 레일 부착 구조
US5207453A (en) Add-on structure for vehicle shoulder belt
US3837668A (en) Protection device for vehicle passengers
US2235751A (en) Spare seat for an automotive cab
JPH01119480A (ja) 自動車の車体構造
JP4396566B2 (ja) 車両用シート支持部の構造
JPH0649435B2 (ja) リヤバンパ−構造
JP3316787B2 (ja) 車両のリアピラー補強構造
JP2911983B2 (ja) 自動車のシートベルト支持構造
JPH07257298A (ja) 車両フレームのエンドクロスメンバの構造
KR200142372Y1 (ko) 루프 랙용 몰딩
JP6724079B2 (ja) 自動車のサンシェード取付構造
JP3767259B2 (ja) ダブルキャブのバックパネル廻りの補強装置
JP2511357Y2 (ja) フュ―エルタンク取付構造
KR0136873Y1 (ko) 시트 트랙의 레일 강성 보강구조
JPS621032Y2 (ja)
KR100435592B1 (ko) 자동차용 가이드레일식 커버
KR200318067Y1 (ko) 버스내천장중간손잡이바
JPH0330201Y2 (ja)