JPS6267753A - ダブルカセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

ダブルカセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6267753A
JPS6267753A JP60206310A JP20631085A JPS6267753A JP S6267753 A JPS6267753 A JP S6267753A JP 60206310 A JP60206310 A JP 60206310A JP 20631085 A JP20631085 A JP 20631085A JP S6267753 A JPS6267753 A JP S6267753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
tape recorder
cassette tape
input
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206310A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yamamoto
和幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60206310A priority Critical patent/JPS6267753A/ja
Publication of JPS6267753A publication Critical patent/JPS6267753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2つのカセットテープレコーダをそれぞれ別
々のマイコンで制御する形式のダブルカセットテープレ
コーダに関するものである。
(従来の技術) 従来、カセットテープレコーダは1台のメカニズムであ
ったが、近年2台のメカニズムを備えた所謂ダブルカセ
ットテープレコーダが主流を占めるようになり、さらに
、2つのカセットテープレコーダが互いに関係を持ちな
がら動作する(たとえば、交替で再生を繰り返す、ある
いは一方で再生をしながら他方がこれを録音する等の)
機能を有するようになってきた。
第3図は従来のダブルカセットテープレコーダのブロッ
ク図である。
同図において、1はカセットテープレコーダIを制御す
るマイクロコンピュータ(以下マイコンと略す)であり
2はカセットテープレコーダ■を制御するマイコンであ
る。以下マイコン1に関する部分には頭文字に1の番号
を付し、マイコン2に関する部分には同じく2の番号を
付す、 11.21はキー入力判定手段、12.22は
動作状態解析手段、13.23はメカニズム制御手段で
ある。3はマイコン1,2の両方の機能に関係があるス
イッチでキー入力判定手段11.21に接続されている
。111,112゜211.212は相対するマイコン
に動作の変更の命令を出力する命令出力手段であり、1
13,114,213゜214は相対するマイコンから
の動作の変更の命令を読み込む命令入力手段であり、1
15,116,215゜216は再生インジケータ駆動
端子、録音インジケータ駆動端子等動作状態を表示する
動作状態表示手段であり、 117,118,217,
218は相対するマイコンの動作状態表示手段の状態を
読込む状態読込手段である。
キー入力判定手段11,12、または、状態読込手段1
17,118,217,218、または命令入力手段1
13,114゜213.214に入力があった場合、あ
るいは自分の制御するカセットテープレコーダの動作に
変更があった場合、前記入力および自分の制御するカセ
ットテープレコーダの現在の動作を解析し、自分の制御
するカセットテープレコーダの動作の変更または相対す
るマイコンに動作の変更命令の出力を決定する動作状態
解析手段12.22からなるテープレコーダ■を制御す
るマイコン1とテープレコーダ■を制御するマイコン2
において、マイコン1あるいはマイコン2の動作状態を
読み込むためにマイコン1あるいはマイコン2の動作状
態表示手段115.IL6、あるいは215,216と
マイコン2、あるいはマイコン1の状態読込手段217
.218あるいは117.118を接続し、マイコン2
あるいはマイコン1の動作を変える必要がある場合、変
更命令を出力するマイコン1あるいはマイコン2の命令
出力手段111,112、あるいは211,212と命
令を読込むマイコン2あるいはマイコン1の命令入力手
段213゜214、あるいは1i3,114を接続する
以上のように構成されたダブルカセットテープレコーダ
について、その動作を説明する。
マイコン1とマイコン2の両方の機能に関係がある入力
は、キー入力判定手段11.21に共通に接続されたス
イッチ3から入力される。またマイコン1あるいはマイ
コン2の動作状態が変化したとき、マイコン2あるいは
マイコン1の動作状態を動作状態表示手段215,21
6あるいは115,116を状態読込手段117,11
8あるいは217,218で検出し、マイコン2あるい
はマイコン1の動作状態によっては。
マイコン2あるいはマイコン1の動作を変える必要があ
る場合、命令出力手段111,112あるいは211゜
212の状態を変化させて命令手段213,214ある
いは113.114に動作変更の指示を送る。マイコン
2あるいはマイコン1は、命令入力手段213,214
ある゛いは113,114の状態変化によって指示が送
られてきたことを検出し必要ならば、指示に従った動作
を行なう。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような構成では、マイコン1あるいはマイコン2
の両方の機能に関係がある入力はスイッチを共通に接続
するので、1つのマイコンにだけスイッチを接続する場
合と比較して1つの機能あたり少なくとも1本配線線材
が余分になる。マイコン1あるいはマイコン2の動作状
態が変化し、マイコン2あるいはマイコン1の動作を変
える必要がある場合、変更を指示するための出力端子と
指示を受けとるための入力端子が1つの機能動作あたり
1本ずつ必要で、また、相手の動作状態を知るために入
力端子が1つの機能動作あたり1本すつ必要であった。
このため、2つのマイコンが互いに関係を持ちながら動
作する機能を有する場合、この機能が複雑になればなる
ほどマイコンの端子数と配線線材の増加を招く欠点があ
った。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、2つのマイコン
を簡単な構成で接続し、互いに相手に指示を与えたり指
示を受けとることができるダブルカセットレコーダを提
供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のカセットテープレコーダは、キー入力手段、カ
セットテープレコーダの動作を制御するメカニズム制御
手段、送受信用端子の送信、受信機能を切り替える送受
切替手段、命令をシリアルコードに変換し相対するマイ
コンに送信する送信手段、前記相対するマイコンから送
信されたシリアルコードを受信し命令に変換する受信手
段、前記キー入力手段または前記受信手段に入力があっ
た場合、あるいは自分の制御するカセットテープレコー
ダの動作に変更があった場合、前記入力および自分の制
御するカセットテープレコーダの現在の動作を解析し、
この動作の変更またはシリアルレコードの送信を決定す
る動作状態解析手段とからそれぞれなる第1のテープレ
コーダ制御用の第1のマイコン、第2のテープレコーダ
制御用の第2のマイコンそれぞれの送受信用端子を互い
に接続し、前記第1または第2のいずれかのマイコンに
接続されたスイッチから入力があって、その入力が、相
対するマイコンの機能に関係がある場合、この相対する
マイコンへ、前記入力に相当するシリアルコードを送信
し、前記相対するマイコンは送られてきたシリアルコー
ドを判断し、それに従って動作し、必要があれば前記い
ずれかのマイコンにシリアルコードを送信し、このマイ
コンの動作状態が変化し相対するマイコンの動作変更の
必要がある場合には動作変更を指示するシリアルコード
を、前記いずれかのマイコンから相対するマイコンに送
信するものである。
(作 用) 上記の構成により、一方のマイコンに接続された他方の
カセットテープレコーダのマイコンの機能に関係するス
イッチの入力を他方のマイコンに伝えたり、互いに相手
のカセットテープレコーダのマイコンに指示を与えたり
、相手のカセットテープレコーダのマイコンから指示を
うけることをシリアルコードの送受信で行なうことによ
り、2つのマイコンが互いに関係を持ちながら複雑な動
作をする場合でも極めて少ない相互配線で実現すること
ができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1@および第2図に基づいて説明
する。
第1図は本発明のダブルカセットテープレコーダのブロ
ック図である。同図において、第3図に示した従来例と
同じ部分については同一番号を付し、その説明を省略す
る。
第1図において、14,24は送受信用端子17.27
の送信、受信機能を切り替える送受切替手段、15゜2
5は命令をシリアルフードに変換し、相対するマイコン
に送信する送信手段、16.26は相対するマイコンか
ら送信さ狙たシリアルコードを受信し命令に変換する受
信手段、12.22は、キー入力判定手段11.21ま
たは受信手段16.26らに入力があった場合、あるい
は自分の制御するカセットテープレコーダの動作に変更
があった場合、上記入力および自分の制御するカセット
テープレコーダの現在の動作を解析し、自分の制御する
カセットテープレコーダの動作の変更、またはシリアル
コードの送信を決定する動作状態解析手段で、マイコン
1、マイコン2のそれぞれの送受信用端子17.27を
互いに接続し、シリアルコードを送受信する構成である
以上のように構成されたダブルカセットテープレコーダ
について、その動作を説明する。
第2図はマイコン1あるいはマイコン2のソフトウェア
を示すフローチャートである。
同図において、ステップ(1)、(2)はキー入力判定
手段11.21に、ステップ(3)、(4)、(5)、
(6)、(7)。
(10) 、 (11)、 (12)は動作状態解析手
段12.22に、ステップ(8)、(13)は送受切替
手段14.24に、ステップ(9)は受信手段16.2
6に、ステップ(14)は送信手段15,25に対応し
ている。ステップ(1) 、 (2)でマイコン1ある
いはマイコン2に接続されたスイッチ3あるいはスイッ
チ4の状態を読み込み、。入力の有無を判断してステッ
プ(3)で入力内容を解析し。
ステップ(4)で前記入力がマイコン2あるいはマイコ
ンlの機能に関係があると判断した場合、スイング(5
)でマイコン2あるいはマイコン1へ送信する前記入力
に相当したシリアルコードを設定する。ステップ(6)
でマイコン1あるいはマイコン2の動作状態が変化し、
マイコン2あるいはマイコン1の動作を変更する必要が
あると判断した場合、ステップ(7)でマイコン1ある
いはマイコン2から、マイコン2あるいはマイコン1へ
送信する動作変更に相当したシリアルコードを設定する
。ステップ(8)でマイコン2あるいはマイコン1から
シリアルコードの送信があると判断した場合、ステップ
(9)でマイコン2あるいはマイコン1から送信された
シリアルコードを受信し、ステップ(10)で送信され
てきたシリアルコードを解析し、ステップ(11)でマ
イコン2あるいはマイコン1にシリアルコードを送信す
る必要があると判断した場合、ステップ(12)でマイ
コン1あるいはマイコン2からマイコン2あるいはマイ
コン1へ送信するシリアルコードを設定する。ステップ
(13)でマイコン2あるいはマイコン1に送信するシ
リアルコードが設定されていると判断した場合、ステッ
プ(14)でマイコン2あるいはマイコン1へ設定され
ているシリアルコードを送信する。
以上のように、本実施例によれば、2つのカセットテー
プレコーダをそれぞれ別々のマイコンで制御するダブル
カセットテープレコーダにおいて2つのマイコンの送受
信用端子を接続し、2つのマイコン間でシリアルコード
の情報の送受信をすることによって、極めて少ない相互
配線で、一方のマイコンに接続された他方のカセットテ
ープレコーダのマイコンの機能に関係するスイッチの入
力を他方のマイコンに伝えたり、互いに他方のカセット
テープレコーダのマイコンに指示を与えたり、他方のカ
セットテープレコーダのマイコンから指示を受けとるこ
とができる。
(発明の効果) 本発明によれば、2つのカセットテープレコーダをそれ
れぞれ別々のマイコンで制御するダブルカセットテープ
レコーダにおいて2つのマイコンの送受信用端子を接続
し、2つのマイコン間でシリアルコードの情報の送受信
をすることによって極めて少ない相互配線で、一方のマ
イコンに接続された他方のカセットテープレコーダのマ
イコンの機能に関係するスイッチの入力を他方のマイコ
ンに伝えたり、互いに相手のカセットテープレコーダの
マイコンに指示を与えたり、相手のカセットテープレコ
ーダのマイコンから指示を受けとることができ、実用的
効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるダブルカセットテープ
レコーダのブロック図、第2図は同ダブルカセットテー
プレコーダを制御するマイコンのソフトウェアを示すフ
ローチャート、第3図は従来のダブルカセットテープレ
コーダのブロック図である。 1.2 ・・・マイコン、 3,4 ・・・スイッチ、
11.21・・・キー入力判定手段、i2.22・・・
動作状態解析手段、  13.23・・・メカニズム制
御手段、14.24・・・送受切替手段、15.25・
・・送信手段、16.26・・・受信手段、17.27
・・・送受信用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー入力手段11、21、カセットテープレコーダの動
    作を制御するメカニズム制御手段13、23、送受信用
    端子17、27の送信、受信機能を切り替える送受切替
    手段14、24、命令をシリアルコードに変換し相対す
    るマイコンに送信する送信手段15、25、相対するマ
    イコンから送信されたシリアルコードを受信し命令に変
    換する受信手段16、26、キー入力手段11、21ま
    たは受信手段16、26に入力があった場合、あるいは
    自分の制御するカセットテープレコーダの動作に変更が
    あった場合、前記入力および自分の制御するカセットテ
    ープレコーダの現在の動作を解析し、自分の制御するカ
    セットテープレコーダの動作の変更またはシリアルコー
    ドの送信を決定する動作状態解析手段12、22とから
    なるテープレコーダ I 制御用のマイコン1、他のテー
    プレコーダII制御用のマイコン2のそれぞれの送受信用
    端子17、27を互いに接続し、マイコン1または2に
    接続されたスイッチ3または4から入力があって、該入
    力が、前記マイコン2または1の機能に関係がある入力
    の場合、該マイコン2または1へ前記入力に相当するシ
    リアルコードを送信し、マイコン2または1は送られて
    きたシリアルコードを判断し、それに従って動作し、必
    要があれば前記マイコン1または2にシリアルコードを
    送信し、マイコン1または2の動作状態が変化し、マイ
    コン2または1の動作変更の必要がある場合には動作変
    更を指示するシリアルコードをマイコン1または2から
    マイコン2または1に送信することを特徴とするダブル
    カセットテープレコーダ。
JP60206310A 1985-09-20 1985-09-20 ダブルカセツトテ−プレコ−ダ Pending JPS6267753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206310A JPS6267753A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ダブルカセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206310A JPS6267753A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ダブルカセツトテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267753A true JPS6267753A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16521181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206310A Pending JPS6267753A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 ダブルカセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62284583A (ja) 電子機器
US5607357A (en) Video apparatus having a game function
JPH0365899A (ja) 車載用オーディオ装置
JPS6267753A (ja) ダブルカセツトテ−プレコ−ダ
JPH0583765A (ja) 遠隔制御システム
JP3059555B2 (ja) 無線式リモートコントロール装置
JPH0121653B2 (ja)
JPS63290096A (ja) 学習機能付リモ−トコントロ−ル装置
JPH0430872Y2 (ja)
JP3026376B2 (ja) Cdプレーヤの制御装置
JP2739789B2 (ja) データ送受信システム
JP3305456B2 (ja) データ通信装置
JPS60246061A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのリモコン装置
JPH0410279B2 (ja)
JPH10178684A (ja) 集中制御システム,集中制御ユニット及びその制御対象機器
JPH053074B2 (ja)
JPH01157194A (ja) テープレコーダ
JPH0137777B2 (ja)
JPS58131844A (ja) デ−タ伝送装置
JPS60105182A (ja) コネクタ装置
JPS5986989A (ja) 二系列遠方監視制御装置とコンピユ−タの結合装置
JPH0323984B2 (ja)
JPS61247184A (ja) 電子機器制御装置
JPS62191248A (ja) 自己診断表示装置
JPS63204310A (ja) ドライバ及びレシ−バ内蔵コネクタ