JPS6267446A - 格子板検査装置 - Google Patents

格子板検査装置

Info

Publication number
JPS6267446A
JPS6267446A JP60208155A JP20815585A JPS6267446A JP S6267446 A JPS6267446 A JP S6267446A JP 60208155 A JP60208155 A JP 60208155A JP 20815585 A JP20815585 A JP 20815585A JP S6267446 A JPS6267446 A JP S6267446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid plate
flaw detection
feed screw
base body
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
博 山田
Masuo Kurata
倉田 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60208155A priority Critical patent/JPS6267446A/ja
Publication of JPS6267446A publication Critical patent/JPS6267446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子炉内の格子板、特に上部格子板の健全性を
検査する格子板検査装置に関する。
(発明の技術的前頭とその問題点〕 第6図は沸騰水型原子炉を示すもので、原子炉圧力容器
1内には炉心シュラウド2が形成される。
この炉心シュラウド2内には上部格子板3および下部格
子板4に支持されて多数の燃料集合体5が収容され炉心
が構成される。
すなわち、図示しない1本の十字形の制御棒の廻りに4
本の燃料集合体5が配置され、これらが前記格子板3,
4の一升内に納められる。これらの燃料集合体5はその
下部を、下部格子板4に嵌め合された燃料支持金具によ
り支持されている。
また、その上部は4本の燃料集合体5が互いに図示しな
い板ばねで突っ張り合いながら、第7図に示1ように上
部格子板3の側面によって支持されている。このような
4本の燃料集合体5の側面を支える上部格子板3のfl
は数十〜百数士、規則正しく格子状に配列されるため、
炉心配置は多数の格子状配置とされる。
ところで、この上部格子板3を4木の燃料集合体5の間
に適正位置に保つことにより、これらの燃料集合体5の
間に配置された図示しない制御棒の駆動を滑かに作動さ
ける。
この上部格子板3は燃料集合体5の外筒である燃料ヂト
ンネルと面接触していることから、隙間腐食を起づ虞れ
がある。また、燃11集合体5と近接していることから
、中性子照射に起因する材料14性上の劣化にJ、って
割れ等が発生ずる1占れがある。したがって、原子炉停
止期間中に上部格子板3の叶全性を検査する必要がある
しかしながら、通常原子炉停止期間中の原子炉は放銅線
防護の必要上水で充満され、下部格子板3は原子炉上部
作業面から水深下20mの下方に位置−する。よって原
子炉停止期間中に上部格子板3の腐食ヤ)割れを検査J
ることは非常に困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事実を考慮してなされたものであり、原子
炉停止期間中に格子板仝而の叶仝性を菌中かつ正確に検
査7ることができる格子板検査装置を提供することを目
的と覆る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、この発明に係る格子板検査
装置は、原子炉内に設置された格子板に水平方向に配置
可能に設けられた基体と、この基体に取り付けられ上記
格子板を把握してこの格子板に上記基体を固定させるク
ランプ機構と、上記1j体に対し水平移動可能にこの基
体に取りfJtづられた移動ブロックと、この移動ブロ
ックに対し垂直移動可能にこの移動ブロックに取り付【
−Jられるとともに、水平方向に首振り可能に設【ノら
れた探傷センサと、を有したものであり、上記探傷セン
サを水平および垂直方向に移動させて格子板の全側面を
検査し、かつ上記探(セセンサの格子板に対する角麿を
変化さt!桿るJ:うにしたものである。
〔発明の実施例) 以下、本発明の詳細を画面に示ず一実171!iVAに
ついて説明する。
第1図は本発明の格子板検査装置の一実施例を示すもの
で、図において符号6は上部格子板3上端に水平配置さ
れる基体を示している。この基体6の両端には一対の側
11127a、7bが対向して固着されている。
この一対の側板7a、7bの下端には、上部格子板3の
隣接した格子上部に固定n6とされる一対のクランプI
l+’48a、8bが配置されている。
一方のクランプm f+’i) 8 aは、側板7aの
下端に固着されるクランプ本体9と、このクランプ本体
9の側面に配置され、■一部部子子板3上端に当接され
るローラ10とから構成されている。
他方のクランプ機構8bは、側板7 bの下端に配δさ
れ、水平方向1アシリンダ11により水平移動される移
動クランプ12J3よびローラ13とから構成されてお
り、移動クランプ12とクランプ本体9との間に上部格
子板3の上9人を扶み込み基体6を固定Jる。また、側
板7a、7bの下端には抑圧エアシリンダ14a、14
bが配置さ”れてクランプ作用を補助する。ザなわら、
これらの抑圧用エアシリンダ14a、14bは、第2図
にも示すにうに、前記クランプをbなう方向とは直角方
向にピン15a、15bを突出ざU上部格子板3に抑圧
する。
第1図および第3図に示すように、一対の側板7a、7
bの間には水平方向送りねじ16および水平方向ガイド
シャフト17が配置されている。
この水平方向送りねじ16には、水平方向送りねじ16
の回転により水平り向送りねじ16に沿って移動する移
動ブロック18が螺合している。また、水平方向ガイド
シャツ1〜17は水平方向送りねり16と平行に設置さ
れ、前記8 fJjI oツク18に対し磨動自在に貫
通してし\る。
この移動ブlコック18にはさらに前記水平方向送りね
じ16と直交する方向に垂直方向送りねじ19が出通し
、またこれと平行に垂直方向ガイドシャツt−20が移
動ブロック18と前動自在に貫通している。垂直方向送
りねじ19は移動ブロック18の上部において旋回自在
な歯車21と軸芯部において螺合している。この歯車2
1は、その外周部においては、これもまた移動ブロック
18、L部に固定された昇降用モータ22に連なる歯巾
23と噛み合っている−0 垂直方向送りねじ19J3よび垂直方向ガイビシ11ノ
1〜20の下端部tよ百娠用七−夕24が設i青された
ヒンリベース25に固着されている。そして首振用[−
タ24の軸先端部には探1党用超音波セン1す26を包
持するセン量ナボルダ27が取り付けられている。
一方、側板7bの側方には防水ブトンバ28が固着され
ており、この防水チャンバ28内にはIYT述した移動
クランプ12を移動Jろ水平方向エアシリンダ11およ
び水平方向送りねじ16を回Φl:駆動する移動用モー
タ29が配置δされている。また、この駆動用モータ2
9の回転を検出器るため、一対の歯車30を介して位置
検出器31が配置されている。同様に、7?降用[−夕
22J3J−びC1振用七−夕24に対しても防水処理
が施されていると共に、位置検出器が各々配されている
が、図においては省略されている。
基体6の上部には格子板検査装置を吊り持も支持する吊
り具32が固着されている。
図において符号33は制御器を示してJ3す、この制御
21I器33は水平方向エアシリンダ11、抑圧用エア
シリンダ14a、14bの駆動を制御し、また各位置検
出器からの信号により前記3種類のモータ22.24.
29の回転を制御する。図において符号34.35は各
々超音波探(口嵩本体および記録計を示している。
以上のように構成された格子板検査装置を用いて上部格
子板の探傷検査を次のように行なう。
(1)すなわち、まヂ最初に原子炉の作業フロアから格
子検査装置が上部格子板3に向G−1吊り下げられる。
吊り下げは基体6上に配置される吊り貝32を用いて行
なわれ、適当な剛性を有する操作ボールあるいはワイヤ
等を用いて行なわれる。
なお、このとぎ水平方向エアシリンダ11および押圧用
エアシリンダ14a、14bはそれぞれ収縮状態におか
れ、移動ブロック18は水平方向送りねじ16の中央付
近に位置され、かつセン督ナベース25は最上端に位置
されている。
このような状態で格子板検査装置のクランプ機l!S8
a、Qbのローラ10.13が上部格子板3の上端に着
座したところで水平方向エアシリンダ11が伸長され、
クランプ機構8a、 8bにより上部格子板3の上端が
挟持される。
この後、抑圧エアシリンダ14a、14bが第2図に承
りようにピン15a、15bを互いに反対方向に突出さ
せる。これにより格子板検査装置uは検査す゛べぎ土部
格子板3に向は押圧されると同時に、一定長さを有する
ビン15a、15bににりこの上部格子板3に対して一
定間隔をおいた状態で配置される。
これにより上部格子板3への格子板検査装置のクランプ
が終了する。イの後、移動用[−夕29にて水平方向送
りねじ16が回転駆動され、レンサホルダ27が上部格
子板3の端部に水平移動される。なお、このときの移i
Fl!−は位置検出器31にJ、り検出され、基体6に
対ツる絶対位置として「)制御器33に出力される。ヒ
ンリ小ルダ27がいずれか上部格子板3の一端に位置し
たら、27降用モータ22により歯車21.23を介し
て垂直方向送りねじ19が回転駆動され、ヒンサホルダ
27を上部格子板3の上端部とほぼ同等レベルまで降下
さける。降下させた後、移動ブロック18を移動させて
ヒンリーボルダ27を水平/J向にさらに移動さけ、検
査開始となる。
検査にJ31.jる走査パターンが第4図(△)の場合
には、1回の水平方向移動によりセン4ノホルダ27が
、上部格子板3の対端まで移動したら7I降用[−夕2
2を再び駆動させ、センサホルダ27を規定帛だ【プ降
下させる。この降下させる規定htは、探(↓]用ヒン
926の1ノイズ、特性等を加味し予め決められている
。この水平方向移動と上下方向移動の繰り返しにより上
部格子板3の一月内金面に頁る探(具用センサ゛26の
走査を終了させる。。
イiJ3、探1t、i 11 t?ン1)26の位置は
、移動用モータ29J3よび昇隣用[−夕22の駆動量
を各々付設の位置検出器(図には移動用モータ29につ
いてのしの31だけ図示する)ノ〕目らの信号として検
知し、その絶対位置を制御鼎33において表示づると共
に、探(カ用超a波センサ2Gの自動的なシーケンシャ
ルの動作を可能どヂる。
探fi2 I11超音波ヒンリ26のその他の代表的な
走査パターンを第4図(B)に示す。この走査パターン
では、まずセンサホルダ27を垂直方向に下降させ、次
に現定idだけ水平移動さけ、・ぞの後垂直方向に上昇
さけ、これらの垂直および水平方向移動を繰り返jノ乙
のである。このような走査パターンはブリピッl−カウ
ンタ等を用いたリレー回路により設定されるため、第4
図に示Jちの以外にもシーケンシャルに自由な型を得る
ことができる。
(2)また、上記手順にJこる上部格子板3の一升内全
面に0る探傷が一旦終了したら、次に首振用モータ24
を駆動させ探(セ用センサ26から発信される超音波ビ
ームを上部格子板3に対し傾け、再ah部格子板3仝面
にaる探傷を実/II!iJる。第5図に探(口用ヒン
サ26の傾さと、これに伴う材料中の超音波の屈折角の
関係を承り。水を経由し鋼材に入射する超音波は、探(
n用ピン1す26にt・ηかな傾きを勺えることにより
、屈折角の大きく胃なる超高波として材料中を透過さけ
ることが可能て・ある。以−L述べたように探1篇用セ
ン112Gを秤々に傾(J、逐次上部格子板3の一月内
金面に06探(カを繰り返し実施し、検査を終了する。
この検査の際に、深山用センサ26の実際の傾き角度は
市撮用七−夕24の首振り(Hを検知する検出:洛〈図
示せず)の信号として制御2HJ上に表示される。さら
に、深山用センサ26の傾き角度を3.4に筒中な演c
1を施して、上部格子板3中を透過Jる超音波ビー11
の屈折角度も併せC表示づる。
(3)上部格子板3の1つの月内全面の検査を終了し、
検査装置dが他の升に移動M−る際には、クランプが解
除されセンサベース25 ’b最上喘に(ひ首される。
その後、検査装置は再度吊りトげられて他の月の上に移
動する。
上記実施例によれば、水平および重直方向送りねじに」
、って探(bセンサ゛を水平おにび垂直方向に移動さU
るJ:うにしたことから、探tt>センサど上部格子板
との位置関係を’z’;i l’(へ)制御ηることが
でき、上部格子板の金側面を探傷することができる。
また、探(1)用超ン]1波しンリの首振り角度を自由
に変えられるため、被検査月中に透過する超音波の屈折
角をj仝隔てイ■愚に調整ザることができる。
このことは検査能力の大幅な向上と1−程の削減、ひい
ては省略化を可能とする。
さらに、1個の深山用センサにより、上部格子板仝面の
探(わが実施可能となるため、多数の探傷用超音波IZ
ンサを配置)る必要がないと共に、これに付属する大部
分のクープルを省略できコスト低下が図れる。
’、I J3、上記実施例では、一定の角度を探(12
用超合波レン會す26に与え、上部格子板3仝而を一1
1探(口した後、改め−(次の角度に探傷用センサ26
を設定し、上部格子板3仝面の探+tiを繰り返りh法
であったが、他のh法として、探傷用センサ2Gを常時
一定の角度範囲内で連続的に振らU続け4Kがら第4図
に示りJ、うな走査パターンで、探+f2用超青波セン
リ2Gを移す」さけ連わ′C的にtJ変角探傷してもよ
い。
〔発明の効果〕
以−Vのように、この発明に係る格子板検査装置によれ
ば、格子板に水平配置i’iJ能に設【ノられた阜体に
、この基体を格子板に固定するクランプ機構を取り付【
ノ、また基体には水平移動可能な移動ブロックを取り付
け、この移動ブロックには1−【直移動可能な探傷セン
サを取り付け、さらにこの探(ロセンサが水平方向に首
振り可能に設(〕られたことから、探探傷ンザの格子板
に対する角度を変化させつ)この探fBt?ンサを水平
および垂直方向に遠隔移動させることにより、格子板全
面の健全性を簡単かつ正確に検査することができるとい
う効果を秦づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の格子板検査装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図のト]矢視図、第3図は第1図の
■−■矢祝図、第4図(Δ)。 (B)は探傷用センサに与えられる代表的走査パターン
を示す図、第5図は探傷用超音波センサの傾きと超音波
ビームが被検査材中を透ya iJるときの屈折角との
関係を示す図、第6図は沸騰水型原子炉の縦断面図、第
7図は上部格子板の斜視図である。 1・・・原子炉圧力容器、3・・・上部格子板、6・・
・基体、8a、8b・・・クランプ機構、9・・・クラ
ンプ本体、12・・・移動クランプ、16・・・水平方
向送りねじ、18・・・移動ブロック、19・・・垂直
方向送りねじ、21.23・・・歯巾、22・・・昇降
用モータ、24・・・旋回用モータ、26・・・探傷用
セン11.29・・・移動用モータ、33・・・制御器
、3/l・・・超音波探傷器本体6゜ 出願人代理人   波 多 野   久第1図 第2図 第3図 (A)(日) 第4図  第4図 ス 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉内に設置された格子板に水平方向に配置可能
    に設けられた基体と、この基体に取り付けられ上記格子
    板を把握してこの格子板に上記基体を固定させるクラン
    プ機構と、上記基体に対し水平移動可能にこの基体に取
    り付けられた移動ブロックと、この移動ブロックに対し
    垂直移動可能にこの移動ブロックに取り付けられるとと
    もに、水平方向に首振り可能に設けられた探傷センサと
    、を有することを特徴とする格子板検査装置。 2、基体の両側に対向して固着された側板間には水平方
    向送りねじを配置し、この水平方向送りねじに移動ブロ
    ックを貫通させ、上記水平方向送りねじを回転させるこ
    とにより上記移動ブロックを水平移動可能に構成した特
    許請求の範囲第1項記載の格子板検査装置。 3、移動ブロックには垂直方向に貫通する垂直方向送り
    ねじを設け、この垂直方向送りねじの下端にセンサベー
    スを介して探傷用センサを設置し、上記垂直方向送りね
    じを上記移動ブロックに対し昇降させることにより、上
    記探傷センサを垂直移動可能に構成した特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の格子板検査装置。 4、センサーベースに首振り用モータを設け、この首振
    り用モータによって探傷センサを水平方向に首振り可能
    に構成した特許請求の範囲第3項記載の格子板検査装置
    。 5、探傷センサは1個取り付けられた特許請求の範囲第
    1項ないし第4項いずれか記載の格子板検査装置。
JP60208155A 1985-09-20 1985-09-20 格子板検査装置 Pending JPS6267446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208155A JPS6267446A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 格子板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208155A JPS6267446A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 格子板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267446A true JPS6267446A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16551557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208155A Pending JPS6267446A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 格子板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314462A (ja) * 1987-05-13 1988-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉圧力容器上部ガイドの超音波検査方式
KR100931651B1 (ko) * 2002-10-02 2009-12-14 주식회사 포스코 롤 연삭기용 초음파 흠 탐상장치
US20110235767A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Areva Np Inc Inspection tool for top guides of a boiling water reactor
US8488953B2 (en) 2008-07-28 2013-07-16 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Filament lamp
JP2014503810A (ja) * 2010-12-13 2014-02-13 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 上部格子板検査具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518962A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Hitachi Ltd Device for detecting in nuclear reactor vessel
JPS5838855A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Hitachi Ltd 自動超音波探傷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518962A (en) * 1978-07-27 1980-02-09 Hitachi Ltd Device for detecting in nuclear reactor vessel
JPS5838855A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Hitachi Ltd 自動超音波探傷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314462A (ja) * 1987-05-13 1988-12-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉圧力容器上部ガイドの超音波検査方式
KR100931651B1 (ko) * 2002-10-02 2009-12-14 주식회사 포스코 롤 연삭기용 초음파 흠 탐상장치
US8488953B2 (en) 2008-07-28 2013-07-16 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Filament lamp
US20110235767A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Areva Np Inc Inspection tool for top guides of a boiling water reactor
US8711999B2 (en) * 2010-03-24 2014-04-29 Areva Inc. Inspection tool for top guides of a boiling water reactor
JP2014503810A (ja) * 2010-12-13 2014-02-13 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 上部格子板検査具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943756A (en) Wall inspection device
JPH06105312B2 (ja) 制御棒検査法及び制御棒検査装置
US5145637A (en) Incore housing examination system
JPS6267446A (ja) 格子板検査装置
JP5010944B2 (ja) 超音波探傷装置
JP3245067B2 (ja) 円周溶接部の検査装置
JP2007003400A (ja) 制御棒貫通孔部材検査装置
JP2010025801A (ja) 遠隔渦流探傷装置
JP3313755B2 (ja) 断層撮影装置
JPS62245153A (ja) 超音波探傷装置
JPH0382954A (ja) 狭あい部検査装置
CN107228866A (zh) 一种具有辐射防护功能的射线探伤机校验平台
JP3489036B2 (ja) スタブ溶接部用超音波探傷装置とその探傷方法
JPH0534324A (ja) 金属棒状材の超音波検査装置
JPS61132894A (ja) 燃料集合体の核燃料要素の漏れを検知する方法及び装置
JPH03261897A (ja) シュラウド検査装置
JPS6166162A (ja) 格子板検査装置
JPH01291198A (ja) 原子炉内下部構造物検査装置
JPH112689A (ja) 開先検査装置
KR102434340B1 (ko) 이동식 디지털 방사선 검사 장치
JP3518824B2 (ja) 炉内構造物目視検査装置
JPH1026610A (ja) 管内溶接位置計測装置
KR20190007345A (ko) 방사선원장치
JP3342956B2 (ja) 制御棒駆動機構ハウジング据付部の寸法・形状測定装置
JPH03252592A (ja) 核燃料集合体の検査装置