JPS6267857A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6267857A
JPS6267857A JP60206499A JP20649985A JPS6267857A JP S6267857 A JPS6267857 A JP S6267857A JP 60206499 A JP60206499 A JP 60206499A JP 20649985 A JP20649985 A JP 20649985A JP S6267857 A JPS6267857 A JP S6267857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polycrystalline silicon
memory cell
conductive layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Sakai
酒井 菊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP60206499A priority Critical patent/JPS6267857A/ja
Publication of JPS6267857A publication Critical patent/JPS6267857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体記憶装置に関するものであり。
特に、不揮発性情報を記憶する半導体記憶装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
[背景技術] 不揮発性情報を記憶する1例えばマスクROMは、M 
I S FETをメモリセルとしている。ワード線はメ
モリセルのM I S FETのゲート電極と一体に形
成される。データ線はワード線の上の絶縁膜上を延在し
、メモリセルのMISFETのドレイン領域に接続され
る。メモリセルのMISFETのソース領域は半導体領
域からなる接地線と一体に形成される。
本発明者は、前記のようなマスクROMを検討した結果
、データ線とメモリセルのドレイン領域の接続部分、す
なわち接続孔に大きな領域を要するためメモリセルの面
積を小さくできないので、高集積化を図ることが難しい
ことを見出した。また、接地線が半導体領域からなるの
で、その抵抗が大きいことを見出した。
マスクROMに関する技術は1例えば特願昭58−22
8412号に記載されている。
[発明の目的] 本発明の目的は、半導体記憶装置の高集積化を図る技術
を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体記憶装置の動作速度の高速
化を図る技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基板上に複数の第1導電層を平行に延
在させる。それぞわの第1導電層の下の半導体基板の表
面に半導体領域を設ける。一方、前記第1導電層と交差
する第2導電層を第1導電層の上に延在させる。第14
電層間の第2導電層の下の半導体基板の表面をメモリセ
ルのチャネル領域とし、このチャネル領域の両側部の前
記半導以下1本発明の構成について、実施例とともに説
明する。
[実施例] 第1図乃至第17図は、本実施例のマスクROMの製造
工程における平面図または断面図であり。
領域Aはメモリセル領域、領域Bはデコーダ、センスア
ンプ等の周辺回路を構成するM I S FETが設け
られる領域である。
第1図とそのA−A切断線及びB−B切断線における断
面図である第2図に示すように、p−型単結晶シリコン
からなる半導体基板1の領域Bに。
PチャネルMISFETを設けるためのn−型ウェル領
域2を形成する。次に、領域Bの半導体素子が設けられ
ない表面を酸化してフィールド絶縁膜3を形成する。す
なわちフィールド絶縁膜3は酸化シリコン膜からなる。
またフィールド絶縁膜3の下のウェル領域2を除く半導
体基板1の表面にp型チャネルストッパ領域4を形成す
る。周知のがオン打込み、半導体基板1のアニールによ
ってである。フィールド絶縁膜3及びチャネルストッパ
領域4は、領域A、すなわちメモリセル領域には形成し
ない。また、フィールド絶縁膜3及びチャネルストッパ
領域4の形成時には、半導体基板■上に酸化シリコン膜
と窒化シリコン膜との積層膜が設けられるが、この積層
膜はフィールド絶縁膜3及びチャルネルストッパ領域4
を形成した後に除去する。
次に、第3図に示すように、半導体基板1上の全面に1
例えばCVDによって多結晶シリコン膜5を形成する。
なお、第3図は第2図と同一部分における断面図である
。また、第12図までの断面図は第3図と同様の部分を
示している。多結晶シリコン層5の膜厚は3000オン
グストローム(以下、[A]と記述する)程度にする。
多結晶シリコン膜5は半導体基板1の表面に被着してい
る。多結晶シリコン膜5は、後にメモリセルアレイのビ
ット線BL及び接地線GLとなるので、イオン打込みに
よってn型不純物、例えばリン(P)を導入する。低抵
抗化のためである6 次に、第4図とそのA−A切断線及びB−B切断線にお
ける断面図である第5図に示すように、領域Aの多結晶
シリコン膜5の上に直線的に延在し、かつそれぞれのレ
ジスト膜が平行なパターンのレジストマスク6を形成す
る。次に、レジストマスク6から露出している多結晶シ
リコン膜5を、例えばドライエツチングによって除去す
る。このエツチングによってバターニングされた多結晶
シリコン層5のそれぞれは直線的に延在し、かつ平行に
配置されている。なお、領域Bには多結晶シリコン膜5
が残存しない。エツチングの後、レジストマスク6を除
去する。
次に、第6図に示すように、アニールすることによって
、領域Aに残存している多結晶シリコン膜5から半導体
基板1の表面へn型不純物を拡散させて、n+型半導体
領域7を形成する。それぞれの多結晶シリコン膜5が直
線的に延在し、かつ平行に配置されているので、半導体
領域7も多結晶シリコン膜5と同様のパターンで、半導
体基板1の表面を延在する。半導体領域7は、メモリセ
ルのソース領域またはドレイン領域となり、さらに多結
晶シリコン膜5とともにビット線BLあるいは接地線G
Lを構成する。なお、本実施例においては、ビット線B
Lと接地線GLとが交互に配置させる。また、半導体領
域7の接合の深さは、0゜25[μrn]程度にすれば
よい。
次に、第7図に示すように、半導体基板1の露出してい
る表面を酸化させることにより、ゲート絶縁膜8を形成
する。すなわち、ゲート絶縁膜8は酸化シリコン膜から
なる。領域Aのゲート絶録1!I8は後に形成するワー
ド線WLと半導体基板1とを絶縁し、領域Bのゲート絶
縁膜8は周辺回路を構成するM I S FETのゲー
ト電極Gと半導体基板1とを絶縁する。ゲート絶age
の形成と同時に、多結晶シリコン膜5の露出している表
面を酸化して絶縁膜9を形成する。すなわち絶縁膜9は
酸化シリコン膜からなる。絶縁膜9は、先に形成した多
結晶シリコン膜9と後に形成されるワード線WLとを絶
縁する。なお、多結晶シリコン膜5の酸化速度は、半導
体基板1の表面より速い。
このため、絶a膜9の膜厚は、ゲート絶縁膜8より厚く
なる。
次に、第8図とそのA−A切断線及びB−B切断線にお
ける断面図である第9図に示すように、例えばCVDに
よって半導体基板1上に多結晶シリコン膜10を形成し
、この多結晶シリコン膜10を選択的に除去して領域A
にはワード線WLを形成し、領域Bにはゲート電極Gを
形成する。
なお、第8図は、ゲート絶縁膜8及び絶縁膜9を図示し
ていない。以下の工程の説明に用いる平面図においても
同様である。
第8図に示したように、領域Aのワード線WLはビット
gBLまたは接地4i1GLとして用いられる多結晶シ
リコン膜5と交差する方向に延在させる。また、それぞ
れのワード線WLは所定の間隔で平行に延在させる。ワ
ード線WLすなわち多結晶シリコン膜10は絶縁膜9に
よって下層の多結晶シリコン膜5から絶縁されており、
半導体基板lとはゲート絶縁膜8によって絶縁されてい
る。
メモリセルMは、ワード線WLのうちゲート絶縁膜8の
上の部分をゲート電極とし、そのゲート電極下の半導体
基板lの表面をチャネル領域とする。一方、メモリセル
のドレイン領域は、多結晶シリコン膜5、例えば多結晶
シリコン膜5Aと上層の多結晶シリコン膜10とが交差
している部分の直下の半導体領域7である。この場合、
ビット線BLは前記多結晶シリコン膜5Aと、この下の
半導体領域7の前記ドレイン領域となる部分を除いた部
分、すなわちワードfiWLの間の多結晶シリコン層5
Aの下の半導体領域7とで構成される。
すなわち、メモリセルMのドレイン領域とビット線BL
の一部である半導体領域7は一体に形成されており、か
つ同一の幅で延在している。このようにビットIBLを
構成することにより、ビット線BLの低抵抗化を図れる
。また、メモリセルMのソース領域は、前記多結晶シリ
コン層5Aの隣りの多結晶シリコン層5Bと上層の多結
晶シリコン層10とが交差する部分の直下の半導体領域
7である。この場合、メモリセルアレイの接地aGLは
、多結晶シリコン層5Bと、この下の半導体領域7のソ
ース領域となる部分を除いた部分、すなわちワードfi
WL間の多結晶シリコン層5Bの下の半導体領域7とで
構成される。したがって、メモリセルMのソース領域は
、接地線GLの一部である半導体領域7と一体に形成さ
れており、かつ同一の幅で延在している。このように接
地aGLを構成することにより、接地線GLの低抵抗化
を図れる。
さらに、前記の説明から容易にわかるように、ゲート電
極は、メモリセルのソース領域及びドレイン領域に対し
てセルファラインで設けられる。
すなわち、ゲート電極とソース、ドレイン領域との間に
マスク合せ余裕が不要である。このため。
メモリセルの微細化を図ることができる。なお、本実施
例では、メモリセルアレイのワード線WL及びゲート電
極を多結晶シリコン層10によって形成しているが、こ
れに限定されない。例えば高融点金属(Mo、W、Ta
、T i)膜またはこれらの高融点金属のシリサイド膜
を用いてもよい、さらに多結晶シリコン層の上に前記高
融点金属あるいはそのシリサイド層を設けた積層膜とし
てもよい。領域BのMISFETのゲート電極Gも同様
である。
次に、第10図に示すように、領域BのnチャネルMI
SFETのソース、ドレイン領域となる一対のn゛型半
導体領域11をイオン打込みによって形成する。半導体
領域11を形成するためのn型不純物としては、例えば
ヒ素(As)を用いる。
また、前記イオン打込み時には、nチャネルMISFE
Tが設けられる領域以外の領域、すなわちpチャネルM
ISFETが設けられる領域とメモリセルアレイ領域A
とをレジストマスクによって覆う、このレジストマスク
は、前記イオン打込みの後に除去する0次に、領域Bの
PチャネルMISFETのソース、ドレイン領域となる
一対のP″″型半導体領域12をイオン打込みによって
形成する。半導体領域12を形成するためのp型不純物
としては、例えばボロン(B)を用いる。また、°イオ
ン打込み時には、pチャネルM I S FETが設け
られる領域以外の領域、すなわちnチャネルMISFE
Tが設けられる領域とメモリセルアレイ領域とをレジス
トマスクによって覆う、このレジストマスクはp型不純
物のイオン打込みの後に除去する。
次に、第11図とそのA−A切断線及びB−B切断線に
おける断面図である第12図に示すように、領域已にレ
ジストマスク13を形成する。次に、領域Aにp型不純
物、例えばボロンを導入してメモリセルを区画するp型
チャネルストッパ領域14を形成する。すなわち、チャ
ネルストッパ領域14は、下層の多結晶シリコン膜5及
び上層の多結晶シリコン膜10によって覆れていない半
導体基板1の表面に形成される。したがって、個々のチ
ャネルストッパ領域14は、例えば正方形状に形成され
る。このように、チャネルストッパ領域14はメモリセ
ルMに対してセルファラインで形成される。イオン打込
みの後にレジストマスク13を除去する。なお、チャネ
ルストッパ領域14の形成は、次の情報の書込み工程の
後に実施することも可能である。
次に、第13図とそのA−A切断線及びB−B切断線に
おける断面図である第14図に示すように、メモリセル
のうち情報′111jとなるメモリセル。
すなわちp型不純物例えばボロンが導入されるメモリセ
ルのみを開口したレジストマスク15を半導体基板1上
の全面に形成する。レジストマスク15の開口部は、下
層の多結晶シリコン膜5が延在する方向においては、上
層の多結晶シリコン膜lO1すなわちワード線WLより
大きな幅を有し、ワード線WLが延在する方向において
は下層の多結晶シリコン膜5の上で終端するようにする
のが好ましい、すなわち、マスク合せ余裕を持たせるの
が好ましい。レジストマスク15を形成した後、そのレ
ジストマスク15の開口部からp型不純物、例えばボロ
ンをイオン打込みによって導入して書込み領域WRを形
成する。すなわち、多結晶シリコン膜10のゲート電極
となる部分及びその下のゲート絶縁膜8を貫通させて、
基板1中にメモリセルのチャネル領域に情報rt 11
1となる不純物を導入する。このイオン打込みによって
チャネル領域にp型不純物が導入されたメモリセルでは
、p型不純物が導入されていないメモリセルよりしきい
値電圧が高くなり、例えばハイレベル、すなわち情報1
11 INを記憶する。チャネル領域に不純物が導入さ
れなかったメモリセルではロウレベル、すなわち情報″
′0″を記憶する。情報書き込みの後にレジストマスク
15を除去する。
次に、第15図に示すように、例えばCVDによって半
導体基板1上の全面に、例えば酸化シリコン膜とリンシ
リケートガラス(P S G)膜を順次積層して絶縁膜
16を形成する。
次に、第16図とそのA−A切断線及びB−B切断線に
おける断面図である第17図に示すように、領域BのP
チャネル及びnチャネルMI 5FETの半導体領域1
1.12の上の絶縁膜16を選択的に除去して接続孔1
7を形成する。次に、例えばスパッタによってアルミニ
ウム層を半導体基板1上の全面に形成し、このアルミニ
ウム層を選択的に除去して導電層18を形成する。この
後。
図示していないが、最終保護膜として、例えばCVDに
よって酸化シリコン膜、PSG膜、窒化シリコン膜を順
次積層する。
次に、メモリセルの読み出し方法を説明する。
第18図はメモリセルアレイの等細回路である。
第18図において、ビット線BLと接地a(ソース線(
GL)とが交互に平行して配置しである。
ビット線BLはビット線スイッチ用のnチャネルM I
 5FETQbを通してセンスアンプSAに接続してい
る。接地線GLはグランドスイッチ用のnチャネルMI
SFET0gによって回路の接地電位の電源端子に接続
している。一方、ビット線BL及び接地線GLと交差す
る方向にワードtAWLが平行して設けである。
メモリセルM14は情報゛1”、すなわちハイレベルの
情報を記憶している。メモリセルMLは情報11 Q 
I+、すなわちロウレベルの情報を記憶している。
情報rt 1 uを記憶しているメモリセルMHlを読
み出すには、まずコモンビット線BLcをプリチャージ
し、次に、MISFETQb2を導通させる。
MISFETQb2以外のMISFETQbは非導通で
ある。このため、ビット線BL2にのみ電荷が蓄積され
る。続いてワードaWL3を選択してハイレベルにする
とともに、M I S FETQg、を導通させる。す
なわち、ワード線WL3以外のワード線WLはロウレベ
ルであり、またMISF E T Q g 1以外のM
I SFETQgは非導通である。前記のようにM I
 S F E T Q g +を導通させると、接地1
/A G L Iが接地電位V s sとなる。
ここで、メモリセルM、41はハイレベルの情報を記憶
している。すなわち、しきい値が高くなっている。した
がって、ワード線WLsがハイレベルとなってもメモリ
セルMHIは非導通状態を維持する。このため、ビット
線BL2の電荷は接地線G L 1へ流れない。ここで
再度、M I S FETQb2を導通状態にしてビッ
ト線BL2の電位レベルをセンスアンプSAで読み出す
ことによって。
メモリセルM1.11の情報8g L Hを知ることが
できる。
一方、ロウレベルの情報を記憶しているメモリセルML
Iを読み出すには、前記と同様に、MIS F E T
 Q b 2を選択してビット線BL2に電荷を蓄積し
た後、ワード線WL3とMISFET0g2を選択する
。このとき、メモリセルMLIがロウレベルの情報を記
憶したものであるため、導通状態となる。したがって、
ビットli B L 2に蓄積されていた電荷はメモリ
セルML□を通って接地線G L 2に放出される。こ
の後、再度MI SFE T Q b 2を導通させて
ビット線BL2の電位レベルを読み出すことにより、メ
モリセルMLIの情報を知ることができる。
[効果コ 本願によって開示された新規な技術によれば。
次の効果を得ることができる。
(1)、半感体基板上を延在する多結晶シリコン層とこ
の多結晶シリコン層から不純物を拡散させて形成した半
導体領域とでメモリセルアレイのビット線及び接地線を
構成したことにより、それらビット線及び接地線の抵抗
が低減されるので、半導体記憶装置の動作速度の高速化
を図ることができる。
(2)、メモリセルのゲート絶縁膜の形成とともにビッ
ト線及び接地線となる多結晶シリコン層の表面を酸化さ
せて絶縁膜を形成し、この後、ゲート絶縁膜及び多結晶
シリコン層の表面の絶縁膜に被着してワード線を形成し
たことにより、このワード線の一部であるゲート電極と
メモリセルのソース、ドレイン領域との間にマスク合せ
余裕が不要になるので、メモリセルの微細化を図ること
ができる。したがって、半導体記憶装置の高集積化を図
ることができる。
(3)、メモリセルアレイのワード線及びゲート電極と
なる導電層と、半導体基板とを絶縁するためのゲート絶
縁膜を周辺回路を構成するためのMISFETのゲート
絶縁膜と同一工程で形成し、また前記ワード線及びゲー
ト電極となる導電層を周辺回路のM I S FETの
ゲート電極と同一工程で形成したので、半導体記憶装置
の製造工程の短縮化を図ることができる。
(4)、メモリセルアレイのビット線及び接地線となる
多結晶シリコン層と、この多結晶シリコン層上を延在す
るワード線とを絶縁するための絶縁膜をメモリセルのゲ
ート絶縁膜及び周辺回路のMI 5FETのゲート絶縁
膜と同一工程で形成したことにより、製造工程の短縮化
を図ることができる。
(5)、前記ビット線及び接地線となる多結晶シリコン
層と、この多結晶シリコン層と交差する方向に延在する
ワード線とをイオン打込みのマスクとしてメモリセルア
レイのチャネルストッパ領域を形成したことにより、チ
ャネルストッパ領域がメモリセルのソース、ドレイン領
域及びビット線または接地線を構成するための半導体領
域に対してセルファラインで設けられるので、チャネル
ストッパ領域と前記半導体領域との間にマスク合せ余裕
が不要となり、半導体記憶装置の高集積化を図ることが
できる。
以上1本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は前記実施例に限定されるものではなくその要旨
を逸脱しない範囲において種々変形可能であることはい
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第17図は、本発明の一実施例のマスクRO
Mの製造工程を説明するための図であり、領域Aはメモ
リセルの平面図または断面図であり、領域Bは周辺回路
を構成するためのM、l5FETド絶縁膜、4.14・
・・チャネルストッパ領域、S、10.18・・・導電
層、6.13.15・・・レジストマスク、7.11.
12・・・半導体領域、8.9.16・・・絶m[I!
Im、17・・・接続孔、G・・・周辺回路のMI 5
FETのゲート電極、BL・・・ビット線、WL・・・
ワード線1M・・・メモリセル、GL・・・接地線、S
A・・・センスアンプ、Qg・・・スイッチ用MISF
E′\−・・) 手続補正書は式) 昭和60年12 月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に延在する複数の第1導電層を平行し
    て設け、半導体基板の前記第1導電層のそれぞれの下の
    表面に第1導電層と同一方向に延在する半導体領域を設
    け、前記第1導電層の上に該第1導電層と交差する第2
    導電層を複数平行に設けてメモリセルアレイを構成した
    ことを特徴とする半導体記憶装置。 2、前記それぞれの第1導電層は、交互に電源電位が印
    加される第1導電層と、回路の接地電位が印加される第
    1導電層と設けられており、メモリセルは前記電源電位
    が印加される第1導電層と前記第2導電層との交差部の
    半導体領域をドレイン領域、回路の接地電位が印加され
    る第1導電層と第2導電層の交差部の半導体領域をソー
    ス領域、第2導電層下のソース領域とドレイン領域間の
    半導体基板の表面をチャネル領域として構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記
    憶装置。 3、前記第1導電層は多結晶シリコン層からなり、前記
    半導体領域は第1導電層から半導体基板内へ不純物を導
    入してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体記憶装置。 4、前記メモリセルは、前記チャネル領域に不純物を導
    入して不揮発性情報を記憶することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP60206499A 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置 Pending JPS6267857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206499A JPS6267857A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206499A JPS6267857A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267857A true JPS6267857A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16524381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206499A Pending JPS6267857A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266562A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
US5308781A (en) * 1990-05-21 1994-05-03 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor memory device
US5719806A (en) * 1991-02-18 1998-02-17 Yamane; Masatoshi Memory cell array

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266562A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
US5308781A (en) * 1990-05-21 1994-05-03 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor memory device
US5719806A (en) * 1991-02-18 1998-02-17 Yamane; Masatoshi Memory cell array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416941B2 (en) Four-bit finfet NVRAM memory device
KR100724029B1 (ko) 반도체 장치 및 트랜지스터
US4003036A (en) Single IGFET memory cell with buried storage element
JP2825585B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5300804A (en) Mask ROM device having highly integrated memory cell structure
JP2002203913A (ja) 半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置
JPH0294472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01309382A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6130063A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH104149A (ja) 半導体記憶装置および製造方法
JPH05299605A (ja) 半導体記憶装置
JPH04275457A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2671899B2 (ja) 半導体記憶装置
KR940002835B1 (ko) 접합전계형 다이내믹 램을 제조하는 방법 및 그 다이내믹 램의 구조
JPS6123661B2 (ja)
JPS6267857A (ja) 半導体記憶装置
JP3526997B2 (ja) マスクrom
JPH0992731A (ja) Lddトランジスタを有する半導体装置
JP3226589B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3088728B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR930001733B1 (ko) 반도체 기억장치
JP3194759B2 (ja) 半導体集積回路装置の形成方法
JP2001102552A (ja) 半導体記憶装置およびその読み出し方法
JPH0821688B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS6345854A (ja) 半導体記憶装置