JPS6268900A - 水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物 - Google Patents

水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物

Info

Publication number
JPS6268900A
JPS6268900A JP61169071A JP16907186A JPS6268900A JP S6268900 A JPS6268900 A JP S6268900A JP 61169071 A JP61169071 A JP 61169071A JP 16907186 A JP16907186 A JP 16907186A JP S6268900 A JPS6268900 A JP S6268900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
composition according
composition
tetra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61169071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457719B2 (ja
Inventor
アルバート ステーリン
クリステイアン グート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6268900A publication Critical patent/JPS6268900A/ja
Publication of JPH0457719B2 publication Critical patent/JPH0457719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3937Stabilising agents
    • C11D3/394Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3937Stabilising agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリマーアミノホスポン−またはカルボン酸、
ポリヒドロキシ化合物、マグネシウム塩またはマグネシ
ウム酸化物、および陰イオン分散剤としての、たとえば
、アルキル−、アリールまたはアルカリールジスルホン
酸からなるアルカリ性ケイ酸塩含有組成物、ならびに、
たとえば、過酸化水素の存在でセルロース含有繊維材料
を漂白するためのその使用に関する。
米国特許38130391明細書にはセルロース含有m
維材料の漂白のために使用されるアルカリ性の、ケイ酸
塩を含まない、過酸化物含有組成物が開示されている。
この組成物はポリマーアミノホスホン酸またはカルボン
酸と場合によってはポリヒドロキシ化合物および場合に
よっては非イオンまたは陰イオン分散剤、たとえば、ア
ルカリールモノスルホナートを含有するものである。場
合によってはアルカリールモノスルホナートを含有する
この公知組成物は、たとえば13〜14の高いpH価に
おいては貯蔵安定性が不満足である。さらにこの公知組
成物でセルロース含有繊維材料を課内する時、ケイ酸1
nが一緒に使用される場合には、漂白された材料の灰分
が高くなるという不都合がある。
ここに本発明によって、陰イオン分散剤としてアルキル
−、アリール−またはアルカリールジスルホン酸を常に
含有する組成物を使用した場合には」二記の欠点がほと
んど克服されることが見出された。
すなわち、本発明は少なくとも下記の成分を含有するこ
とを特徴とする水性組成物を提供するものである。
(a)アミノポリ(アルキレンホスホン酸)、アルカン
−ポリホスホン酸および/またはポリアミノカルボン酸
のアルカリ金属塩、(b)ポリヒドロキシ化合物、 (C)アルカリ金属ケイ酸1iI。
(d)アルカリ金木酸化物、 (e)マグネシウム用および (f)陰イオン分散剤としてのアルキル−、アリール−
またはアルカリールジスルホン酸のアルカリ金属jスL
0 本発明のその他の対象はつぎのもであるニ一本発明によ
る」二記組成物の製造方法、−少なくとも1種のベル化
合物を含有する、セルロース含有繊維材料の前処理のた
めの水性浴の中の漂白活性化剤および漂白安定化剤とし
ての上記本発明の組成物の用法。
−少なくとも1種のベル化合物と本発明による組成物と
を含有する水性浴でセルロース含有繊維材料を処理する
ことよりなるセルロース含有繊維材料の漂白方法、 一少なくとも1種のベル化合物と本発明による組成物を
含有する、上記方法を実施するための水性浴、および 一上記方法によって漂白されたセルロース含有繊維材料
本発明の組成物の成分(a)としてのアミノポリ(アル
キレンホスホン酸)としでは特につぎのものが考慮され
る: 2乃至6個の炭素原子を有する飽和脂肪族または環式脂
肪族炭化水素から話導体されたアミノ−ビス(Cl  
−Cs−アルキレンホスホン酸)、アミノ−トリス(C
l −Cs−アルキレンホスホン酸)、ジアミノ−テト
ラ(メチレンホスホン酸)、またはトリアミノ−ペンタ
(メチレンホスホン酸)。
成分(a)としてのアルカン−ポリホスホン酸としては
特に、ヒドロキシ、アミノまたはC,−C4−アルキル
アミノまたはCl−C4−ジアルキルアミノによって置
換されたC、−04−アルカン−ジ−または−トリホス
ホン酸が考慮される。
また成分(a)としてのポリアミノカルボン酸のアルカ
リ金属塩としては、特に、l乃至3個の窒素原子を有し
、かつ3乃至5個のカルボキシメチル基または1個のカ
ルボキシメチル基と2個のヒドロキシエチル基を有する
ポリアミノカルボン酸のカリウムmまたは好ましくはナ
トリウム塩が考慮される。
成分(a)としては」−記した種類のポリホスホン酸と
ポリカルボン酸のアルカリ金属塩との混合物も考慮され
る。この場合数種または好ましくは1種のポリホスホン
酸あるいは数種または好ましくは1種のポリカルボン酸
のアルカリ金属塩が使用される。ポリホスホン酸は単独
で使用するのが好ましいが、アルカリ金属塩の形のポリ
カルボン酸は単独でもポリホスホン酸との混合物として
も使用される。ポリカルボン酸のアルカリ金属塩よりも
ポリホスホン酸が好ましい、ポリホスホン酸としてはア
ルカン−ポリホスホン酸よりもアミノポリ(アルキレン
ホスホン酸)の方が好ましい。
アミノ−ビス(c、−c3−アルキレンホスホン酸)お
よびアミノ−トリス(C,−C3−アルキレンホス酸)
におけるc、−c3−アルキレン基としてはイソプロピ
レン、好ましくはエチレン、とくに好ましくはメチレン
が考慮される。かかるポリホスホン酸の代表例としては
つぎのものが挙げられる。
アミノ−ビス(メチレンホスホン酸)、アミノ−トリス
(イソプロピレンホスホン酸)。
アミノ−トリス(エチレンホスホン酸)、アミノ−トリ
ス(メチレンホスホン酸)。
ジアミノ−テトラ(メチレンホスホン酸)およびトリア
ミノ−ペンタ(メチレンホスポン酸)が誘導される2乃
至6個の炭・素原子を有する脂肪族または環式脂肪族炭
化水素としては特にシクロブタン、シクロペンタン、シ
クロヘキサン、とくに好ましくはプロパンおよびエタン
があげられる。この種のポリホスホン酸の代表例はっぎ
のもである: ビス(エチレンジアミノ)−スルフィド−テトラ(メチ
レンホスホン酸)、 1.2−ビス(アミノメチル)−シクロブタン−テトラ
(メチレンホスホン酸)、1−アミノメチル−2−アミ
ノシクロペンタン−テトラ(メチレンホスホン酸)、1
.2−ジアミノシクロヘキサン−テトラ(メチレンホス
ホン酸)、 1.2−または1,3−ジアミノプロパン−テトラ(メ
チレンホスホン酸)、とくに、1、3−ジアミノ−2−
ヒドロキシプロパン−テトラ(メチレンホスホン酸)、
とりわけ好ましくは、 ジプロピレントリアミノペンタ(メチレンホスホン酸)
、 最も好ましくは、ジエチレントリアミン−ペンタ(メチ
レンホスホン酸)。
好ましいアルカン−ジーまたは一トリーホスホン酸は、
アミノによってまたはより好ましくはヒドロキシによっ
て置換されたn−プロパン基またはエタン基を有するも
のである。このようなポリホスホン酸の代表例としては
つぎのものが示される: ■−ヒドロキシプロパンー1.1.3−トロ ジホスホン酸。
■−アミノエタンー1、■−ジホスホン酸。
さらに好ましくは、 l−ヒドロキシエタン−1,1,2−トリホスホン酸、
特に好ましくは、 l−ヒドロキシエタン−1、l−ジホスホン酸。
好ましいポリアミノカルボン酸はl乃至3個、とくに2
または3個の窒素原子と4または5個のカルボキシメチ
ル基を有しそして場合によってはヒドロキシエチル基ま
たはヒドロキシル基によって置換されている。この中で
は未置換のポリアミノカルボン酸が好ましい、かかるポ
リアミノカルボン酸の代表例を示せば、カリウム塩また
は特にナトリウム塩のごときアルカリ金N塩として存在
する、N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−グリシ
ン、 ニトリロトリ酢酸、 とくに、1,3−ジアミノ−2−プロパノールテトラ酢
酸、 N−ヒドロキシエチルーエチレンヂアミントリ酢酸、最
も好ましくは エチレンジアミンテトラ酢酸および ジエチレントリアミンペンタ酢酸である。
成分(a)はセルロース含有繊維材料の前処理、特に漂
白の際に、ベル化合物、たとえば、過酸化水素を含む水
性浴中のアルカリ土類金属および重金属のための錯形成
剤として     1□ □ 働く、特に成分(a)は漂白浴中でベル化合     
1物が工程水中に存在することがある遊離重金属すなわ
ち錯塩としては存在していない重金属によって分解され
るのを抑制する。        1成分(a)は本発
明の組成物中に35乃至70重量%、特に好ましくは4
0乃至60重量%水溶液として使用される。
成分(a)としてポリマーアミノホスホン酸またはカル
ボン酸が使用された場合には、アルカリ金属水酸化物の
存在する本発明の水性組成物中でIJ、貯蔵の間あるい
はまたIW白浴に使用されている間、少なくとも部分的
に対応するモノマーに加水分解される。
本組成物の成分(b)としてのポリヒドロキシ化合物と
しては特に2つのヒドロキシノ人を有する化合物が考慮
される。好ましいのは下記式の化合物である。
(式中Q+ とQ、はそれぞれ互いに独立的に−CH2
0H、−CHoまたは一〇〇〇Mを意味し、Mは水素ま
たはアルカリ金属、好ましくはカリウムそして特に好ま
しくはナトリウムを意味しそしてqは2乃至5の整数で
ある)。
さらに下記式のヒドロキシカルボン酸またはそのラクト
ンが好ましい。
(式中Mとq2は前記の意味を有する)。
このようなヒドロキシカルボン酸の代表的例としてはグ
ルコン酸およびそのアルカリ金属塩、好ましくはカリウ
ム111.特に好ましくはナトリウム塩さらにはグルコ
ン酸のγ−ラクトンがあげられる。
成分(b)もまたセルロース含有繊維材料の前処理のた
めの漂白浴中で錯形成剤として働く、錯形成はpH11
以上の漂白浴中でも保証される。
この成分(b)は一般的に固体物質として使用される。
成分(C)としてのアルカリ金属ケイ酸塩は一般に水溶
性である。5i02含量が24乃至28重量%の好まし
い範囲にある市販製品としては特にソーダー水ガラスが
考慮される。とくに市販のソーダー水ガラスの約30乃
至40重量%水溶液が成分(C)として使用される。
成分(c)はセルロース含有繊維材料の前処理のための
漂白浴中でのより長時間の処理を可能にする。
成分(d)のアルカリ金属水酸化物としては水酸化カリ
ウムそして特に価格的に有利な水酸化ナトリウムが考慮
される。本組成物の均質性の点からみて水酸化カリウム
と水酸化ナトリウムとの混合物が成分(d)として特に
好適である。成分(d)は未稀釈状態でそして組成物の
全鼠に対して9%を下回らない量で使用するのが好まし
い。したがって、固体力セイカリ、より好ましくは固体
カセイソーダ、特に好ましくは固体力セイカリと固体カ
セイソーダとの混合物が成分(d)としてきわめて有利
である。この場合、(カセイソーダ):(カセイカリ)
の重量比は一般には1:0.Ol乃至1:2.とくに好
ましくは1:0.05乃至1:0.25である。成分(
d)を加えることによって、pnが14またはそれ以上
である強アルカリ性組成物が得られる。成分(d)の添
加量を高くする場合その組成物のアルカリ度は水酸化ア
ルカリの濃 u 度番こよって決定される。
本発明の組成物の成分(e)として好ましいマグネシウ
ム塩としては、たとえば、酢酸塩、より好ましくは硫酸
塩またはその七水和物、そして特に好ましくは塩化物ま
たはその六水和物が考慮される。成分(e)は原則的に
固体物質として使用され、固体塩化マグネシウム六水和
物が特に重要である。成分(e)は成分(a)と共に水
溶性マグネシウム錯塩を形成し、これは漂白安定剤とし
て働く。特に成分(a)と成分(e)とからなるマグネ
シウム錯塩の存在は本発明の組成物を含有している漂白
浴中のベル化合物たとえば過酸化水素の最初の濃度を長
時間維持するため、または少なくとも濃度低下を 減少させるために役立つ。
成分(f)の陰イオン分散剤としてはアルキルジスルホ
ン酸、アリールジスルホン酸またはアルカリールジスル
ホン酸のカリウム塩またはとくにナトリウム塩が考慮さ
れる。これは稀釈されていない形態で使用される。たと
えば、粉末、ペースト、または少なくとも40重畦形、
好ましくは40乃至95重品%水溶液として使用される
。この場合、アルキルジスルホン酸のアルキル基は一般
に8乃至20個の炭素原子を有する。例示すれば40乃
至60重16%水溶液の形のペンタデカン−1,8−ジ
スルホン酸のニナトリウム用である。アリールジスルホ
ン酸の例としては特に好ましくはホルムアルデヒドとの
反応生成物の形で存在するナフタリンモノスルホン酸の
誘導体が考慮される。この場合ホルムアルデヒドの1ま
たは2モルに通常2または3モルのナフタリンスルホン
酸を反応させた反応生成物が使用される。たとえば、8
0乃至95重量%水溶液の形1ル1のメチレン−ビス(
2゜2″−ナフタリン−7,7′−ナトリウムスルホナ
ート)である。成分(f)として好適なアルカリールジ
スルホン酸として特に考慮されるものは少なくとも4個
、好ましくは4乃至22個、特に好ましくは4乃至18
個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルキル鎖を持
つものである。かかるアルカリールジスルホン酸の好ま
しい例としてはドデシルベンゼンジスルホン酸または3
.7−ジイツブチルナフタリンジスルホン酸またはとく
に好ましくはアルキル基中に8乃至22個の炭素原子を
有するジスルホン化ベンジル−アルキル−ベンズイミダ
シルがあげられる。格別に重要な具体例は1−ベンジル
−2−ヘプタデシルベンズイミダゾルージスルホン酸二
ナトリウム塩であり、これは好ましくは粉末の形態で使
用される。
成分(f)として上に示したジスルホン酸のアルカリ金
属塩は陰イオン分散剤であり、少なくとも13、好まし
くは13乃至14の高いpH価である場合において、濃
縮された本発明の組成物の貯蔵安定性を保証する役割を
果たす。
本発明の組成物はその組成物の全重量を基準にして一般
に下記の組成分を含有する:成分(a)を0.1乃至2
,0.好ましくは0.25乃至1.5パーセント、 成分(b)を0.4乃至8.0.好ましくは1.50乃
至5.0パーセント、 成分(c)を5.0乃至20.0.好ましくは10.0
0乃至18.0パーセント、成分(d)を9.0乃至2
1.0.好ましくはto、oo乃至16.0パーセント
成分(e)を0.05乃至2.G1好ましくは0.10
乃至1.0パーセント、 成分(f)を0.5乃至3.0.好ましくは0.75乃
至2.5パーセント、 および 水を44.0乃至84.95.好ましくは。
55.7乃至77.40パーセント。
本発明による組成物を製造する場合には、一般につぎの
ような方法で実施する。すなわち、まず成分(c)と(
f)の水溶液(A)に成分(d)の全量の半分を加え、
つぎにこの溶液(A)に成分(a)、(b)、(e)を
含有している水溶液(B)を加え、そして最後にこの溶
液(A)と(B)の混合物に成分(d)の残量を添加す
るのである。
この場合、溶液(B)の成分(a)としてのアミノポリ
(アルキレン−ホスホン酸)とアルカン−ポリホスホン
酸は成分(d)の残量の添加によって対応するアルカリ
金属塩たとえばカリウム塩またはとくにナトリウム塩に
変換される。成分(d)の分割添加によって、反応混合
物の温度は自発的に上昇する。
したがって、必要な場合に、たとえば温度が80℃を超
える場合には外部から冷却しなければならなG1゜成分
(d)の添加速度を制御することによって溶液(A)と
成分(d)の最初の半分との混合、つぎの溶液(B)と
の混合および最後の成分(d)の残り半分との混合が高
くとも80℃の温度で、好ましくは60乃至70℃の温
度で実施されるようにするのがのぞましい。
成分(d)を2回に分けて添加する上記した製造方法は
製造中に所望されない沈殿が起こらないという利点があ
る。しかも、通常水溶液として存在する。成分(c)と
(f)とからなる溶液(A)ならびに、成分(a)。
(b)、(e)からなる溶液(B)がそのすぐれた貯蔵
安定性のために予備液として保存でき、そしていつでも
所望の時に上記した仕方で成分(d)の添加によって本
発明の組成物に調製することが可能である。
本発明の組成物を一使用した処理を実施するための水性
漂白浴はベル化合物として1例えば、ベルオキシニ硫酸
アルカリ金属塩または好ましくはペルオキシ硫酸アルカ
リ金属塩を含有する。ペルオキシ硫酸カリウムまたはナ
トリウムまたはペルオキシ硫酸カリウムまたはナトリウ
ムがその好ましい例であり、ペルオキシ硫酸ナトリム(
Na2320B )が特に好ましい、これは一般に固体
物質として使用される。これに対して、格別に好ましい
ベル化合物である過酸化水素(H202)はその高い安
定性の故に一般に約30乃至60重に%濃厚溶液として
使用される。
漂白浴には本発明の組成物とベル化合物のほかにさらに
任意成分として、場合によっては湿潤および洗剤、消泡
および抜気剤および/または蛍光増白剤を含有させるこ
とができる。
任意成分としての湿潤および洗剤は被処理セルロース含
有繊維材料が粗製状態で存在している場合または特に組
木綿からなるものである場合に通常漂白浴に使用される
。湿潤および洗剤としてはアニオンまたは非イオン界面
活性剤とくに両者の混合物が考慮される。
好ましいアニオン界面活性剤は、たとえば、アルカリー
ルモノスルホナート、脂肪酸縮合生成物、タンパク質分
割生成物またはそれらの塩および特にアルキル基中に1
2乃至22個の炭素原子を有するアルキルモノ硫酸塩お
よびアルキルベンゼンスルホン酸である。好ましい非イ
オン界面活性剤は、たとえば、酸化アルキレンとくに酸
化プロピレンまたは酸化エチレンとアルキル基中に、た
とえば、4乃至12個の炭素原子を有するアルキルフェ
ノール、より好ましくは脂肪酸アミドまたは特に好まし
くは脂肪アルコールとからなる付加物である。とりわけ
酸化エチレンと脂肪アルコールとからなる付加物が好ま
しく、上記種類のアルキルモノ硫酸塩との混合物が格別
に好ましい。この混合物の他の成分としてはシリコーン
界面活性剤またはシリコーン油が適当である。
漂白浴の任意成分としての消泡および抜気剤は、特に、
その漂白浴に湿潤および洗剤が存在している場合に必要
となる。たとえば高級アルコールとくにインオクタツー
ルが使用できるが、シリコーン基剤の消泡剤および/ま
たは抜気剤、とりわけシリコーン油エマルジョンが好ま
しく使用される。
被処理材料の特に高い白色度を達成するために漂白浴に
任意成分として使用される蛍光増白剤は一般にスチリル
系およびスチルベン系のものである。たとえば、ジスチ
リルアリーレン類、ジアミノスチルベン類、ジトリアゾ
リルスチルベン類、フェニルベンズオキサシルスチルベ
ン類、スチルベンナフトトリアゾル類およびジベンズオ
キサシリルスチルベン類などである。好ましいのはスル
ホン酸基を含有しているジスチリルビフェニル系または
ビストリアジニルアミノスチルベン系の蛍光増白剤、た
とえば、スルホン化ジスチリルビフェニル誘導体および
ビストリアジニル誘導体である。特に好ましいのはカリ
ウム塩またはより好ましくはナトリウム塩のごときアル
カリ金属塩として存在しているビス(フェニルアミノ−
モルホリノ−5−)リアジニル)−スチルベン−ジスル
ホン酸である。これは好ましくは市販の約20乃至30
重量%水性液体調合物の形態で所望により使用される。
さらに、特にセルロース含有繊維材料の処理が加圧下、
150℃までのいわゆる高温法(HT ツノ:)で実施
されない場合は、漂白浴に水酸化カリウムまたはとくに
水酸化ナトリウムのごときアルカリ金屈木耐化物を、好
ましくは約30重品%濃厚液または固体のカセイカリま
たはとくにカセイソーダとして添加するのが有利である
ことが認められている。
一般的にいって、本水性漂白浴は漂白浴の全量を基準に
して下記組成分を含有する:本発明による水性組成物0
.5乃至15.0好ましくはl乃至12.5%、 ベル化合物0.2乃至5、好ましくは0.7乃至3.5
%。
湿潤および洗剤0乃至1,または0.1乃至1、好まし
くはo、i乃至0.5%。
消泡および抜気剤O乃至0.5または0.05乃至0.
5%。
蛍光増白剤O乃至0.1または0.01乃至0・1%、
および アルカリ金属水酸化物O乃至lまたは0.1乃至1.好
ましくは0.2乃至0.7% 。
本発明の組成物を使用するセルロース含有繊維材料の漂
白は一般につぎのように実施される。まず最初に漂白浴
をm維材料に、たとえば、浸漬、印捺または好ましくは
パジングによって、lO乃至60℃、好ましくは室温(
15乃至25℃)において付与する。この場合絞り後の
吸液率は約50乃至120、好ましくは90なし110
重量%とする。このようにして含浸したのち、その繊維
材料を通常は乾燥しないでいわゆるウエットチーゲル法
により湿潤放置する。すなわち、そのm維材料を巻き物
にして、場合によってはプラスチ−2クフイルムに気密
に包装した状態で、そして場合によっては加圧工高くと
も150℃の温度で約10分間、しかし好ましくは、常
圧下80乃至98℃の温度で約1乃至5時間あるいは特
に好ましくは室温で約10乃至30時間ねかせておく。
繊維材料の処理はまた、ジッガーやウィンス染色機のご
とき常用装置を使用して、通常条件すなわち大気圧下に
おいて、いわゆる高浴比(吸尽法)で、たとえば、■=
3乃至1.100、好ましくはl:8乃至l:25の浴
比により、20乃至100°C1好ましくは80乃至9
8℃の温度で約15分間乃至3昨間実施することもでき
る。さらに、場合によっては、いわゆる高温法装置を使
用して加圧下、150℃までの温度、好ましくは105
乃至140℃の温度で吸尽法を実施することもできる。
工業的には特に連続法が有利である。
繊維を傷めるのを回避するために処理温度が98℃を超
さないようにするのがのぞましい、しかし特別な高温法
装置の場合では、処理時間が繊維を傷めない程度の短時
間ですむのであれば、m#I材料をたとえば150℃ま
での高温で、たとえば2.5バールまでの圧力を印加し
て工業的連続法によって処理することもできる。
つぎに処理された繊維材料を通常はまず約90乃至98
°Cの熱水で、ついで温水でそして最後に冷水で徹底的
にすすぎ洗いする。場合によってはたとえば酢酸で中和
したのち。
高められた温度(たとえば150℃)で脱水して乾燥す
る。
処理されるセルロース含有繊維材料−It各種加工段階
のものでありうる。たとえば、バラ繊維、糸、織物、編
物などでありうる。この場合繊維材料は純粋にセルロー
ス繊維からなるものまたはセルロース繊維と合成繊維と
の混合物からなるものでありうる。
セルロース繊維としてはスフやビスコースなどのごとき
再生セルロース、麻、亜麻、黄麻、とくに木綿のごとき
天然セルロースが考慮され、そして合成繊維としてはポ
リアクリロニトリル、とくにポリエステル、およびポリ
アミドなどの繊維が考慮される。
木綿や再生セルロースからなる織物、あるいは木綿とポ
リエステルあるいは木綿とポリアミドからなる混合繊物
は本発明の方法で処理するのに特に好適である。とりわ
け木綿織物および編物が好適である。たとえば界面活性
剤で予洗された材ネ1の処理も考慮される。
さらにノリづけされた木綿繊維を漂白することも可能で
あり、この場合漂白はノリ抜きの後または前に実施 することができる。
本発明の組成物を使用して処理された繊維材料は鉱衣皮
膜(husk)がないこと、再湿潤性が良好なこと、灰
分が低いことそして特に白色度が高いことなどの優れた
特徴を有する。
しかも漂白された材料のセルロースまたはセルロース部
分はまったく損傷を示さず、またセルロース重合度[D
P(平均重合2口urchs−chnitts−pol
yverisation)度]の実質的低減もみられな
い0本発明の組成物を使用することによって、とくに1
1以上のPR価をもつ漂白浴の非常に高い安定化作用が
得られる。漂白浴の最初の活性酸素濃度は長時間にわた
って(たとえば5口間でいとまで)維持されるかあるい
はきわめて僅か(たとえば、せいぜい10%ていど)低
下するにすぎない。しかも漂白効果は優秀である。すな
わち、浴は活性酸素分に関して安定であり、長時間にわ
たって使用することができる。成分(C)(ケイ酸塩、
特に水ガラス)の比較的高い含有率にもかかわらず、本
発明の組成物はその使用時にほとんどまたは全く漂白装
置の湯垢沈積を生じることがなく、また処理された繊維
材料に鉱衣を生じさせることもない。
本発明の組成物の重要な利点は数箇月にもおよぶ極めて
高い貯蔵安定性がそれによって賦与されることである。
以下、本発明を説明するための実施例を記す。実施例中
のパーセントおよび部はいずれも重量ベースである。
実施例1 下記成分からなる溶液(A)を調製した。
35%ソーダ水ガラス(Si02分=26%)を含有す
る水溶液    70% 1−ヘンシル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダゾルー
ジスルホン酸の二ナトリウム11!(粉末状)    
      3%水               2
7%この溶液(A)667部に、攪拌しながら10分間
で79部のカセイソーダ切片を添加した。この際1発熱
によって反応混合物の温度は55℃まで−1−Hシた。
ついで、この反応混合物に55℃で攪拌しながら下記組
成の溶液(B)208部を15分間で加えた。
50%ジエチルトリアミン−ペンタ(メチレンホスホン
酸)含有水溶液 17% グルコン酸ナトリウム    15.5%塩化マグネシ
ウム六水和物   5.5%水           
     62.0%この溶液(B)添加後の反応混合
物の温度は48℃であった。つづいてこの反応混合物に
79部のカセイソーダ切片を10分間で添加した。この
時1反応混合物の温度は63℃まで4−昇した。
この反応混合物を20℃まで冷却後、下記組成の組成物
1033部が得られた。
(a)ジエチレントリアミン−ペンタ(メチレンホスホ
ン酸) (ナトリウム塩として)1.72% (b)グルコン酸ナトリウム 3.12%(C)ソーダ
水ガラス   15.第2%(d)カセイソーダ   
 15.30%(e)塩化マグネシウム   1,10
%(六水和物として) (f)1−ベンジル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダ
ゾルジスルホン酸の 二ナトリウム塩    1.94% および   水      61.00%5ケ月後にお
いてもこの組成物は均質に保持され、濁りは全く認めら
れなっかった。
1厳遺l 実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回は下記組
成の溶液(B)が使用された。
ジエチレントリアミンペンタ酢酸の五ナトリウム用40
%を含有する水溶液 18.6%グルコン酸ナトリウム
      15.5%塩化マグネシウム液六水和物 
  5.5%水                60
.4%しかして下記組成の組成物1033部が得られた
(a)ジエチレントリアミンペンタ酢酸の五ナトリウム
塩   1.50% (b)グルコン酸ナトリウム 3.12%(C)ソーダ
水ガラス   15.第2%(d)カセイソーダ’  
   15.30%(e)塩化マグネシウム   1.
10%(六水和物として) (f)l−ベンジル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダ
ゾルジスルホン酸のニナト リウム塩        1.94% および  水        61.22%5ケ月後に
おいてもこの組成物は均質に保持され、少しの濁りも観
察されなかった。
1堆貢A 水                  93部1−ベ
ンジル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダゾルージスル
ホン酸のニナトリウム用            24
部 35%ソーダ水ガラス(Si02分:26%)を含有す
る水溶液   553部 からなる溶液(A)670部に、攪拌しながら10分間
で最初力セイカリ12部を、つぎにカセイソーダ50部
を溶解した0発熱によって反応混合物の温度は55℃ま
で上昇した。
ついで、この反応混合物に攪拌しながら下記組成の溶液
(B)208部を加えた。
モノマー状l−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン
酸50%含有水溶液5.3%グルコン酸ナトリウム  
  15.5%塩化マグネシウム六水和物   5.5
%水                73 、5%こ
の溶液(B)添加後の反応混合物の温度は50 ’Cで
あった。つづいてこの反応混合物に60部のカセイソー
ダを1o分間で添加溶解した。この時、反応混合物の温
度は68℃まで上昇した。
この反応混合物を20℃まで冷却後、下記組成の組成物
1000部が得られた。
(a)モノマーl−ヒドロキシエタン−1、l−ジホス
ホン酸   0.55% (b)グルコン酸ナトリウム 3.22%(c)ケイ酸
ナトリウム  19.36%(d+ )カセイカリ  
   1.20%(d2)カセイソーダ   11.0
0%(e)in化マグネシウム   1.14%(六水
和物として) (f)1−ベンジル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダ
ゾルジスルホン酸の 二ナトリウム塩    2.40% および   水     61.13%室温で2ケ月貯
蔵後においてもこの組成物は均質に保持された。
実施例4 実施例3と同様に操作を実施した。ただし今回は、成分
(dl)としてのカセイカリの1.2%の代りにカセイ
ソーダの1.2%を使用した。
下記組成の組成物1000部が得られた。
(a)モノマーl−ヒドロキシエタン−1゜l−ジホス
ホン酸   0.55% (b)グルコン酸ナトリウム 3.22%(C)ケイ酸
ナトリウム  19.36%(d)カセイソーダ   
 12.20%(e)塩化マグネシウム   1.14
%(六水和物として) (f)1−ベンジル−2−ヘプタデシル−ベンズイミダ
ゾルージスルホン酸の 二ナトリウム塩     2.40% および   水       61.08%この組成物
は貯蔵安定性が優秀であった。
実施例5 生地木綿織物にパッド含浸法によって下記成分を含有(
庇は1リットル当り)している水性漂白浴を含浸させた
実施例1による水性M1成物     25gペンタデ
カン−1−スルホン酸ナトリウム塩1.6g 酸化エチレン4モルとデシルアルコールとラウリルアル
コールとの混合物1モルとからなる付加物      
     0.5g35%過酸化水素水溶液     
 20m1飽じゆう度が100%となる゛まで絞った。
ついでこの織物を約lOO℃で1o分間スチミーングし
た。そのあと直ちに、最初熱水(90乃至98℃)で、
つぎに温水でそして最後に冷水ですすぎ洗いした。この
織物を次ぎに稀釈酢酸水溶液で洗って中和し、脱水し、
そして最後に100℃で乾燥した。
このようにして処理された織物には鉱衣皮膜は全く見ら
れなかった。そしてすばらしい再湿潤性を示した。また
、漂白前の生地織物と比較した漂白ぎれた織物の白色度
増加をチバーガイギー(CIBA−GEIGY)白色尺
度[R。
Griesserの Ten5ide Deterge
nts”、  12巻 。
No、2.93−100頁(1975)参照】に従って
判定した。生地織物の値は−45,これに対して漂白後
の織物の値は+62であった。さらにまた、未漂白織物
の平均重合(D P)度は漂白によって実質的低下を受
けなかった。処理後の残存過酸化物濃度はまだ41%も
あった。この漂白浴はざらにつぎの漂白にも使用可能で
ある。通常は、過酸化水素濃度が20%以下まで低下す
るとその漂白浴は使用不爺となる。比較のため、漂白浴
に成分(a)と成分(8)とからなるマグネシウム錯塩
な全く含有していない組成物を使用した場合にはその浴
に含有されていた過酸化水素は自発的にかなり分解され
た。この場合の漂白後の残存過酸化物濃度はわずかに2
%であった。
本実施例と同様な結果が下記の場合にも得られた: (イ)ノリ抜きした、まだ濡れている木綿織物をいわゆ
るウェット−イン−ウェットのパジング法により高濃度
水性漂白浴で、吸液率20%まで含浸させた。使用した
漂白浴は実施例1の水性組成物125g(1リットル当
り)および35%過酸化水素水溶液1001を含有して
いるものであった。含浸後、上記と同様にスチーミング
し、洗浄し、中和し、脱水しそして乾燥した。
(ロ) 生地木綿織物をウィンス染色機を使用して吸尽
法により、1:40の浴比、90℃の温度で15分間漂
白処理した。使用した水性漂白浴は下記の組成を有して
いた(量は1リットル当り): 実施例2による水性組成物     12gカセイソー
ダ            2gペンタデカン−1−ス
ルホン酸ナトリウム塩0.3g 酸化エチレン4モルとデシルアルコールとラウリルアル
コールとの混合物1モルとからなる付加物      
     0.1g35%過酸化水素水溶液     
 201この織物を、上記と同様に洗浄し、中和し。
脱水しそして乾燥した。
(ハ) 生地木綿織物にパッド含浸法によって下記成分
を含有(量は1リットル当り)している水性漂白浴を浴
液率100%まで含浸させた。
実施例1による水性組成物   25gカセイソーダ 
         7gペンタデカン−1−スルホン酸
ナトリウム塩1.6g 酸化エチレン4モルとデシルアルコールとラウリルアル
コールとの混合物1モルとからなる付加物      
     0.5g35%過酸化水素水溶液     
501この含浸された織物をロール巻にしてプラスチッ
クフィルムで気密に包装した。これを湿潤状態で24時
間室温(15乃至25℃)に放置した。このあとに記と
同様に洗詐し、中和し、脱水しそして乾燥した。
実施例6 浴1リットルについて、 実施例3による水性組成物     25g35%過酸
化水素水溶液      201ペンタデカン−1−ス
ルホン酸ナトリウム増1.6g 酸化エチレン4モルとデシルアルコールとラウリルアル
コールとの混合物1モルとからなる付加物      
     0.5gを含有している漂白浴に木綿35%
とポリエステル65%とからなる混合繊物生地を入れて
浴を含浸させそして吸液率90%まで絞った。つぎにこ
の含浸された織物を100℃で5分間スチーミングし、
つづいて沸騰水、温水、冷水で各1分間洗浄し、中和し
そして乾燥した。
この漂白によって処理織物の白色度はチバーガイギー白
色尺度でOから55まで増加された。過酸化水素濃度は
処理後においてもなお元の値の58%あった。
漂白された織物は漂白によって実質的にほとんど損傷を
受けなかった。DP度は漂白前が2760であり、漂白
後が2690であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも、 (a)アミノポリ(アルキレンホスホン酸)、アルカン
    −ポリホスホン酸および/またはポリアミノカルボン酸
    アルカリ塩、 (b)ポリヒドロキシ化合物、 (c)アルカリ金属ケイ酸塩、 (d)アルカリ金水酸化物、 (e)マグネシウム塩および (f)陰イオン分散剤としてのアルキル−、アリール−
    またはアルカリールジスルホン酸アルカリ金属塩を含有
    することを特徴とする水性組成物。 2、成分(a)として少なくとも、2乃至6個の炭素原
    子を有する飽和脂肪族または環式脂肪族炭化水素から誘
    導体されたアミノ−ビスまたは−トリス(C_1−C_
    3−アルキレンホスホン酸)、ジアミノ−テトラ(メチ
    レンホスホン酸)またはトリアミノ−ペンタ(メチレン
    ホスホン酸)、ヒドロキシ、アミノ、 C_1−C_4−アルキルアミノまたはC_1−C_4
    −ジアルキルアミノによって置換されたC_1−C_4
    −アルカン−ジ−または−トリホスホン酸および/また
    は1乃至3個の窒素原子および3乃至5個のカルボキシ
    メチル基または1個のカルボキシメチル基と2個のヒド
    ロキシエチル基をを有するポリアミノカルボン酸のアル
    カリ金属塩を含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の組成物。 3、成分(a)として、 アミノ−ビス(メチレンホスホン酸)、 アミノ−トリス(メチレンホスホン酸)、 アミノ−トリス(エチレンホスホン酸)、 またはアミノ−トリス(イソプロピレンホスホン酸)を
    含有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の組成物。 4、成分(a)として、 エチレンジアミン−テトラ(メチレンホスホン酸)1,
    2−または1,3−ジアミノプロパンン−テトラ(メチ
    レンホスホン酸)、 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン−テトラ(
    メチレンホスホン酸)、 1,2−ジアミノシクロヘキサン−テトラ(メチレンホ
    スホン酸)、 1−アミノメチル−2−アミノシクロペンタン−テトラ
    (メチレンホスホン酸)、 1,2−ビス(アミノメチル)−シクロブタン−テトラ
    (メチレンホスホン酸)、 ビス(エチレンジアミノ)−スルフィド−テトラ(メチ
    レンホスホン酸)、 ジエチレントリアミン−ペンタ(メチレンホスホン酸)
    またはジプロピレントリアミン−ペンタ(メチレンホス
    ホン酸)を含有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の組成物。 5、成分(a)として、 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、 1−アミノエタン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロ
    キシエタン−1,1,2−トリホスホン酸、または1−
    ヒドロキシ−プロパン−1,1,3−トリホスホン酸を
    含有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の組成物。 6、成分(a)としてエチレンジアミンテトラ酢酸、ジ
    エチレントリアミンペンタ酢酸、ニトリロトリ酢酸、N
    −ヒドロキシエチル−エチレンジアミントリ酢酸、N,
    N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−グリシンまたは1
    、3−ジアミノ−2−プロパノールテトラ酢酸のアルカ
    リ金属塩を含有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の組成物。 7、成分(b)として少なくとも2つのヒドロキシル基
    を有するポリヒドロキシ化合物を含有することを特徴と
    する特許請求の範囲第ルカリ金属塩を含有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 7、成分(b)として少なくとも2つのヒドロキシル基
    を有するポリヒドロキシ化合物を含有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 8、成分(b)として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Q_1とQ_2はそれぞれ−CH_2OH、−C
    HOまたは−COOMを意味し、Mは水素またはアルカ
    リ金属を意味しそしてqは2乃至5の整数である)のポ
    リヒドロキシ化合物を含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第7項に記載の組成物。 9、成分(b)として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mとq_2は特許請求の範囲第8項に記載の意味
    を有する)のヒドロキシカルボン酸ことを特徴とする特
    許請求の範囲第9項に記載の組成物。 11、成分(c)としソーダー水ガラスを含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 12、成分(d)とし水酸化カリウムまたは水酸化ナト
    リウムを含有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の組成物。 13、成分(e)として酢酸マグネシウム、硫酸マグネ
    シウムまたは塩化マグネシウムを含有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 14、成分(f)とし8乃至20個の炭素原子を有する
    アルキルジスルホン酸のジナトリウム塩を含有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 15、成分(f)としてナフタリンモノスルホン酸の2
    または3モルとホルムアルデヒドの1または2モルとか
    らなる縮合生成物を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の組成物。 16、成分(f)とベンジル−C_3−C_2_2−ア
    ルキルベンズイミダゾル−ジスルホン酸のジナトリウム
    塩を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。 17、組成物の全重量を基準にして、 成分(a)を0.1乃至2.0%、 成分(b)を0.4乃至8.0%、 成分(c)を5.0乃至20.0%、 成分(d)を9.0乃至21.0%、 成分(e)を0.05乃至2.0%、 成分(f)を0.5乃至3.0%、および水を44.0
    乃至84.95%を含有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至16項のいずれかに記載の組成物
    。 18、特許請求の範囲第1項乃至17項のいずれかに記
    載の組成物の製造方法において、成分(c)と(f)の
    水性溶液(A)に成分(d)の全量の半分を加え、つい
    でその溶液(A)に成分(a)、(b)、(e)を含有
    する水性溶液(B)を加えそして最後に溶液(A)と(
    B)との混合物に成分(d)の残量を加えることを特徴
    とする方法。 19、溶液(A)と成分(d)の半分との混合、次ぎの
    溶液(B)との混合ならびに最後の成分(d)の残りの
    半分との混合を高くとも80℃の温度で実施することを
    特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の方法。 20、少なくとも1種のベル化合物を含有する、セルロ
    ース含有繊維材料の前処理のための水性浴中の漂白活性
    化剤および漂白安定化剤として特許請求の範囲第1項乃
    至17項のいずれかに記載の組成物を使用する用法。 21、セルロース含有繊維材料の漂白方法において、繊
    維材料を少なくとも1種のベル化合物と特許請求の範囲
    第1項乃至17項のいずれかに記載の組成物とを含有す
    る水性浴で処理することを特徴とする方法。 22、少なくとも1種のベル化合物と特許請求の範囲第
    1項乃至17項のいずれかに記載の組成物とを含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第21項に記載の方法
    を実施するための水性浴。 23、特許請求の範囲第21項に記載の方法によって漂
    白された、セルロース含有繊維材料。 24、漂白された繊維材料がセルロース繊維またはセル
    ロース繊維と合成繊維との混合物からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第23項に記載の繊維材料。
JP61169071A 1985-07-19 1986-07-19 水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物 Granted JPS6268900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH314185 1985-07-19
CH3141/85-7 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268900A true JPS6268900A (ja) 1987-03-28
JPH0457719B2 JPH0457719B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=4249488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169071A Granted JPS6268900A (ja) 1985-07-19 1986-07-19 水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4725281A (ja)
EP (1) EP0210952B1 (ja)
JP (1) JPS6268900A (ja)
DE (1) DE3665201D1 (ja)
ZA (1) ZA865369B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828226A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Henkel Kgaa Verwendung von mischungen, enthaltend (a) alkali-, ammonium- und/oder aminsalze sulfonierter, ungesaettigter fettsaeuren und (b) alkoxylierte alkyl- und/oder alkenylalkohole und/oder sulfobernsteinsaeureester als netzmittel
GB8904007D0 (en) * 1989-02-22 1989-04-05 Procter & Gamble Stabilized,bleach containing,liquid detergent compositions
GB8925376D0 (en) * 1989-11-09 1989-12-28 Interox Chemicals Ltd Stabilisation of concentrated hydrogen peroxide solutions
DE4001420A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Hoechst Ag Alkenylaminomethylenphosphonsaeuren und deren copolymere mit ungesaettigten carbonsaeuren
US5733474A (en) * 1991-05-08 1998-03-31 Solvay Interox Limited Thickened aqueous peracid compositions
US5372741A (en) * 1991-11-27 1994-12-13 Ethone-Omi, Inc. Aqueous degreasing composition and process
ZA935690B (en) * 1992-08-28 1995-02-06 Crosfield Joseph & Sons Alkall containing silica solution
US5482516A (en) * 1993-05-24 1996-01-09 Surry Chemicals, Inc. Process for bleaching textiles
US5670082A (en) * 1993-06-11 1997-09-23 Ciba-Geigy Corporation Bleaching auxiliary
DE59409748D1 (de) * 1993-06-11 2001-06-21 Ciba Sc Holding Ag Bleichhilfsmittel
US5616280A (en) * 1993-08-25 1997-04-01 Burlington Chemical Co., Inc. Bleaching composition
US5464563A (en) * 1993-08-25 1995-11-07 Burlington Chemical Co., Inc. Bleaching composition
US5536275A (en) * 1994-04-12 1996-07-16 Thies Gmbh & Co. Method for the pretreatment of cotton-containing fabric
DE4416208A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Henkel Kgaa Verwendung von phosphorfreien, wasserlöslichen Polymeren und Polyhydroxymono- oder dicarboxylaten zur Stabilisierung von Erdalkalisilikaten bei der Textilbleiche
DE4428360A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Woellner Werke Stabilisierungsmittel-Konzentrat für wäßrige Bleichlösungen auf Basis von Wasserstoffperoxid und/oder anderen anorganischen und/oder organischen Peroxoverbindungen
US6034048A (en) * 1995-03-01 2000-03-07 Charvid Limited Liability Co. Non-caustic cleaning composition using an alkali salt
US5663132A (en) * 1995-03-01 1997-09-02 Charvid Limited Liability Company Non-caustic composition comprising peroxygen compound and metasilicate and cleaning methods for using same
DE19730648A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Henkel Kgaa Verwendung von Elektrolytgemischen als Sequestriermittel
US20030126689A1 (en) * 2001-12-07 2003-07-10 The Procter & Gamble Company Process for providing improved whiteness to fabric and for removing formaldehyde and formaldehyde conjugates from treated fabric
WO2008058194A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Collins & Aikman Products Co. Luminous interior trim material
WO2010025452A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Micro Pure Solutions, Llc Method for treating hydrogen sulfide-containing fluids

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838459A (en) * 1955-02-01 1958-06-10 Pennsalt Chemicals Corp Stabilization of solutions containing peroxygen compounds
US2927082A (en) * 1956-01-19 1960-03-01 Du Pont Peroxide bleaching compositions and their use
US3514247A (en) * 1967-08-24 1970-05-26 Du Pont Method for simultaneously scouring and bleaching textile fabrics,portions of which are dyed with a sensitive dyestuff
US3795625A (en) * 1971-06-03 1974-03-05 Monsanto Co Bleaching compositions
BE795085A (fr) * 1972-03-10 1973-05-29 Benckiser Knapsack Gmbh Procede de blanchiment de fibres cellulosiques seules ou en melange avec des fibres synthetiques
US3951594A (en) * 1972-11-27 1976-04-20 Pennwalt Corporation Hydrogen peroxide bleaching solutions and process
DE2506799B2 (de) * 1975-02-18 1977-03-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur stabilisierung alkalischer, silikat und erdalkalimetallhaltige peroxidstabilisatoren enthaltender peroxidbleichflotten
LU71985A1 (ja) * 1975-03-06 1977-01-28
LU74434A1 (ja) * 1976-02-25 1977-09-12
FR2396114A1 (fr) * 1977-06-29 1979-01-26 Protex Manuf Prod Chimiq Perfectionnements aux procedes de blanchiment oxydant
DE2933969C2 (de) * 1979-08-22 1982-02-25 Benckiser-Knapsack Gmbh, 6802 Ladenburg N-(Hydroxymethyl)-aminoalkan-diphosphonsäuren sowie diese Verbindungen enthaltende Stabilisatoren
US4347149A (en) * 1980-04-01 1982-08-31 Interox Chemicals Limited Aqueous bleach compositions
FR2493294A1 (fr) * 1980-11-04 1982-05-07 Air Liquide Compositions stabilisantes pour produits peroxydes
US4496472A (en) * 1981-12-23 1985-01-29 Ciba-Geigy Corporation Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
US4515596A (en) * 1982-07-27 1985-05-07 Ciba-Geigy Corporation Process for aftertreating dyed fibrous material made of or containing cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
ZA865369B (en) 1987-02-25
DE3665201D1 (en) 1989-09-28
JPH0457719B2 (ja) 1992-09-14
US4725281A (en) 1988-02-16
EP0210952A1 (de) 1987-02-04
EP0210952B1 (de) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6268900A (ja) 水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物
JPH0660215B2 (ja) ポリ―α―ヒドロキシアクリル酸のポリラクトンおよびその製造方法
US4496472A (en) Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
FR2463775A1 (fr) Acides n-(hydromethyl)-amino-alcane-diphosphoniques, leur utilisation comme stabilisants et procede pour blanchir des fibres cellulosiques
US3979312A (en) Detergent composition containing novel bleaching agent
JPH0881696A (ja) 多機能繊維助剤組成物
US4751023A (en) Aqueous alkaline, silicate-containing composition for bleaching cellulosic fibre materials in the presence of per compounds
KR910005006B1 (ko) 셀룰로오스-함유 섬유재료의 전처리용 수성 조성물의 제조방법
KR910006991B1 (ko) 알칼리성 과산화물-함유 표백액의 제조방법
US3836475A (en) Aqueous chlorite bleach containing a hydroxylammonium activator
CN109468825B (zh) 一种用于纺织品漂白的试剂组合物和纺织品漂白方法
KR900007089B1 (ko) 액체 산화성 발호제 조성물
US5000874A (en) Concentrated compositions and their use as stabilizers for peroxide-containing alkaline liquors
CA1148704A (en) Use of alkylpolyglycol-tert.-butylether as bleaching auxiliary and bleaching baths containing this agent
JPH01162865A (ja) 繊維材料の前処理法
JPS6366940B2 (ja)
RU2143022C1 (ru) Восстановительная отбеливающая композиция, способ отбеливания
US5047064A (en) Method and composition for the alkali treatment of cellulosic substrates
JP5118992B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
JP5567255B2 (ja) 衣料用液体漂白剤組成物
JPS59116294A (ja) オリゴマ−ホスホン酸エステル類のマグネシウム錯体類,その製造方法およびそのアルカリ性,過酸化物含有漂白液類の安定剤としての使用法
JPS5858466B2 (ja) 繊維物質の過酸化水素による漂白法
FR2628745A1 (fr) Procede de preparation d'une polylactone
DE3247061A1 (de) Verfahren zum bleichen von cellulose enthaltenden fasermaterialien unter verwendung eines gemisches wasserloeslicher umsetzungsprodukte aus phosphoriger saeure und alkylcarbonsaeureanhydriden oder -halogeniden als stabilisatoren in alkalischen, peroxydhaltigen bleichflotten
DE3247060A1 (de) Verwendung wasserloeslicher aminoalkandiphosphonsaeuren als stabilisatoren in bleichflotten