JPS626977Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626977Y2
JPS626977Y2 JP8123582U JP8123582U JPS626977Y2 JP S626977 Y2 JPS626977 Y2 JP S626977Y2 JP 8123582 U JP8123582 U JP 8123582U JP 8123582 U JP8123582 U JP 8123582U JP S626977 Y2 JPS626977 Y2 JP S626977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped cross
cap
support
section
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8123582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58182005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8123582U priority Critical patent/JPS58182005U/ja
Publication of JPS58182005U publication Critical patent/JPS58182005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626977Y2 publication Critical patent/JPS626977Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、組立棚等における金属製等の横断面
L型支柱の継手装置に関するものである。
従来、横断面L型等の金属支柱を継ぎ足すため
には、該L型支柱に一定間隔で穿設された係止溝
孔を利用して、これと同じピツチの取付孔を有す
る断面L型の添板を前記支柱内面より接当し、ボ
ルトを係止溝孔に貫通してナツトで締結して継ぎ
足すようにしていたから、支柱の継ぎ足し、取外
し作業に手間がかかるばかりか、支柱の外側面に
ボルトの頭が突出するので、連結部の外観が著し
く損われるのであつた。
本考案は横断面L型の2本の支柱を、その両支
柱の内面に沿わせる横断面L型継手部材を介して
両支柱の長手方向に着脱自在に連結するにあた
り、支柱の互に直交する広巾面にわたつて各支柱
の隅角部に窓孔を穿設し、各支柱の内面には前記
各窓孔と対面するような横断面L型等の係止片を
支柱の長手方向に延びるように設け、継手部材の
係止爪が前記各窓孔より内側に位置して支柱の内
面と係止片とで挾持されるように当該係止爪を支
柱の長手方向に延びるよう設ける一方、前記各窓
孔に支柱の外面から着脱自在に嵌る横断面L型キ
ヤツプには内向き突出する係合突起を設けてこれ
を前記継手部材の係止爪の係合孔に係合させるこ
とにより、該キヤツプを介して支柱と継手部材と
が抜け不能に係止でき、その取付け、取外し作業
も極めて簡単であるようにすると共に、前記窓孔
も塞いで支柱の外観特に継ぎ足し部の外観も極め
て優美であるようにするものである。
次に本考案を金属板製組立棚に適用した実施例
図面に基いて説明すると、図において1は上下に
支柱2,2を継ぎ足してなる4本の隅柱3,3,
3,3の各上端に天板4を、下端に地板5をそれ
ぞれT型等の係止体6を介して着脱自在に取付
け、各隅柱の中途高さ位置に中間棚板7,7を適
宜取付金具(図示しない)を介して着脱自在に取
付けられるようにした組立棚を示す。
前記上下各支柱2,2は横断面L型で、その互
に直交する左右広巾面8,8′のうち一方の広巾
面8′には支柱2の長手方向に沿つて形成される
凹溝内に支柱の長手方向に沿つて適宜ピツチで係
止溝孔9が穿設されている。
前記2本の支柱2,2をその内面に沿わせる横
断面L型の継手部材10を介して支柱長手方向に
着脱自在に連結するにあたり、両支柱2,2には
それぞれその左右両広巾面8,8にわたるように
隅角部に矩形状等の窓孔11,11を穿設し、該
各窓孔11と支柱2の内面側で対面する位置に支
柱2の長手方向(上下方向)に開放する横断面L
型の係止片12を支柱の長手方向に延設する。実
施例では各柱2の隅角部に互に直交する左右両広
巾面8,8にわたつて支柱2の長手方向と直角に
上下一対の水平切線13,13を寸法l1だけ隔て
て施し、該上下対の切線13,13間を支柱2の
内面に向つて横断面M字状に折曲膨出させ係止片
12を一体的に形成してある。この係止片12,
12は各支柱2の長手方向に沿つて寸法l2だけ隔
てて一対設けている。
他方、前記継手部材10にはその隅角部に横断
面L型の係止爪14をその自由端が支柱2の長手
方向に向うように設ける。実施例では継手部材1
0の上下端に互にその自由端が上下反対向きとな
るように突設する一方、それからそれぞれ寸法l2
だけ隔てた中途位置にそれぞれ上下逆凹字状抜窓
15及び凹字状抜窓15を穿設することにより横
断面L型の係止爪14,14を形成する。また各
係止爪14には前記支柱2における窓孔11に対
面する係合孔16,16を穿設する。
軟質等の合成樹脂等からなるキヤツプ17は前
記支柱2における窓孔11にその内周縁にきつち
りと接当して嵌る横断面L型に形成され、該各キ
ヤツプ17の内側には前記継手部材10の係止爪
14に穿設した係合孔16に嵌り得る係合突起1
8を一体的に突出させる。
この構成により、前記下支柱2の上係止片14
に継手部材10における下抜窓15を嵌めるよう
にして支柱内面に継手部材10下半部を沿わせて
後下向きに押し込めば、各係止爪14は支柱2の
内面と係止片12とで挾持され、次いで当該継手
部材10の上半部係止爪14,14も同様にして
上支柱2の内面と係止片12,12とで挾持され
る。この後両支柱2,2の外側から前記各窓孔1
1内にそれぞれキヤツプ17を嵌め入れると、そ
の係合突起18は継手部材10の係止爪の係合孔
16に係合し、キヤツプ17本体の外周端面は支
柱の窓孔11内周縁に接当するから、該キヤツプ
17,17を介して継手部材10と両支柱2,2
とは一体化されたことになり上下両支柱2,2を
互に反対方向に引つぱつても抜けないのである。
なお、前記継手部材10における上半部と下半
部の係止爪14の自由端の方向を同一方向揃えて
おいても前記と同様に取付けられる。また前記キ
ヤツプ17における係合突起18は係止爪14の
一側係合孔16にのみ係止できるように一つだけ
突出させても良く、さらにこの係合突起18はキ
ヤツプ17と別体にして当該キヤツプ17に穿設
した孔から差し込みする等して係止片12に穿設
した孔内に届くようにしても良い。また前記支柱
2における窓孔11は矩形状ばかりでなく円形、
六角形等任意形状であつて良くキヤツプ17の形
状もそれに合せれば良い。
そして、前記支柱2の両広巾内面と係止片12
との隙間を第3図に示すように隅角部から離れる
に従つて狭ばまるように適宜角度θ傾斜形成
し、継手部材10の係止爪14をその基端から自
由端に向つて除々に小巾になるように形成してお
けば、係止爪14を各支柱2内面と係止片12と
の間に嵌め入れやすく、且つ係止爪基端の挾持が
確実になる。
以上要するに本考案は、横断面L型の2本の支
柱を、その両支柱の内面に沿わせる横断面L型継
手部材を介して両支柱の長手方向に着脱自在に連
結するにあたり、前記両支柱の互に直交する両広
巾面にわたつて隅角部に窓孔を穿設し、該両支柱
の内面には前記窓孔と対面する位置に支柱の長手
方向に延びる横断面L型の係止片を設け、前記継
手部材には前記支柱の窓孔の内側において各支柱
の内面と前記係止片とで挾持されるようにした係
止爪を支柱の長手方向に延設する一方、前記両支
柱の窓孔にはその内周縁に接当するようにした横
断面L型のキヤツプを着脱自在に挿入し、該キヤ
ツプの内面には前記継手部材における係止爪に穿
設された係合孔に係合する係合突起を突設しなる
ので支柱に穿設された窓孔と継手部材の係止爪の
係合孔を共に塞ぐようにしたキヤツプ及びその係
合突起で継手部材と両支柱とが抜け不能になると
共にその着脱作業もキヤツプの差し込みだけで良
いから極めて簡単であり、しかも支柱の外側には
キヤツプの外面を突出させないようにすることも
でき支柱縦手箇所の外観も美しくなる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は組立棚
の斜視図、第2図は継手装置の各部品の斜視図、
第3図は第2図の−線断面図、第4図は第2
図の−線断面図、第5図は継ぎ足し状態を示
す斜視図、第6図は第5図の−線断面図、第
7図は側面図である。 1……組力棚、2,2……支柱、8,8′……
広巾面、11……窓孔、12……係止片、10…
…継手部材、14……係止爪、16……係合孔、
17……キヤツプ、18……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横断面L型の2本の支柱を、その両支柱の内面
    に沿わせる横断面L型継手部材を介して両支柱の
    長手方向に着脱自在に連結するにあたり、前記両
    支柱の互に直交する両広巾面にわたつて隅角部に
    窓孔を穿設し、該両支柱の内面には前記窓孔と対
    面する位置に支柱の長手方向に延びる横断面L型
    の係止片を設け、前記継手部材には前記両支柱の
    窓孔より内側において各支柱の内面と前記係止片
    とで挾持されるようにした係止爪を支柱の長手方
    向に延設する一方、前記両支柱の窓孔にはその内
    周縁に接当するようにした横断面L型のキヤツプ
    を着脱自在に挿入し、該キヤツプの内面には前記
    継手部材における係止爪に穿設された係合孔に係
    合する係合突起を突設してなる支柱の継手装置。
JP8123582U 1982-05-31 1982-05-31 支柱の継手装置 Granted JPS58182005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123582U JPS58182005U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 支柱の継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123582U JPS58182005U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 支柱の継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58182005U JPS58182005U (ja) 1983-12-05
JPS626977Y2 true JPS626977Y2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=30090354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123582U Granted JPS58182005U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 支柱の継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182005U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168666B2 (ja) * 2009-06-23 2013-03-21 株式会社ダイフク ラックの枠組み構造
JP5168667B2 (ja) * 2009-06-23 2013-03-21 株式会社ダイフク ラックの枠組み構造
JP5705647B2 (ja) * 2011-04-20 2015-04-22 平和技研株式会社 仮設用支柱金物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58182005U (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626977Y2 (ja)
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JPH0347841U (ja)
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0215925Y2 (ja)
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPS6120231Y2 (ja)
JPH024979Y2 (ja)
JP2684102B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JPS6016221Y2 (ja) 建築用板
JPH0522575Y2 (ja)
JPH0546663Y2 (ja)
JPH026222Y2 (ja)
JPS601178Y2 (ja) 無目と竪枠との連結構造
JPS5916469Y2 (ja) 格子戸
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JPH0223752Y2 (ja)
JPS642888Y2 (ja)
JPH0317542Y2 (ja)
JPH02141010U (ja)
JPS645031Y2 (ja)
JPH029017Y2 (ja)
JPS6039745Y2 (ja) テ−ブル組品
JPH0348994Y2 (ja)
JPH0349228Y2 (ja)